2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名大って偏差値の割に過小評価だよな

1 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:53:14.36 ID:lGD5vHUN.net
日本で確実に東京一工阪に次ぐ6番目の大学なのに
なぜか他の地方旧帝と同じような扱いを受けている
偏差値も北大や九大とは一線を画しているのになんでなんだ?
名大落ちの巣窟である名工や名市ですら難易度では北大に近いレベルなのに

2 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:54:43.96 ID:miH5Y6uP.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

3 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:57:50.96 ID:/KAv7dO8.net
工学部しか知らんけど偏差値は確かに名大の機械工だけ他より高いからな
他の工学部の科はそんな変わらんけど

4 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 21:58:35.54 ID:j2ZfM0bz.net
あそこまで勉強して理学部行く人の気が知れん

5 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:00:09.43 ID:qm0HXnwI.net
>>1
2chおよびネットの学歴談義は、都内私大コンプで構成されてるんだ
だから旧帝>早慶を主張するために、地方帝大が得意な研究実績がコピペされる
その尺度では名古屋みたいな就職実績や難易度で有利な旧帝も下に見られがち
でも難易度高いよね

6 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:01:20.79 ID:Uk3ZpxXg.net
もう阪大より上やろ
名大理学部は歴史あるぞ

7 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:05:37.19 ID:L1Ost2tM.net
地元率が極端に高いから擁護する奴も少なくなるのでは?

8 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:07:30.82 ID:v2I3USbc.net
偏差値で褒めてくれるのは高校生まで

9 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:08:37.17 ID:xaB8Fz1x.net
確かに名古屋は東北や九州より将来性があるよね
あと名古屋だけ宮廷で都市名なのが面白い

10 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:09:40.76 ID:gP4BQXnZ.net
名大は規模が小さすぎる
学生数が小さければ難しくなるのは当然 
ただ難しいだけじゃあ評価されない
当然生徒が少なければ影響力も小さいわけであってそれが過小評価(妥当評価だが)に繋がってる
1200万都市圏で名大しか全国レベルがないのにあの学生数あの難度
それで全国区名乗られてもアホみたい

11 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:15:54.66 ID:gKBh+i93.net
就職弱すぎるわ
同じ難易度でも就職は東北のほうがよっぽど良い

12 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:16:58.09 ID:j2ZfM0bz.net
>>11
弱いんじゃなくて就職で名古屋から外に出ないだけなんだよなあ

13 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:20:25.00 ID:gKBh+i93.net
>>12
まあ確かにトヨタとかデンソーは名大出身多いよな
名古屋では無双出来そう

14 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:20:41.64 ID:o1i+WU/G.net
名古屋大学文系 400人
名古屋都市圏の6大学(名大名市愛知県立大岐阜大三重大静岡大)の文系生徒数4000人

3000万都市圏の東京は東大一橋早稲田慶應の文系11000人いるんだから名大文系は都市規模からして最低4000人には定員増やさないと正当な評価はもらえない
でもこの中部6大学文系の底辺学部は数学一科目偏差値47.5、そして名大文系の地元率八割というからもし枠を4000人にしたらその通り一科目偏差値47.5になるだろう
こういうドービングしてないとレベル維持できないという実態があるから素直に評価できない

15 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:21:23.47 ID:gP4BQXnZ.net
出ないんじゃなくて出る勇気がないおこちゃまばかりだからな
マジで社会経験ないやつばかり

16 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:25:00.17 ID:zerUBfN5.net
志望校がボロクソに叩かれてて悲しい(´;ω;`)
名大に出願しないほうがよかったかな

17 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:26:01.02 ID:/KAv7dO8.net
過小評価って言われるとは?ってなる奴が多いだけで
普通に評価は高いから安心しろ

18 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:26:02.18 ID:opkLnJnU.net
>>16
こんな煽りに乗るなよ

19 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:27:01.53 ID:kaI0Ufoa.net
>>14
国立は偏差値操作せんぞ

20 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:28:46.83 ID:o1i+WU/G.net
名大文系400人はマジで異常だから名大生は気づくべき
高校じゃないんだから
1200万都市圏のガキが400人まで絞った枠を目指してるのにたかが偏差値60とかさすがにレベル低すぎる

21 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:29:35.58 ID:QSngPNZW.net
地元民だが、一番つまんなそうな旧帝に見えたんで他に行った。何でみんな外に出たがらないんだろうねぇ。

22 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:30:12.52 ID:L1Ost2tM.net
>>17
エリート官僚でもなければ
「名大?うちは東大以外とりませーんwwwww」なんてありえないもんな
理系ならなおさらだし

23 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:30:33.03 ID:rsTuCY9r.net
そうか?

昔は東名九って括られてたみたいだけど、
今は阪大名大ってなってるぞ、特に理系

24 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:31:38.64 ID:hDM25gvS.net
震災前は普通に
格、実績、知名度、(難易)
東北>名古屋だったような気が
ノーベル効果の威力は確かにあったな

25 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:32:05.32 ID:L1Ost2tM.net
>>23
それこそまさに受験における偏差値とか入試難易度の括りじゃね?
社会的評価においてはその3つそんなに差があるとは思わないけど

26 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:33:15.85 ID:qGRSj2Jf.net
理系なら普通にすげえってなるけど
文系だと別にすげえってならない

27 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:33:59.15 ID:gP4BQXnZ.net
さすがに名大が阪大とは言えんだろ
最新の偏差値だと明らかに阪大より下だし
それにしても本当に小さい大学だよ 
端的に言って地味
多くの人がICUとかに抱く感情に近い

28 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:35:22.32 ID:pswO2xgz.net
>>14
名大の文系は580人くらいだから訂正してね。

そもそも併願ができない国立大と併願ができる私大を一緒くたににしている時点で
意味不明だが、もし早慶全学部が国立大と同じ日程だったら同じく47.5だな
お前の言っていることはそういうことだぞ。

29 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:36:03.97 ID:7H9BSC4B.net
名大は理系の偏差値は阪大に並んでるし、機械航空は阪大より既に偏差値高い
社会的評価は昔から阪大と名大では変わらない

30 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:36:49.57 ID:kboRdCx4.net
平成26年 1級建築士(設計製図の試験)の合格者数
1位 日本大学 202__8位 大阪工大 51__・・・
2位 東京理大 132__8位 法政大学 51__・・・
3位 早稲田大 90__10位 京都工繊 50__・・・
4位 近畿大学 76★10位 京都大学 50__ ・・・
5位 芝浦工大 75___12位 東海大学 47__・・・
6位 明治大学 67___13位 九州大学 46__50位 立命館大21★
7位 工学院大 64___14位 関西大学 42★
http://www.mlit.go.jp/common/001080311.pdf

31 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:39:08.55 ID:o1i+WU/G.net
>>28
俺は都市圏規模の話してるんだが
なんで東京の3分の1もの規模がある都市圏に名大一個それも文系580?しか門が存在しないのか
どう考えてもおかしいだろ

32 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:39:50.94 ID:kaI0Ufoa.net
まあ増やしたら増やしたで
県外率上がるやろ
愛知岐阜三重率が今は異常すぎる

33 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:39:51.09 ID:o1i+WU/G.net
>>29
謎の三段論法モドキで草

34 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:40:38.55 ID:kaI0Ufoa.net
>>33
三段論法の意味知ってるか

35 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:41:14.83 ID:QSngPNZW.net
お前らヘンサチという観点好きだな。一度そういうのから解放されてハダカの姿を眺めてみればいいのに。

36 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:42:43.12 ID:4+gIXpQk.net
ノーベル賞でてるのに理系が九大北大と同じって何を見てるんだ

37 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:42:55.92 ID:o1i+WU/G.net
>>34
だからモドキって言ってるだろ

38 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:43:54.60 ID:Zm3t3FSJ.net
1 京都大学 38 (QS世界ランキング)
2 東京大学 39
3 東京工業大学 56
4 大阪大学 58
5 東北大学 74
6 名古屋大学 120
7 北海道大学 139
8 九州大学 142
9 早稲田大学 212
10 筑波大学 219

阪大>>東北大>>>>>名大(笑)
名大信者「阪大と並んでる。もはや阪大以上」キリッ
阪大どころか東北大にも圧倒的な差をつけられてるぞwwwwwwwwww

39 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:44:37.73 ID:gP4BQXnZ.net
地元率7割超えだっけ?
ツマラン大学
友達に名大のがいるから帰省がてら講義忍ばせてもらったけどみんな真面目なんだけど終わってからも覇気が皆無なんだよね
まんま高校の風景
みんなエスカレーター気分で高校気分なんだよ

40 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:46:39.60 ID:kaI0Ufoa.net
>>37
三段論法との共通点無くね?

41 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:48:31.51 ID:pswO2xgz.net
>>31
間違いを認めようぜ
まず定員については明らかに間違いだから訂正すること。
あと名古屋都市圏も静岡県は入らないからこれも訂正すること

あと名古屋都市圏の人口は550万人程度だよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
3分の1なんかじゃない。
首都圏の人口は3700万人であり後背湿地の人口を含め規模が全然違う。

42 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:48:57.39 ID:gP4BQXnZ.net
いま偏差値見てきたけどやっぱり阪大に負けじゃん
どこから名大が上という考えが出てきたのか

43 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:49:41.13 ID:pswO2xgz.net
東京都市圏の人口は3700万人だね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)#.E4.B8.96.E7.95.8C.E6.9C.80.E5.A4.A7.E3.81.AE.E4.BA.BA.E5.8F.A3

44 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:49:47.22 ID:9cpHhcwC.net
昔は東工大と阪大が同格だったけど、
東工大が伸びて京大近づき名大も延びて阪大に並んだ感じ

45 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:50:02.13 ID:QSngPNZW.net
阪大が、阪大がのハンダイガー大学。何でそんなに意識してるの?

