2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

誰がこの物理の問題の答え教えてください

1 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:46:39.81 ID:9CFv/94c.net
http://imgur.com/l6Prqxf.jpg
http://imgur.com/P3782cf.jpg
図に書き込んであるのは無視してください。

(5)にはいる文字を答えてください。
あと図の力の書き込み方ってあってますか?

2 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:50:37.91 ID:9DwXkvx9.net
-fだよ

3 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:52:15.60 ID:wMkHI8zL.net
kx-fじゃね?

4 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:53:23.34 ID:wMkHI8zL.net
ごめん>>2であってるわすまん

5 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:56:54.97 ID:9CFv/94c.net
-fだと思いますよね?
これ実は関大の入試問題なんですが、エール学園っていう予備校が出した解答速報によるとma=fらしいんです。
解答速報が間違ってるパターンとかあるんですかね?
もっと物理自信アリの方々の意見も聞かせてください。

6 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 15:59:54.64 ID:WYeAjjn3.net
どう考えても−付くわけない

7 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:02:20.75 ID:gilOIBcB.net
ma=f
Ma=kx-f
じゃないのか

8 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:03:25.40 ID:9CFv/94c.net
>>6
>>7
なんでですか?

9 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:04:10.24 ID:FJzkekXh.net
ma=f

10 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:05:13.23 ID:97RuQhd6.net
fの向きって物体Aが右に向かうか左に向かうかで変わるよね

11 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:05:38.59 ID:9DwXkvx9.net
加速度正の方向は右向きだから働く力fは負じゃないの

12 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:05:53.99 ID:zJJr6rWU.net
>>10
加速度aってあっち側が指定してるから符号は変わらんだろ

13 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:06:26.29 ID:9CFv/94c.net
>>7
その次の問題は
Ma=-kx+(6)
となっていたのでMa=kx-fは違うと思います。

14 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:08:06.60 ID:9DwXkvx9.net
ma=-f
Ma=-kx+f
だと思う

15 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:08:59.55 ID:9DwXkvx9.net
ここからfを消去すれば、
(M+m)a=-kx
にもなるし。

16 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:11:54.28 ID:gilOIBcB.net
aの向きのところ読んでなかった
>>14でいいと思う

17 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:12:48.42 ID:97RuQhd6.net
>>12
左に行くときは摩擦も左で、加速度は右正だからma=-f
右に行くときは摩擦も右で、加速度と同じ向きだからma=f
になるのかななんて思った

18 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:12:48.90 ID:97RuQhd6.net
>>12
左に行くときは摩擦も左で、加速度は右正だからma=-f
右に行くときは摩擦も右で、加速度と同じ向きだからma=f
になるのかななんて思った

19 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:16:31.69 ID:9CFv/94c.net
ここではバネを「伸ばし」ていますし、加速度は右向きを正とするとも書いてあるので
ma=-f
Ma=-kx+f
だとおもうのですが...
でもエール学園は
ma=f
Ma=-kx-f
本当に気になるし謎です。
解答速報が間違ってるのかそれで正解なのか...

20 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:21:41.14 ID:1efGcYPy.net
旺文社の過去問解答とかも普通に間違えてるから気にすんな
コイルの自己インダクタンスをμ^2NS/Lにしてて笑ったわ

21 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:24:36.00 ID:Hi0L/BNa.net
エール学園ってなに

22 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:27:50.47 ID:etxd7vs3.net
fがベクトルなのかスカラーなのかによって答えが変わるんじゃないかと思ったりする

23 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:28:26.32 ID:6YHc7+zb.net
>>22
一次元なんだから関係ない

24 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:29:04.73 ID:1efGcYPy.net
んーと、エール学園のも合ってると思うよ
エールさんは右に進んでる時で考えてる
>>1は左向き
式が同じになるわけがない

25 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:29:44.02 ID:2HxP4zxA.net
Bが受ける力がfなんだからma=fでいいんじゃない

26 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:30:44.55 ID:6YHc7+zb.net
>>22
あ、悪い、実は良いこと言ってた
摩擦力の大きさなのか、摩擦力なのかで符号はたしかに変わるわ

27 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:32:09.21 ID:WYeAjjn3.net
>>23
速さと速度みたいなもんで±と向きを入れ換えるみたいな

28 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:32:30.52 ID:9CFv/94c.net
>>25
でも、Bがうける力の向きは左向きですよね?
右向きが正なんだから尚更ma=-fじやないですか?

