2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大推薦で入ったヤツって大学生活どうすんの?

1 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:00:35.24 ID:F8SByE/q.net
絶対ハブられるだろうし、勉強も出来ない
辞めるしかないじゃん

2 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:01:17.71 ID:nHpepvif.net
ネガティブ

3 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:09:55.75 ID:n/E/gZfJ.net
勉強は知らないが、少なからず周りから反感は買うだろうな

4 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:11:49.53 ID:1Pu28a/j.net
筑波でも推薦にたいして影で言う人いるもの

5 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:11:56.36 ID:XSACOqQY.net
東大の推薦とか一般でも受かるだろってレベルじゃないのか?

6 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:14:17.50 ID:CGtHCrib.net
東大の推薦は一般と同等以上の価値があるぞ。
マーチニッコマみたいな、受験すれば全員合格のバカ推薦じゃない。

7 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:15:11.44 ID:3OuVWWyd.net
>>5
センター8割以下の奴も推薦で入ったぞ

8 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:16:11.56 ID:Uwl5Zbao.net
科オリンピック系で入った連中はすんなり溶け込めるだろうけど
曲芸まがいで入ったようなのは相手にされないかもね
というか、普通に付いて行けないだろ

9 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:16:23.21 ID:cins1mmp.net
東大推薦は将来が約束されてるから羨望の的

10 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:16:58.16 ID:J6GQPURZ.net
ボランティア()

11 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:17:25.38 ID:zFClrDyW.net
名前とか割れてるからなぁ

12 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:17:37.56 ID:F8SByE/q.net
ボランティアやらピアノやらで入った奴よ

13 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:32:11.45 ID:9XXmq+JP.net
同じようにやるんだったらセンター8割も取れないのに授業ついていけるのか…?

14 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:32:42.99 ID:eJLbPhGW.net
おれの学校で東大推薦で入った奴はセンター96%あったらしいわ。
普通に受けても受かるだろって奴

15 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:35:24.60 ID:ahnrBXNK.net
推薦自体はいいと思うけど合格者の質がピンキリなのが問題だよな

16 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:38:52.93 ID:l5ME+xtz.net
>>5
いざ蓋を開けてみると足切りに引っかかるような奴までいたという事実

17 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:46:27.26 ID:JhrGutRp.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

18 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:48:23.75 ID:Hg9LP8Gy.net
会ってもないのに反感抱かんわ

19 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:51:37.73 ID:NBcgSHR3.net
数学オリンピッククラスが推薦だろう

20 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:55:52.74 ID:+rinujpR.net
>>1
そんな底辺校みたいなことしないよ。
従来から帰国子女枠とか後期とか学士入学とかいるけど、
別に大してみんな気にしていないよ。

21 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:56:45.54 ID:F8SByE/q.net
>>20
東大生かな?

22 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 19:58:18.92 ID:TqCyQR98.net
大学受験の勉強なんてほとんど大学で役に立たないから平気

23 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:10:22.54 ID:Hg9LP8Gy.net
推薦だから入れた人と推薦がなかったら入れてた人の間にそんなに差あるようには思えない

24 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:17:20.85 ID:OVQR/LPW.net
あいつらコミュ力は高そう。いかにも世渡りうまそうじゃん。

25 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:18:39.41 ID:v+AtNePq.net
東大医学部に推薦で受かった金沢大附属の女子は東大模試4回とも20位以内だったから一般でも、上位合格するレベル

26 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:21:43.67 ID:/22/Nm7o.net
推薦でも頭いいやつは頭いいんだろ
俺が言ってるのは推薦で入ったヤツの中には頭悪い奴が居るじゃん
そういう奴は同じようにキャンパフライフを送れるのかねぇ

27 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:31:10.15 ID:v+AtNePq.net
早稲田理工は6割近くが推薦AOだけど、授業成り立ってるのかな?



早稲田大学 入学者の入試形態割合(一般入試にはセンター利用も含む)

       総数   一般入試    指定校推薦   内部推薦      AOその他
政治経済 1020  442(43%)★ 168(16%)  271(27%)   139(14%) 
基幹理工  545  215(39%)★ 168(31%)  137(25%)    25( 5%) 
先進理工  611  293(48%)★ 154(25%)  144(24%)    20( 3%)
創造理工  631  316(50%)★ 140(22%)  129(20%)    46( 7%)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg

28 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:34:49.82 ID:+rinujpR.net
>>26
キャンパスライフを送るのに頭がいい必要ってないよ。
駒場なんてゆるいもんだよ。

29 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:35:37.96 ID:Uwl5Zbao.net
でも本物の化け物クラスは推薦なんか使わず一般で入ってくるのがほとんどだからな
そう考えると東大で推薦導入しても微妙な奴or場違いな奴しか集まらんだろ

30 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:43:51.23 ID:/22/Nm7o.net
まぁ全国に知られたから大学どころじゃなくて確実に生きづらくなったな

31 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:47:58.98 ID:ZZgto5DI.net
>>27
え、お前手動やったん

32 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 20:48:02.74 ID:YavaJUU7.net
別にハブられはせんだろw

33 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:10:21.80 ID:x+4O/MwP.net
この推薦擁護組の中に何人の推薦合格者がいるのか