46 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:50:09.40 ID:o1i+WU/G.net
>>41
550万とか都合いい数字持ってくるんだなぁwwwwwwwwww
じゃあ残りはどこ都市圏だよwwwww

47 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:52:35.76 ID:kaI0Ufoa.net
>>46
三段論法との共通点はよ

48 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 22:56:37.85 ID:pswO2xgz.net
ID:o1i+WU/Gが何を言いたいのかわからない。

上智マンはまだ理性的で話ができるやつだったな。

49 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:04:33.60 ID:o1i+WU/G.net
>>48
名大の求心力の及ぶ範囲が550万とか言っちゃうガイジ
名古屋は通勤圏、東京は後背地域まで含めて比べようとする非理論的奴に言われたかないわ
どんだけ低く見積もっても最低800万はいるわ
岐阜から名古屋駅10分だぞ

東京のそれと比べて明らかに名大は定員を絞りすぎ
4000人、少なくとも3000人は名大文系いないとおかしい

50 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:08:24.78 ID:gP4BQXnZ.net
名大ってノーベルなかったら今頃九大北大と仲良く旧帝末席三英傑として筑波大神戸大外大に煽られてたんだろうな
益川小林天野様々だな

51 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:10:07.50 ID:/KAv7dO8.net
岐阜駅から名古屋駅はJRで20分だゾ
ちなみに名鉄だと30分な

52 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:11:13.71 ID:arVfJbBq.net
旧帝で地元占有率一番高いんじゃないの

53 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:12:48.90 ID:XHnqH+WC.net
トヨタ会長
経団連会長
ノーベル賞受賞者

と、少数ながら優れている卒業生はとことん優れてる印象

54 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:13:56.37 ID:q+NMQXDq.net
ガチで知りたい
名大ってそんなにレベル高いのか?
俺は名大のイメージが全くわかない
九大ぐらいかなぁ東北程ではなかった気が・・・
ぐらい
文理ともに教えてや

55 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:14:51.02 ID:/KAv7dO8.net
地元民が入学して地元で就職してって言うサイクル回してるから閉塞感が強いのはマジ
でかい駅弁みたいなとこはある

56 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:17:08.38 ID:pswO2xgz.net
>>49

言いたいことがあるならソースだしてよ
お前がいう名古屋都市圏と東京都市圏の人口はその通りなんだからさ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

57 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:19:17.58 ID:xaB8Fz1x.net
関東から東北には行くが名古屋には行かないのが大きいな
リニアが出来れば変わるのかな

58 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:19:45.66 ID:pswO2xgz.net
ついでに東京の後背地域も東京に通勤できる人口だよ

59 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:20:59.91 ID:q+NMQXDq.net
名大の優れてるところ何よ
ノーベル以外具体的にきいたことない 

60 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:26:17.78 ID:0/sHG29E.net
http://i.imgur.com/UUgzyVM.jpg

確かに名大は阪大に追いついてるけど、
他の大学も見ると阪大だけ足踏みしてるだけ

61 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:27:05.85 ID:pswO2xgz.net
o1i+WU/Gが言いたいのはたぶん中京圏だろ?
名古屋都市圏と中京圏を間違えたか。

62 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:29:06.68 ID:/k5B2Ajb.net
>>59
理系の研究は日本でトップレベル
昨日打ち上げ成功した「ひとみ」も名大が中心になって開発

63 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:30:54.15 ID:mjfDN29p.net
名大は機械航空工学科っていう日本で数少ない学科がある

64 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:31:41.47 ID:48Q00DEx.net
都市圏人口はこれぐらいでしょ

名古屋1200
大阪2400
東京3600

65 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:32:06.57 ID:Q+4s2agA.net
>>56
名古屋都市圏じゃなくて少なくとも中京圏だろ
まず愛知県の人口が700万越えてて、豊橋からでも普通に通えるから愛知県全域は含まれるべきなのは間違いない

66 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:32:10.90 ID:xaB8Fz1x.net
東大理一は京大を突き放して遥か彼方へ
阪大は地底に飲み込まれる
つまり関西の地盤沈下か?

67 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:32:20.26 ID:kaI0Ufoa.net
>>49
おいはよ

68 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:33:49.90 ID:xaB8Fz1x.net
>>64
名古屋は名古屋浜松岐阜津まで
大阪は京阪神に大津和歌山奈良姫路も含んでると考えると、3倍差くらいありそうだけど

69 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:33:59.47 ID:48Q00DEx.net
>>60
なるほど実際名大は伸びてるんだ

70 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:37:16.31 ID:xaB8Fz1x.net
阪大って昔は凄かったんだな

71 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:38:00.11 ID:ETiF1ysa.net
最新の入試難易予想ランキング(河合塾)
http://i.imgur.com/2UDy6KD.jpg

72 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:38:12.47 ID:0/sHG29E.net
>>66
そんな感じする
東京一極集中で東大東工大が伸びて、
関西衰退で京大阪大は下げ方向

名古屋もまだ人口増加してる地域だから名大も伸びてる

73 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:41:41.08 ID:gP4BQXnZ.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都市圏_(総務省)#.E5.A4.A7.E9.83.BD.E5.B8.82.E5.9C.8F.E3.81.A8.E9.83.BD.E5.B8.82.E5.9C.8F

中部900
東京3600だな
ID:o1i+WU/Gの通り東大一橋早稲田慶應の文系11000としたら
3000人はほしいな
実際は筑波大横国上智とかもあるしもっとあるべきかもしれない

74 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:44:05.66 ID:48Q00DEx.net
>>71
東大
京大東工大
阪大名大
東北九州北海道神戸筑波横国とか

って感じだな
やっぱり理系でも首都圏にある大学は強いなあ

75 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:52:13.62 ID:YYulRCcG.net
なんかちょっと前に惨殺事件あったよね怖ひ

76 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:56:35.46 ID:pswO2xgz.net
その3000人をなぜ名古屋大文系が全て吸収する前提なのかね?

南山とか愛知大、名城大、中京大などの私立大の問題でしょ
国立大文系の定員はどこもそんなに多くない
一橋大の定員だって名古屋文系の2倍未満しかない。
関東の文系だって大多数が早慶やマーチなどの私立大

77 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:56:42.84 ID:keIuT5VN.net
東大推薦入試の結果です。
http://highschoolnet.blog.jp/archives/3738292.html

78 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:59:36.98 ID:Q+4s2agA.net
名古屋圏550万とか言ってたアホは逃げたか

79 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:59:58.76 ID:L1Ost2tM.net
>>77 実家の近所の兵庫高校から1人選ばれててワロタ

80 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:03:19.35 ID:BPbXOISO.net
なんで東大一橋早慶の4分の1を全部名大で吸収する必要があるんだ?

名大名工大名市大南山の合計にするか、東大と名大のみを比較するべきだろ
数学と統計を勉強しなおせ

81 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:28:30.62 ID:eF1l3Wg3.net
駿台では機械航空も抜かし切れていないんだよなあ...
http://i.imgur.com/HQbGUzN.jpg
http://i.imgur.com/uio4j74.jpg
http://i.imgur.com/0s6kanu.jpg
http://i.imgur.com/Ez9HCH6.jpg

82 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:35:01.25 ID:kqcqfjzK.net
京大は東海地方を取り込める力あるから強いわな
阪大もブランド力あって東北九州北大と比べると東海地方でも格上の扱いだな

83 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:35:20.70 ID:Nw/pIQ7S.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

84 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 07:36:02.65 ID:+11Md1T4.net
名大があるのに京大が東海地方にまで勢力伸ばせてるのは京機会っていうOB団体のおかげやで
毎年学生向けに工場見学&OB懇親会やってる

85 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 07:39:54.25 ID:4yoKU53B.net
偏差値が評価基準にしてるから評価が上がらない
社会で実績を出しイニシアチブを持つしかないのに

86 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 07:44:45.15 ID:4yoKU53B.net
結局地元(田舎)で生まれて地元(田舎)で就職してるんだから
それで他地域に文句いってもどうしようもない

他地域でイニシアチブがない

87 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 07:59:50.83 ID:TziFB6Oe.net
まあ田舎ではないけどな

88 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:33:37.88 ID:WXjl44xw.net
名大工学部生だけど東北よりは上だと思ってる
ただ阪大より上ってのは盛りすぎ、とんとんでしょ

89 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:39:26.26 ID:2ZgDXXSj.net
工学部といっても学科によっていろいろ変わるでしょ例えば材料系なら東北大の圧勝だし

90 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:49:02.58 ID:+ZORLY69.net
東北の材料系は世界一だもんね
そのわりに入るの簡単っていうw

91 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:15:48.96 ID:2bBmyWKm.net
>>81
この表でも阪大と名大って1しか偏差値違わないじゃん
似たようなもんだよ

92 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:21:32.84 ID:3lTCeuDh.net
名大文系はうんこ
首都大学に毛が生えたレベル
理系は阪大レベル

93 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:25:57.10 ID:pot8Vhnx.net
阪大と名大は昔から仲いいよね
名阪戦とかやってる

94 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:26:08.29 ID:yv9X87QV.net
むしろ過大評価
北大名大と変わらん
というより規模小さいし横国レベルかもしれん

95 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:30:29.04 ID:ZstiGU/c.net
【ノーベル賞 自然科学系 - 19人】
大学別(博士号取得)受章者数
━━━━━━━━━━━━━━━━━
5人 名古屋大学
4人 東京大学(東京帝国大学を含む)
2人 京都大学(京都帝国大学を含む)
1人 大阪大学(大阪帝国大学)
1人 東北大学(名誉博士)
1人 北海道大学
1人 東京工業大学
1人 徳島大学
1人 大阪市立大学
1人 ペンシルバニア大学
1人 ロチェスター大学
1人 カリフォルニア大学サンディエゴ校

※小柴昌俊は東京、ロチェスター両大学から
博士号を授与されているため人数が重複している。

【日本人ノーベル賞学者】
自然科学系
都道府県別受賞者数
━━━━━━━━━━━
4人 東京都
4人 愛知県
3人 大阪府
1人 奈良県
1人 富山県
1人 北海道
1人 満州国
1人 鹿児島
1人 静岡県
1人 愛媛県
1人 静岡県
1人 鹿児島県
1人 徳島県

96 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:31:38.83 ID:ZstiGU/c.net
【日本人ノーベル賞受賞者 〜 自然科学系】
                     受賞対象の業績に
生年  受賞者    卒業大学   最も貢献した機関     専門分野
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1928 下村 脩    長崎大学    名古屋大学       実験生化学
1929 赤ア 勇    京都大学    名古屋大学       実験物理
1938 野依良治   京都大学    名古屋大学       実験化学
1940 益川敏英   名古屋大学   名古屋大学       理論物理
1944 小林 誠    名古屋大学   名古屋大学       理論物理
1960 天野 浩    名古屋大学   名古屋大学       実験物理

