2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

指定校推薦の奴がさ…

1 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:54:10.27 ID:AHWyMSB7.net
いままで我慢してたこと全部する!とかほざくんだが

2 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:54:50.87 ID:eSxmUwd1.net
死ね

3 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:55:33.43 ID:ecwI8DXm.net
逃げろおおおおおおおおおおおおおおうおおおおおおおおうおおおおお

4 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:55:37.58 ID:yl3I3jdq.net
もうこういうスレ死ぬほど見てきたけどなんで今更羨ましがるなら指定校取らなかったの?
お前らバカ過ぎるだろ

5 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:56:51.46 ID:AHWyMSB7.net
なんか馬鹿なりに頑張って合格したのに、こんなやつと机並べると思うと発狂しそ

6 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:58:21.95 ID:AHWyMSB7.net
>>4評定条件なんざ余裕や、自称進学校様の校内独自条件で遅刻、欠席が多すぎたんや

7 :名無しなのに合格:2016/02/18(木) 23:58:27.20 ID:w/t4bLIi.net
私立大学に行くからそうなる。

推薦はバカだけど賢く、一般は賢いけどバカなんだよ。

8 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:05:22.64 ID:azkrbio2.net
>>6
自業自得じゃん
自分の非を棚に上げて指定校憎いとかホントにバカだなおまえ

9 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:08:14.43 ID:tZsqf8OC.net
何我慢してたん?ってなるよな
あからさまに人様の目を気にした発言で腹立つ
バイトとか免許とか色々やっとるやないか

10 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:29:13.25 ID:6pnJJuSd.net
明治 理工学部 藤田美紅さん
2学期になり、私は無事指定校推薦で合格を頂くことができました。
3年間の努力をそのような形で認めていただけたことはとても嬉しく、誇りに思っています。
http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=5730

法政 経済学部 松岡真奈さん
何とか推薦をもらえましたが、この経験を通して日々の積み重ねの大切さを改めて思い知らされました。
私は数学が苦手なので、定期考査などでは赤点さえ免れれば……という気持ちでしか考査に臨んでいませんでした。
ですが、今となったらもっと全力で頑張っていたら良かったと思います。数学だけに限らず、様々なことに対してそう思っています。
学校の考査は模試よりもついいい加減になりがちになってしまいますが、後輩のみなさんにはあらゆるテストに
いつも全力で臨んでほしいです。そうすれば結果は必ずついてくるし、いつか報われることがあると私は思います。
http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=5761

11 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:34:04.32 ID:dJe4cFXv.net
指定校推薦の合格体験記ほどムカつくものもないね

12 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:42:51.28 ID:tZsqf8OC.net
まあ指定校取りたいと思うやつは高1から抜かりなくテスト対策するやな
俺もそうだったよ結局指定校使わなかったけど

13 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:42:57.55 ID:wzZwnkmd.net
指定校推薦がいやなら私学じゃなくて旧帝でも狙えばええやん

14 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:47:23.56 ID:FGWjvUHU.net
指定校推薦って余程の事がなければ落ちないんだろ

15 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 00:49:03.55 ID:jd1Iyjlu.net
たしかに推薦ってバカ多い。
これは否定できない。

16 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 01:04:55.18 ID:q3DnOuY0.net
指定校推薦とか俺からしたら取る方がすごい
一般の方が楽
3年間成績キープとかただ事じゃないわ

17 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 01:14:43.84 ID:tZsqf8OC.net
>>16
ただ事だろwww
大学で成績キープするのがそう難しくないのと同じ

18 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 01:16:40.48 ID:IbF+glPk.net
>>17
高校大学にもよるが成績をトップクラスで維持するのはけっこう難しいで

19 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 01:19:39.31 ID:q3DnOuY0.net
>>17
短期間で爆発的にやるタイプだから無理だわ

20 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 01:36:20.26 ID:6pnJJuSd.net
マーチ指定校推薦って偏差値どれくらいの高校が多いの?

