2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここみてると都会の大学に行きたい人が多いようだけど

1 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:13:49.86 ID:RBpsLNl1.net
大学だからこそのんびり田舎に住みたいってのは異端なのか

2 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:15:18.46 ID:7K62wP6H.net
田舎じゃぴちぴちまんまんできない

3 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:16:06.67 ID:cmzQXmFh.net
そういう人もたまにいるよ
でもほんと不便だぞ田舎は たぶん1年で退屈になると思う
少なくともオサレで華やかなキャンパスライフは期待できない
生まれが田舎だから早く都会に出たくて勉強頑張ったようなものだし
お互い無いものねだりなのかも

4 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:18:03.68 ID:pdIszpeJ.net
そういう人も一定数はいるよね
ただ田舎はマジで何もないから、つまらない
ウェイしたい奴は東京に行くべきやなあ

5 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:21:09.76 ID:RAi/uMTk.net
東京でウェイしたいとか言ってるけど、東京でクソ高い家賃やその他諸々払って遊ぶ金があるとでも????

6 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:23:07.76 ID:kirB5C3e.net
4年だぞ…?

7 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:23:30.66 ID:RBpsLNl1.net
静かな場所で本読んだりゆっくり自分の趣味をして過ごしたいんだ
それに何かなくて困っても今はAmazonあるし大丈夫かなとか思ってる
都会に行くのは大学院や就職の時からでも良いと思ってる

8 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:24:25.82 ID:ed6Egcmu.net
>>7
別に都会でもできるだろ

9 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:24:46.11 ID:vpD2GRYu.net
受サロ民は私立カス多いからでしょ

10 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:27:05.25 ID:A1Pj0T8b.net
それもありだな

11 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:33:16.10 ID:RBpsLNl1.net
>>7
祖父母の家が田舎で昔よく夏休みに行ってたけど
やっぱり都会とはなにしても色々と違うと感じたよ
都会みたいにうるさくないし人でごった返してないってのもある

12 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:37:00.49 ID:CQUTa+DQ.net
小中高を都会で過ごしたけど、伊豆とか房総とか逗子あたりで4年間過ごしたい気分だぞ
都会だと友達と遊んで無駄に小遣いが飛んでくよ

13 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:38:39.41 ID:V1XNUwZA.net
都会もどき福岡へ来いよ

14 :受験生:2016/02/19(金) 22:50:48.49 ID:JQF5JzlR.net
皆さんアルトハイデルベルグなんか読んだことないんですか?
欧米の名門大学はみんな田舎にあるのでそういうのに憧れます。

15 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:57:47.40 ID:TEIn2NVM.net
田舎でもアウトドアな趣味があれば楽しめる
車やバイク、自転車なんかあればたくさん楽しめると思うがな
まあ車を所有出来る大学生は全体の数%くらいしかいない訳だがw

16 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:58:39.89 ID:V1XNUwZA.net
田舎が有利な趣味って有るしね

17 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:01:24.82 ID:LrwMqzWI.net
東京に住むと、家賃の差額を埋めるだけでも毎日1時間バイトをしないといけない。
私立理系に行くと毎日数時間ムダに。

時間がもったいない。
東京に行くなら地域手当が出るから就職で行くべきだ。

18 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:15:44.66 ID:RBpsLNl1.net
>>16
サイクリングとかしたり友達と自然の中で遊んだりだとか色々としたいことがあるよ
福岡って結構都会なイメージだけど離れたら田舎っぽくなるのかな?

19 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:25:35.86 ID:A1Pj0T8b.net
都会育ちは田舎に田舎育ちは都会に行ったらいい

20 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:32:35.31 ID:lqmOP6bX.net
俺も田舎行くよ
都会人多すぎでイライラするわ
どうせほとんど家にいるから関係ないし

21 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:39:46.04 ID:qB9uy459.net
田舎もどき都会で育ったから都会もどき田舎にある大学にいきたい

22 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:42:55.52 ID:kPITY1G4.net
首都大東京って都会っぽい名前だけど実際は田舎

23 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:48:27.64 ID:A1Pj0T8b.net
>>21
田舎もどき都会ってどこ?

24 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:57:06.80 ID:qASkdGrI.net
>>22
同じ東京都内で田舎呼ばわりするのは本当に寒いぞ

25 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:03:59.97 ID:rQzWmg11.net
親から離れたいし、下手に田舎過ぎると一人暮らしの名目が減る気が

26 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:29:06.52 ID:jfoOAOI6.net
社会人になってからは田舎がいいけど大学生は都会のほうがいいな
高校時代の友達もいるし

27 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:31:01.52 ID:y2/bIPzQ.net
ふと思った
都会に近い田舎って最強じゃね?

