2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで中央だけ法学部別枠なの?

1 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:47:43.56 ID:jIRZnuVw.net
青学国際とか立教経営とか入れないの?
日大建築とかもMARCHレベルに入ると思うけど

2 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:48:39.45 ID:pdIszpeJ.net
中法も今や落ち目だし、明治政経とほぼ同じくらいにまで落ちてるよ

3 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:48:41.75 ID:AAyQBDSg.net
勝手に別枠自称してるだけ。マーチはマーチ

4 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:51:51.04 ID:y7yfYQ4z.net
全く同じ疑問ですわ
他校は総合値なのに中央だけ学部単独とか許されないだろ

5 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:52:03.00 ID:FJJo11wh.net
俺もバカにしてたけど宮廷法学部勢が中央法だけは受けててそういうことなのかって思った

6 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:52:25.44 ID:jIRZnuVw.net
法以外がうんちだから分けてるのか
法が飛び抜けてるのかどっち

7 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:56:47.03 ID:LrwMqzWI.net
昔から司法試験に強くて、赤門の東大・白門の中央と並び称された名門やで。

8 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:57:36.01 ID:pdIszpeJ.net
>>7
というより昔は本当にすごかったんだよ
今はその影もかけらもない。わけわからん田舎キャンパスに閉じ込められ、偏差値も爆下がり
もうどうしようもないね

9 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:58:06.55 ID:Nw/pIQ7S.net
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数(筆記)

順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48 __13 北海道大10
__02 京都大学 45 __13 立命館大10★
__03 東京理科 27 __15 日本大学 9
__04 大阪大学 23 __15 関西大学 9★
__04 東北大学 23 __15 広島大学 9
__06 東京工業 22 __15 神戸大学 9
★07 慶應大学 21 __15 横浜国立 9
★08 早稲田大 19 __20 同志社大 8★
★09 中央大学 18 __21 大阪工業 7
__10 筑波大学 13 __21 明治大学 7★
__11 名古屋大 12 __21 大阪府立 7
__12 九州大学 11 __21 名古工業 7
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h27_benrisitoukei/h27_tantou_goukakusha.pdf

10 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:58:37.91 ID:V/EaPOFz.net
>>8
司法試験の実績は相変わらずだぞ

11 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 22:59:30.30 ID:V/EaPOFz.net
>>8
というかお前さっき別のスレでも中央法サゲ明治政経アゲしてたろ?
中央法落ち明治政経か???w

12 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:01:18.39 ID:pdIszpeJ.net
>>11
いやその組み合わせはありえないでしょ…全然分野が違うじゃん…(笑)
俺は早稲田政経のセン利は合格してる東大理一志望だよ

13 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:02:18.84 ID:FJJo11wh.net
>>12
すげー何割取ったの?

14 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:02:44.34 ID:pdIszpeJ.net
>>13
93%

15 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:03:58.31 ID:rNmc3RjI.net
そりゃ司法試験の実績がずば抜けてるからな
中央法は今じゃ早慶法に劣り上智法に追いつかれつつあるとはいえMARCHでも別格だと思うよ
中央法というより中央法法なんだけど

16 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:04:02.52 ID:jIRZnuVw.net
他の大学だとほとんど学部で分けたりしないじゃん
早慶なら上位下位とかやってるけど
理系で東北<早慶とかいっても
研究実績は東北の方がよくね
工学系とかコールド勝ちだろ

17 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:05:06.55 ID:y7yfYQ4z.net
中央の言う「実績」というのは、ほぼ法学部由来のものでしかない
明治や法政は特定分野に突出した実績は無いが、法学以外の分野にも平均的に満遍なく実績を残して来た
中央は総合大学としては失格だわ

18 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:06:41.96 ID:rNmc3RjI.net
>>16
法法だけずば抜けてるからだろ
他大はそこまで学部間に格差はない

19 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:08:33.15 ID:FJJo11wh.net
中央の問題は立地だよなあもったいねえ

20 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:08:46.83 ID:jIRZnuVw.net
なるほど
中央法は宮廷以上の司法試験実績を残し
なおかつ中央非法はうんちだってことね
理系だから中央うんちだと思ってたわ