29 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:34:50.51 ID:1efGcYPy.net
右向きで考えたらAにかかる力は
→摩擦力のみ
Bにかかる力は
←摩擦力 ←ばね

なんだからMa=fとma=-kx-fだろ

30 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:36:13.96 ID:2HxP4zxA.net
これ力の向きは考えなくてもいいと思う
Bが受ける力が左向きのときはfが負になるし、逆に右向きの時は正になる

31 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:37:44.61 ID:6YHc7+zb.net
これクソ問だな
fが摩擦力って書いてあるから、これはma=fにもma=-fにもなるわ

32 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:38:11.05 ID:1efGcYPy.net
つか左向きに考えてる時はaの中身は負
fの中身も負になってんだから
ma=f

33 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:40:05.87 ID:9CFv/94c.net
>>29
なんか色々間違ってませんか?
Aの上にBが乗っていて、Aの質量はM、Bの質量はmですよ。
Aにかかる力は
←バネの力、→摩擦力
Bにかかる力は
←摩擦力
なんじゃないですかね?
バネを伸ばしてるんだから。

34 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:41:39.95 ID:9CFv/94c.net
>>31
よくある典型的なバネ単振動の問題ですけどこれは関大の入試問題としては悪問ですよね。
関大はどう採点するんでしょうか。

35 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:43:06.53 ID:yzkBZ4hE.net
引き伸ばしてから左にいききるまで-f、左から右にいきときはf
この問題の文章ではおそらく-fが答え
fが摩擦力の”大きさ”って書いてないのは空気を読もう

36 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:47:19.44 ID:1efGcYPy.net
>>33
ああ悪い、ミス
右向きに進む時で考えたらBにかかる力は
→摩擦力のみ
Aにかかる力は
←摩擦力 ←ばね
なんだからma=fとMa=-kx-f

左向きに進むとしたらBにかかる力は
←摩擦力f(符号は負) になって加速力a(符号は負)
Aにかかる力は
→摩擦力-f ←ばね-kx
んでma=fとMa=-kx-fじゃないのか?

37 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:47:28.42 ID:VBm+k6V1.net
大抵バネが縮みきってから新しい運動が始まるしこれは空気よんで左側に移動してるときを考えて-fだな

38 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:48:08.39 ID:etxd7vs3.net
「AB間に働く」じゃなくて「BがAから受ける」って明言してるから摩擦力に向きあるんじゃないかなあ

39 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:52:27.72 ID:WwmOEcsT.net
この場合fはその中に符号を含んでるから答えはfだぞ

40 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:52:33.14 ID:9CFv/94c.net
もう最早これ日本語の問題ですよね。

41 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:54:35.61 ID:9CFv/94c.net
>>39
でも「BがAからうける摩擦力」に「向き」はありますよね?
それはどっち向きと考えればいいのですか?

42 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:55:12.72 ID:1efGcYPy.net
そうだよ
高校の物理力学なんて日本語問題じゃん
速度だからaに向きの符合も含まれてる
だからBは進む方向に力fを受ける
このfは向きを含む
だからma=fが成り立つ

43 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 16:57:07.93 ID:9CFv/94c.net
うーん...
なんか入試問題としては納得いかないですよね。

44 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:03:01.60 ID:1efGcYPy.net
摩擦力分かってる?
左に進む時BがAから受ける摩擦力は左向きだよ?
たぶんm(-a) = -(f)
って言いたいんだろうけどそんなんされたらそっちの方がキレる

45 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:06:27.95 ID:CM366taX.net
引っかけ問題?

46 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:06:52.97 ID:9CFv/94c.net
>>44
ですよね。
もし関大側の採点でma=fが正解だったとしても物理出来る受験生達はみんな不正解ですよね。
「速度と速さ」の日本語の引っ掛けはよくありますけどそんな引っ掛けは見た事ないし、見た事ある方います?

