2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター4割のゴミだけど浪人してニッコマ目指す

1 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:16:40.86 ID:9Ha5OZem.net
現役サボりまくったので浪人してガチる
心入れ替えるわ
理系な

2 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:20:18.47 ID:9Ha5OZem.net
トリ着けた
今年はどうせ受からないと思って私立は受けてない
とりあえず英単語やればいいよな?

3 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:20:46.13 ID:BvqLVrO7.net
ニッコマ目指すの??(困惑)

4 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:21:58.91 ID:pU53c191.net
マジでニッコマは簡単すぎる
センターより簡単な問題で6割5分ありゃ受かるんだから
マーチ目指せ、ガチで

5 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:23:28.15 ID:9Ha5OZem.net
>>3
さすがに厳しい?
受験のことあんま知らないから難易度良くわからんのよ

6 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:24:44.77 ID:9Ha5OZem.net
>>4
マーチとか恐れ多いわ
でもワンランク上目指して勉強したほうがモチベになるのか?

7 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:25:14.29 ID:miH5Y6uP.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

8 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:26:40.56 ID:4m9Cs9EM.net
1年もあればマーチいけるぞ

9 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:27:07.42 ID:Ec8wqKBm.net
マーチは努力すれば報われる学校だから

10 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:29:34.69 ID:X8oTBn2+.net
現役で電大落ちたが今一浪で芝浦受かったよ
あと理科大待ってる
折角浪人するんなら理科大は目指そうよ
理科1科目で受けられるし

11 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:31:51.74 ID:9Ha5OZem.net
みんなゴミみたいな俺にも優しいんだな
マーチと理科大はどっちが難しいんだ?

12 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:35:18.32 ID:9Ha5OZem.net
超綺麗なままのシス単をやることにする
何章までやったほうがいい?

13 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:35:41.94 ID:BvqLVrO7.net
てかニッコマに受かるくらいの実力なら真面目に勉強始めれば数ヵ月で付いちゃうよ?

14 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:35:43.29 ID:j2ZfM0bz.net
>>11
あんまり差はないけど理科大かなあ
就職も抜群だよ

15 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:37:14.28 ID:BvqLVrO7.net
>>12
全部

16 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:38:55.81 ID:j2ZfM0bz.net
>>12
一気に4章までやるんじゃなくて、1章完璧に→2章ってやったほうが伸びると思う

17 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:41:30.32 ID:jHmun/DG.net
ネタじゃないよな?
ニッコマはセンターより数段簡単な問題で6割で受かる
浪人どころか今から2週間がんばって後期受けても受かるかもしれないレベルだぞ?
マジレスするが1年もあれば早慶余裕で受かるから目指しとけ

18 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:42:52.19 ID:j2ZfM0bz.net
>>17
早慶はさすがにネタやろw
1日12時間毎日続けるならともかく

19 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:43:04.96 ID:9Ha5OZem.net
>>13
まじか…数ヶ月前の俺を殴りたい
>>14
とりあえず興味のある学部探してみる

20 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:44:15.40 ID:9Ha5OZem.net
>>15>>16
サンクス。とりあえず一章マスターする。
上の方のフレーズで覚えればおk?

21 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:44:27.04 ID:X8oTBn2+.net
予備校通うの?
そのくらいの実力なら現役の頃の俺と大差ないだろうけど、宅浪はやめた方がいいと思うぞ
あと英語は単語ある程度終わったら文法とか英文解釈やるといいよ

22 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:45:40.24 ID:j2ZfM0bz.net
>>20
うんうん
まずは上の文見て覚えて、そっから下にある派生語とかを覚えてくと効率いいよ

23 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:45:58.44 ID:BvqLVrO7.net
>>20
最初は上のフレーズで覚えて良いよ
けどフレーズ覚えて単語の意味を覚えてない状態にはならないように

24 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:47:11.15 ID:jHmun/DG.net
>>18
ネタじゃないが
むしろ1日5時間程度で十分だわ
無駄を省いた勉強すればわかるよ

25 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:47:54.19 ID:9Ha5OZem.net
>>17
早慶はさすがに無理だと思う。
あと私大入試って後期のほうがやっぱ難しい?