1906 朝永振一郎  京都大学    京都大学         理論物理
1907 湯川秀樹   京都大学    京都大学         理論物理
1918 福井謙一   京都大学    京都大学         理論物理化学

1926 小柴昌俊   東京大学    東京大学          実験物理
1962 山中伸弥   神戸大学 奈良先端科学技術大学院 実験生物
1936 白川英樹   東京工大    筑波大学         実験化学

<民間>
1925 江崎玲於奈  東京大学    SONY.           実験物理
1939 利根川進   京都大学 バーゼル免疫学研究所.(ロシュ) 実験生物
1959 田中耕一   東北大学    島津製作所        実験化学
1954 中村修二   徳島大学    日亜化学工業      実験物理

<海外>
1930 鈴木 章    北海道大    パデュー大学      実験化学
1935 根岸英一   東京大学    パデュー大学      実験化学
1921 南部陽一郎  東京大学    シカゴ大学        理論物理

97 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 10:20:06.11 ID:FLCWiJsA.net
>>95-96
2015年ノーベル物理学賞受賞の
梶田隆章(1959年生まれ、埼玉大→東大院)と
医学・生理学賞受賞の大村智(1935年生まれ、山梨大→東京理科大院)が抜けてるな

98 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 17:08:45.39 ID:d0EAlKXT.net
理系 東北
文系 明治のイメージ

99 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 17:14:39.90 ID:PCsIB4nt.net
名大は難度が阪大に近接してきたがその歴史はまだ長くないので、評価が定着していない
あと10年くらいこの状態が続けば「阪大の次は名大」というのが認知されるんじゃないかな

100 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 17:29:03.11 ID:Y4Hg2JDw.net
ノーベル賞効果で理系は東大京大名大東工大東北大の5強のイメージ
難易度の割に評価が高い名大東北大はお得だね

101 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 17:47:13.99 ID:1tUUlh/+.net
名大の文系がショボいのは否定し難い事実
理系にも迷惑かかってる

102 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 18:01:07.37 ID:fsr9F26G.net
>>101
地底の文系がしょぼいからしゃあない

東北北九には余裕で勝ってる

103 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:14:23.11 ID:PIAQa5xV.net
名大とか九大レベルだろ

104 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:20:04.22 ID:5YMDUxsU.net
偏差値の方がおかしいのではないか?、という可能性については考えないのだろうか。


81 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:34:58.27 ID:6QUQcwYk
>例えば河合塾のボーダーラインは模試の追跡調査で合格者数と不合格者数が交わるところになってるはず。
>なので概ね50%。ボーダーライン以下の合格者が概ね半数ぐらいいるということ。


河合塾のボーダーラインの定義がそうだというだけで、
実際は、必ずしも表でそのようなところに判定基準を引いているわけではないよ。
入試募集によっては河合塾の全統模試の偏差値と合否が一致しないし、
募集の少ない入試や、全統模試受験者の少ない地域ではサンプルも少ない。
そもそも河合塾は模試データに忠実な予備校ではなくその逆で、偏向している。
西日本や、関東では地盤を置く神奈川中心の、政治的な強引営業が目立つ予備校だし
(そもそも2ch見てれば誰でも分かると思うけど競合大手と共に工作員多数)、
偏差値は大学界や地域の形勢を変えるために使うという姿勢。
だから、全統模試の分布図からみて適切な判定基準が引かれている訳ではないよ。
この不適切な判定基準は進研模試(駿台共催含む)も同じだけど。

河合塾はマンモス私大の偏差値はあまり弄らないけど、それでも2.5刻み、という全統判定を逆手に取った
偏差値操作は私大でも珍しく無いよ。私大は偏差値の高低への関心が特に高いので、有名私大を例にとって説明する。
渋谷回帰前の青学大の偏差値が、他社と比較して河合塾のみ高く設定されていたことを知っている人は多いと思う。
青学は渋谷回帰年以後も河合塾の偏差値は上がらなかったけど、これは、実際の入試難易度は上がったけど
回帰前に実態よりも2.5高い偏差値を設定していたので、渋谷回帰による実際のレベル上昇が河合塾偏差値に反映されなかっただけ。

以下サイトで慶應経済の偏差値推移を見れば分かるように
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/keio/keizai/a.html
2011年から2012年で何故か突然、河合塾の慶應経済A方式の偏差値が一気に5も下がっている(翌年は2.5+修正)。
代ゼミHPの入試推移を見れば分かるように、
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/keio/keio_data_1.html
慶應経済A方式の2011年入試に例年と比較した異変は無かった。
河合塾偏差値は、その定義どおりだと入試の実質倍率に左右され易いはず。
そもそも慶應経済は私大文系最高峰学部の一つで、早稲田との競合での慶應優位はここ10年以上変わらず。
また東大の滑り止め受験が多く、受験者層が高値安定の有名大学学部の一つ。
河合塾は早慶では慶應寄りの立場だけど、その慶應でも場合によってはこのように強引に偏差値を下げることもあるわけ。
この例の場合、偏差値が5下がったことが慶應経済に不利益なのかも分からないけど。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/

105 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:20:32.56 ID:5YMDUxsU.net
62 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:11:25.99 ID:6QUQcwYk
東北大に関しては、河合塾、ベネッセが関西系、駿台も今はそうだから
判定用偏差値が低くつけられているだけで、実際の入学難易度が低い訳ではないよ。
東北大は、非医理系は阪大並、文系は神戸大並の入学難易度があって、入学レベルはそれ以上。
西日本の京大層も北関東以北では東北大に入学するので。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/

2chの多数意見は参考にならないよ。工作員の巣なので。>>1もだけど。

106 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:21:56.67 ID:5YMDUxsU.net
65 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:13:53.77 ID:6QUQcwYk
2014年入試の高校別合格者数 週刊誌速報版

東北http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014_0006.jpg

阪大http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014_0008.jpg
阪大http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014_0009.jpg
京大http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014_0003.jpg

東北大の合格者出身校のレベルは、いわゆる地帝レベルから出ているが上位は京大と遜色なく、
ランキング上位は京大を受験しない地域から幅広く各県のNO1高校が集まっている。
もっとも関東甲信越は都内大学に、一部は京大に分散するが、阪大よりは明らかにレベルが上。

阪大は京大とエリアが相似形で、受験層は主に京大の2軍。ランキング上位は大阪府立高校が多数だが、
阪大ランキング上位高校も、京大、更には東大や医学部合格者を多数出している高校については、
上位はそれらの大学に流れている。
京大不合格者>阪大合格者の場合もあるのでかなり落ちる。
金沢市では市内2番手の金沢泉丘と3番手金沢二水が同数合格など、駅弁レベルではないかと思える部分もある。
何れにせよ、阪大は大学受験産業によって過大評価になっている国立大学の筆頭。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/

107 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:23:51.74 ID:j2h/Pvkz.net
阪大と名大の差が一番大きいのは医学科。

108 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:25:33.36 ID:5YMDUxsU.net
83 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:37:52.57 ID:6QUQcwYk
河合塾、ベネッセ、駿台の、埼玉大の判定基準捏造が有名なので、ベネッセの場合を説明。
判定基準にはセンター目標点と偏差値があり、
センター目標点の方も前年入試実態および動向よりもかなり低く設定してあるが、
偏差値の方は、それとは別に、別次元の下げ方をしているので、
埼玉大の進研模試やベネッセ駿台共催模試の場合、
センター目標点と偏差値で、他大学の同配点の募集とで、判定基準の上下が食い違う矛盾が頻繁に起きている。
当然、A判定でも不合格が頻繁に起こる。

ベネッセも追跡調査をしているが、埼玉大は回収したデータから間引いていると思われる。
併願私大のデータもあるが、年によってその人数の全体が突然増減している。
埼玉大理系の後期合格者で多いのは、前期は東工大の受験生で、他は東大、
併願bヘ多く合格者もb「るが不合格者b熨スいのが前期涛喧k大や理学部bナは合格も珍しbュ無い筑波大、荘シに可能性としbト前期京大だが=A
ベネッセのサンプルには埼玉大後期合格者で最も多い前期東工大、ほか上記大学は少ない。
前期千葉大、前期農工大なども埼玉大後期受験者の前期受験校に掲載されることがあるが、
前期がこうした関東国公立大の受験生は埼玉大後期は全滅状態で、ベネッセ資料でもこうした併願の埼玉大合格者はほぼ存在しないことになっている。
つまり、埼玉大の理系学部は後期の方が募集人数が多く、大都市圏の後期入試では募集および受験者数が多い大学だが、
ベネッセの追跡調査では埼玉大後期は合格者がほぼ存在していない。実際には合格者のデータを間引いていると思われる。
ベネッセ試料の埼玉大の各募集の合否分布を見ると、縦に長く、合格圏、合否が分かれるゾーンの合格者が少ない、
場合によっては数十点分の範囲で合格者がほぼ空白で、受験層が上下に二分されている、などの不自然な箇所が目に付く。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/

109 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:27:25.85 ID:5YMDUxsU.net
66 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:14:59.94 ID:6QUQcwYk
名大 http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014_0007.jpg


東北大は2chの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。


東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1423886176/
67 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:18:30.40 ID:6QUQcwYk
早稲田など有名私大の実態入学レベル
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/


http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/

110 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:27:53.04 ID:5YMDUxsU.net
【首都圏高校の旧帝大合格数2013】5人以上
◆北海道大学(2,667人)
10人 浦和・県立(埼玉)
9人 ○芝(東京)
8人 千葉・県立,千葉東,○市川(千葉)、国立,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、新宿,西,○麻布(東京)
6人 春日部(埼玉)、立川,○開成,○世田谷学園(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
5人 ○穎明館,○桜蔭,○吉祥女子,○城北(東京)、湘南,横浜翠嵐,○桐蔭学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,601人)
30人 浦和・県立(埼玉)
21人 川越・県立(埼玉)
14人 ○城北(東京)
11人 八王子東(東京)
10人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
9人 春日部,○開智(埼玉)、○海城(東京)
8人 千葉・県立,千葉東(千葉)、国立(東京)
7人 ○栄東,○本庄東(埼玉)、○市川(千葉)、○巣鴨,○本郷,○早稲田(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
6人 船橋・県立,○東邦大付東邦(千葉)、立川,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
5人 浦和第一女子(埼玉)、○芝浦工大柏(千葉)、◇筑波大付,日比谷,○麻布,○穎明館,○開成(東京)、○桐光学園(神奈川)
◆京都大学(2,930人)
10人 浦和・県立(埼玉)、国立,西,○麻布,○海城,○武蔵(東京)
9人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
8人 ○桐朋(東京)
7人 ◇東京学芸大付(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ◇筑波大付,日比谷,○開成,○芝(東京)
5人 千葉・県立(千葉)、湘南,横浜翠嵐,○聖光学院(神奈川)
◆大阪大学(3,450人)
7人 国立(東京)
6人 横浜翠嵐(神奈川)
※名古屋大、九州大は5人以上合格の高校が無かった