21 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 01:54:47.75 ID:/DsZU1mU.net
>>20
ここに書いてある相模原高校は65〜6くらいだね。
都立だと新宿や小山台あたりが、マーチ指定校推薦が多いよ。

22 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 01:56:59.90 ID:zf0v3O05.net
同志社法法受かったけど正直指定校奴は見下してる

23 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:00:34.92 ID:IxtU4uco.net
推薦嫌いの安住アナと推薦入試で受かった芸能人で推薦制度についてディベートしてもらいたい

24 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:07:47.42 ID:bynAuyhu.net
>>22
同じ穴のムジナですよ

25 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:15:29.29 ID:mtQjVg5J.net
俺の学校だとMARCHの推薦とる奴は学年最底辺のイメージ
みんな国立早慶行くしなー
進学校はどこもそうじゃね

26 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 03:33:11.73 ID:ZviJwktY.net
俺のところはMARCHの推薦取る奴なんてそもそもいなかったな
地底とか早慶とかの推薦枠は一般のほうが楽だから?だか知らんけど誰も取らなかったから推薦制度自体が死んでた
未だに推薦の仕組みよくわからん

27 :伊藤博文 ◆DEMUpOqw0A :2016/02/19(金) 03:35:46.32 ID:hZqwBnDO.net
てかmarchの推薦あるだけすごいわw

俺の学校ニッコマが最高だわ

28 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 07:46:28.36 ID:N2hV4NbG.net
指定校すごいけど合格体験書くな
高2がそれ読んで士気高揚すると思うのか?

29 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:08:43.55 ID:FpuBffiI.net
早慶はまず評定ラインからしてだいぶきついし
基本は競合するからある程度質は高いと思ってる

30 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:21:50.12 ID:FE3sT00x.net
指定校推薦別に嫌いじゃないけど推薦組が書いた合格体験記ってなんの意味があるのかわからん
書きたくて書いたわけじゃなくて書かされただけなんだろうけど

31 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:38:16.98 ID:EFbNhqPK.net
指定校ってコスパ最悪だと思う
3年間学校に言われたことを上手にやって精々早慶にしか行けないんだから
3年までよく遊んで1年間きっちり勉強して東大京大に行ったほうが良いと思うんだな

32 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:41:52.52 ID:Hb5pKctz.net
進学校で推薦が死んでたとか言うのはそこ進学校じゃないんだよなあ…
国立医の地域枠推薦とかあるのに誰も使わないわけないんですわ
指定校推薦だって早慶私立医あるんだから使うでしょ

33 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 08:46:05.47 ID:jx+YTk/T.net
>>22
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
定期テストだけの糞と一般入試本番を潜り抜けた俺たちとじゃ能力に差がありすぎるよな

34 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:26:03.07 ID:jePciaLE.net
指定校のやつらとか平気でセンター英語80点とかたたき出すからな
世間のやつらに指定校推薦についてアンケートでも取ってみたらどうだ?
いらないって意見が圧勝すると思うぞ
大体学校ごとに評定の基準なんて違うんだから成績がアテになるわけねえだろ

35 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:27:23.63 ID:jVyO5Iea.net
>>34
ほんとこれ
センター7割もいかないようなやつが早稲田の推薦とっててワロタ

36 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 09:37:02.16 ID:tZsqf8OC.net
実際高校の勉強が大学であまり役に立たないというのもまた事実
成績取りやすい学校なら指定校の方が圧倒的にコスパいいだろな

37 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 10:13:33.44 ID:65VIyZbm.net
東工早慶受かりそうにないので理科大推薦で逃げたけど許してね

38 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 10:24:59.87 ID:kXY7Vo/i.net
>>34
これマジ?

39 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 10:29:37.01 ID:JZQnpd69.net
マーチとかとった奴センター500行かないからな

40 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 10:33:39.48 ID:jd1Iyjlu.net
>>34
いや、ほんとこれ。
学校の成績はカンニングしてUP
模試は常にE判定
センターも2ケタはざら

推薦の奴は基本頭悪い

41 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 10:42:03.22 ID:LrwMqzWI.net
まあ、ヤンキー校だと出席して普通にやってれば、優等生としてマーチくらいは推薦で入れるな。
センターは平均点も無理でも。

42 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 11:28:52.75 ID:qjBX/XxE.net
指定校推薦って大学側にメリットあるの?