28 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:35:49.38 ID:Xosa3b7C.net
中央大学じゃいかんのか

29 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:37:47.43 ID:8A/5EjVE.net
逗子あたりかな?

30 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:44:36.45 ID:ToMipFzW.net
>>23
京都

31 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:48:33.63 ID:z+rTGAk3.net
大阪住みやが東京ってここよりも人口密度高くて人が多いと思っただけで吐き気がする
マジで大学は地方都市に行きたい

32 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:50:41.29 ID:0aopLsd4.net
一橋最強説

33 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:56:02.62 ID:5ISULJLE.net
新潟はバランスとれてるぞ

34 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:59:02.10 ID:8A/5EjVE.net
>>30
札幌とかいいかも

35 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:11:05.42 ID:ToMipFzW.net
>>34
いやもういくとこは決めてるんだ
札幌は旅行でしか行ったことないけど確かに良い感じだった

36 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:24:36.84 ID:N71DqW9V.net
俺は都会の人混みが無理吐き気がする
あと自然が好きってのもあるから、ど田舎のキャンパスでも全然okだわ

37 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:25:50.36 ID:xep2azAY.net
ワイガチ田舎育ち
大学ある地区は俺からしたら全部都会なんだよなぁ

38 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:33:48.69 ID:gCFqGwVH.net
札幌、仙台、福岡もいいし、
金沢、岡山、広島、熊本なんかもいいのでは。

地底・旧官の国立大学あたりに行くのいいだろうね。

広島は田舎過ぎるかもしれんけど。

39 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:35:35.95 ID:Sm0YlHBA.net
青森行って凍えてこい

40 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:39:35.54 ID:gCFqGwVH.net
>>2
やることないから、そればっかりというのも田舎。

41 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:57:09.56 ID:O8Ep3FYc.net
分かるでイッチ

42 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:53:31.26 ID:FELD9v6g.net
>>1だけど広島志望してる
よく立地が悪いとか言われてるけど自分はあのキャンパスに凄い魅力を感じてるよ

43 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 11:37:48.01 ID:gS1OUswd.net
>>38
広島大は広島市内にメインキャンパスがないというだけで、
広島市には十分近いっしょ。

ただ、札幌・仙台・福岡にはあるのに
広島だけない(→岡山か福岡か大阪に行かなきゃならない)という
「広島飛ばし」が少なくないのがネック。

公的な試験とかも広島ではやってくれないことも割とあるし。

44 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 13:19:50.81 ID:Lua+JYS+.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

45 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:51:37.10 ID:gCFqGwVH.net
>>42
広大にとっては嬉しい志願者だろうね。
相思相愛ならそれに越したことはない。
がんばって入りなよ〜

46 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:58:53.49 ID:MGaLele4.net
刺激的な出会いがないぜよ

47 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 16:09:41.59 ID:6YH3urkj.net
まっすぐな田舎道と峠を単車で走り回りたかったから田舎を選んだ
切実に合格したいからほんとに田舎で良いって人以外こないでほしいな

48 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 16:18:17.58 ID:dCWShwSA.net
平成26年 1級建築士(設計製図の試験)の合格者数
1位 日本大学 202__8位 大阪工大 51__・・・
2位 東京理大 132__8位 法政大学 51__・・・
3位 早稲田大 90__10位 京都工繊 50__・・・
4位 近畿大学 76★10位 京都大学 50__ ・・・
5位 芝浦工大 75___12位 東海大学 47__・・・
6位 明治大学 67___13位 九州大学 46__50位 立命館大21★
7位 工学院大 64___14位 関西大学 42★
http://www.mlit.go.jp/common/001080311.pdf

49 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:20:10.19 ID:6cYCoTS7.net
>>12
逗子なら横浜市立大(立地は実質逗子市立大w)とか関東学院大とかがあるぞ

50 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:27:12.41 ID:gCFqGwVH.net
調べてみた。

【NAVITIMEによる検索結果】
主な地方国立総合大学における平日AM9:00に学生の集まる会館を出発して市内中心地までの時間(徒歩と公共交通機関よる最速)

北海道大学
 クラーク会館→札幌三越:18分(200円)

東北大学
 川内厚生会館→藤崎本館:15分(200円)

新潟大学
 大学会館→新潟三越:58分(450円)

金沢大学
 大学会館→大和香林坊店:28分(360円)

静岡大学
 大学会館→静岡伊勢丹:27分(320円)

岡山大学
 大学会館→天満屋岡山店:33分(0円)

広島大学
 大学会館→福屋八丁堀本店:1時間22分(1,030円)

九州大学
 ビッグさんど→岩田屋本館:56分(780円)

熊本大学
 学生会館→鶴屋百貨店:12分(200円)


岡大は岡山駅西口まではバスで13分ほどで着くものの、反対側の東口に出て路面電車に乗り換えて…となると、表町の天満屋までは時間がかかる。天満屋へ直通するバスのタイミングが悪かったため、歩くのが一番速いという結果に。
>>43 広大はやっぱり街中から遠いよ。

51 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:35:18.11 ID:WHi3nlwT.net
>>50
なんで九州大だけサンドイッチの値段書いてんの?