111 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:28:27.96 ID:5YMDUxsU.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2014】6人以上 5月中旬判明分
◆北海道大学(2,662人)
13人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
9人 ◇東京学芸大附,○海城,○芝(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 船橋・県立(千葉)
7人 浦和第一女子,春日部(埼玉)、千葉・県立,千葉東,○市川(千葉)、立川,日比谷(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、青山,国立,八王子東,○駒場東邦,○城北,○世田谷学園,○本郷(東京)、○桐光学園(神奈川)
◆東北大学(2,605人)
25人 浦和・県立(埼玉)
17人 千葉・県立(千葉)
14人 ○海城(東京)
13人 春日部(埼玉)
11人 ○本庄東(埼玉)
10人 八王子東,○城北(東京)
9人 ○市川(千葉)、○攻玉社,○桐朋(東京)
8人 浦和第一女子,○栄東(埼玉)
7人 大宮,川越・県立,熊谷,○開智(埼玉)、○浅野,○聖光学院,○桐光学園(神奈川)
6人 千葉東(千葉)、立川,戸山,○鴎友学園女子,○巣鴨(東京)、湘南,横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,935人)
15人 西(東京)
13人 浦和・県立(埼玉)、○麻布(東京)
12人 千葉・県立(千葉)
11人 湘南(神奈川)
9人 ○聖光学院(神奈川)
7人 ○駒場東邦(東京)
6人 国立,日比谷,○海城,○桐朋,○武蔵,○早稲田(東京)、○浅野(神奈川)
◆名古屋大学(2,227人)
6人 船橋・県立(千葉)
◆大阪大学(3,444人)
7人 ○海城(東京)
6人 千葉・県立(千葉)
※九州大学(2,761人) 5人○桐朋(東京)

112 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:28:59.26 ID:5YMDUxsU.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2015】5人以上 3月末まで判明分
◆北海道大学(2,674人)
18人 横浜翠嵐(神奈川)
15人 国立(東京)
14人 浦和・県立,春日部(埼玉)
10人 戸山,日比谷(東京)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 ○市川,○渋谷教育学園幕張(千葉)、西(東京)
7人 大宮,川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園渋谷(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、両国,○吉祥女子,○桐朋(東京)、○逗子開成(神奈川)
5人 ○川越東(埼玉)、東葛飾(千葉)、◇筑波大附,新宿,八王子東,○巣鴨,○本郷(東京)、湘南,○桐蔭学園(神奈川)
◆東北大学(2,607人)
25人 浦和・県立(埼玉)
17人 川越・県立(埼玉)
16人 千葉・県立,千葉東(千葉)
14人 春日部(埼玉)
12人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
11人 東葛飾(千葉)
10人 ○栄東(埼玉)、船橋・県立(千葉)、湘南(神奈川)
9人 ○桐朋(東京)
8人 大宮(埼玉)、○市川(千葉)、○武蔵(東京)
7人 浦和・市立(埼玉)、佐原(千葉)、○海城(東京)、厚木(神奈川)
6人 ○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,立川,西,日比谷,○穎明館,○駒場東邦(東京)
5人 熊谷(埼玉)、国立,八王子東,○開成,○本郷(東京)、小田原,平塚江南(神奈川)
◆京都大学(2,907人)
16人 西(東京)
14人 ○麻布(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
12人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
11人 国立(東京)
10人 ○開成(東京)
9人 浦和・県立(埼玉)
8人 千葉・県立(千葉)、○早稲田(東京)、湘南,○聖光学院(神奈川)
7人 ○駒場東邦,○武蔵(東京)
6人 ○海城,○渋谷教育学園渋谷(東京)
5人 八王子東,○鴎友学園女子,○城北,○桐朋,○雙葉(東京)、○浅野,○公文国際学園(神奈川)
◆大阪大学(3,433人)
7人 千葉・県立(千葉)
6人 国立,西(東京)
5人 ○市川(千葉)
※名古屋大(2,238人)、九州大(2,756人)は5人以上合格の高校が無かった

113 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:29:50.16 ID:5YMDUxsU.net
2014年 高校別合格数Top10  9月判明分の高校調査で推薦等を含む。
早稲田大の東京都内高校の現役進学者数を追加。サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より。
(都県名の後ろは2014年の東大合格者数)

  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大         {早稲田大※現役進学(東京都)
  熊谷(埼玉・2)   32   県立船橋(千葉・10)57   柏陽(神奈川・4)    32  ○早稲田高等学院(0)470
○大宮開成(埼玉・0)28   千葉東(千葉・2)   40   湘南(神奈川・17)   28  ○早稲田実業(2)366
  市立浦和(埼玉・3)24   県立千葉(千葉・21)39   横浜翠嵐(神奈川・22)27  ○早稲田(26)156
○開智(埼玉・10)  23   佐倉(千葉・0)    37  ○桐光学園(神奈川・5) 20  ○城北(18)  48
  不動岡(埼玉・0)  22   東葛飾(千葉・3)   32  ◇学芸大附(東京・56)  19  ○豊島岡女子学園(33)45
  大宮(埼玉・13)  20   長生(千葉・0)    29   川和(神奈川・0)    18  ○女子学院(24)39
  春日部(埼玉・4)  20  ○渋谷幕張(千葉・48)28   小山台(東京・0)    16  ○本郷(9)   39
  川越女子(埼玉・4)20   薬園台(千葉・1)   26   平塚江南(神奈川・2) 16   戸山(6)   37
  県立川越(埼玉・5)19   春日部(埼玉・4)   24  ○桐蔭学園(神奈川・5) 16  ○吉祥女子(3)34
  越ヶ谷(埼玉・0).  19  ○昭和秀英(千葉・5) 24   青山(東京・3)      15  ○芝(11)    34
                                    ○芝(東京・11)      15  ○大妻(0)   33
                                     横須賀(神奈川・0)   15  ○世田谷学園(7)32
                                    ○逗子開成(神奈川・5) 15   新宿(0)   29

埼玉大と早稲田ならどっち行く? [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1423882494/

114 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:30:56.77 ID:5YMDUxsU.net
71 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:21:01.23 ID:6QUQcwYk
東北大の2015年高校別合格数(2,607人) サンデー毎日2015.4.19まで判明分
★仙台第二(宮城)105、仙台第一(宮城)90、★盛岡第一(岩手)47、★山形東(山形)47、★弘前(青森)43、
★県立福島(福島)41、安積(福島)40、水戸第一(茨城)36、仙台第三(宮城)35、★秋田(秋田)33、
★宇都宮(栃木)30、八戸(青森)29、高崎(群馬)27、★新潟(新潟)26、★県立浦和(埼玉)25、
一関第一(岩手)22、宮城第一(宮城)21、横手(秋田)21、★土浦第一(茨城)20、★県立長野(長野)20、
盛岡第三(岩手)19、青森(青森)18、秋田南(秋田)18、★県立前橋(群馬)18、県立川越(埼玉)17、
★富山中部(富山)17、★札幌南(北海道)16、仙台二華(宮城)16、鶴岡南(山形)16、県立千葉(千葉)16、千葉東(千葉)16


京都大の2015年高校別合格数(2,907人) サンデー毎日2015.4.19まで判明分
◎西大和学園(奈良)81、★◎東大寺学園(奈良)70、◎甲陽学院(兵庫)67、北野(大阪)61、★◎洛南(京都)60、
◎洛星(京都)56、★◎大阪星光学院(大阪)54、天王寺(大阪)53、堀川(京都)52、★膳所(滋賀)49、
◎清風南海(大阪)47、◎大阪桐蔭(大阪)45、★◎東海(愛知)42、大手前(大阪)38、★◎灘(兵庫)35、
奈良(奈良)35、茨木(大阪)33、西京(京都)29、▲金沢泉丘(石川)27、明和(愛知)27、
洛北(京都)27、旭丘(愛知)25、一宮(愛知)25、岡崎(愛知)25、三国丘(大阪)24、
△大阪教大付池田(大阪)23、神戸(兵庫)23、姫路西(兵庫)23、★四日市(三重)22、★浜松北(静岡)20、★◎智弁学園和歌山(和歌山)20

大阪大の2015年高校別合格数(3,433人) サンデー毎日2015.4.19まで判明分
茨木(大阪)66、奈良(奈良)55、天王寺(大阪)53、三国丘(大阪)53、大手前(大阪)46、
北野(大阪)43、膳所(滋賀)42、長田(兵庫)38、高津(大阪)36、神戸(兵庫)36、
★◎洛南(京都)35、◎西大和学園(奈良)32、▲金沢泉丘(石川)31、豊中(大阪)30、◎四天王寺(大阪)30、
◎白陵(兵庫)30、西京(京都)28、生野(大阪)28、◎清風南海(大阪)28、△広島大付福山(広島)27、
加古川東(兵庫)26、◎甲陽学院(兵庫)26、四條畷(大阪)25、★藤島(福井)24、姫路西(兵庫)24、
◎高槻(大阪)23、筑紫丘(福岡)23、△大阪教大付池田(大阪)22、◎大阪桐蔭(大阪)22、畝傍(奈良)22

※★は2015年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/

115 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:31:33.03 ID:5YMDUxsU.net
72 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:21:35.16 ID:6QUQcwYk
北海道大の2015年高校別合格数(2,674人) サンデー毎日2015.4.19まで判明分
札幌北(北海道)125、★札幌南(北海道)116、札幌東(北海道)102、札幌西(北海道)78、旭川東(北海道)43、
札幌旭丘(北海道)41、帯広柏葉(北海道)39、札幌開成(北海道)29、室蘭栄(北海道)28、◎札幌第一(北海道)27、
小樽潮陵(北海道)21、◎北嶺(北海道)21、函館中部(北海道)20、北広島(北海道)19、北見北斗(北海道)18、
横浜翠嵐(神奈川)18、旭川北(北海道)17、◎札幌光星(北海道)17、札幌月寒(北海道)16、静岡(静岡)16、
岩見沢東(北海道)15、◎札幌日大(北海道)15、◎立命館慶祥(北海道)15、国立(東京)15、小松(石川)15、
釧路湖陵(北海道)14、★県立浦和(埼玉)14、春日部(埼玉)14、札幌手稲(北海道)13、札幌国際情報(北海道)12、
苫小牧東(北海道)12、仙台第一(宮城)12、金沢二水(石川)12

