2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語あと9日で何とかする方法教えて

1 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:18:13.39 ID:eXgvR2op.net
数学がやばくてそっちばっかりやってたらマジでできなくなってた
助けてくれ

2 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:20:10.99 ID:t9zYCzsn.net
俺かな
久しぶりに英語やったら長文読めなくて詰んだ
どうしろと

3 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:20:20.47 ID:iPbyBZ6+.net
何がやばいのか言わないのが既にやばい

4 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:21:52.44 ID:eXgvR2op.net
>>3
長文が全く理解できないしスピードも遅い

5 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:22:53.38 ID:t9zYCzsn.net
この時期になって単語分かってないって詰みかな
分かる単語拾ってなんとかだいたいの意味を推測してる感じ

6 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:24:42.11 ID:eXgvR2op.net
>>5
俺もそんな感じだけど一文長いし訳わかんなくなる

7 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:25:27.36 ID:uugEfwML.net
やること分かってるやん

gっb

8 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:25:28.45 ID:4cXVei1G.net
長文1日3本やれ

9 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:27:46.68 ID:eXgvR2op.net
>>8
やりたいけど数学と物理化学との折り合い付けられない
最悪物理化学はやんなくても取れるけどそっちで差を付けたいんだ

10 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:27:47.77 ID:t9zYCzsn.net
>>6
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
読んでくうちに訳分からなくなるのな
そして全訳みたら思ってた意味とズレてたりする(´;ω;`)

11 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:30:03.80 ID:eXgvR2op.net
>>10
全訳見るとびっくりするよな

12 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:30:12.20 ID:WEse2oSM.net
基礎英文問題精講やったら驚くほど読めるようになった

13 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:32:52.20 ID:spjkcYVx.net
俺は1度解いた長文を単語と文構造完璧に把握して繰り返し読んでる

取り敢えずこの方法で以前の状態には戻るはずやで

14 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:32:54.85 ID:3jOE6bfN.net
>>12
やったけど、驚くほどではない

15 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:34:06.08 ID:WEse2oSM.net
>>14
まじで?すごい読めるようになったんだけど

16 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:35:47.28 ID:AEvTC+WY.net
>>13
これ俺もやってるけどマジオススメ
音読はしなくてもいいけど戻らずにちゃんと読めよ

17 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:36:46.15 ID:iDFCk1Lg.net
センターだとすらすら読めるのに青学明治はほとんど読めないのってやっぱり速読に特化しすぎて精読一切してないんだろうか。こういう場合は一回英文解釈の練習して精読身につけるべきなんだろうか

18 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:37:11.47 ID:eXgvR2op.net
>>12
それって9日間で終わる?
>>13
夏休みやってたやつでも効果あるかな?

19 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:41:12.48 ID:WEse2oSM.net
>>18
1から60までやれば十分で、一個5分ぐらいで終わる
多く見積もっても10分ぐらい
勘を取り戻すってより、知識と読み方を身に付ける感じかな
無闇にオススメはできない

20 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:42:30.73 ID:eXgvR2op.net
>>19
ありがとう明日買ってみる

21 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:42:43.82 ID:8cx5cQsS.net
上智までなら単語単語アンド単語

22 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:43:29.38 ID:WEse2oSM.net
>>20
またれい!
何が足りないの把握した方がいいよ!
単語?文法?慣れ?

23 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:47:08.11 ID:t9zYCzsn.net
>>22
たぶん自分は圧倒的に単語が分かってない
今さらだけど、本番までに詰め込めるだけ単語覚えたらなんとかいけそう
どうやったら単語覚えられるかな?

24 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:47:53.91 ID:vxX23pXm.net
>>22
センター筆記97,リス32やけどその参考書やってら実力あがる?

25 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:47:58.82 ID:eXgvR2op.net
>>22
正直全部足らない...
単語帳も学校で渡されたヤツ使ってるけどそれじゃ全然足らないしそもそもそれも7割くらいしか覚えてない
回答の仕方もあんまり分かってない(どこまで指示語訳せばいいとか)

26 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:48:36.82 ID:WEse2oSM.net
>>23
とにかく繰り返す
時間をかけずにさっさと何周も単語帳を
書くな
声に出すか、速さを追求して目で見てさっさと

27 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:51:58.72 ID:WEse2oSM.net
>>24
97の人はいきなり手を出さない方がいいかもしれない
自分より少しレベルの高い長文解いた方が良いかも
というより、センターレベルの長文が読めないなら単語を詰めた方が良いかも