21 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:08:52.51 ID:y7yfYQ4z.net
>>15
他校はスポーツ芸能が突出して強いからと言って、スポーツ芸能系の学部だけ単独で評価することなんてしてないだろ

22 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:18:10.65 ID:gxvB4mqX.net
>>21
それはそもそも大学ってのは学問するところだからでしょ
中央法が司法試験の実績すごくて単独で注目されるのって何もおかしくないと思うけど

23 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:26:15.73 ID:U77L/ePz.net
難関資格に強いから東大をはじめとする宮廷の社会科学系はよく併願する

入学偏差値じゃなくて入ってからの問題だな
司法試験ガチるなら早慶より中法選んだほうがいいし

24 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:29:51.10 ID:pdIszpeJ.net
http://2chreport.net/hen_13.htm

中法なんて、最終合格率7番手じゃんwww
売りの法法ですらこれ。愛知学院に負けてるwww
昔は東大に次いだけど今となっちゃこれですよwww

25 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:31:44.06 ID:gu5F8tR1.net
>>22
おいおい、資格試験なんか学問じゃないぞ

26 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:35:20.05 ID:gu5F8tR1.net
これ見ると中央は研究機関としては法学含めて大したことない
誰かが資格スクールとか言ってたけど納得

文科省科研費ランキング
大学別科研費研究案件年平均本数 (2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位 私立大学上位10位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/theme/19b346fdf9.html

【文学】@早稲田 A慶應 B立命館 C明治 D法政 E日本 F同志社 G立教 H関西 I日本女子
【法学】@早稲田 A立命館 B明治 C慶應 D同志社 E法政 F中央 G関西 H立教 I龍谷
【政治学】@早稲田 A立命館 B慶應 C同志社 D明治 E法政 F中央 G立教 H学習院 I上智
【経済学】@早稲田 A慶應 B立命館 C関西 D日本 E法政 F関西学院 G京都産業 H近畿 I同志社
【経営学】@早稲田 A明治 B関西 C法政 D立命館 E日本 F青山学院 G慶應 H同志社 I京都産業
【理工系全体】@早稲田 A慶應 B東京理科 C日本 D立命館 E近畿 F同志社 G中央 H芝浦工業 I関西

27 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:35:51.60 ID:gxvB4mqX.net
>>24
愛大すごいな
というか中央以外のMARCHロー合格率1割台ばっかって大丈夫かよ

28 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:39:51.77 ID:gu5F8tR1.net
>>27
率換算だとそうだけど、実数では不合格者も圧倒的なのが中央だよ
司法浪人から人生失敗の中央法卒を毎年大量に産んで来た実態を知った方がいい

29 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:40:21.93 ID:pdIszpeJ.net
>>27
他は法では売ってないからね。
中央なんて法法以外は見る目もないのに、その法法ですらこの有様。
もう落ち目も落ち目、堕落しすぎだよねww

30 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:46:07.25 ID:gu5F8tR1.net
だからこういう結果になるわけだ>>28

【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1−(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
 正規職就業には自営業主≒起業家を含む。

<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%

国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%

青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%

同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%←←

31 :名無しなのに合格:2016/02/19(金) 23:59:07.80 ID:2tFphtAU.net
>>29
合格率の高い一橋ローや慶應ローには中央卒が沢山いるのを知らないんだな

32 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:01:56.75 ID:VUq8uKvR.net
東大とか落ちちゃって大学で死ぬほど頑張って予備試験目指したり東大ローに入るんだよ

33 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:12:33.66 ID:d0cthVD0.net
日大芸術学部「俺たち日大じゃねえから」
中央大法学部「俺たち中央じゃねえから」

これ思い出してワロタ

34 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:42:47.44 ID:f4U95TSf.net
中央文 申し訳ない

35 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 00:53:55.65 ID:D1Cq3dAJ.net
>>17
商学部会計学科「」

36 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:32:06.84 ID:d0cthVD0.net
>>35
世間に周知されてないから却下
しかも商・経営なら中央より上の実績校は幾らでもあるし