名古屋大の2015年高校別合格数(2,238人) サンデー毎日2015.4.19まで判明分
岡崎(愛知)90、一宮(愛知)82、刈谷(愛知)72、★◎東海(愛知)61、豊田西(愛知)59、
明和(愛知)59、旭丘(愛知)48、★四日市(三重)45、★岐阜(岐阜)44、◎滝(愛知)43、
半田(愛知)41、菊里(愛知)40、◎南山(愛知)38、向陽(愛知)37、時習館(愛知)35、
西春(愛知)32、大垣北(岐阜)30、一宮西(愛知)27、五条(愛知)27、西尾(愛知)26、
多治見北(岐阜)25、★浜松北(静岡)23、◎愛知淑徳(愛知)22、津(三重)22、岐阜北(岐阜)19、
関(岐阜)19、可児(岐阜)18、岡崎北(愛知)18、知立東(愛知)18、桑名(三重)16

九州大の2015年高校別合格数(2,756人) サンデー毎日2015.4.19まで判明分
福岡(福岡)110、修猷館(福岡)109、筑紫丘(福岡)83、小倉(福岡)76、東筑(福岡)69、
★大分上野丘(大分)67、★熊本(熊本)60、明善(福岡)59、▲佐賀西(佐賀)59、◎福岡大付大濠(福岡)58、
鶴丸(鹿児島)47、★◎久留米大付設(福岡)43、長崎西(長崎)39、城南(福岡)37、◎西南学院(福岡)36、
済々黌(熊本)35、甲南(鹿児島)27、◎明治学園(福岡)25、★◎ラ・サール(鹿児島)25、▲宮崎大宮(宮崎)23、
◎筑紫女学園(福岡)22、基町(広島)21、★◎青雲(長崎)21、徳山(山口)20、山口(山口)20、
長崎東(長崎)20、唐津東(佐賀)19、宗像(福岡)18、佐世保北(長崎)18、大分豊府(大分)18

★は2015年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/

116 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:32:55.70 ID:5YMDUxsU.net
関西の高校所在地別京大入学者数  以下データは2014年入試の大学発表
滋賀県(142万) 67
京都府(262万)293
大阪府(886万)558
兵庫県(556万)323
奈良県(138万)212
和歌山県(98万) 33

東北地方の高校所在地別京大入学者数
( )は2013年10月の推計人口で、千人以下は四捨五入

青森県(134万)  3
岩手県(129万)  2
宮城県(233万) 14(うち仙台第二9)
秋田県(105万)  3
山形県(114万)  4
福島県(195万)  7

これが受からないのではなく、志望していないからなのは明白。
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news1/2014/documents/140408_1/01.pdf

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/

117 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:46:49.90 ID:5YMDUxsU.net
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】

※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tmd.ac.jp/kouhou/ranking/THE/index.html ※東京医科歯科大ホームページ


https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/world-ranking#!/page/0/length/-1
日本時間2015/10/1 AM5:00発表

1位(43位) 東京

2位(88位) 京都

3位(201-250位) 東北、東京工業

5位(251-300位) 大阪

6位(301-350位) 名古屋

7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波

12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工

17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学

118 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:47:34.18 ID:5YMDUxsU.net
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html

≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大

119 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:54:08.66 ID:4yoKU53B.net
>>102
司法試験だと東北の圧勝じゃん

120 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:02:17.11 ID:fsr9F26G.net
>>119
ミスった
「法学部の司法試験」だけは東北が強い

121 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:09:45.36 ID:5YMDUxsU.net
国家公務員試験総合職(旧国家一種。文系の社会科学系統)の合格者数も、
東北大は国立大で毎年、東大、京大、一橋に次いで多い。名古屋大の合格者は、近年旧7帝大で最少。
東北大の学部学生数あたりの合格者数は慶應、早稲田よりも多い。
東北大は県庁や市役所などを含めた公務員への就職率も高い。

122 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:17:21.94 ID:fsr9F26G.net
>>121
まず受験者数が違う

123 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:17:39.82 ID:4yoKU53B.net
それ受かっても採用されないだろ
よく受けるよな国総を

124 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:18:45.63 ID:4yoKU53B.net
たとえ採用されても下っ端のなかの下っ端だからな
目指す意味がわからん

125 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:23:23.58 ID:5YMDUxsU.net
>>123
東北大は国総文系の採用者も毎年数人いる。採用率は年平均すると可も無く不可もない。
国1〜総の文系合格者の採用率が低い傾向なのは早稲田、阪大、中央あたり。
名大は合格者自体が近年とても少ない。岡山大の方が多いような気がしたが。

126 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:25:51.76 ID:5YMDUxsU.net
ともかく、卒業生のいわゆるキャリア公務員の人数や、
近年の国1〜国総社会科学系の合格者数、採用数は、
東北大が国立大学では4番目に多い。これは過去も、近年も不動。

127 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:29:20.75 ID:4yoKU53B.net
東大じゃない時点で官僚は諦めろよw
名大の合格者が少ないっていうけどある意味かしこいよ
受かっても採用されても上に上がれないのを知ってるから受けないんだろう

128 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:25:54.12 ID:1tUUlh/+.net
>>127
素直に草

129 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:39:13.80 ID:2ZgDXXSj.net
>>127
そういうのを負け惜しみという

130 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:40:20.18 ID:1tUUlh/+.net
名大文系はマジで早慶どころか中央明治にも実績で劣ることを自覚するべき
名大文系の看板ってどこよ

131 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:42:51.40 ID:Ntzcj5uI.net
東京一工早慶阪に次いで8番目だね

132 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:47:43.67 ID:klHyeMR9.net
東大京大一橋東工大早稲田慶應阪大東北に次いで9番目

133 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:49:34.97 ID:Nw/pIQ7S.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

134 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:54:28.59 ID:fsr9F26G.net
>>130
法学部が難しくない、東京に行く必要がない、人少ないから実績は確かにないな

看板学部はたぶん4教科の文学部

135 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:14:26.77 ID:klHyeMR9.net
名大文 
センター900+本試験1200=合計2100 合格最低点1,384
二次試験配点:国英400 地歴数200
センター八割とすると
1384-720=664
国英 6.5割 520
地歴 7割  140
数学 ゼロ点

名大文系は二次試験実質国数英3科目という事実
やっぱり文系だけは旧帝末席レベルだわ

136 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:18:25.41 ID:fsr9F26G.net
じゃあ予備校の偏差値みろよ

東北経済とかどうなんだよw

137 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:20:34.45 ID:fsr9F26G.net
>>135
あと、
それと同じ計算を他の地底にもしてみろよw

悲惨な結果になるぞ

138 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:25:06.45 ID:klHyeMR9.net
>>137
すまんな、ほかも普通にひどかったわ

139 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:31:21.27 ID:fsr9F26G.net
>>138
東北の偏差値も見ずにそんなこと言ってたのかよ

てか、実績でなら東北文系は辛うじて勝ってるとこあるが、入学偏差値の話にもってくのは自殺行為だろ

140 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:33:26.92 ID:LvSTmuWx.net
名大は理系の大学だからなぁ
キャンパスに来てみればわかるよ建物の豪華さが全く違うから

141 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:36:54.20 ID:fsr9F26G.net
>>140
理学部の物理研究のところが
本当に新しい

142 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:16:43.53 ID:x8aQ9QpJ.net
東北大学は古いから予算が名古屋の約2倍ある(東大京大の次、それどころか筑波以下)
名古屋大学がしょぼいというのも間違ってないだろうよ
その分削るしかないからな。名大の文系は100人前後しかいない
古い東大京大東北は300人近くいるからな。その分金も教授も論文数も多くなる(教授准教授講師も東北の約半分)
神戸、広島みたいな上位駅弁とか言われてる大学の少し上程度の予算しかない
そう考えると東北、九州北海道はもっと結果出してなきゃおかしい気もするけどね
貰ってる金、大学の規模(教授数や論文数)から考えると
世界ランク50位以内 東大
100位以内 京大 東北 早稲田 慶應>(大阪 筑波)
101-200位 (大阪 筑波)>(九州 北海道) マーチ等マンモス私大
201-300位 (九州 北海道) マーチ等マンモス私大
301-401位 名古屋> 神戸 広島 東工大 千葉・・・・・・  
みたいな感じになるはずだからな。しょぼい割には頑張ってるってのが名古屋や東工大だろうな

143 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:19:23.01 ID:5YMDUxsU.net
河合塾では現在、二次用偏差値が名大経済62.5(今回1段階上げ)、東北大経済前期57.5となっており、
HPの動向では名大経済は東北大経済の上位だと主張しているが、これの入試難易度も同程度。
ベネッセ資料では、受験生が明治政経を併願した場合の合格率が同じくらい。厳密に言えば多少名大経済の方がいい。