52 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:42:49.41 ID:gCFqGwVH.net
>>51
大学本部のあるメインキャンパスとなった伊都地区での学生会館というのが明確に分からなかったので、
生活支援施設とされている「ビッグさんど」とやらを起点したなり。
http://suisin.jimu.kyushu-u.ac.jp/ito_info/seikatsu.html

食いもんではないし、780円のサンドイッチは学生には高すぎw

53 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:49:57.34 ID:9Na9yx+t.net
都会で遊ぶって具体的に何するの?
田舎民の俺からしたら、ボーリングとカラオケぐらいしか思いつかないんだが

54 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:50:11.04 ID:mXYuqyDD.net
>>50
北大に関しては、札幌三越ではなく
大丸札幌店で計測した方が実情に合っていますよ。

クラーク会館→大丸札幌店:9分(0円)

札幌大丸は地域一番店ですし、
現在の札幌駅周辺は、大通を凌ぐ中心拠点です。

55 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:03:39.32 ID:gCFqGwVH.net
>>50補足
ちなみに、学生らしくチャリンコで行くとどうなるか…

【NAVITIMEによる検索結果】
AM9:00に大学本部を出て、市内中心地までの自転車による最短時間

北海道大学
 クラーク会館→札幌三越:7分(1.9km)

東北大学
 川内厚生会館→藤崎本館:9分(2.1km)

新潟大学
 大学会館→新潟三越:55分(12.5km)

金沢大学
 大学会館→大和香林坊店:23分(6.5km)

静岡大学
 大学会館→静岡伊勢丹:26分(6.4km)

岡山大学
 大学会館→天満屋岡山店:15分(3.4km)

広島大学
 大学会館→福屋八丁堀本店:2時間31分(34.0km)

九州大学
 ビッグさんど→岩田屋本館:1時間15分(17.9km)

熊本大学
 学生会館→鶴屋百貨店:9分(2.4km)

56 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:05:34.02 ID:y2/bIPzQ.net
>>53
言われてみれば確かに
漠然と都会に憧れ持ってたけど、何するんだろ
まあでも僕が都会行ってもウェイにはなれないんだろうなとは思う

57 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:09:17.84 ID:gCFqGwVH.net
>>54
確かに札幌も大通りとかススキノからだいぶん札幌駅のほうににぎわっている所が寄りましたよね。

ただ、それでも集積にいくと、まだ大通りかな、と。

岡山あたりも表町が衰退して、どちらかというと岡山駅周辺のほうが栄えているかな。というかイオンモールが街の中心になりそうw

58 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:30:18.68 ID:gCFqGwVH.net
>>56
・バイト機会
・就活時の面接会場
・公共施設や公共図書館などの利用機会
・書籍や物品などの現状のマーケットの状況を見る機会
・NPO活動などへの参加容易

遊びでなくとも、そういう社会的会を勘案すると都会のほうが楽。
ただ、研究や学問に勤しむことを最優先にするなら、別に都会である必要もない。
地域の上位大学なら、そういう機会も大学側に寄ってきてくれる面もあるしね。

59 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:35:31.31 ID:+kq0bCht.net
福岡民だけど九大はほんと立地が悪いと思う
建物立派で学力的にもある程度憧れの場所になるけど遊べる施設がないと楽しめないやつはちょっとね
通ってた知人は友達たくさんいたから場所とか関係なく楽しいキャンパスライフを過ごせたらしい

60 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:38:51.35 ID:MOrKJLCp.net
ド田舎も嫌だけど東京とかもっと嫌だ
浪人で疲れた身体にはきつい

61 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 20:43:37.39 ID:d1upPgAV.net
田舎というか地方都市で暮らすのは憧れる

62 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 21:13:10.13 ID:BjA3HmhH.net
東北大の川内と青葉山は、
中心部に近い割に不便な立地だよ。

実際行ったことがある人にしかわからんと思うが、
大学周辺の住環境、家賃、商業施設
これらの利便性が意外と良くない。

上のデータだけ見て北大みたいな立地なのかと思うと痛い目をみるよ。

63 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 21:17:24.02 ID:gCFqGwVH.net
>>62
難攻不落な青葉城内だもんねw<川内キャンパス

青葉山キャンパスはさらに奥地w

64 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 22:41:32.59 ID:FaFdQgNi.net
えっ、川内キャンパスって青葉城内なのか?!
青葉城って騎馬像と護国神社のあるエリアだけだと思っていたw

青葉城を知っているってことは、
もしかして>>63は仙台に住んでいたことあるのかい?