28 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:52:18.75 ID:eXgvR2op.net
ちなみに10月全統記述が偏差値58だったからそれくらいまで戻したい

29 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:53:45.16 ID:WEse2oSM.net
>>25
二次の形式にもよるけど……
あまり色々手を出さない方がいいよね……
一週間だし、単語詰めつつガンガン長文解いた方が良いのかもね
やっておきとか

30 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:54:16.02 ID:vxX23pXm.net
>>27
センター前日から本気出してこれなんだ、単語は五日前から始めてターゲットのSection8まで覚えた

31 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:55:15.77 ID:t9zYCzsn.net
>>29
やっておき500持ってるわ
センター対策にと半年前に買ったけど結局やらずにホコリかぶってるな…
明日からやろうかな

32 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:57:25.19 ID:t9zYCzsn.net
>>30
ぶっちゃけターゲットはセクション15までいけたらだいたいの長文は対応できるイメージ
赤本解いてて分からん単語ってだいたいセクション9から15らへんだし
あと700単語… いけるかな

33 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:57:32.66 ID:WEse2oSM.net
>>30
ターゲットは1500まで覚えて
1900近くは難しいと言うよりマイナーなのが増えてくるから、目を通す程度に
単語だけ見て覚えれば良いよ
隣の例文は無視
最初は隠さず単語パット見て意味見る
覚えてないのアウトプットしても意味ないから

34 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:58:16.34 ID:WEse2oSM.net
>>31
やってもいいかもね20題だし

35 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 22:59:53.62 ID:RMnhKIO9.net
正直やっておきたい500は700より難易度高い気がする

36 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:01:25.92 ID:eXgvR2op.net
>>29
500は全部やって700は半分くらいやったんだ
500完璧にしたいけどやったの夏休みだからちゃんと解いた方いいかな?

37 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:02:02.69 ID:fCoPc0g8.net
こういうスレッド見るとやっぱり英語一日一長文が鉄則だと実感するわ

38 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:02:13.34 ID:vxX23pXm.net
>>32
>>33
ありがとう、ターゲットあと700詰めるわ
それと平行に長文解くか700詰めたあとに長文解くのはどっちのがいいんだ?

39 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:05:09.38 ID:WEse2oSM.net
>>38
長文解いちゃって
英語は総合力だから、平行してやって
長文で出たの覚えればターゲットの方の理解も深まるし、逆もあり得る

40 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:11:02.03 ID:vxX23pXm.net
>>39
わかった、ありがとう
14
20
14
15
18
12
ちなみにセンターの設問別得点なんだけど他にやるべきことある?

41 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:14:30.84 ID:WEse2oSM.net
>>40
二次で文法出る?
長文解いてれば大体の力は着くけど、文法は別だから出るならやった方が良いかもね
配点にもよるけど

42 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:18:23.65 ID:WEse2oSM.net
>>36
ちょっとオーバーワークなきが
700は手を出さなくてよかったんじゃない?
レベルにもよるけど、500を復習でいいと思う

43 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:18:50.09 ID:vxX23pXm.net
>>41
尾道市立大学ってとこなんだけど
長文か文法かどっちかわからない問題がある

44 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:20:49.36 ID:WEse2oSM.net
>>43
センターの2番みたいのなら文法
それ以外は勘で解くようなのだから、対策が難しい
正直、あまり文法に時間をかけるのはオススメしない

45 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:25:15.65 ID:vxX23pXm.net
>>44
長文2問とこんな感じです
http://i.imgur.com/n7iLIaM.png
http://i.imgur.com/0xQfNUB.png

46 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:27:43.80 ID:eXgvR2op.net
>>42
でも大学の傾向だと700~800字くらいはあるんだよねえ
文章自体は難しくない(らしい)んだけどさ

47 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:29:05.37 ID:WEse2oSM.net
>>46
やっておきシリーズは文字数というよりレベルで考えた方がいいよ
300でもセンターより難しいと思う

48 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:29:59.21 ID:WEse2oSM.net
>>45
基本的に文法はやらなくていいね
アクセントがあるから、単語覚えるとき発音しながらの方が良いかも

49 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:31:56.76 ID:eXgvR2op.net
>>47
なるほど
じゃあ500の復習と過去問あと2年分くらいやればいいかな?