37 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:38:26.99 ID:GPueXUVs.net
中大会計学が世間に周知されてないから却下なら
明治や法政のほとんどは却下だなw

38 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:45:39.31 ID:b4YbNfpm.net
会計学も結局は法学の派生資格だよなー
やっぱり中央は法律専門学校から進化出来なかった大学モドキですわ

39 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:49:53.30 ID:GPueXUVs.net
「会計学も結局は法学の派生資格」

人類史上に残る迷言の誕生w

40 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 01:51:15.45 ID:NBdponTo.net
会計士の合格者数は早慶に次ぐレベルだから会計学科も隠れた名門

41 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:05:42.77 ID:t5nCDx47.net
「中央の会計学」と言った時は、学問ではなく、資格である公認会計士の実績を指すのが常識
>>39みたいなアスペには理解できないんですよ

42 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:08:14.88 ID:t5nCDx47.net
そして公認会計士試験のメジャー科目のほとんどが、法律科目であることも>>39は知らんのですよ(笑)

43 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:15:33.24 ID:GPueXUVs.net
あーあキレちゃったw
沸点低いなー
一晩中がんばってねwおやすー

44 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:18:38.57 ID:t5nCDx47.net
あーあアスペ中央くん逃げちゃったw
おやすーw

45 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:24:17.89 ID:NrFkvEEA.net
アスペという言葉をとにかく使ってみたかったID:t5nCDx47

46 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:31:03.50 ID:gHgCL9gD.net
平成27年度公認会計士合格者出身大学トップ10

1位 慶應  123名
2  早稲田  91
3  中央   64
4  明治   56
5  同志社  33
6  関大   29
7  関学   28
7  神戸   28
9  東京   23
10 専修   22

47 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:42:14.89 ID:WUYz4NlT.net
■2010年度 公認会計士試験合格者数 (速報値)

@ 慶應大 263   36年連続トップ
A 早稲田 187   学部内訳不明、会計大学院在学中26、修了26
B 中央大 154(中大ホームページ/1.12現在)
C 明治大 102(明大ホームページ/12.20現在)
D 同志社  75前後
E 東京大  65前後
F法政大   49   学部在学中9、卒業31、会計大学院在学中1、修了8
G専修大  17    学部在学中7、卒業10
H東北大  16   学部在学中5、卒業2、会計大学院在学中2、修了7
I関学大  16   (会計大学院のみ、在学中3、修了13)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
− 東京IT会計専門学校 13 在学中13
− 甲南大  11   (会計大学院のみ)
− 駒澤大  10   学部在学中2、卒業8
− 兵庫県立  8   (会計大学院のみ、在学中3、修了5)
− 東経大   8   学部在学中4、卒業4
− 立命館   7   (会計大学院のみ、在学中6、修了1)
− 創価大   5   学部在学中4、卒業1
− 亜細亜   3   学部在学中2、卒業1
− 大原大   3   (会計大学院のみ)
− 中京大   3
− 東洋大   2   学部在学中2
− 山口大   2   学部在学中1
− 拓殖大   1   学部在学中1
− 東京国際  1   学部在学中1

48 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:46:32.13 ID:uQH6PNLh.net
>>12
うそくさ
理系が法学部の事情なんか気にせんやろ
理一志望なら尚更眼中にないわな

49 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:46:41.91 ID:nJz7Umus.net
>>5
これはある
東大一橋法のやつらも中央法セン利抑えててなるほどなと

50 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:47:16.72 ID:vruotE70.net
よく考えると早慶で上位下位とか分ける意味も分からん
偏差値だけで学部語れるかよ

51 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:47:49.80 ID:gHgCL9gD.net
平成26年度公認会計士合格者出身大学トップ10

1位 慶應120
2位 早大 94
3位 中央 87
4位 明治 69
5位 同大 43
6位 立命 29
7位 関西 29
8位 関学 28
9位 神戸 27
10位 法政 27

52 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 02:51:37.79 ID:uQH6PNLh.net
昔は凄かったってよく言われるが、東京一早慶に司法試験のランクで絡んでくる時点で今も凄いことだとおもうけど

