2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MARCH文系 最難関はどこ?

1 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:24:37.61 ID:3t8Bb7nO.net
明治政経≧中法>立教異文化コミュ=青学国際政経

こんな感じか??

2 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:25:18.81 ID:S8GztyCO.net
立教経営

3 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:25:40.56 ID:lOaankm8.net
中央法の方が上だろ

4 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:26:31.97 ID:3t8Bb7nO.net
>>2
確かにそこそこ高いけど推薦とか多いし過大評価じゃね?

5 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:27:27.75 ID:yEzoF29f.net
関関同立いれたらどうなる?

6 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:28:09.84 ID:3t8Bb7nO.net
>>3
最近落ちてるやん

7 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:30:13.22 ID:E46qewUc.net
明治政経はないわ
河合偏差値57.5じゃん

8 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:32:01.66 ID:gG66tEfR.net
どこの板でもスレでも明治工作員頑張りすぎ

9 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:32:32.51 ID:1Vc26Ay+.net
>>7
河合はクソ
一般率が高いから倍率もそんな高くなくて低くしてるって話やで
受験者層とレベル考えたらMARCH最難関の一角ではある

10 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:33:02.83 ID:H3BWgAdt.net
一般で入るなら難関は立教経営異文化社会だろ
経営異文化推薦多い言うけど正規ルートは難関だわな

11 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:33:41.66 ID:f3xM7QT5.net
確かに明治上げは多すぎだけど、事実だよねこれ
一般率考えたら明治政経、商はかなり上位のはずだよ

12 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:34:49.94 ID:1Vc26Ay+.net
>>10
受験だけで言っても
異文化コミュ>経営≧社会じゃね?

13 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:35:14.60 ID:1Vc26Ay+.net
>>8
別に上げようとしてないわ
事実

14 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:35:54.79 ID:1Vc26Ay+.net
>>11
商も強いわな

15 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:38:57.18 ID:jtpUFqOJ.net
明治商 山P

16 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 15:45:23.39 ID:e6ugWgu5.net
>>15
あいつ推薦かつ留年のカスだろ

17 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 16:01:00.76 ID:8GST3Yln.net
間違いなく明治                      





                                 が学歴コンプの工作員の数で他を圧倒している

18 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 16:12:24.37 ID:cFSYNVLX.net
法政GISも知らないのかゴミども

19 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 16:13:24.91 ID:MS46Lyb4.net
>>18
英語だけの帰国子女ばっかりやんけ

20 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 16:14:49.10 ID:gD35XBFa.net
でも最難関レベルにははいると思うで

21 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 16:15:26.28 ID:MS46Lyb4.net
難易度だけで言っても中法だと思うわ
次点で立教経営明治政経青学国際政経

22 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 16:38:16.95 ID:bWvm0xD3.net
法が下がり始めて都心回帰を決めた中央

23 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 16:39:06.90 ID:1Vc26Ay+.net
立教経営より異文化コミュのが高いと思うの俺だけ?

24 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:06:11.48 ID:DcMzzcLN.net
いや一番入るのが難しいのは法政GISだと自分も思う。
法政GISの学歴としての価値は明治立教より下なのもまた事実。

25 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:06:23.90 ID:YT+/vkAR.net
マジで私文が騒ぐのやめろぉ!

26 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:09:33.05 ID:y6NoWG65.net
GISなんて一般組20にんくらいだろ?
こんなとこが最難関て言われてもな
異文化、経営も同類。
マーチ中位あれば何処でも上位組は偏差値高い
推薦が多く学力は?だなgis
英語だけ出来てもコミ力どうなんだ?

27 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:20:00.59 ID:kPlYmG/E.net
学習院法

28 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:24:01.78 ID:NXHVHghx.net
東大志望だけど、周りの東大志望で明治受ける人はほぼいないけど(センター利用はある程度いるかも)、中央法法受ける人はセン利も一般もそこそこいるから、実際入試で競争してる層は中法の方がかなり高いんじゃないかな?