43 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 11:30:43.67 ID:9oGOxsdV.net
むしろ指定校のが凄いだろ
気力的に3年間成績トップ維持とか俺には無理だわ

44 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 13:00:19.06 ID:cXw8ky0f.net
>>43
確かにそれはあるね
しかも周りの人が勉強してないときに頑張ってたんだし
受験学年になったら周りも勉強してるから頑張れるけど

45 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 13:08:22.08 ID:ynrcZYM2.net
>>42
入学者数の計算が、早い段階ででき、しかも精度がちょっと上がる。
特に、水増し率規制の始まった昨今ならば尚更、早い段階やる気のある学生を
確保できるというのは大きい。
レベルの低い大学では、全日程終了後、計算違いで定員割れした場合に、
前期落ちに電話をかけて追加合格をさせたケースまで発生してる。

46 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 13:41:07.80 ID:mEu8jxUm.net
はいはい
嫉妬してる暇があったら勉強して東大行けばいいだけ

47 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 14:27:38.62 ID:LDjjLLox.net
今年早稲田法とったやつ全然賢くない
定期テストだけ頑張って模試30位にも入らない
上位層は国立受けさせるために全力で指定校とるの止めさせられる

48 :どせいさん:2016/02/19(金) 18:25:03.86 ID:aFQQoa0x.net
偏差値60の地方自称進学校ですが
数年前に早稲田政経の指定校が消えて今のトップ指定校は法政
隣の商業高校は同志社と明治

49 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 18:31:16.90 ID:2VUo1oAz.net
大学入りゃ実感するけど推薦の奴らほとんどGPAまともな値とるぞ
一般の奴の方が燃え尽きでGPA低いとかザラ
もちろん一般でかつやる気あるやつがGPA最上位なんだけども

50 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 19:17:52.10 ID:ZkOqKD3F.net
>>49
燃え尽きる人が多いのは日本の大学入試の問題点だよね

51 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:44:25.50 ID:bQoYsU9G.net
少なくとも早稲田は地方からくる指定校はカスで首都圏はまあまあな感じ

52 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:46:25.58 ID:u9pjz779.net
推薦で早稲田と上位国立決めちゃった人々模試もトップレベルだったけど

53 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:49:32.33 ID:WoSEBe4V.net
上位国立推薦はセンター基本いるじゃん

54 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:50:42.16 ID:u9pjz779.net
>>53
ちょこっとした試験はあるけど筑波はいらないんだな

55 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:04:46.09 ID:WoSEBe4V.net
>>54
高校のなかでトップレベルってこと?それとも判定的にも?

56 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:25:55.98 ID:nIoW27Xz.net
自称進学校行ったせいでよさげな指定校がなくて一般で早慶行く奴とかも多いよな。
自称進学校は一般早慶と推薦ニッコマ、一般Fランが多い気がする。

57 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 12:52:25.78 ID:Lua+JYS+.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

58 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 13:43:42.40 ID:B0dRbK20.net
首都圏の推薦早慶は大体中高一貫の進学校だったりするから、所属してる時点で割と優秀なんだよね

59 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 13:53:34.47 ID:yxzy83A8.net
MARCH底辺は中央だよ
推薦率が断トツで高いし、それで偏差値が傘上げされてる

読売新聞 2015.7.9朝刊別刷り「大学の実力」特集より入学者内訳

         一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他
明治大学  74.3%  7,814  5,809  -31   682   328   764   200
青山学院  67.7%  4,366  2,957  ---   787   -96   346   180
法政大学  63.9%  6,444  4,117  --0   951   182   830   364
立教大学  63.8%  4,504  2,875  ---   704   ---   608   317
早稲田大  62.3%  9,476  5,904  224  1,388   ---  1,472   488
学習院大  60.9%  2,020  1,231  ---   466   -73   198   -52
慶應義塾  58.7%  6,602  3,874  362   598   119  1,475   174
中央大学★ 57.6%  6,081  3,503  ---  1,269   -70   833   406
上智大学  57.3%  2,846  1,632  ---   283   461   ---   470

総レス数 59
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200