26 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:48:17.31 ID:j2ZfM0bz.net
>>24
センター4割の人間がそんな効率いい勉強できるとは思えんから言ってるんジャマイカ
冬頃にはそれぐらいになってるかもしれんけど

27 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:49:14.42 ID:9Ha5OZem.net
>>21
今の自分に予備校の授業についていけるとは思ってないから単科で自習室か宅浪かなと。
宅浪は危険?

28 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:50:38.56 ID:9Ha5OZem.net
>>22>>23
サンクス!
友達がCD持ってたような気がするからCDも借りてみる

29 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:50:46.86 ID:j2ZfM0bz.net
>>27
地底目指してた単科の知り合いいるけど後悔してたよ
結局使うお金本科より多くなっちゃったって

30 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:52:14.96 ID:jHmun/DG.net
>>25
それは単なる思い込みやで
後期は大体難易度上がるけど東洋の一部学部は倍率が低い
センター4割なら完全な無勉ではないからワンチャンあるよ受けてみたら?

31 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:53:00.39 ID:1hQuYlL7.net
MARCH目指そうぜ
1浪くらいなら普通にいるし大丈夫や
ニッコマ1浪はきつい

32 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 21:55:28.91 ID:9Ha5OZem.net
>>29
親に相談してみる
ただ学校の授業に挫折して勉強やらなくなったタイプだから授業についていけるか不安
でもサボり癖ある俺には行ったほうがいい気がしてきた

33 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:55:47.07 ID:BvqLVrO7.net
>>28
まず音で覚えろ
これ語学学習の基本
スペルで覚えるなんて言語道断やからな

34 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:58:14.60 ID:X8oTBn2+.net
>>27
サボらずに数時間連続して勉強する日々を一年間続けられるって言うなら当然宅浪でもいい
でも孤独に勉強する上で外的要因ってマジで大事だよ

確かに予備校のテキストは大学の過去問使ってるから難しく感じるかもしれないけど、講師の解説ちゃんと聞いてメモって家で「こんなこと言ってたなー」って思い出しながら復習すれば伸びる
あと基礎事項かき集めた本とか貰えるし難しくてもそれ使いながらしっかりやれば自然と力付いてくるよ

35 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:58:23.19 ID:VHRzxbS/.net
浪人したら最低マーチって考えといた方がいい
ここでマーチ行ける行ける言われて余裕持ちすぎるとアカンからな

36 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:58:53.02 ID:IWakAf/V.net
土日長期休み家で勉強できなかった現役生だけど学校と同じスケジュールで勉強すればダレにくいんじゃね?とは常々思ってた

37 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:59:49.68 ID:j2ZfM0bz.net
浪人ほんと孤独だから、誰か友達は作った方がいいよ

38 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:00:13.50 ID:9Ha5OZem.net
>>30
ちょい調べてくる
でも自分はノー勉の国語だけ良くて他が壊滅してるクソ理系だから一般はキツそうなんだよな…

39 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:03:28.38 ID:9Ha5OZem.net
>>34
なるほど。
とりあえず予備校の入学申し込み?みたいな日まで家で勉強できなきゃ予備校行くことにするよ
でも親に無理言って浪人させてもらうから…予備校ってどんくらいお金かかる?

40 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:04:49.57 ID:9Ha5OZem.net
>>35
まさに今思ってたかもしれない
最低マーチか。スレ立ての時には考えもしなかったけれどそれを目標にしてみる。

41 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:06:40.44 ID:9Ha5OZem.net
>>37
逆に人間関係全部切って勉強だけに力入れようと思ってたけどダメなのか。

42 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:07:16.60 ID:jHmun/DG.net
>>38
ちょうど俺も無勉のとき国語だけできる奴だったな。それで勉強法変えてから短期間で伸びたぞ
国語できるってことはそれなりの理解力はあるはずだから工夫すればすぐにいい勉強法見つけられると思うよ