29 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:26:20.73 ID:1Vc26Ay+.net
学習院とかいう異端児

30 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:46:32.86 ID:mTHDhE4y.net
明治政経は早慶と同格
実績、OB、偏差値、資格試験、就職
全てにおいて早慶に対抗できる唯一の私大

中央法は足元にもおよばない

明治政経はマーチトップであり
特定分野によれば早慶より格上

早慶明は世界の常識

31 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:47:24.15 ID:8Ke8f/U4.net
もし明治政経が推薦を中央並にしたら偏差値は上智以上で早稲田下位程度だろうな

32 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:47:43.12 ID:OtqJwC83.net
マーチじゃないけど立命国関てどんぐらいなん?

33 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:48:36.17 ID:E46qewUc.net
>>30
データで示さないと説得力ないよ

ちなみに偏差値は早慶経済と10離れてるけど?

34 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:51:21.31 ID:1Vc26Ay+.net
明治政経は早稲田下位学部とは張り合えるかもしれないが、さすがに早慶全体とは張り合えない
上智なら張れる

35 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:52:19.63 ID:mTHDhE4y.net
>>28>>33
黙って国立二次の勉強してろ

36 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 17:55:34.54 ID:ghzUJ0oQ.net
>>32
偏差値はパットしないけど日本の国際関係論系で一番の格と歴史
たしか国内の大学で唯一、世界のそういう学会(?)の正規会員なんだよな
まあググってくれ
まあどこでもグローバル謳ってる今では落ち目かな?
昔第一志望だったからちょいと詳しいんだわ

37 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:00:46.13 ID:QuTQEMtX.net
>>36
立教の異文化コミュと同志社のグローバル地域文化ってそう変わらんよな確か

38 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:05:10.11 ID:WSx5DHbf.net
資格で食べて行ける時代は終わった!

【国内】無職の弁護士が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451551170/

39 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:09:11.63 ID:gQV+bk1A.net
明治 政経 地域行政だけど経済と政治が大きすぎて辛い

40 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:13:32.05 ID:1Vc26Ay+.net
>>39
今年経済やばくねww

41 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:14:02.68 ID:mQMbwiP8.net
>>34
張りあえる訳ねーだろ
早大人科ですら3学科の偏差値が65、62.5、62.5だぞ
明治政経は57.5から60 普通に無理

42 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:16:01.72 ID:ghzUJ0oQ.net
>>37
難易度では余裕で国関の負けだな
でもそこら辺は今世紀にできた新設学部だから、講師や研究や教育の質で見ると立命館一択なんだよな
知名度か学問かっていう選択になる
この3つは実際にOC行ってきたけど一番カラーがハッキリしてるのは国関だったな

43 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:16:29.68 ID:gQV+bk1A.net
>>40
めちゃくちゃ志願者増えてたね

44 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:18:10.08 ID:1Vc26Ay+.net
>>43
3800→5500はワロタわ

45 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:18:20.71 ID:f3xM7QT5.net
>>41
推薦率考えろや
早稲田人科なんて推薦の巣窟だろうが恥をしれゴミ

46 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:21:21.29 ID:L4IDfJ8u.net
最近受サロでマーチトップは明治政経ってよく見るけど明治政経の人が工作してるだけだよね?
同志社経済と悩んでるからいかにもマーチトップですみたいなこと書かれてると不安になる

結構前に受サロ見たときも明治を上げようとしてる人がいたからその人なのかな?

