2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英作文見ていただけたら助かります

1 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:32:02.56 ID:JcoLY/lY.net
私たちは漠然と犬やイルカを賢いと思っているが、動物の賢さを図る客観的な基準に基づいてそう判断しているわけではない。

We tend to think that dogs and dolphins are intelligent for no clear reason, but we do not make this judgement by an objective criterion for measuring how intelligent animals are.

そういった動物の場合、人間の命令によく従うほど、頭がいいように見えるだけではないだろうか。

It seems that such animals look smart simply because the obey our orders.

人間の場合には種々のいわゆる客観テストなるものがあるが、それも結局、出題者の指示に従うことが高得点に結びついてるかもしれない。

When it comes to humans, there are various kinds of so-called objective exams, but getting a high score may depend on the ability to follow what people say in them.

長くてごめんなさい、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:34:06.49 ID:eJzThr2b.net
ふーん

3 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:36:54.29 ID:JcoLY/lY.net
>>1
あ、書き忘れです!
真ん中の部分"they obey"と最後の部分"what people who make tests say in them" としておいてください。何度もすみません

4 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:38:15.61 ID:eJzThr2b.net
よく分かんないけど、難しい単語よく使えるね

5 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:40:49.26 ID:EmVVaSr0.net
Criterionとか知らなかった

6 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:42:52.76 ID:JcoLY/lY.net
>>5
システム英単語に載ってたのを覚えています
ここは今考えるとobjective standardsでもよかったかもしれません

7 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:44:33.87 ID:kAaxKx6u.net
俺簡単にしないと書けないわ
羨ましい

8 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:50:12.56 ID:Y5JTOLE8.net
伝わる英作文ではないな

9 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:51:49.13 ID:JcoLY/lY.net
>>8
主にどの辺りが伝わりにくいか教えていただければありがたいです

10 : 【東電 77.5 %】 :2016/02/19(金) 23:00:08.51 ID:0TvgUO3r.net
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14132131254
kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/10/k01.html

キョウト2010
赤本か25ヵ年買ってこい

11 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:03:56.19 ID:qB9uy459.net
地方駅弁の英作文のために必死こいてる俺からしたら難しい単語使えててすごいなと思う

目立った間違いは俺にはないように思えたけどスペルミスと前置詞のミス起こしやすそうだからできるだけもっと簡単に書くこと意識した方が点引かれる可能性は下がるんじゃないかな

12 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:17:28.26 ID:1kvEZr49.net
ん、これ赤本の解答参考にした?
京大のやつでしょ?
模範解答にかなり近い気がする。

13 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:19:19.65 ID:NzmJih72.net
漠然とのところをfor no clear reasonにしたんだろうけど、そうすると後半の主張とかなり被らないかな?
明確な理由≒客観的な基準
vaguelyとかがいいんじゃない?

14 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:25:02.62 ID:1kvEZr49.net
とりあえず最後の
the ability to follow
は単純にfollowingの方がいいと思う。

むしろ、指示に従うのには特別な能力なんて必要ないのに、いい点を取ることが出来るのはおかしい
ってことが言いたいんじゃないかと。

15 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:25:55.73 ID:1kvEZr49.net
もしくはwhether or not you follow 〜
らへんか。

16 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:26:39.67 ID:JcoLY/lY.net
>>10
すみません、ネットでちらっと見かけて試しにやってみた程度でした。 さすがに京都は受けないのでちょっと手を伸ばしにくいです

>>11
和文そのものの文章がそこそこ難しめなので英訳すると必然的に難しくなってしまうんです… ですがこれからは心がけたいと思います、ありがとうございます

>>12
参考はおろか赤本すら持ってないのでそれはないです…

>>13
確かに文の整合性考えるとNo clear reasonは必要なさそうですね、ありがとうございます

17 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:31:44.83 ID:JcoLY/lY.net
>>14
http://i.imgur.com/d1IwDLS.jpg
今ググってみたところability of ~ing という言い方が普通みたいですね。 訂正しておきます、ありがとうございます。

>>15
確かにWhether or notを使うのも良さそうですね。 レスありがとうございます

18 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:32:05.38 ID:qB9uy459.net
付け加えていうと和文和訳のコツつかめたら鬼に金棒だと思うよ
俺はそればっか特化してるからどうしようもない状況に陥ることがまだまだあるけど

19 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:56:56.09 ID:em8u1DKZ.net
というか英作文ってピリオドとかも文字数に含まれるの? ずっと謎のままやってきたんだけど

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200