43 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:10:56.60 ID:BvqLVrO7.net
>>39
注意するが、予備校行っても君の成績は上がらないからね?もっと正確に言うとだな
大手の予備校に行けば、分かりやすい授業、親切な先生、易しいチューター、快適な自習室、豊富な情報、勉強しやすい環境。
すべて揃ってるだろう、しかし残念ながらこんなに揃っても、1つとして君の成績を上げてくれるものはない。
助けてはくれるが、君自信の成績を上げるのは君自信の自習量これだけ。
極論予備校に行かないで自習だけやる奴の成績は伸びるが、予備校に行って自習しない奴の成績は伸びない。
予備校は何の保証もしてくれないぞ

44 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:12:44.23 ID:j2ZfM0bz.net
>>41
俺もそうしようとしたけど夏頃からかなり辛くなった
相談したり喋ってストレス発散する相手がいないのはあんまりいい事じゃないとその時に気付いた
ただ相手は選べよ、間違えると遊び呆けるはめにもなりかねんから

45 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:12:59.72 ID:9Ha5OZem.net
>>42
よかったらその勉強法を教えて欲しい。
確かに今までダメだったんだから根本的に勉強の仕方を考える必要があるもんな。

46 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:13:15.25 ID:OV16ankW.net
比較的に妥当な目標で好感が持てる

47 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:15:51.94 ID:9Ha5OZem.net
>>43
結局は本人次第ってことか…
肝に命じておきます。

48 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:17:35.49 ID:9Ha5OZem.net
>>44
分かった。
お互いに勉強を教えあえるような友達が理想かな。

49 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:19:15.34 ID:X8oTBn2+.net
>>39
国公立コースだったけど全部で70万は掛かったな
ちなみに河合ね
全部は無理って言うなら英語だけは絶対取っといた方がいい
俺は英文解釈の講師が凄く丁寧に解説してくれる人だったから長文はスラスラ読めるようになった

あと予備校通うにしても必要に応じて自分で問題集とかやらないとボロが出るからテキストだけやっててもダメだぞ 特に理系は
あと秋〜冬くらいには志望校の過去問やって作戦練った上で勉強するといい
年明けてから解き始めて「これ無理じゃね?」ってなるから
理科大レベルなら英語はテキストだけでも大丈夫だから過去問は数学と理科を重点的にね

50 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:19:48.31 ID:BvqLVrO7.net
>>47
特に怖いのが。予備校の授業ってすごく分かりやすいから、聞いてるとあたかも理解したような錯覚に陥るんだよね。
けど実際はそんなことなくて、本当に自分の血肉にするには泥臭くシャーペン持って手動かして頭使ってやるしかない。

51 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:20:10.38 ID:hCDmaazK.net
>>1
一浪したものだが
現役時理系センター448点で、浪人、文転して模試で河合センタープレ720点とった。
今年はセンターはちょい失敗したけど去年と比べたら天と地の差の点だったよ
んで関関同立受かった。国公立もまあ大丈夫
何が言いたいかというと、やったらやった分だけちゃんと伸びてくれるから。
がんばってね

52 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:24:49.58 ID:9Ha5OZem.net
>>49
詳しくありがとう。
確かに英単語とかは自分でやるけど解釈は自分でやるのは厳しそう。
あと必要に応じてってことはテキストの補強のためにやる感じ?
それとも演習量を増やすために解きまくるって感じ?

53 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:27:01.37 ID:9Ha5OZem.net
>>50
復習が一番大切なのか。
高校では予習が嫌いだったけどやっぱ必要だよなあ…

54 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:27:36.04 ID:X8oTBn2+.net
>>50
マジでこれ
授業の時点では分かった気になってても家帰って復習すると意外と出来ない
そこで復習しない奴はどんどん生活面でも堕落していくし成績も伸びない
何でだっけ?ってなるから一旦基礎に立ち返って考え直す
それで分かんなければ勿論講師でもいいけど、フェローっていう質問専用の講師みたいのもあるから質問しに行くといい
恥ずかしがる必要なんてないんだぞ
ある講師は「しょうもない質問なんてない」って言ってたからどんどん聞こう

55 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:27:49.02 ID:9Ha5OZem.net
>>51
すごいなそれ。尊敬するわ。
努力が報われるように頑張ります。

56 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:27:49.92 ID:4+gIXpQk.net
>>16
完璧にするって考えが一番失敗するんだよおまえクズだな
一章のプロフェッショナルでも養成したいの?