47 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:22:11.45 ID:1Vc26Ay+.net
>>45
激しく同意
明治政経は去年合格者が定員越えたのと一般率が高いから予備校の偏差値低くされてるだけ

48 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:24:55.32 ID:1Vc26Ay+.net
>>46
MARCHトップかは人によるだろうしプライドもあるだろうけど、最難関の1つではあるよ
同志社も迷うならもはや好みの問題
関西か関東か、何を学びたいかによるでしょ

49 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:25:57.61 ID:f3xM7QT5.net
>>46
たしかにここ最近明治上げはおおくみかけるが、全て事実に基づいてるからな
推薦率を他と同じくらいまであげたら偏差値は上智並になるぞ
それでも早慶には遠く及ばないが

50 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:27:56.34 ID:mQMbwiP8.net
>>45
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1349751349/

一般入試率
明治 政経 61.1%
早大 人科 63.6%

明治の方が一般率低いんだけど()
つーか4割推薦でこの偏差値かよ 終わってんな

51 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:31:19.33 ID:Xosa3b7C.net
推薦多いGISとか立教経営とかが一番入るのは難しいんじゃないか?

52 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:34:33.89 ID:aFIPJ7Q8.net
>>18
GISなんか帰国子女ばっかで国語選択科目全く出来ないやつばっかだぞ

53 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:36:18.21 ID:aFIPJ7Q8.net
>>50
くそわろた

54 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:38:52.67 ID:L4IDfJ8u.net
>>50
事実に基づいてるとかいってるやつ息してんのかな

55 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:40:05.81 ID:ghzUJ0oQ.net
>>50
僕が明治を受けなかった理由はこれです

56 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:43:25.81 ID:mQMbwiP8.net
>>45
>>47
>>49
はよ何とか言えやゴミども

57 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:44:08.92 ID:gim8ilBm.net
最難関は知らんけど、最低が中央悲法なのは知ってる

58 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:46:11.91 ID:VAP7ip1F.net
>>50 慶応法とか酷すぎませんかねえ

59 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 18:58:48.87 ID:5Mvn2it5.net
青学国際はもっと評価されるべき

60 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:00:11.95 ID:f3xM7QT5.net
>>56
2012年のデータ持ってきてどーすんの?wwwww
せめて去年のやつ持ってこいよそうじゃなきゃ話にならん

61 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:01:27.63 ID:f3xM7QT5.net
2012年とか言う昔のデータをドヤ顔で貼り付けてゴミ呼ばわりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低能すぎやしませんかねえwwwwwwwww

62 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:04:09.71 ID:UARVSXVB.net
顔真っ赤でワロタ

63 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:04:16.19 ID:mQMbwiP8.net
>>61
じゃあ去年のやつ持ってきて
俺はこれしか見つからなかったし数年でそこまで変わらないと思ったからこれ貼った

事実に基づいてるって断言してるんだから当然データ持ってるだろ?はやくしろ

64 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:05:32.56 ID:JF+vMrEj.net
去年に関しては青学経営B方式やばかったやん
合格最低点爆上がり
倍率20倍とか医学部かよと

65 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:05:45.08 ID:EFcxpRWZ.net
あからさまに余裕が消えててワロタ
普通に考えて明治ごときが早稲田様に勝てる訳ないやん

66 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:09:02.62 ID:otT+btda.net
つか>>50見る限り率に差があってもほぼ誤差みたいなレベルじゃん
それでこれだけ偏差値離されてるんだから、ねぇ?

67 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:09:12.93 ID:jtpUFqOJ.net
この基地外昨日も早慶明智とか言ってたからな
スルー推奨

68 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:10:59.87 ID:0R+OV+Y7.net
明治=中央法≧上智>立教>青学>中央

これが正しい

69 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:11:27.27 ID:cFSYNVLX.net
うわあああーああ!
誰がねえ!どこ受けても!おんなじやおんなじやおもて!
一浪で全落ちとかドゥッフッハッハッハッハー!
そういう問題ッヒョッフオオー!合格じだいがために!オレはねえ!
あなたには分からんでしょうね!

