2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青学相模原と中央非法 どっちがいいかな

1 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:15:23.22 ID:/GdFQvAR.net
文系ね
青学は社会情報
中央は総合政策

好きな方で選ぶべき?

2 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:16:59.18 ID:lcZEGz+n.net
中央は八王子か

3 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:18:37.93 ID:e7VLxB56.net
好きな方

4 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:20:27.07 ID:/GdFQvAR.net
>>2
八王子だね
多摩センターから5分
青学相模原は橋本駅から7分、町田駅から3分

5 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:22:39.08 ID:H5uTX9Jp.net
俺も多分中央総政行きになるから中央きてよ
課題きついらしいけどな

6 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:25:51.40 ID:I0Ys/Aa6.net
遊ぶ場合中央は立川青学は町田か

7 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:28:58.93 ID:lcZEGz+n.net
これは好みだな
どっちでもいい

8 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:30:27.61 ID:/GdFQvAR.net
環境は
中央は文系キャンパスだからすごく学生が多い。
約2万人(法・6000人、経済・4500人、商・5000人、文・4100人、総政・1100人)
駅直結(総政のキャンパスは駅から遠い)

青学相模原はキャンパスが綺麗
学生数は渋谷と比べこじんまり
約4000人(理工・2700人、社情・900人、地球・220人)
駅から徒歩7分(信号で待つ)

9 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:35:35.24 ID:/GdFQvAR.net
>>7
就職ってマーチじゃ個人次第?
ちなみに総合政策は語学教育と公務員系に力を入れてる。授業は学際的なカリキュラム
社会情報は数学教育と情報処理の資格に力を入れてる。文理融合型。文系は金融系の授業から心理学とかなんでも

10 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:36:27.19 ID:/GdFQvAR.net
>>5
センター利用?

11 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:36:46.42 ID:H5uTX9Jp.net
>>10
そうだよ

12 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:39:48.03 ID:/GdFQvAR.net
>>11
第一志望は中央法?早慶?

13 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:41:23.06 ID:H5uTX9Jp.net
>>12
上智経営落ちて残り早稲田の法と教育と商と社学

14 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:51:14.91 ID:IzJy8/OR.net
>>13
上智難しかった?
慶應は受けてないの

15 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 15:59:42.07 ID:H5uTX9Jp.net
>>14
問題自体はそこまででもなかったけど俺の場合は世界史が出来なすぎて落ちたしこれからの早稲田も多分そうなる
慶應は親に早慶のどちらかに絞った方が対策しやすいだろうからということで受けさせてもらえなかった

16 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 16:26:28.80 ID:Wg85YwVb.net
中央商と法政法ならどっちの方がいいかな?

17 :名無しなのに合格:2016/02/14(日) 18:27:46.31 ID:yEX6vGP1.net
なんてゃって理系のメリットとは

18 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 07:47:03.22 ID:pv4YNV3E.net
>>1
中央
>>16
学びたい方

19 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 10:17:12.28 ID:9fkr64A0.net
>>18
中央の理由は?

20 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 10:32:38.94 ID:pv4YNV3E.net
>>19
メインキャンパスで
いろんな分野の専攻の人が集まっている
図書館などのサービスに期待できる
から

21 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 11:07:58.80 ID:T5M/SFWF.net
>>20
図書館は青学のが綺麗だし広い

22 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 11:30:12.05 ID:pv4YNV3E.net
>>21
蔵書数が違うだろ

23 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:56:20.41 ID:5Nwscjhs.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

24 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 12:57:59.97 ID:dmrbkKBI.net
青山の者だが正直相模原でオススメできるのはキャンパスが綺麗な点ぐらい あそこ今は理系キャンパスだし 俺はあまり良い思い出ないわ
中央多摩も行ったことあるけどサークル棟のカオス感は嫌いじゃなかった

まぁ早稲田受かるように頑張ってほしい

25 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 13:12:52.95 ID:T5M/SFWF.net
>>24
ちなみにどこ大の学生ですか?

26 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 13:22:32.81 ID:dmrbkKBI.net
青山の者だがって言ってるじゃんw

27 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:37:17.24 ID:T5M/SFWF.net
>>26
あ、すいません
いい思い出が無かったということは具体的に理系キャンパスだから華がないということですか?
社会情報学部についての印象(学生とかの)ってどんな感じですか
女子は多い?

28 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:52:50.74 ID:dmrbkKBI.net
俺の頃は二年までは文系も相模原だったよ
良い思い出がないのは遊ぶところが町田ぐらいしかなかったのと淵野辺は美味い飯屋もなかったから 図書館は広くて綺麗だから勉強するには良い環境かも 今は人口密度的にも快適そう

29 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:56:14.98 ID:dmrbkKBI.net
俺はサークルとか入ってなかったし他の学部のこととかあまり話題にならなかったからよく分からん、すまん 経営はチャラいとかその程度
男女比率は調べればどっかにあるんじゃない?

30 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 14:08:37.27 ID:cA/gQP6f.net
>>29
ありがとう
理工学部かな?

31 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 14:13:29.44 ID:5LdBFXtu.net
「ハクもん」もびっくり! 中大の推薦率
http://www.chuo-u.ac.jp/common_d/uploads/2013/12/SKMBT_C360131219102801.pdf


蛍雪時代 大学の真の実力情報公開BOOKより、2015年主要学部入学者内訳
      総数  一般  附属  指定  ほか 一般率
明治  -923  -716  -101  --67  --39  77.6% 法学部
青学  -500  -378  --19  --71  --32  75.6%
法政  -852  -546  -118  -147  --41  64.1%
中央  1572  -785  -286  -408  --93  49.9%

青学  -553  -418  --24  --90  --21  75.6% 経済学部
明治  1295  -882  -148  -183  --82  68.1%
法政  -882  -514  -121  -180  --67  58.3%
中央  1057  -551  -133  -239  -134  52.1%

明治  1126  -827  -155  --63  --81  73.4% 商
法政  -765  -518  -111  --91  --45  67.7%
明治  -670  -427  --81  --89  --73  63.7% 経営
青学  -536  -319  --85  -105  --27  59.5%
中央  1238  -687  -203  -229  -119  55.5%

明治  1106  -951  --53  --36  --66  86.0% 文学部
中央  1052  -747  --73  -151  --81  71.0%
青学  -807  -550  --40  -143  --74  68.2%
法政  -627  -368  --93  --91  --75  58.7%

32 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:49:45.65 ID:KYIUeJz6.net
これが卒業後の実態だ!
入り口の難易度よりも大学卒業後の身分の方がとても大事です。
↓卒業生に不安定身分が少ない順

【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1−(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
 正規職就業には自営業主≒起業家を含む。

<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%

国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%

青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%

同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%

総レス数 32
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200