57 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:28:29.10 ID:4+gIXpQk.net
単語はまず全部目を通して見たことがある状態にしろ

58 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:30:19.25 ID:j2ZfM0bz.net
>>56
ごめんなさいね
9割に訂正
語間読んでや

59 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:30:28.98 ID:a85deM3o.net
理系は知らないけどマーチ行けると思うよ
ニッコマって目標にするレベルじゃない
マーチでも英語とかセンターより簡単なとこあるぞ

60 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:31:07.08 ID:9Ha5OZem.net
>>54
質問専用の講師なんているのか。
高校の時は恥ずかしくて質問行けなかったけど予備校いくとしたらガンガン質問するわ

61 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:31:35.15 ID:jHmun/DG.net
>>45
じゃあ英語だけ
おそらく中学の英文法は理解してるだろうから
大学入試用の文法書1冊かってそれを読書のごとく何周も書かずにただ見る
それと同時に単語帳と熟語帳をそれぞれ1冊でいいので暗記する
文法は5、6周程度の読書でほぼ身につく
ある程度知識を詰め込んだら高1レベルの簡単な問題集や単語カードでアウトプット。これを3冊とも9割暗記できるまで繰り返す
これだけでマーチの問題6割とける
ちなみに長文問題、英文解釈、ネクステは偏差値60超えるまで手を出さない方がいい

62 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:32:04.87 ID:dkw1yCjc.net
日大受けたけどセンターの方が凄い簡単だったぞ

63 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:32:39.43 ID:BvqLVrO7.net
>>57
これこれ
単語は何回出会ったかが大切
仮に今日100単語やっても明日には80忘れてる。
けどそこで落ち込んではいけない
大事なのは1度覚えたけど忘れてた単語に出会ったとき「この単語前に覚えてたけど忘れてたな」っていう感覚が大事。単語学習はこれの繰り返し

64 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:35:45.81 ID:hCDmaazK.net
>>55
がんばれ!
俺もラスト一週間頑張るわ
滑り止めでも合格通知受け取ったら気が狂うほど嬉しいぞ
健闘を祈る

65 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 22:39:04.54 ID:9Ha5OZem.net
>>57>>58
おk。忘れないように覚えた後も定期的に単語帳はやるつもり。
>>59
そうなのか…とりあえずセンター取れるように頑張るよ。
>>60
アドバイスサンクス。
高校で配られた文法書を単語、熟語と並行して厚いけど少しずつやってみる。
簡単な問題集っていうのはどういうやつ?
質問ばかりですまん。

66 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:40:58.71 ID:X8oTBn2+.net
>>52
補強でもあるし演習でもあるけど、どっちかって言ったら補強かな
まず3月〜夏の終わりまでは基礎事項がっちり固める期間(講師もよく言ってる)だから数学なら黄チャートとかでも全然いいと思う
下手に難しいのやらないようにね
取り敢えず基礎〜標準レベルの問題集とか参考書を一冊でいいから完璧にしてみよう
あと講師の中には練習問題のプリントとか作ってくれる人もいるし有効活用しよう
積分とか自分でちゃんとやらないと、求め方分かってんのに最後の最後で答え出なかったりして死にたくなるから

それ以降はテキスト+過去問で実際に出される問題に慣れるって感じかな
そこで基礎が身についてない奴は赤本の解説読んでも?ってなるが、ちゃんとやってきた奴は「あーそっかそういうことねー」ってなるはず
全然解けなかった問題の解説読んで納得するってだけでも経験になって後先役立つ

67 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:43:54.42 ID:KmvB+Q5j.net
俺センター4割だけどニッコマレベル受かったぞ

68 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:44:58.73 ID:a85deM3o.net
>>65
試験の相性とかあるからあんまセンターにこだわりすぎないようにな
俺センター英語7割切ったけど一般で上智受かったから
それと勉強は時間じゃなくてやり方な