34 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:27:11.78 ID:KndL5WmW.net
うちの群馬県の高校で一人合格したけどたぶん地帝クラスの実力だと

35 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:31:14.30 ID:1iD/UURj.net
ただ勉強ができるだけの奴入れても何のメリットもねーな
早く受験が終わっただけじゃん
推薦の目的って何か1コが飛びぬけた天才を採用するもんじゃねーのか
見る限り全員、凡人くせえな

36 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:35:09.04 ID:v+AtNePq.net
>>29

推薦やらずに前期を増やしてもどうせ下位が100人増えるだけだから、それなら違う基準でって感じみたいだぞ。

前期で下位100人増やすより、違う基準で100人取って、中に一般では取れないような一芸に秀でた当たりが数名含まれてたら儲けものって感じじゃないかね?

『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

P.28
東大と例にとると、僕らの入試のときは受験生が1学年120万人いました。それが今では60万人くらいです。
それなのに東大の定員はほぼ変わっていないんです。当然入りやすくなっていると考えていいでしょう。

実際、最近は生徒の合否予想がよく外れるようになったんです。昔はまず、外れることはなったんです。

しかし、今は『彼は受かる』という予想はまず外れることはないのですが、

『彼は落ちる』という予想は本当によく外れるようになりました。受かってしまうんです。
==================================

トップといわれる東大ですらこんな状況で、入るだけなら相当楽になっているのが実情です。
                           ==================
P.122
−そんな東大なのですが、いろいろな改革案が世間をにぎわせています。今何を改革すべきなのでしょうか?

推薦入学についていうと、これは後期入試の廃止と抱き合わせではないかと思うんです。
僕の極めて勝手な憶測ですが、東大は後期入試をやりたくないのではないでしょうか。
一般的にいうと、後期で入る学生は前期で入る学生よりも学力が落ちる場合が多いんです。

特に東大の場合には、入試問題が良質であることもあって、本当に優秀な学生は、まず前期で合格します。
============================================
むしろ、先にも述べたように『過剰に』合格にしている状況ですから、
    =====================
前期で落ちた生徒をことさら救済する必要はないと判断していたとしてもおかしくはないんです。

例外があるとすれば、あまりにも枠が狭い理Vに落ちて、後期で理Tや理Uに入るといったケースでしょうか。

あえて繰り返せば、受験生の数は我々の頃から半減しています。
にもかかわらず定員が3000人のまま変わっていないんですから
クオリティを維持するのはそもそも困難な状況です。

東大の前期試験は、しっかり作られていて、
=================
やや学力の低い学生が、枠の広さもあって受かってしまうことはあっても、
==============================
優秀な学生が落ちるということはまずありません。
====================
そういう試験で、定員3000人のうちの90〜95%くらいは選抜して、残りは違う基準で入れるという柔軟性はあってもいいでしょうね。

このくらいの人数(150〜300人)を前期試験で増やして取っても、結局は下位層の合格者が増えるだけですから、
================================================

それならば他の基準で選んだ方がよいのでは?ということです

37 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 21:58:04.78 ID:Uwl5Zbao.net
>>36
要するに東大も早慶みたいな道を辿るということね
奇跡の1人を獲得するために100のゴミを取ることも厭わないと

まあこういう傾向が続けば東大に魅力を感じなくなったトップ層が
各旧帝や東工大一橋に流れて大学全体の活性化に繋がるからむしろ良い傾向かもな

38 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:07:41.32 ID:tmYecYqY.net
東大に魅力あれば言葉の壁があっても
海外から留学生来るんだが、
東大が一生懸命誘致してもイマイチみたいね。

39 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:20:04.36 ID:cZkOagN2.net
逆に落ちたのってどういう奴なんだろうな

40 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:35:42.01 ID:NqH5TGcB.net
大丈夫
東大でもやることは
日大と同じだよ。>>1

41 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 02:06:29.36 ID:pw1m9Xf8.net
>>36
言わんとするところは分かるけども
今年の推薦組を見る限り結局は第2第3の小保方を生む温床にしかならない予感
審査基準もっと厳しくしないと早稲田と同じ轍踏みそう

42 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 05:18:49.52 ID:OFkSntPa.net
ピアノと工学部は関係ないでしょ

43 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 06:04:36.06 ID:1VxioLrF.net
グランドピアノの音色を完璧に再現出来るような電子ピアノを作りたいのでは?

44 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 07:06:24.86 ID:I8haNfIt.net
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が無事、一般入試で東大に合格するとどうなるだろうか?
駒場の英語1列の授業の大教室では推薦で入ってきた連中が固まって何やら騒いでいる!

中心にいるドキュン風味満載のやたらテンションの高い奴が言う。
『ウェェ〜、高校とかろくに勉強せんかったけど、親も巻き込んで校長にお願いしたら俺でも推薦来たww』
『ウェー、オマエ、アメリカ帰り?俺はアメリカに1年留学ですっかり国際人www』
『ホームレスにバナナやったりサンタクロースのかっこさせたりのボランティアをして、すっかり立派な有名人になったナイスな俺ww』

他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc


だが今、目の前にいるAO義塾出身者は明らかに未知の生物だwww

総レス数 44
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200