2015年入試 東北大経済学部 高校別合格者数 259人/290人(判明率89.3%) 週刊朝日2015.6.5
12人 仙台第一(宮城)
11人 山形東(山形)
10人 仙台第二(宮城)
9人 安積(福島)
8人 福島・県立(福島)、高崎(群馬)
6人 仙台第三(宮城)、宇都宮(栃木)
5人 弘前(青森)、盛岡第一(岩手)、○聖ウルスラ英智(宮城)、浦和・県立(埼玉)
4人 水戸第一(茨城)、矢板東(栃木)
3人 八戸(青森)、鶴岡南(山形)、川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
2人 花巻北,盛岡第三(岩手)、古川,宮城野,○東北学院(宮城)、大館鳳鳴,横手(秋田)、米沢興譲館(山形)、会津学鳳,磐城,○福島成蹊(福島)、 
  栃木(栃木)、前橋・県立,前橋女子(群馬)、東葛飾,○市川,○東邦大付東邦(千葉)、○本郷(東京)、○サレジオ学院(神奈川)、
  高田,新潟(新潟)、金沢泉丘(石川)、○駿台甲府(山梨)、上田,松本深志(長野)、磐田南,静岡,浜松北,富士(静岡)
1人 札幌旭丘,札幌東,○クラーク記念国際(北海道)、青森(青森)、久慈,黒沢尻北,水沢,○盛岡白百合学園(岩手)、
  泉,泉館山,気仙沼,仙台青陵中等,仙台南,古川黎明,宮城第一,○仙台育英学園(宮城)、秋田南(秋田)、山形西(山形)、会津,磐城桜が丘(福島)、
  ○茨城(茨城)、大田原,佐野,○宇都宮短大附,○作新学院,○佐野日大中等(栃木)、太田女子,高崎女子,中央中等(群馬)、
  浦和・市立,浦和第一女子,大宮,春日部,熊谷,○本庄第一,○本庄東(埼玉)、佐倉,船橋東,○市原中央(千葉)、
  ◇東京学芸大附,◇東京大附中等,九段中等,国分寺,小山台,西,○穎明館,○国学院久我山,○巣鴨,○田園調布学園,○桐朋,○明法,○安田学園,○早稲田(東京)、
  小田原,平塚江南,○浅野(神奈川)、高志中等,国際情報,燕中等,長岡,新潟南,万代,巻,○新潟明訓(新潟)、高岡,○片山学園(富山)、
  金沢二水,小松,○星稜(石川)、須坂,屋代,○長野日大(長野)、大垣北,可児(岐阜)、沼津東(静岡)、旭丘,一宮,明和,○愛知工大名電(愛知)、
  津(三重)、守山(滋賀)、○京都両洋,○洛南(京都)、○高槻(大阪)、兵庫,○須磨学園(兵庫)、
  鳥取西(鳥取)、松江北(島根)、倉敷南(岡山)、○修道(広島)、八幡浜(愛媛)


経済学部も、入試難易度は東北大と名大が同じくらいであっても、
やはり広域から、上位の進学校から入学しているのは東北大

144 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:21:43.77 ID:x8aQ9QpJ.net
>>142
>>東北大学は古いから予算が名古屋の約2倍ある(東大京大の次、それどころか筑波以下)
東北大学が3番手、名古屋は筑波未満ってことです
予算 東大>>京大 東北 大阪 筑波>九州 北海道>名古屋>広島>神戸 東工大・・・て感じです

145 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:23:48.91 ID:5YMDUxsU.net
東北大経済と名大経済では、河合塾のセンターリサーチではセンター得点分布が同じ位なのに、
河合塾のセンターボーダーは東北大が低く設定されていることや、
河合塾では二次偏差値は5も違うことに、疑問を挟まなければいけない。

146 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:29:17.86 ID:Uh3ywtaG.net
>>145
どんだけ東北上げたいんだよ

名大は二次配点高いからセンター低くても2次、特に数学ができる奴が受ける
から2次偏差値は上昇する

147 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:33:25.82 ID:Uh3ywtaG.net
あと、仙台だけでは都市圏が完璧に形成されていないから周りからこれるんだよ

仙台の進学校もたかが知れてるしな

148 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:33:33.79 ID:5YMDUxsU.net
>>146
東北大経済のセンター:二次の得点比率は1:1。

センター試験合格者平均と、二次試験の合格者平均は通常、比例する。
河合塾の東北大や埼玉大の偏差値捏造は今に始まった話ではない。

149 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:43:06.45 ID:5YMDUxsU.net
82 : 名無しなのに合格2016/01/13(水) 22:36:43.49 ID:6QUQcwYk
61 :大学への名無しさん:2015/03/02(月) 21:24:37.24 ID:T/InBLlV0
埼玉大の、河合塾や駿台、ベネッセの判定基準が低く捏造されていることは今更言うまでもないよね。
埼玉大は文理とも入学難易度は千葉大とほぼ同レベル。厳密に言えば、昨年の比較で文系と理学部はやや入り易い。

埼玉大の理系前期はセンターの配点比率が高いけど、
工学部前期はセンター8割台でも不合格多数。
前期のセンター8割台前半は、東工大や地方旧帝を受験するレベル。
二次の問題は、偏差値のレベルより全然上といわれている。
学力水準も、どこかの予備校がつけている50.0〜、52.5〜のレベルとは考えられない。ずっと上。
二次が1教科なので、57.5よりも上と考えるのが自然。

埼玉大理系の後期は、二次が3教科で配点はセンターと同程度、募集も多め。
センターは合格者平均が理学部8割弱、工学部8割強。合格層は前期東大、東工大、東北大など。
これで偏差値52.5などはありえない。
受験生も多く、サンプル数不足は言い訳にならない。

代ゼミの合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

ベネッセと河合塾も、今年度のセンターリサーチ志望動向のなかに前年の合否分布が載っている。
センター分布表(ベネッセ、河合塾のでもいい)と、
河合塾の2013年度、2014年度の模試判定ラインを照合しても分かる。


62 :大学への名無しさん:2015/03/02(月) 21:25:05.85 ID:T/InBLlV0
河合塾だけでなく、駿台、ベネッセ(進研模試)も同じ。
ベネッセは、理系学部に関しては、今年度の模試段階で矛盾に耐えきれなくなったのか、
1年かけてマーク判定のほうは模試各回に分けて数%引き上げた。※今年は元の超低判定基準に戻した
しかし、経済学部国際プログラムのほうはセンター枠時代から過少なまま。
センター目標得点と判定偏差値の間に大きな矛盾を晒している。

埼玉大経済の国際P枠の入試はセンターのみ判定、
大学が合格最低点を公表しているので、
ベネッセ模試(進研模試、駿台共催)のセンター目標得点のほうは大きく偽ることができない。
しかし判定偏差値のほうは埼玉大は大幅過少の方針で作っているので、この入試枠も例に漏れず低く作っている。
だから私大のセンター入試と比較すると、同一模試の判定基準で、
センター目標得点、埼玉大>>>ある私大センター利用、
目標偏差値、ある私大センター利用>>>埼玉大
のような矛盾がおきてしまう。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/

150 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:46:45.77 ID:5YMDUxsU.net
センター試験7科目で合格者平均が8割弱、つまり地方旧帝下位並も得点できて、
全統模試の二次私大型記述模試で偏差値が50しか取れない受験生が存在するの?

まして埼玉大は、理学部と工学部の前期試験は二次試験科目が1教科。
にもかかわらず、その勝負科目の偏差値がどこかの予備校説では50、よっぽど苦手なんだな・・・あれ?

また、埼玉大理学部、工学部は後期は3教科で、センターと二次の配点比率はよくある国立大入試と同じ。
尚更、センター得点が同程度の大学と比較して、埼玉大のみ偏差値が異常に低くなっているのはおかしい、

と疑問を挟むのが普通。

151 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:48:18.31 ID:5YMDUxsU.net
320 : 大学への名無しさん2016/01/27(水) 23:21:13.11 ID:QpF6Rx510
河合塾のセンター学力分布で、埼玉大経済の合否データが毎年改ざんされてんだけど
前期一般で、センター4割5割台の各得点率に1、2名の合格者がずらずら規則的に並んでる
6割に近い5割台だったら1人ぐらいいてもおかしくないが、4割5割台が15人もいる
駿台ベネッセは実際の合格者数の85%以上ものデータを集めているが、合格者の最低
得点率は64% データ数は河合より多い 河合の4割5割台の15人のデータを得点率の真ん中の
点数を使って取り除き平均を計算すると、河合と駿台ベネッセの平均値が完全に一致する
実は自分が知ってる過去4年間、毎回同じことが起きている 最初はただ受験生が嘘申告してるだけ
だと思っていたが、手口が毎回同じで、どう見ても河合塾関係者の内部犯行としか思えないんだけど
だいたいなんでターゲットが埼玉大経済なんだよw
http://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/banzai.keinet.ne.jp/dl_data/freemenu/data/university/2016/01/univ0103.pdf

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1436279346/l50

152 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:58:51.28 ID:5YMDUxsU.net
157 : 名無しなのに合格2015/11/22(日) 21:02:32.27 ID:JW+S02fS
関西系が仕切る2chでは定期的に東北大成り済まし京大工作員が沸くので注意。


例えばこのスレ

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1436333224/
56 : ◆KLDaspoI6. :2015/07/08(水) 22:50:32.14 ID:sOCrRFxA0
>>53
元々京大志望で、二次力は京大OPギリギリAぐらいだったんだ
所詮志望は志望だけどね
センターは二次の倍勉強したけど85いかなかったよ

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1447587253/
246 :1:2015/11/19(木) 13:27:03.15 ID:Ov49jRFX
>>236
ぶっちゃけ京大志望だった
まあ所詮志望()ですね

>>237
立川はそうかもねペデストリアンデッキの感じとか
まあでも東京の凄いところは立川以上の街がたくさんあるとこじゃない?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

理由は上の>146-155 ※本スレでは>>106>>109-116に部分転載 を見れば理解できるはず。なお、この手口は早慶も使うが、ニセ早慶もいる。
大学受験大手の河合塾、駿台、ベネッセも全て関西系で同じ体質。←2chにも勿論これらの関係者がいる
人の流れを操作することで、人口流動や地域の経済力、その他地域社会の形勢を動かしている。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1447249831/

=======================

この板で現在、発見したスレではこれ。但し同じアプローチの早稲田工作員かもしれない。

東大京大と地底って本当に差があるよな [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 名無しなのに合格2016/02/16(火) 13:13:06.82 ID:ncpiq9Ym
京大から東北大に志望校変えた者なんだが問題の難易度が全然違う
後者の数学なんて詩文でも解けるレベルだし難しいと聞いていた国語ですら大したことなかった

何が言いたいかって京大コンプ発症しててやばい(´;ω;`)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1455595986/l50

153 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:59:46.62 ID:5YMDUxsU.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1436333224/
653 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 01:01:30.11 ID:oIkLovF20
>650
私大の就職なんて女子と体育会と内部と帰国ばかりだよ。早稲田ですらこれ。
一般人が私大に外部入学する場合、国立落ちなら望みはある。


671 :名無しなのに合格:2015/08/17(月) 23:44:55.92 ID:oIkLovF20
埼玉あたりだと早慶の進学者も大量にいて、受験業界で上から垂れ流される表層的な情報だけでない
リアルな情報を知っている者が多い。上位の進学校では東北大文系の進学者が増えており、
志の高い受験生は文系も早慶より東北大を優先する。