69 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:45:46.97 ID:BvqLVrO7.net
あと受サロの方々は優秀な方が多いから、よく「早慶Marchは一年あれば余裕」っていう言葉をよく耳にする。
確かに1つの真理ではあるのかもしれないが、言うほど簡単じゃない。
むしろ厳しい戦いになると思うから心して望んで欲しい。

70 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:46:38.23 ID:9Ha5OZem.net
>>63
地道な繰り返しが重要ってことか。おk。
>>64
ありがとう!是非受かって報告してくれww
お互い頑張ろう。

71 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:47:46.62 ID:jHmun/DG.net
>>65
7割正解できそうな文法問題集ならなんでもいい
レベル別問題集のレベル3、4とかかな
あとその文法書はフォレストとかだったらやめた方がいいかも。あれは無駄が多い

72 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:49:38.01 ID:9Ha5OZem.net
>>66
自分を過大評価しちゃいけないってことね。
今までやってこなかった分基礎があやふやだからほんとに基本的なことからやっていくことにする。
大きな教訓になった。サンクス。

73 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:52:03.39 ID:9Ha5OZem.net
>>68
そうなのか。上智とかすげえ…
センターだけじゃなくてもっと幅広く対応できるように勉強をしていくことにするよ。

74 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:53:51.53 ID:BvqLVrO7.net
実際英語とかは中学校の教材からやるのも良いよ。
中学英語には本当に大切な基本が詰まってる、ここを疎かにしては英語学習は出来まい。
予備校の英語講師も言ってたが、英語偏差値65とかのやつでも中学校の内容がガバガバなやつが沢山居るんだと
中学の教材なんて2習慣もあれば終わるから、もし自信が無いなら手にしてみるのも良いよ。
恥でもなんでもない

75 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:53:55.32 ID:9Ha5OZem.net
>>69
確かにこんな自分が一年でマーチ受かったら家族とかみんな驚くだろうな…
常にプレッシャーかけときます。

76 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:55:34.44 ID:a85deM3o.net
>>73
がんばれー応援してる

77 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:55:43.62 ID:9Ha5OZem.net
>>71
言われたの本屋で今度チラ見してくるわサンクス。
文法書は青チャート?の英語版みたいなやつだけどこれでいいかな?

78 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:58:02.74 ID:9Ha5OZem.net
>>74
自分でも本腰入れるなら中学からやり直した方がいいレベルかもな…って薄々思ってた。
けど恥とか思ってる場合じゃないもんな。
中学の教科書引っ張りだしてくるか…

79 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:03:34.33 ID:BvqLVrO7.net
>>78
高校の大学受験向けの教材は全て中学英語の知識は入っているものとして進められてるからね。
やり直すなら「ハイクラス徹底問題集 中3英語」をお勧めするよ。是非一読してみて

80 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:05:37.61 ID:X8oTBn2+.net
>>72
理系科目は当然だが、英語だって「何故そうなるのか」常に考えながら問題解いてくんだよ
「この問題はこうやって解くんだ」って問題あるでしょ?そういう典型的な問題解くときでも何故そう解くのか考えるんだよ 参考書とか使ってな
そうすることで初めて見るようなタイプの問題にも確固たる根拠を持ち合わせて正しく対処出来るようになっていくはず
勉強やってく上ではこれが一番大事なこと

長文幾つも読ませてすまんな
俺の言いたかったことは大体言わせてもらったぞ

81 : ◆wWSeNs817g :2016/02/18(木) 23:13:51.55 ID:9Ha5OZem.net
>>76
応援ありがと!
>>79
ちょっと本屋にあるか明日あたり探してみる。アドバイスサンクス。
>>80
いや本当にためになった。俺でも理解できるレベルで読みやすかったよ。ありがとう。

82 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:21:41.39 ID:BvqLVrO7.net
色々読ませて悪かったね。
俺も受験勉強始めたときは>>1君みたいな状況からの出発だったから応援したくなっちゃったよ。
この一年は辛い一年になると思うし、そうでなければならない。その先に栄光が訪れることを切に願うよ。
頑張って

83 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:19:00.55 ID:MwAiCm7z.net
正直センターできれば無敵だろと思ってセンターの勉強だけしてきたら見事大爆死
英語以外5割連発、英語に関しては3割
一般の勉強はおろか、数Vは2学期終了以来一度も手をつけてなかったけどマーチ受かったからどうにかなる