全国的には仙台城址って言うけど、
仙台市民はみんな青葉城址って言うからさ。

65 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:01:08.79 ID:Yap3ZT4g.net
>>64
行ったことはあるけど、住んだことはないです。
川内キャンパスは二の丸跡なんだそうです。

66 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:04:58.00 ID:qcOG1yO3.net
>>64
おっさん世代には「青葉城恋唄」だろうw

67 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:14:50.49 ID:4a87DgwQ.net
>>64
全国的には青葉城の方が有名。

仙台城跡なんていうのは仙台のマスコミとバスの運転手ぐらいだよマジで。

68 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:18:10.01 ID:+1DRUrUh.net
北大あたりが一番いいんでないの?

札幌駅から徒歩5分で
北海道の雄大な自然を体感できるキャンパスだぞ。

69 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 01:10:44.04 ID:eMbej2dV.net
のんびりを田舎に行く理由によく使うが
都会であろうと十分のんびり暮らせる

田舎は国内旅行で行くものだからな

70 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 07:04:45.96 ID:cwvC5cwG.net
都会というと駅前の人混みのイメージだろうが、気持ちの良い場所はたくさんある。
公園、美術館、美しい街路樹や桜並木。
渋谷周辺だと表参道、代々木公園。代官山と旧山手通りがいい。
おしゃれな学生が行き交うキャンパス。大学を一歩出れば自分の興味に任せて
いくらでも社会勉強ができる絶好の環境。それが都会の大学。

71 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 07:43:01.81 ID:XXKQ20ux.net
講演会やカンファレンスなんかも東京が多いな

72 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 10:46:41.13 ID:spNNbM+O.net
小笠原の父島に大学があったら4年間だけ世間から隔絶された生活してみたいなと思うことはある

73 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 18:26:13.49 ID:VaYnPC31.net
決定版!一目でわかる 「出身大学別年収データ(国公立・私立 全300校)」
【 調査概要 】
■対象者
2011年1月〜2012年12月31日の期間に、DODA転職支援サービスにご登録いただいたホワイトカラー系職種の男女(21〜59歳)
■有効回答数
約100,000件 ※プレジデント等雑誌の平均年収記事よりも調査数が二桁多く圧倒的規模の、転職企業による調査。

国内総合大学
1 ●東京大学 729万円     26 ●金沢大学 511万円    52 名古屋市立大 468万円   76 ●岐阜大学 453万円
2 ●一橋大学 700万円     27 ○青山学院大 510万円   52 ○成城大学 468万円    77 ○専修大学 452万円
=====================.   28 ●広島大学 506万円    54 ○関西大学 467万円    78 ○神奈川大学 451万円
3 ●京都大学 677万円     29 ●長崎大学 504万円    54 ○甲南大学 467万円    --------------------
4 ○慶應義塾大学 632万円  29 ○成蹊大学 504万円    56 ○立命館大学 466万円   79 ○東北学院大学 449万円
5 ●東北大学 623万円     29 ○立教大学 504万円    57 ●秋田大学 465万円    80 ●岩手大学 448万円
6 ●名古屋大学 600万円   32 ●山梨大学 503万円    58 富山県立大学 463万円   81 ○福岡大学 447万円
=====================.   32 ○学習院大学 503万円   58 ○東京経済大 463万円   82 ○近畿大学 446万円
7 ●大阪大学 599万円     34 ●山形大学 503万円    60 ○東邦大学 461万円    83 ●茨城大学 445万円
8 ●北海道大学 590万円   35 ○国際基督教大 502万円 60 ○明治学院大 461万円   83 ○國學院大学 445万円
8 ●神戸大学 590万円     36 ●熊本大学 500万円    60 ○西南学院大 461万円   83 ○愛知大学 445万円
10 ●横浜国立大学 573万円 ====================    63 ●山口大学 460万円    86 ●宮崎大学 442万円
11 ○早稲田大学 572万円   37 ●信州大学 492万円    63 ○徳山大学 460万円    87 ●和歌山大学 441万円
12 ●九州大学 569万円    38 ○長野大学 489万円    65 ●鹿児島大学 459万円   88 ●弘前大学 439万円
13 ○東京理科大学 563万円 39 ●佐賀大学 488万円    65 ○武蔵大学 459万円    88 △北海学園北見短大 439万円
14 ○上智大学 555万円    40 ●岡山大学 484万円    67 ○獨協大学 458万円    90 京都府立大学 437万円
15 横浜市立大学 550万円   41 ●宇都宮大学 483万円   67 ○南山大学 458万円    90 ○創価大学 437万円
16 大阪府立大学 546万円   41 ●新潟大学 483万円    69 ●愛媛大学 456万円    90 ○日本文理大学 437万円
17 ○中央大学 531万円    43 ○法政大学 482万円    69 ○旭川大学 456万円    93 ○順天堂大学 435万円
18 ●埼玉大学 530万円    44 ●徳島大学 480万円    69 ○函館大学 456万円    93 ○拓殖大学 435万円
19 ●筑波大学 527万円    45 ○東海大学 479万円    69 ○駒澤大学 456万円    95 ○城西大学 435万円
20 ○明治大学 524万円    46 ●香川大学 478万円    73 下関市立大学 455万円   95 ○明星大学 435万円
20 ●千葉大学 524万円    47 ●滋賀大学 476万円    74 ●静岡大学 454万円    97 ●三重大学 434万円
22 ○同志社大学 522万円   47 ○京都産業大 476万円   74 ○名城大学 454万円    97 ○福山大学 434万円
23 大阪市立大学 513万円   49 ●福井大学 469万円     .                  99 ○亜細亜大学 433万円
23 ○関西学院大学 513万円 49 ●大分大学 469万円                       100 ○神戸学院大学 432万円
25 首都大学東京 512万円   49 ○日本大学 469万円
ttp://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