50 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:34:34.50 ID:vxX23pXm.net
>>48
ありがとうございます
長文対策は基礎英文精講やればいいのか、他にオススメあったら教えてください

51 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:35:32.82 ID:WEse2oSM.net
>>49
それでいいと思うよ
時間余ったら何か解釈系やってもいいかもしれないけど……
まぁ、あんまり色々やるには時間ないし、当分はやっておきでいいかと

52 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:37:47.14 ID:WEse2oSM.net
>>50
長文の問題見せてもらえる?

53 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:39:12.81 ID:eXgvR2op.net
>>51
ありがとうございます
とりあえず基礎英文精講も買ってみてできるかどうか判断します

54 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:39:55.15 ID:WEse2oSM.net
>>53
まぁ、受験終わっても使えるから持っておいて良いかもね

55 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:41:49.58 ID:vxX23pXm.net
>>52
設問2は著作権の都合で載ってないんですが設問1はこれです
http://i.imgur.com/6rpjOXa.png

56 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:47:29.42 ID:WEse2oSM.net
>>55
やっておき300か、ハイパートレーニングレベル2
個人的にはハイパートレーニングレベル2をオススメする
やっておきは30、ハイトレは12題
解説はハイトレが丁寧

57 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:52:01.73 ID:WEse2oSM.net
>>55
時間があまりそうなら、基本はここだ!を先に1日ぐらいで読んじゃうのも良いかもね
文法対策にもなるし

58 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:52:53.15 ID:CHMIsJjT.net
問題精構はオススメ
でも和訳の模範解答は結構意訳してるやつもあるから、それを鵜呑みしすぎずに
まずは直訳から

59 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:53:52.90 ID:WEse2oSM.net
>>58
たまに驚かされるね
ポレポレはもっと驚かされるけど

60 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:57:25.44 ID:6R0Yc5yn.net
めっちゃわかる
私立みたいにはやーく読んでくとニュアンスはわかるけど記述で答えられなくなる
かといって精読すると時間がかかっちゃう
慣れるしかないんかね

61 :名無しなのに合格:2016/02/16(火) 23:57:49.97 ID:vxX23pXm.net
>>56
>>57
わかりました、ハイトレ2買ってみます
あとこれ13年度の過去問です
http://i.imgur.com/WO1wTal.jpg
http://i.imgur.com/H4jSxuc.jpg
http://i.imgur.com/ydbKoFD.jpg
http://i.imgur.com/OtV100U.jpg

62 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:01:05.05 ID:V0WTb5S4.net
>>61
多分センターからあまり変わってないんだよね?単語も入ってないし
そうするとやっぱりその長文問題集でいいと思うよ
ただ、過去問はしっかりやってね

63 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:02:21.25 ID:1LjS/rMs.net
最後に単語帳だけ聞きたいんだけど急に変えない方がいいよね?

64 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:03:17.84 ID:V0WTb5S4.net
>>63
変えない方がいい
でも、変な単語帳使うぐらいなら他の買った方がいい

65 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:05:08.27 ID:1LjS/rMs.net
>>64
まあ変ではないけど明らかに載ってないのとかが平気で長文に出るんだよね
こんなの見たこともねえよみたいな

66 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:05:19.90 ID:23wscS2m.net
>>62
わかりました、丁寧にありがとうございます

67 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:07:38.44 ID:V0WTb5S4.net
>>65
ある程度まで来たら固有名詞以外は予想ね

68 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:10:26.61 ID:1LjS/rMs.net
>>67
やっぱり予想するしかないのか
いろいろ教えてくれてありがとうございます
第一志望合格できるように頑張ります

69 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:11:55.33 ID:V0WTb5S4.net
>>68
こっちも頑張るわ

70 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:35:38.70 ID:TJQJc04X.net
英文解釈教室という問題集を5周すると良いですよ
3日で1周するとして、9日間あれば5周できる計算です

71 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:38:26.93 ID:TJQJc04X.net
あとは究極の英単語という単語集を
vol.4までやれば、12000語レベルになれます
1日1000語を覚えるとして、9日で12000語の計算です

72 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 00:40:08.46 ID:TJQJc04X.net
間違えました9日で9000語ですね
なのでこの方法では難しそうです

73 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 08:28:47.11 ID:JqEWF/vq.net
それどころか3日で1週じゃ5周は無理っしょー

74 :名無しなのに合格:2016/02/17(水) 09:13:23.05 ID:dmtfbf1o.net
精読と速読って違う練習なのか。精読→速読の練習で行ったほうがいいのか、それとも同時並行で練習していくべきか

総レス数 74
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200