84 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:29:21.35 ID:Nw/pIQ7S.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

85 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:45:33.80 ID:tZsqf8OC.net
丸々1年勉強に使えるなら宮廷目指せ
これは冗談で言ってるのではない

86 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 01:11:14.05 ID:JiPYZwaw.net
Marchなら余裕でいけるがな

87 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 03:10:52.51 ID:TizK4MYh.net
現役でセンター5割、電大落ちたけど一浪してマーチ理系受かったぞ
理科大は無理だったけど

88 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:25:58.89 ID:WG7zPOsO.net
つうかセンター4割でマーチいけるだろ

89 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:40:17.56 ID:Tna9B+6P.net
理系で浪人しかも私立だと親不孝
国公立行け

90 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 08:44:37.74 ID:be1oO6F1.net
寝坊してしまった。
生活習慣も少しずつ改善していかないと…

みんなにアドバイスをもらった以上、頑張れるだけ頑張ろうと思う。
朝に今日やる目標を書く→昼に途中経過→夜に今日できた分を書いて反省
という風にしてみる。

91 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 08:49:55.12 ID:be1oO6F1.net
今日の目標だけど、センター明けから勉強してないのでまず1日でどんくらいできるかを試す意味でやってみる。
【英語】→単語(シス単)、熟語(発掘した解体英熟語)
【数字】→教科書の例題レベル

とりあえず英語と数字の足場を作る。

92 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:26:29.18 ID:VVF6IX10.net
なんか一浪して早稲田とかってやつにはみんな厳しいのにニッコマって言ったら優しいんだな。好きだわおまいら。
俺は今日早稲田受ける現役生だけど1年で偏差値45から65まで持ってきたから>>1がほんとにやる気あるなら絶対いける。いまのうちはもっと上目指しな! 上からですまん。応援してる!

93 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:38:59.64 ID:vABreh2p.net
>>92
浪人勢に厳しいのも愛よ

94 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:53:15.20 ID:z/D4NOUU.net
そもそも書き込んでる層が違うでしょ
そりゃ2chにはいろんな奴がいるさ

95 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 11:33:37.28 ID:eg6fMAux.net
>>88
ここだけの話センター4割でもマーチ一般は射程圏なのにな

1は周りに惑わされてるんだろう
センター7割とかでマーチやばいとか言ってる奴はセンター対策結構してたんだろう
あんな英語理解力一切無視の語彙力ゲーだもんセンター用の勉強してりゃ偏差値50でも7割いくよ
無対策で4割ならもうすこしやればマーチ下位はいける

96 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 11:39:25.93 ID:D/atdSlX.net
語彙力ゲーは上智だぞ

97 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 13:32:07.75 ID:be1oO6F1.net
午前9:10〜1:00まで図書館でやってきた。
【英語】とりあえずシス単一章のフレーズを赤シートで隠してさらっと流してみてできなかったものにチェックした。
日本語から割と推測しちゃったけど、このやり方でいいのかな…
あとは解体英熟語の1-200まで。問題はもちろん解けないから裏の解説部分を読んだ。

数字は英語に熱中しすぎて、数と式の公式をサッと確認した後二次関数一問しか解いてない…

午後は数字をちゃんとやる。
あと寝る前に暗記が捗るらしいのでシス単のチェックした部分に使う予定。

98 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 13:34:46.14 ID:be1oO6F1.net
>>92
応援ありがとう。行けるとこまで行きたいです。
>>95
来年はぜひとも受かりたい!