677 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 06:57:32.78 ID:dcAS968R0
早稲田への進学者も多い埼玉県だと、早稲田の評価はあまり高くないよ。実態がみえている人も多いので。
旧帝大や筑波大は別格。早稲田は政経法商文のような一軍文系学部で埼大と同じくらいかな。理系は国立滑り止め。
ちなみに埼玉一の進学校、県立浦和の今年の現役進学者数は一橋7、東北大10に対して、早稲田9、慶應4だよ。
自宅外の東北大が通学圏の早稲田よりも多い(※早稲田大の外部からの学部入学者数は東北大の3倍以上)。早大が発表した合格者の内訳だと、
現役では政経、法、先進理工の合格者が各数人いる程度で商ですら合格者0。早稲田は現役生の受験対象にもなっていない。
埼玉の女子トップ高校の浦和一女は今年の早稲田への現役進学者数は45人。大宮高校や市立浦和でも早稲田の現役進学は女子中心。
女子は県トップレベルの高校でも早稲田の進学は多いね。埼玉ネタを続けると、
早稲田の指定校推薦枠が県内の高校でいちばん多いのは越谷北の9人。うち6人が理工3学部。今年の実績は一橋、東工、東北大が各1の高校だけど。
慶應は埼玉でも尋ねられれば早稲田より評価は上だけど、山手線よりも先にあるので埼玉では空気。違う地方の大学という認識。

154 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:19:32.24 ID:zzs8gLz3.net
過小評価は東北
研究だと日本で3番目を争ってる

155 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:51:40.59 ID:gmv7WnJE.net
数学、物理は東大京大名大の3強

156 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:05:25.67 ID:go9p4/iL.net
航空宇宙工学は東大東工大名大の3強

157 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 03:14:02.16 ID:dCWShwSA.net
平成26年 1級建築士(設計製図の試験)の合格者数
1位 日本大学 202__8位 大阪工大 51__・・・
2位 東京理大 132__8位 法政大学 51__・・・
3位 早稲田大 90__10位 京都工繊 50__・・・
4位 近畿大学 76★10位 京都大学 50__ ・・・
5位 芝浦工大 75___12位 東海大学 47__・・・
6位 明治大学 67___13位 九州大学 46__50位 立命館大21★
7位 工学院大 64___14位 関西大学 42★
http://www.mlit.go.jp/common/001080311.pdf

158 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 06:06:14.50 ID:ZhMsSPyk.net
東北大上げまくってるやついてワロタ
持ち上げてくれるのは嬉しいんだけど、実際のところ難易度に関しては大したことねーぞうちの大学

159 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 06:10:34.60 ID:ZhMsSPyk.net
ぶっちゃけ名大叩こうと思ってスレ開いたけど予想以上に叩かれてて満足れす(^q^)

160 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 06:51:47.15 ID:EAHjSyOM.net
調べれば調べるほど地帝文系のザルさが分かる
こんなんで早慶より上を名乗るとか恥ずかしくないのかね
早慶はあの難易度で7割得点率だからな 
一方地帝文系はセンター7割後半さえとれれば2次はザルなんてレベルじゃない
二次力は残念ながらマーチ上位レベル

161 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 06:58:53.16 ID:0lroNZ0/.net
早慶洗顔の死文なんてセンター6割だろ

162 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 07:05:29.24 ID:EAHjSyOM.net
さすがに早慶とはレベル差が激しいと思うわ
名大文系の奴に早慶の問題やらせても4割取れんわ

163 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 07:15:48.77 ID:ZXjjEMGw.net
私文がほざいてる

164 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 07:21:56.73 ID:0lroNZ0/.net
駅弁≫早慶マー缶
二科目のうんこwwww

165 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 07:23:47.83 ID:EAHjSyOM.net
名大は研究のための大学だから就職予備校の早慶とは違う←文系は世界にランクインすらしてない
でも名古屋は就職がいい←データ見てこい
勉強するなら名大、遊ぶなら早慶←司法試験留学やら見たら?勉強するのも早慶
名大文系には数学があるから…←名大文系過去問エアプ?センターレベルやないか
名大にはノーベルが←君それ理系の手柄やないか
名大は理系大学だから←正解

結論 数学 センターマーチレベル
   国語 駅弁上位レベル
   英語 首都大マーチレベル文章+やや難英作レベル

センター負担考慮してもマーチ上位と上智の間レベルでしかない

166 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 07:25:36.38 ID:p9wQBzgc.net
名大とか北大九大と並んで旧底辺なのに調子乗ってんな
河合のお膝元だから少し盛ってもらってるけど実態は過去問見れば一発
数学ほんとヒデ

167 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 07:30:58.04 ID:JARby1k9.net
ほんとそれ
東北と名大は過大評価されすぎなんだよな
どちらも九大や北大と大差ないのに調子乗ってんなよっての

168 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 07:34:12.91 ID:p9wQBzgc.net
名大はとりあえず定員を最低阪大みたいに2倍にするべき
他大学の不毛な名古屋だから本当は今の7倍、早稲田一般受験並に4400人は欲しい
今のままじゃ高校1学年と1クラスしか変わらない
たかが600人ちょいのままだと偏差値嵩増し工作のために定員絞り上げてると思われるのも仕方ない

169 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 07:43:47.54 ID:eY//BWhF.net
まあ少なくとも過小評価ではないよね
むしろノーベルと名古屋立地のおかげで九大北大より上においても不自然がられないという点で過大評価
阪大と同じレベルと喚いても早慶上のような違和感もなく受け入れてもらえてる
お得だと思う

170 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 08:11:16.76 ID:7a3x5/Cl.net
基本的に競合することないのに宮廷比べてこっちが上!って主張することに意味あるんですかね

171 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 08:11:26.76 ID:PhZQhD0P.net
>>165
文理共通問題あるのに
センターレベルって君本当に問題見たの?
あと、文系でも差はあるぞ
阪大>>>>名大>九大>北大東北

172 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 08:15:14.11 ID:PhZQhD0P.net
あと、名大ならマーチ上位レベルの同志社
はほぼ受かってるぞ

人数増やしてほしいのは同意

173 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 08:43:29.97 ID:9FkCI8cJ.net
名古屋は人数少ないから
就職数や国家試験合格者数で弱く見える。

174 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 08:46:44.22 ID:9FkCI8cJ.net
ただスレタイに対する回答として1番の理由は、

「名古屋は昔は東北より簡単で九州以下だったから」

に尽きるんだよね。
千葉大などが過小評価されるのと似ている。
九州は過大評価。

例えば40歳の高学歴の人は学歴詳しくない限り名古屋を東北より簡単だと勘違いしてる。

175 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 08:48:35.40 ID:9FkCI8cJ.net
名古屋はトヨタ系も安泰だし今後も伸びるから、理系は阪大を抜くかもね。

文系は阪大は神戸から吸収してて名古屋は勝てない。阪大法などは一橋に並ぶと思う。

176 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 09:17:10.28 ID:fbtFps/Y.net
名大は勢いのある大学だから嫉妬されるのも仕方ない
早慶マーチの死文ザコとは違う

177 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 09:21:12.00 ID:eY//BWhF.net
勢いだったらそれこそ偏差値爆上げしてる早稲田のほうが上だろ
名大なんてノーベル効果も収まってまた57.5あたりに戻り始めたのに

178 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 09:24:52.77 ID:LUnIavol.net
早慶は小保方レベルの池沼に学位を与えている養護学校
旧帝国大学である名古屋大学の足元にも及んでいません

179 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 09:29:55.52 ID:LpYljM3Q.net
滑り込み旧帝大とか歴史浅すぎ

180 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 09:51:24.28 ID:CBb4GTYN.net
私立は臭い
小保方を量産してろ

181 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 09:54:34.89 ID:66ePhpdC.net
宮廷なんて、グループだからな。

東大京大
他の宮廷

でくくって終わりだろ。

総計だって、慶応のが早稲田より難易度高いけど
総計でくくって終わりでしょ。

マーチも、立教と法政は難易度かなり違うけど
マーチでくくって終わり。

そんなもん。

名古屋大自身、日本でトップ10に入る一流大なんだし
それでいいじゃん。
トップ10の最高峰レベル同士の比較して過小評価だの騒ぐことのバカらしさ。

ここでうんたら言ってるバカどもは、学歴がこの日本トップ10圏外のやつらなんだし
自分の立ち位置滑稽に感じないのかね低学歴低収入低能の3拍子揃ったバカどもは。
ここで大学について語る以上、宮廷総計一橋東工大は最低でも出てないとな。

発言ってのは、だれが語ったかによって説得力が変わるものだ。

182 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 09:59:09.21 ID:BcA4/l9T.net
>>181
でもお前九大か北大は一流だと思ってないじゃん

183 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:04:04.12 ID:JARby1k9.net
>>181
おいおいここは受サロだぞ

184 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:05:15.54 ID:bETmH6Nj.net
九大も北大も2chの外では一流だよ

185 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:31:19.59 ID:vNhROmxs.net
>>181
あなたはその大学に入ってるの?
入ってなければ失笑だし、
入ってても間違ってて頭悪いね。

186 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:32:39.50 ID:vNhROmxs.net
あと、名古屋が人数少ないからレベル高いだけという人いるがそれはそれで事実として優秀な人材比率が多いから十分かと。

一橋も東大理3も人数少ないからね。

187 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:36:57.34 ID:XCqnLT3i.net
>>181
三重大「ギクリ…」

188 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 12:56:01.73 ID:e1BFae3s.net
国家一般職三大供給大学

早稲田
中央(法)
名古屋

名古屋は国家総合職の就職実績は弱いけど、国家一般職だと旧帝の中で一番
就職者数が多いかも。学力活かして公務員試験頑張ってる感はある。

189 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 13:34:24.24 ID:835f4+s+.net
名古屋という町がまた
他から見て特徴なさすぎ。
大都会だけど。

190 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 13:48:57.01 ID:fRPozY8A.net
地帝文系と早慶文系で好きなほう選べるとなったら
俺は間違いなく地帝選ぶけどな

科目数多くてだるいから俺は仕方なく早慶専願だが

191 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:11:24.41 ID:DcMeDOi8.net
ワイ京都やが
他の大学語れるほど知識ないわ

名大は物理の演習問題でちょいちょい見たぐらいやけどいい問題出すいい大学って感じじゃだめなんすかね

192 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:43:59.49 ID:ULHTcpxw.net
名古屋が都会という感覚は東京や大阪を知ってしまうと
田舎にかわる
歩いている人少ないしビルの数、高さ、密度がいずれも低い、少ないので
スカスカな街に見える

193 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:46:37.05 ID:ULHTcpxw.net
>>190
選ぶ理由が科目数って
田舎でのんびり中央とは離れた地味な生活がいいんだ?