53 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 04:00:32.29 ID:mTHDhE4y.net
平成27年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
東京大 合格率13.7%(受験者321、合格44)
一橋大 合格率10.2%(受験者108、合格11)
慶応大 合格率*7.3%(受験者327、合格24)
早稲田 合格率*6.9%(受験者262、合格18)
京都大 合格率*6.4%(受験者157、合格10)
中央大 合格率*5.4%(受験者522、合格28)

平成26年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
東京大 合格率12.4%(受験者348、合格43)
一橋大 合格率10.4%(受験者*77、合格*8)
慶応大 合格率*5.4%(受験者317、合格17)
中央大 合格率*4.0%(受験者478、合格19)
早稲田 合格率*3.8%(受験者260、合格10)
京都大 合格率*1.8%(受験者112、合格*2)

平成25年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
東京大 合格率11.7%(受験者351、合格41)
一橋大 合格率*9.1%(受験者*66、合格*6)
京都大 合格率*5.9%(受験者*85、合格*5)
慶応大 合格率*5.8%(受験者309、合格18)
中央大 合格率*5.2%(受験者364、合格19)
早稲田 合格率*1.8%(受験者228、合格*4)
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/2015-12.html?p=2

54 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 04:09:09.43 ID:mTHDhE4y.net
【東大のダブルスコア】
東大128人 中大66人 慶應59人 一橋25人 早大32人 京大17人

55 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 06:47:42.38 ID:MyZtWFmL.net
と言っても、うちの親父が学生の頃から中央法科は別枠扱いだったらしいし、
1978年から40年近くの山奥生活でもギリ踏みとどまっているから、
後楽園に戻ってきたらまた盛り返すかも知れんな
他の文系学部が不憫でならんが

56 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 07:30:47.28 ID:i2SMWtng.net
司法試験狙い以外は行く価値がないところ
偏差値も上智未満

57 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 09:48:50.07 ID:1ZPLKgrN.net
それじゃ中央法はほかのMARCH未満ってことか?

58 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:24:28.03 ID:0R+OV+Y7.net
青学国際とか立教経営とか、上智とかは偏差値に対して
実績はどうなのかと言われるとごく普通のマーチ一般学部と同じ程度しかない。

中央法だけは実績が早稲田以上にある。JMARCHで早慶と肩を並べることができるのは
中法くらいだ。 国民審査が行われるとき最高裁の判事の出身大を見たら中央だらけ
だった。他にも公務員も強い。国会議員や上場企業の役員にもね

59 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:32:55.24 ID:0R+OV+Y7.net
旧帝大・一橋大受験生の併願先
全ての大学でトップ5にランクインしているのは中央のみ


北大法   @中央法42    A中央法セ37   B明治法セ31    C同志社法26   D明治法23
東北法   @中央法セ143  A明治法セ129  B中央法107     C早稲田法55   D法政法セ53
東大文一  @早稲田法セ179 A慶應法160    B早稲田法141   C中央法セ107   D早稲田政経セ86
一橋法   @中央法セ144  A早稲田法116  B中央法90     C早稲田法セ90 D明治法セ76
名大法   @同志社法43   A中央法セ39   B南山法セ32   C立命館法セ25  D中央法23
京大法   @同志社法166  A早稲田法セ105 B同志社法セ105 C早稲田法81   D中央法セ71
阪大法   @同志社法110  A同志社法セ56 B立命法セ46   C中央法セ44   D早稲田法32
九大法   @西南学院セ107 A同志社法83  B西南学院81   C中央法セ51   D立命館法46

60 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:32:56.30 ID:wVmIYPfy.net
>>58

実績www
過去の栄光にしかすがれない推薦率50パーのカス大学がなんだって?www
さてはお前、中大関係者だな???

61 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 10:46:28.95 ID:iTU/8Fbd.net
>>36
いやいや公認会計士合格者数トップ3
ってのは普通に有名だろ。

62 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 11:33:42.44 ID:1Vc26Ay+.net
MARCH上位学部争い
明治政経≧中法>立教異文化コミュ=青学国際経営

こんなかんじ?