99 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 13:37:28.36 ID:be1oO6F1.net
あと数字のやる順は数T→数A→数U→数B→数Vの順でいいよね?当たり前のことかもしれないけど。
なんとが数Vまで追いつきたい。

100 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 13:45:18.77 ID:be1oO6F1.net
2時半から勉強再開しよう…
あと学校で配られたDUO3.0ってやつを部屋から発掘。
これ初っ端から挫折したんだよなあ…

101 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 16:16:09.46 ID:nP4VszvC.net
>>97
勿論だがミニマルフレーズは覚えるための手助けであって初めから見ちゃダメだぞ。読み流しもダメ
一日たって忘れても良いけど、2分後までは覚えてられるくらいにやらないと意味ないぞ

102 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 16:30:37.99 ID:RBpsLNl1.net
数学のことを数字って言ってるのはなんか理由あるの

103 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 17:35:17.66 ID:QgfGv8yL+
センター4割でmarchはさすがにないわ
3教科中1教科だけ4割とかならまだわかるが

104 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 19:56:20.73 ID:be1oO6F1.net
>>101
おk
>>102
すまんミスった

105 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 19:59:52.35 ID:be1oO6F1.net
2:30〜7:00
英熟語200〜400
シス単一章のチェック部分
二次関数

今日はここまでかな

106 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:15:52.71 ID:TizK4MYh.net
>>1は理科何使うの?

107 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 21:56:15.62 ID:I2HJsI5S.net
>>106
生物、化学
物理の方が受けられる大学多いって先生に言われてたけど数学苦手だったんで避けた

108 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 21:58:22.90 ID:be1oO6F1.net
あれID変わった
理科は3月からやっていく予定

109 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 22:00:36.86 ID:I2HJsI5S.net
理工とか興味でてきたから生物選択ちょっと後悔してきたんだよなぁ…
そろそろシス単やろっと

110 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:08:58.13 ID:TizK4MYh.net
>>107
どっちもやるの?物理学科じゃなければ化学でほとんど受けられるでしょ
学科はどの辺受けるの

111 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 23:02:34.00 ID:be1oO6F1.net
>>110
ざっくり言うと
電気電子生命学科、 機械情報工学科、 情報科学科、化学・生命科学科、 情報テクノロジー学科、先端メディアサイエンス学科、 ネットワークデザイン学科、生命機能学科
とかかな。
研究室とかよく調べなきゃと思ってる。

112 : ◆wWSeNs817g :2016/02/19(金) 23:05:04.34 ID:I2HJsI5S.net
>>110
先に化学やるよ。
国公立受けるなら生物やらなきゃだけど、他の科目も一気に増えるから迷ってる。
時間もあるからよく考える。

113 : ◆wWSeNs817g :2016/02/20(土) 08:34:55.59 ID:KAD07CRt.net
うわまた寝坊した。
今日は昨日の続きをやる。

114 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 14:17:05.31 ID:9e5g9Vha.net
ぜってー受からなそうww

115 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 22:00:10.05 ID:EU0Je8vi.net
イッチ、お前ほんとに匿名にアドバイス求めてるのか?
だとしたらやばい
責任のないアドバイスなんて価値ないんだぞ
分かったらどっか直接相談行け

116 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 22:01:44.52 ID:H2Fgykkt.net
浪人してニッコマ目指す奴とか現実にいるんだな。
いっそ働いた方がマシだと思うが。

117 : ◆wWSeNs817g :2016/02/20(土) 23:52:13.69 ID:KAD07CRt.net
昨日の復習と
シス単2章の単語40個
解体400〜500まで
今日中に報告しなかったらほんとにクズだった危ない

118 : ◆wWSeNs817g :2016/02/20(土) 23:55:49.99 ID:KVfGIwGQ.net
>>115
学校の先生とかかな
相談してみる。

119 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:08:04.61 ID:Iu7C78r8.net
>>115
別に著名にアドバイスを求めることは悪いことじゃない。
確かにこういう掲示板では無責任な書き込みが多く見受けられるし、様々なアドバイスがあるが、自分で取捨選択できれば有用だぞ。

120 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:15:04.28 ID:Iu7C78r8.net
>>1が毎日ここに書き込むことを制約として自分に課しているのか分からないけど。別に毎日ここに経過を書き込まなくても誰も君を責めないよ?
自分を律するものを自分以外に求めてはダメ、自分で自分を律する力を付けなきゃ。
それをわかってるならok

121 : ◆wWSeNs817g :2016/02/21(日) 08:41:19.14 ID:C8gxrFD6.net
>>119>120
アドバイスありがとう。
確かにその通りだと思う。
これからは夜に1日でやった分だけ書き込むことにするよ。

総レス数 121
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200