2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

浪人したら予備校取らない教科どれくらいできる?

1 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:02:01.88 ID:kAaxKx6u.net
人に聞かないで勉強してる方だとは思うけど、教材とか論述とかどうしても人に聞かなければいけないものをどう勉強するのか知りたい

2 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:19:28.17 ID:kAaxKx6u.net
なあ

3 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:19:32.82 ID:kAaxKx6u.net
どーなん

4 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:20:07.97 ID:kAaxKx6u.net
頼む

5 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:20:40.38 ID:kAaxKx6u.net
教えて

6 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:33:23.10 ID:JiPYZwaw.net
予備校の授業はとらないけどセンター利用とかで使いたいなって教科ってことか?
科目にもよるけど社会とかなら普通に9割いけるだろ覚えるだけだし
質問は授業取ってなくても受けてもらえるはず

7 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 02:54:50.09 ID:kAaxKx6u.net
>>6
マジ?個別指導レベルのガッツリしたことも?

8 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 03:10:40.31 ID:SjzP/ApA.net
だったら個別対応ちゃんとしたとこ池よ
河合塾とか大手は論外だよ

9 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 10:39:24.81 ID:JiPYZwaw.net
>>8
適当なこと言うなよ
河合は大手だけど質問対応めっちゃ丁寧だぞ

10 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 10:40:36.64 ID:JiPYZwaw.net
>>7
それは流石に無理
金払ってないんだし
わからないとこ明確にして聞くようにしたらいい

11 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 10:41:50.98 ID:mdhiBR6E.net
テキストだけ配られて解答配られないとか意味わからんわ
講師によって分かりにくいやつおるのに勘弁してくれ

12 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 11:56:29.07 ID:HnlnAxay.net
>>10
長文問題の添削とコツの指導ぐらいはしてもらえるかな?

13 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 12:26:30.44 ID:JiPYZwaw.net
>>12
そんぐらいならしてもらえるだろう
ただ長文の添削はテキストの問題じゃない限り教師によるし暇なときだけかなぁ

14 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 12:55:05.21 ID:HnlnAxay.net
>>13
良かったー
そこが問題だった ありがとう

15 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 14:03:06.21 ID:sOyfVqrP.net
受験サプリやれよ

16 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 14:14:38.55 ID:mdhiBR6E.net
予備校は解答配らないから復習しずらくて効率わるい

17 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:01:48.66 ID:kAaxKx6u.net
>>16
自前の勉強本を見てもらうことって出来る?

18 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:02:41.79 ID:Hb5pKctz.net
もらえるよ

19 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:08:05.09 ID:lnxOoeCZ.net
俺河合塾浪人コースだったけど個別対応しっかりしてねぇよ
講師への質問は原則テキストだけだし
個別対応のフェローも一回20分まで
しかも古典とかマイナー教科だと週一回しかできない

20 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:11:41.15 ID:kAaxKx6u.net
>>18
良かった

21 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:12:35.64 ID:kAaxKx6u.net
>>19
俺の苦手な化学基礎はダメかな

22 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:12:57.62 ID:kAaxKx6u.net
とりあえずマイナー予備校漁ってみたほうがいいってことかな

23 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:15:32.61 ID:lnxOoeCZ.net
>>21
うちの校舎は週一回だね 都心の校舎ないから人すくないのもあるけど

フェローは午後4時から始まって
20分区切りごとで8時までやってる
他に予約者がいなければずっとみてもらえる
ちゃんとリサーチしておけよ

24 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:19:07.30 ID:Hb5pKctz.net
河合って言っても校舎によってかなり違うからな

25 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:43:19.05 ID:oh4Pmdu0.net
つーか宅浪で良くね?予備校って効率悪いと思うんだけど。

26 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:45:43.05 ID:kAaxKx6u.net
>>23
なるほど
春休みまでに調べていろいろ見てみるわありがとう

27 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:46:17.92 ID:kAaxKx6u.net
>>25
競う相手無しで努力できる気がしないからなあ

28 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 15:53:21.14 ID:lnxOoeCZ.net
例えば武田塾とかは授業をしないで
参考書でカリキュラム組んでる
そのかわり質問とかはずっと出来るみたい
合ってる人なら集団授業より向いてる

ステマみたいでゴメンな
俺は河合塾いったけど結局参考書中心になってギリギリ成功したから
同じ過ちを犯して欲しくないんだ

29 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 16:09:33.78 ID:mdhiBR6E.net
正直言って期待外れな授業が多い
なんか簡単なことを形式にこだわって難しく説明する先生ばっか

30 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:52:44.80 ID:kAaxKx6u.net
>>28
武田塾合うかもしれない
教師がいろいろ教えてるの聞くのよりテキストのほうがわかりやすいことが多いから

31 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:53:12.93 ID:kAaxKx6u.net
>>29
それは何処の予備校?

32 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:05:29.01 ID:zojef1UI.net
俺も大手予備校(名前は伏せるが、今の大手である駿台・河合・代ゼミ・東進のいずれか)に通っていたが……

リターンは確かに凄いんだけど、リスクも凄いね
授業レベルが高いからついていけるなら実力も保証されるけど、
裏を返せばついていくのすら困難
ついていけないが故に授業を切っていく(=膨大な時間と大金を無駄にする)人も毎年大勢いる

これらの予備校の授業が受けたきゃ弱点分野の季節講習が全面的にオススメ
もしくは単科
んで、基本は自習室に籠る

少なくとも、通期で受験科目総取りはお勧めできん
いらん授業は切ればいいというけど駿台なんかは授業切ってるのバレるとチューターが色々うるさかったりもする
バレなきゃいいって思うだろ、自習室とかも徘徊してるらしいし監視カメラで誰がいないかもバッチリ見られてる

33 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:27:53.41 ID:wrTXgqqh.net
結局予備校いってるやつらも参考書で勉強してるの?

34 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:45:37.78 ID:kAaxKx6u.net
>>32
まあ、取る科目は英語と数学だけだな
ほかはなんとかやっていくよ
数学の講座が1と2で別れてるとかじゃなさそうなのは助かった

35 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:19:25.12 ID:C1EeZX0q.net
体調崩したりしたらその回の答え誰かに聞いて入手しなきゃいけない辺りクソだわ

総レス数 35
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200