63 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 12:58:28.53 ID:W73W5fmV.net
MARCH底辺は中央だよ
推薦率が断トツで高いし、それで偏差値が傘上げされてる

読売新聞 2015.7.9朝刊別刷り「大学の実力」特集より入学者内訳

         一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他
明治大学  74.3%  7,814  5,809  -31   682   328   764   200
青山学院  67.7%  4,366  2,957  ---   787   -96   346   180
法政大学  63.9%  6,444  4,117  --0   951   182   830   364
立教大学  63.8%  4,504  2,875  ---   704   ---   608   317
早稲田大  62.3%  9,476  5,904  224  1,388   ---  1,472   488
学習院大  60.9%  2,020  1,231  ---   466   -73   198   -52
慶應義塾  58.7%  6,602  3,874  362   598   119  1,475   174
中央大学★ 57.6%  6,081  3,503  ---  1,269   -70   833   406
上智大学  57.3%  2,846  1,632  ---   283   461   ---   470

64 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 13:08:21.08 ID:Lua+JYS+.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

65 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 13:26:08.97 ID:835f4+s+.net
法曹なんて、もう完全に終わった職業。

66 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 14:41:33.73 ID:WSx5DHbf.net
資格で食べて行ける時代は終わった!

【国内】無職の弁護士が増加中 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451551170/

67 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 07:31:52.61 ID:cwvC5cwG.net
弁護士にも公認会計士になるつもりがない法学部生が大部分なので
あえて不便な僻地の大学に行くメリットがないわ。

68 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 08:40:45.04 ID:4iEjryGJ.net
資格なら大原か辰巳で充分
わざわざ中央に行く必要性がない

69 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 09:30:21.47 ID:l/SMHvbY.net
早(SGU)慶(SGU)
上智(SGU) 中央(法) 明治(政経SGU)
明治(SGU) 立教(SGU) 理科
中央 青山 同志社
法政(SGU) 学習院 関学(SGU) 立命館(SGU)
成城 成蹊 関西

70 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 09:31:22.01 ID:J0jZN/J2.net
不便というのが気になるのは埼玉千葉23区神奈川東部の学生ぐらいだろ。

それ以外の学生は一人暮らし前提だと考えると、
家賃が仙台並みかそれ以上に安い
八王子・日野・多摩あたりから
らくらく通学できる中大はむしろメリットだろ。


資格受験生だったらそこまで都心に近くても意味ないしな。
炎の塔でこもればいいだけだし。

71 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 10:58:18.52 ID:spNNbM+O.net
話全然変わるけど中央大学と智辯和歌山と広島カープのマークって似てるよね

72 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 11:05:21.33 ID:+NxQMSzJ.net
俺あのマーク大っ嫌い。
中大高校の校章をロゴマークにすりゃいいのに。

73 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 11:41:35.40 ID:nCuXpjh3.net
日本のスーパー大学の実力度(上位5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、早大、中大、明大、一橋大
C 弁理士試験   東大、京大、理大、阪大、東工大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  中大、日大、京大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、神戸大

74 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 18:25:42.77 ID:VaYnPC31.net
決定版!一目でわかる 「出身大学別年収データ(国公立・私立 全300校)」
【 調査概要 】
■対象者
2011年1月〜2012年12月31日の期間に、DODA転職支援サービスにご登録いただいたホワイトカラー系職種の男女(21〜59歳)
■有効回答数
約100,000件 ※プレジデント等雑誌の平均年収記事よりも調査数が二桁多く圧倒的規模の、転職企業による調査。

