2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物理と化学の先取りについて

1 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:49:41.41 ID:F1ROMb1z.net
現在高2ですが物理と科学の先取りとして何月頃までに終わるのが良いですか

物理…力学の単振動まで、波動・電磁気・原子は基礎で習ったのみ
科学…理論分野の電気分解の途中、有機・無機・高分子は全く習っていない
まで終わっています。

2 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:53:33.13 ID:1hLPlI1i.net
有機は先取り厳しいと思うよあれは先生に黒板で教わりながらやるもの
化学は理論の平衡と無機やっちゃいな

物理は力学は完成してるようだから電磁気を時間かけてゆっくりと
力学電磁気が高校物理の代表格だからそこで落とさないように

3 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:54:54.89 ID:Euo/nlsr.net
化学は理論さえちゃんとしていればあとはなんとかなる
理論を完璧にしておく方が先決かと

4 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 20:59:10.53 ID:F1ROMb1z.net
化学は春休みに理論の残りと無機をやろうと思います
化学も物理も学校の授業に合わせると間に合いそうにないのが心配です

5 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:01:18.76 ID:/T1bsAQ4.net
化学は ふーん、そんなもんなのか って風に春休み中に教科書を最後まで流し読みしとくとアドが大きく取れる

6 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:10:29.45 ID:F1ROMb1z.net
問題集ですが
物理…エッセンス(力学・波動)、センサー
科学…ニューステップアップ化学
を持っています。
物理はエッセンスとセンサーを並行して進めるつもりですが、化学はニューステップアップという名の知られていない問題集なのでよく分かりません

7 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:14:45.09 ID:owHT1FH+.net
受験に失敗した俺がやっとけば良かったと思うことは化学の無機
あれはいくらでも先取りできるからやっとけば良かったと後悔

8 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:18:55.45 ID:X5Mol50a.net
エッセンスで独学は厳しいぞ

9 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:20:32.81 ID:F1ROMb1z.net
>>8 では具体的に何をすればよいですか

10 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:23:08.91 ID:owHT1FH+.net
>>9 物理の独学なら漆原の面白いほどわかるシリーズってのがいいよ
一回立ち読みでもしてみるといいよ
特に電磁気は評判いい

11 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:27:07.47 ID:F1ROMb1z.net
>>10 物理は何月にどの範囲まで終わらせた方がいいとかありますか

12 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 21:36:04.38 ID:owHT1FH+.net
>>11 物理の先取りってあまり意味なくない?どうせ授業でやるだろうから授業を後追いする形で参考書でしっかり復習みたいなのでもいいと思うけど
定期テストしっかり点数とってけばしっかり学力つくと思うよ
あまりにも学校が信用ならないとかなら出来るだけ早く全範囲終わらせるに越したことはないけど

13 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:33:13.39 ID:F1ROMb1z.net
>>12 物理の先生に何月頃に全範囲が終わるか聞いたところ11月頃と言われ
それではおそいんじゃないかと思ったからです

14 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:40:25.43 ID:zojef1UI.net
化学は覚えることがそれなりにあるから早めに進めとけ

個人的には有機も独学で先走る方がいい
構造決定は割りと慣れがいる

物理は力学と電磁気やっとけ
波動や熱力は多少後回しでも構わん

15 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:03:55.59 ID:as+6C4A6.net
物理も化学も説明が詳しい解法書が欲しいです
オススメはありますか

16 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:30:06.30 ID:as+6C4A6.net
エッセンスを補うために物理教室買おうと思いますがどうですか

17 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 21:25:52.89 ID:R/FdKGxG.net
化学は岡野

18 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 01:55:37.48 ID:53TzJnMf.net
どれも受験参考書としてならなら大差ないだろ
重問の解説が不親切みたいな話は聞くけど……

19 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 21:16:24.17 ID:h+VfONJ0.net
名門→問題数がちょうどよくて練習向け

重問→問題数が多くて名門より入試問題に近い

20 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 21:18:57.92 ID:9soZgc/0.net
>>10と同じように俺も物理に関しては漆原先生の本を進めるわ。
独学でもあの本なら力つけれる。

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200