194 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:52:39.08 ID:TwVfeNRj.net
>>192
大阪も田舎だろ
東京と大阪の間にいちばん大きな壁がある

195 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:54:05.28 ID:InDV3ARX.net
>>192
東京はともかく大阪はない
東京と大阪の差は歴然

196 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:54:43.51 ID:TwVfeNRj.net
だから一人暮らしで東京の大学を選ばない奴は情弱
まあ最近じゃ中国四国の受験生も大阪をスルーして東京に出ていくようになってるけどね

197 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 21:09:37.43 ID:ULHTcpxw.net
いや大阪の活気も梅田の高層ビル群も名古屋じゃお見えにかかれないよ
名古屋駅から栄までの名古屋の中心部は
大阪の中心部である梅田から難波までと比べるとビルの密度の低さ
歩いている人の少なさ高層ビル群の迫力
全部名古屋のほうが田舎だ

名古屋駅周辺については高層ビルが少なく空が広いなと、
道行く人が少ないなあと、道路だけやけに立派で活気がないなと感じるよ

198 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 21:28:07.43 ID:ijfygjzW.net
大阪の人口が名古屋に追いつかれようとしている

199 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 21:38:39.18 ID:ZXjjEMGw.net
大阪は衰退してるけど名古屋経済は伸びてるし、
名大は阪大に追いついたし、
大阪は低所得者が多くて名古屋のほうが豊かだし、
大阪人が焦るのも無理はない

東京と大阪の差がいちばん大きいよ
大学、企業、文化、人材、カネの集まり
大阪は名古屋や横浜と争う身分

200 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 22:15:58.36 ID:EBoVjpEO.net
>>192
そんなことは名古屋の人もわかってるよ
程よく都会で住みやすい街が名古屋

とは言ってもこれから名古屋駅周辺は再開発で大きく発展していくんだろうけど

201 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 14:14:12.63 ID:h7GjPocO.net
>>197
おまえ全然わかってないな
大阪と名古屋には確かに差はあるが東京と大阪の差はさらにもっと大きいってことだよ

202 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 16:14:28.24 ID:7+EM5Khz.net
東京を10点として離島のど田舎を1点としてどんな感じ?

203 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 16:22:49.79 ID:Nwa33ZwK.net
名古屋は理系は最近いい感じだが、文系が足引っ張ってるからなあ

204 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 17:00:58.10 ID:JIzdCqMG.net
>>203
理系ほどではないが
文系も少しは伸びてる
10年前なんて宮廷末席レベルだったからな

205 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 18:08:33.45 ID:VaYnPC31.net
決定版!一目でわかる 「出身大学別年収データ(国公立・私立 全300校)」
【 調査概要 】
■対象者
2011年1月〜2012年12月31日の期間に、DODA転職支援サービスにご登録いただいたホワイトカラー系職種の男女(21〜59歳)
■有効回答数
約100,000件 ※プレジデント等雑誌の平均年収記事よりも調査数が二桁多く圧倒的規模の、転職企業による調査。

国内総合大学
1 ●東京大学 729万円     26 ●金沢大学 511万円    52 名古屋市立大 468万円   76 ●岐阜大学 453万円
2 ●一橋大学 700万円     27 ○青山学院大 510万円   52 ○成城大学 468万円    77 ○専修大学 452万円
=====================.   28 ●広島大学 506万円    54 ○関西大学 467万円    78 ○神奈川大学 451万円
3 ●京都大学 677万円     29 ●長崎大学 504万円    54 ○甲南大学 467万円    --------------------
4 ○慶應義塾大学 632万円  29 ○成蹊大学 504万円    56 ○立命館大学 466万円   79 ○東北学院大学 449万円
5 ●東北大学 623万円     29 ○立教大学 504万円    57 ●秋田大学 465万円    80 ●岩手大学 448万円
6 ●名古屋大学 600万円   32 ●山梨大学 503万円    58 富山県立大学 463万円   81 ○福岡大学 447万円
=====================.   32 ○学習院大学 503万円   58 ○東京経済大 463万円   82 ○近畿大学 446万円
7 ●大阪大学 599万円     34 ●山形大学 503万円    60 ○東邦大学 461万円    83 ●茨城大学 445万円
8 ●北海道大学 590万円   35 ○国際基督教大 502万円 60 ○明治学院大 461万円   83 ○國學院大学 445万円
8 ●神戸大学 590万円     36 ●熊本大学 500万円    60 ○西南学院大 461万円   83 ○愛知大学 445万円
10 ●横浜国立大学 573万円 ====================    63 ●山口大学 460万円    86 ●宮崎大学 442万円
11 ○早稲田大学 572万円   37 ●信州大学 492万円    63 ○徳山大学 460万円    87 ●和歌山大学 441万円
12 ●九州大学 569万円    38 ○長野大学 489万円    65 ●鹿児島大学 459万円   88 ●弘前大学 439万円
13 ○東京理科大学 563万円 39 ●佐賀大学 488万円    65 ○武蔵大学 459万円    88 △北海学園北見短大 439万円
14 ○上智大学 555万円    40 ●岡山大学 484万円    67 ○獨協大学 458万円    90 京都府立大学 437万円
15 横浜市立大学 550万円   41 ●宇都宮大学 483万円   67 ○南山大学 458万円    90 ○創価大学 437万円
16 大阪府立大学 546万円   41 ●新潟大学 483万円    69 ●愛媛大学 456万円    90 ○日本文理大学 437万円
17 ○中央大学 531万円    43 ○法政大学 482万円    69 ○旭川大学 456万円    93 ○順天堂大学 435万円
18 ●埼玉大学 530万円    44 ●徳島大学 480万円    69 ○函館大学 456万円    93 ○拓殖大学 435万円
19 ●筑波大学 527万円    45 ○東海大学 479万円    69 ○駒澤大学 456万円    95 ○城西大学 435万円
20 ○明治大学 524万円    46 ●香川大学 478万円    73 下関市立大学 455万円   95 ○明星大学 435万円
20 ●千葉大学 524万円    47 ●滋賀大学 476万円    74 ●静岡大学 454万円    97 ●三重大学 434万円
22 ○同志社大学 522万円   47 ○京都産業大 476万円   74 ○名城大学 454万円    97 ○福山大学 434万円
23 大阪市立大学 513万円   49 ●福井大学 469万円     .                  99 ○亜細亜大学 433万円
23 ○関西学院大学 513万円 49 ●大分大学 469万円                       100 ○神戸学院大学 432万円
25 首都大学東京 512万円   49 ○日本大学 469万円
ttp://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

206 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:03:34.06 ID:dZqnLhWt.net
上場企業役員の出身大学 上位50校
※東洋経済新報社発行「役員四季報」(2016年版)

01位 慶応 11位 関学 21位 北大  31位 広島  41位 金沢
02位 早大 12位 神戸 22位 上智  32位 甲南  42位 大工
03位 東大 13位 東北 23位 横国  33位 成蹊  43位 駒沢
04位 京大 14位 関西 24位 東海  34位 神奈  43位 京産
05位 中央 15位 九大 25位 東理  35位 阪府  45位 東洋
06位 明治 16位 法政 26位 東工  36位 名工  46位 岡山
07位 日大 17位 名大 27位 専修  37位 芝工  46位 神商
08位 一橋 18位 立命 28位 阪市  37位 静岡  46位 新潟
09位 同志 19位 立教 29位 学習  39位 名城  49位 都市
10位 阪大 20位 青山 30位 近畿  40位 福岡  50位 明学

同志>関学>関西>立命
近畿>甲南>京産 ※龍谷ランク外

207 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 23:09:12.48 ID:yQyX12tp.net
東京、大阪と名古屋の差は人口に対する鉄道利用率が大きな差だ
東京だと80%以上、大阪でも50%に及ぶが名古屋は20%程度
だから街に人がいないように感じてしまう

208 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 00:46:36.20 ID:Yt7gn9DR.net
日本でマスコミや学術関係者が使ってる世界ランキングだとこうやで

43    東京大学
88    京都大学
201-250 東北大学
     東京工業大学
251-300 大阪大学
301-350 名古屋大学
401-500 北海道大学
     九州大学
     東京医科歯科大学
     首都大学東京
     筑波大学

209 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 07:06:01.59 ID:KVE4PfvK.net
世界ランクに学生なんてほとんど関係ないだろ教授と財力で決まるわ
卒業生の実力が大事
大手企業 官庁 政界 法曹界 学会 どこかに強くないと

210 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 11:22:06.84 ID:jO5l8SO3.net
世界ランキングなんて、
日本の大学は適当に並べてランキングにちりばめとけば良い
くらいにしか思われてないからな。

結局あの手のランキングってのは、
英語圏の学生が大学選びの参考にするために作られてるんだから。
授業が日本語で行われる大学を上位にランクインさせるわけにはいかんのだよ。

211 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 13:00:25.17 ID:45pD2tZA.net
名大は少数精鋭だからなあ
科研費は少ないけど教員規模でみたら総合大学で東大の次に多い
航空工学、有機化学、プラズマ工学の分野はトップだし

212 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 17:37:28.38 ID:tKlwTZun.net
プラズマ推進は京都もやってましたが
今年で教授が退官されます

213 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 19:57:07.93 ID:pXc23l7f.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

214 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 19:59:23.67 ID:XdYbForU.net
他の地方帝大も地域TOP大学だからだろ。
ボーダーの偏差値がどうだろうが大して変わらんよ。

215 :名無しなのに合格:2016/02/23(火) 00:45:08.72 ID:NIRkEYxO.net
>>210
就職には関係ないけど、研究者としてなら影響有ると思う
というか東北は偏差値の割に研究レベルがやたら高いから研究者になるならお得
就職だけ考えるなら偏差値通りに阪大とか言った方が良い

総レス数 215
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200