74 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 18:43:45.28 ID:d0J+z74H.net
さすがに島はきついだろw

75 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 18:54:27.15 ID:dZqnLhWt.net
上場企業役員の出身大学 上位50校
※東洋経済新報社発行「役員四季報」(2016年版)

01位 慶応 11位 関学 21位 北大  31位 広島  41位 金沢
02位 早大 12位 神戸 22位 上智  32位 甲南  42位 大工
03位 東大 13位 東北 23位 横国  33位 成蹊  43位 駒沢
04位 京大 14位 関西 24位 東海  34位 神奈  43位 京産
05位 中央 15位 九大 25位 東理  35位 阪府  45位 東洋
06位 明治 16位 法政 26位 東工  36位 名工  46位 岡山
07位 日大 17位 名大 27位 専修  37位 芝工  46位 神商
08位 一橋 18位 立命 28位 阪市  37位 静岡  46位 新潟
09位 同志 19位 立教 29位 学習  39位 名城  49位 都市
10位 阪大 20位 青山 30位 近畿  40位 福岡  50位 明学

同志>関学>関西>立命
近畿>甲南>京産 ※龍谷ランク外

76 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:13:07.82 ID:t82SQ2Sq.net
>>70

社会勉強だと思ってやっていたはずが、いつの間にか流されて見失うのも都会。
善し悪しは必ずある。

ただ、都会でも田舎でも、それなりに勉強や研究をする校風のあるところなら良し。田舎ならなおさら勉学に打ち込みやすいかもしれない。
広大とか国立ならいいけど、田舎の私立Fランじゃ目も当てられない場合がある。
同じFランでも都会より生真面目でマシという場合もあるが、都会のより底辺感満載の場合が少なくない。

77 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:29:37.79 ID:OmqDyt3r.net
学費を考慮した場合の理工系大学入学優先対決

阪大・名大 > 慶應(理工)・早稲田(理工)

東北大・北大・九大・大阪府大(工)・神戸大・筑波大・横国大・千葉大・大阪市大 > 東京理科(理・工)・上智(理工)・同志社(理工)

東京農工大・名古屋工大・電気通信大・京都工繊大・首都大・広島大 > 東京理科(理工)・明治(理工)・立教(理)

金沢大・岡山大・熊本大・岐阜大・九州工大・埼玉大・静岡大・信州大・新潟大・三重大 > 中央(理工)・青山学院(理工)・東京理科(基礎工)・立命館(理工)

78 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 19:43:18.69 ID:Sat1dHc/.net
勉学に専念したいなら地方の方がいい

79 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 21:00:38.03 ID:Y9+hYesJ.net
>>78
バカか?ハイレベルな大学はほぼ全部が都市部にあるのだが?
かっぺ駅弁の自己保身もここまでくると呆れる

80 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 21:03:59.91 ID:FZxFA2Wj.net
アスペきた

総レス数 80
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200