2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油安のどこが悪いのか分からない受験生

1 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 17:22:43.49 ID:ncVP3ejq.net
ガソリン代とか灯油が安くなっていいじゃん
シェールガス産業が赤字になって、社債市場が破綻しようが知ったことないわ

2 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 17:39:08.25 ID:CGtHCrib.net
ガソリン安 → 円高 → 日本の物が割高 → 売れない → 不景気へ

3 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 12:07:04.86 ID:JcEyGikf.net
>>1
圧倒的に日本にとって有利!
と感じるのなら今のうちに円をたくさん買っておくことね!
対米ドル対ポンド対オセアニア
毎日金利差を払うことなど微々たるモノよ?
日銀の大規模追加緩和があっても刈られない程度のレバでね!

4 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 18:42:19.85 ID:jwdTT0Q6.net
ロシアとかの原油輸出国の収入が減る

5 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 18:43:06.44 ID:AwHbFNqV.net
全く同じこと考えてた
産油国以外みんな得するじゃん

6 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 18:44:27.03 ID:xOAq/u21.net
産油国の機嫌が悪くなる

7 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 19:36:31.49 ID:+RH+3U7h.net
金融業界は、青ざめてる。
大口の顧客が慌ててるから。
これまで石油屋は儲け過ぎてたんだよ

8 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 21:49:06.12 ID:8L5McJ6+.net
産油国は油で稼いだ金を世界各地の投資にまわしてるんだけどその金を引き上げてるから株安になる

9 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 23:37:39.54 ID:v2ekwykQ.net
>>8
オイルマネーの引き上げ
かなりの重要ポイントよね
今回の引き上げはよんどころなくでしょうから返ってこない公算が大
家庭で例えれば余剰資産を逼迫した生活の方へ廻すみたいなモノ
日本株のアベノミクス相場はきっと終焉ね
なが〜い目でみれば米国優位のような気がするわ
採算割れで頓挫したシェール関連は見方を変えれば温存も可能
食料そしてエネルギー面での自給体制がより確たるモノになったように感じるの
こんな先進国
ほかに見当たらないものね!

10 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 17:09:19.46 ID:dv6v+lxo.net
アラブのあぶく銭で儲けている国

11 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 17:16:52.61 ID:KwNGEPRq.net
アメリカのシェール革命+中国の景気減速+OPECの原油シェア維持へのこだわり
→原油安→ロシアなど産油国の景気減速→これらの国への輸出減
原油安+アメリカの景気減速→投資先が円に向かう→円高→日本の株価下落

まあ日常生活の目先の利益を考えると悪くはない。

12 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:45:21.89 ID:+x/YMb5A.net
サウジアラビアは資産を売って資金を調達したから、まだまだ原油安攻勢を続けられるみたいだな

13 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:51:08.93 ID:ZZIWmbRC.net
アメリカがサウジアラビアを空爆すれば原油上がって経済が安定するぞ!

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200