国内総合大学
1 ●東京大学 729万円     26 ●金沢大学 511万円    52 名古屋市立大 468万円   76 ●岐阜大学 453万円
2 ●一橋大学 700万円     27 ○青山学院大 510万円   52 ○成城大学 468万円    77 ○専修大学 452万円
=====================.   28 ●広島大学 506万円    54 ○関西大学 467万円    78 ○神奈川大学 451万円
3 ●京都大学 677万円     29 ●長崎大学 504万円    54 ○甲南大学 467万円    --------------------
4 ○慶應義塾大学 632万円  29 ○成蹊大学 504万円    56 ○立命館大学 466万円   79 ○東北学院大学 449万円
5 ●東北大学 623万円     29 ○立教大学 504万円    57 ●秋田大学 465万円    80 ●岩手大学 448万円
6 ●名古屋大学 600万円   32 ●山梨大学 503万円    58 富山県立大学 463万円   81 ○福岡大学 447万円
=====================.   32 ○学習院大学 503万円   58 ○東京経済大 463万円   82 ○近畿大学 446万円
7 ●大阪大学 599万円     34 ●山形大学 503万円    60 ○東邦大学 461万円    83 ●茨城大学 445万円
8 ●北海道大学 590万円   35 ○国際基督教大 502万円 60 ○明治学院大 461万円   83 ○國學院大学 445万円
8 ●神戸大学 590万円     36 ●熊本大学 500万円    60 ○西南学院大 461万円   83 ○愛知大学 445万円
10 ●横浜国立大学 573万円 ====================    63 ●山口大学 460万円    86 ●宮崎大学 442万円
11 ○早稲田大学 572万円   37 ●信州大学 492万円    63 ○徳山大学 460万円    87 ●和歌山大学 441万円
12 ●九州大学 569万円    38 ○長野大学 489万円    65 ●鹿児島大学 459万円   88 ●弘前大学 439万円
13 ○東京理科大学 563万円 39 ●佐賀大学 488万円    65 ○武蔵大学 459万円    88 △北海学園北見短大 439万円
14 ○上智大学 555万円    40 ●岡山大学 484万円    67 ○獨協大学 458万円    90 京都府立大学 437万円
15 横浜市立大学 550万円   41 ●宇都宮大学 483万円   67 ○南山大学 458万円    90 ○創価大学 437万円
16 大阪府立大学 546万円   41 ●新潟大学 483万円    69 ●愛媛大学 456万円    90 ○日本文理大学 437万円
17 ○中央大学 531万円    43 ○法政大学 482万円    69 ○旭川大学 456万円    93 ○順天堂大学 435万円
18 ●埼玉大学 530万円    44 ●徳島大学 480万円    69 ○函館大学 456万円    93 ○拓殖大学 435万円
19 ●筑波大学 527万円    45 ○東海大学 479万円    69 ○駒澤大学 456万円    95 ○城西大学 435万円
20 ○明治大学 524万円    46 ●香川大学 478万円    73 下関市立大学 455万円   95 ○明星大学 435万円
20 ●千葉大学 524万円    47 ●滋賀大学 476万円    74 ●静岡大学 454万円    97 ●三重大学 434万円
22 ○同志社大学 522万円   47 ○京都産業大 476万円   74 ○名城大学 454万円    97 ○福山大学 434万円
23 大阪市立大学 513万円   49 ●福井大学 469万円     .                  99 ○亜細亜大学 433万円
23 ○関西学院大学 513万円 49 ●大分大学 469万円                       100 ○神戸学院大学 432万円
25 首都大学東京 512万円   49 ○日本大学 469万円
ttp://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

75 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 18:31:56.31 ID:/eVoP4EI.net
なんでっていわれても上位レベルの受験生がそう判断するからだよ

76 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 22:47:24.30 ID:NbdtJOjG.net
日本のスーパー大学の実力度(上位5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、東北大、名古屋、一橋
A 司法試験    慶大、東大、早大、京大、一橋
B 会計士試験   慶大、早大、一橋、東大、京大
C 弁理士試験   東大、京大、理大、阪大、東工大
D 東京都上級   早大、東大、一橋、慶大、首都大
E 技術士試験  東工大、京大、東大、東北大、大阪大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、京大、一橋
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、京大、東北大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、東北大
C 国事務次官数   東大、京大、東北大、一橋、早稲田
D 裁判、検事弁護士 東大、京大、東北大、一橋、早稲田
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、京大、一橋
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、神戸大

総レス数 76
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200