47 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:11:51.77 ID:kZCRMzOa.net
私には>>1を説得出来ませんでした。
どうしてこんなことになったのか、私にはわかりません。
これをあなたが読んだなら、その時私は死んでいるでしょう。
・・・死体があるか、ないかの違いはあるでしょうが。
これを読んだあなた。真相を暴いてください。
それだけが 私の望みです。

48 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:12:10.44 ID:2HxP4zxA.net
力と加速度は同じ方向を向いたベクトルなんだから同じ符号になるにきまってるだろ

49 : 【東電 87.0 %】 :2016/02/15(月) 17:16:45.63 ID:8fILq2Lp.net
加速度が右を正なら、力も右を正
暗黙の了解

50 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:23:12.89 ID:9CFv/94c.net
>>49
つまり答えはどっち派なんですか?

51 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:31:51.60 ID:g8wUfZ03.net
>>46
ひっかけというか、速度と速さの区別って無茶苦茶大切だろ
速度も加速度も力もベクトル
向きが大切なんだから符号も大切に決まってるでしょう

52 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 17:46:47.88 ID:9CFv/94c.net
あーもう結局答えはどっちなんだ

53 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 18:25:02.91 ID:PMImhmVo.net
ma=-f
Ma=f-kxになったんだが
解答ミスってんじゃないの

54 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 18:44:26.59 ID:U7zPZG7U.net
ma=-f
Ma=-kx+f
byセンター物理100点

55 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 18:44:41.51 ID:O+LT5IFm.net
普通にma=fやん

56 : 【東電 89.7 %】 :2016/02/15(月) 18:59:21.41 ID:8fILq2Lp.net
aが正のトキでないとヤヤコシイ>1の図で失敗
復元力の-とカンチガイ

57 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 19:08:58.88 ID:ya+cFUHU.net
エールであってんじゃね?

58 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 19:12:17.22 ID:9CFv/94c.net
意見割れてますね

59 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 19:16:59.32 ID:ya+cFUHU.net
これ右向き正に対し
>>1は左に加速度とってんだからm(-a)=-f
M(-a)=-kx+f
ってことじゃないの?
仮に右に動くと仮定して右に加速度とれば
摩擦力が逆になるから結局一緒ってことじゃないかなぁ

60 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 19:26:59.19 ID:9CFv/94c.net
図に書き込んである力の向き自体はあっますか?

61 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 19:32:48.59 ID:ya+cFUHU.net
書き込みはあってると思う

62 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 20:31:48.58 ID:1efGcYPy.net
つか右向きで考えてみろよ
今のお前に左向きの考え方は無理

63 :名無しなのに合格:2016/02/15(月) 21:16:29.12 ID:DfSRPohX.net
BがAから受ける摩擦力をfとしてるんだからma=fでしょ
もしma=-fなら(通常物理では位置,速度,加速度,力の正の向きはそろえるから)
右向きに摩擦力が働いたときBは左向きの加速度をもつことになる
図はf,aが力,加速度の大きさを表しているつもりなら正しいけど、
ベクトルを表しているつもりなら(本文中の定義に反するから)間違え

64 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 11:44:32.11 ID:mKMy4TC9.net
そもそも、
「a,fは負の値」
になるのはわかるよな?

だから、
ma=-f
は両辺の符合が違うから明らかに間違い。

正解は
ma=f

ちなみに、
Ma=-kx-f
となる。

これは、
「-kxは負の値,-fは正の値,」かつ「|-kx|>|-f|」
より、両辺負になる。

by京大理

65 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 16:15:06.16 ID:KX2wpgKe.net
>>1ですけど今日合格発表で関大受かりました。
結局ma=fですかね(笑)
まだ国公立が残ってるので頑張ります。

66 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 16:22:19.79 ID:nL5GmPBB.net
合格おめ
つーか普通にma=fだったな
右向き加速度正で中心に戻る事考えたらm(-a)=-fで終わり
なんでこんな問題で悩んでたんだろう

総レス数 66
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200