70 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:13:59.45 ID:UARVSXVB.net
ID:f3xM7QT5生きてるかー?w

71 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:17:23.03 ID:ljE2C3Ov.net
>>63

読売新聞 2015.7.9朝刊別刷り「大学の実力」特集より入学者内訳

         一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他
明治大学  74.3%  7,814  5,809  -31   682   328   764   200
青山学院  67.7%  4,366  2,957  ---   787   -96   346   180
法政大学  63.9%  6,444  4,117  --0   951   182   830   364
立教大学  63.8%  4,504  2,875  ---   704   ---   608   317
早稲田大  62.3%  9,476  5,904  224  1,388   ---  1,472   488
学習院大  60.9%  2,020  1,231  ---   466   -73   198   -52
慶應義塾  58.7%  6,602  3,874  362   598   119  1,475   174
中央大学  57.6%  6,081  3,503  ---  1,269   -70   833   406
上智大学  57.3%  2,846  1,632  ---   283   461   ---   470



はいどうぞwwwwwwこれで文句はないかなぁ?wwwwwwwwwwww

72 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:17:38.73 ID:SOv5HwBy.net
偏差値算出には一般入試率よりも、一般入試の定員数が重要。厳密に言うと合格者数だけどね。

早稲田人間科学部
人間環境科学科 定員120名 合格者268名
健康福祉科学科 定員120名 合格者246名
人間情報科学科 定員120名 合格者223名

補欠は偏差値に加算されるのか分からないので除く。
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/applicant.php

明治政経学部
政治学科 募集人員110名 合格者521名
経済学科 募集人員300名 合格者1,160名
地域行政 募集人員070名 合格者215名

http://www.meiji.ac.jp/exam/information/data/6t5h7p000001himy-att/2015kekka.pdf

73 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:19:02.85 ID:ljE2C3Ov.net
俺が昨日早慶明智って言ってたやつとかほざいてる奴いるけど証拠あんの〜?証拠はさァwwwwwwwwwwww?www
さっさと上げろよゴミクズwwww俺は昨日んなこと一度も言ってねえぞ〜〜?wwwww
ほらさっさとしろwwwwwできなかったらただのレッテル張りの雑魚決定なwww
>>67
こいつだこいつwwwさっさとしろw

74 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:22:31.43 ID:ljE2C3Ov.net
>>65
確かに、人科(満点大笑い)や、スポ科(動物園)以外の早稲田様に明治は到底叶わねえだろうなあwww
でも明治のトップ学部なら人科(笑笑笑笑)には追いつき出してるんだよなあwwwwww
あ、ちなみに俺は今年早稲田理工入学予定者なんでヨロピクゥwwwwwwwwwwww

75 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:23:17.19 ID:zzFITKC+.net
>>71
URLも貼れや
顔真っ赤でレスしたあとにそれっぽいデータ貼られても捏造にしか見えんわ

76 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:24:13.70 ID:ljE2C3Ov.net
>>75
URLも何も、新聞って書いてあんだろ?wwwwwww
お前バカかよwwwwwバカっつーか盲目かwww

77 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:24:55.85 ID:u3ZqBE2c.net
早稲田落ち拾ってどや顔
早稲田上智にまったく及ばない
立教にも普通に負けてる
法政とどっこいと認識て自重しろ山羊大

78 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:25:24.75 ID:IVdZsbir.net
学部ごとのデータは無いのね
明政経と早人科の比較できないじゃん

79 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:26:01.07 ID:H3BWgAdt.net
>>50
ワロタ

80 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:26:26.91 ID:ghzUJ0oQ.net
>>76
特大ブーメラン刺さってて草

81 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:26:48.88 ID:UARVSXVB.net
学部毎のがわからんやろ、アホかこいつ?

82 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:27:16.01 ID:ljE2C3Ov.net
>>80
???どこが???ブーメランって言葉最近覚えたのかな?www
使いたいのはわかるけど使いどころ間違えてるよぉwwwww頭悪いねぇwwwwwwwww

83 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:28:07.98 ID:E46qewUc.net
明治政経のデータを要求されて明治全体のデータ持ってきてドヤ顔しちゃう時点でねwwwww

84 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:31:07.07 ID:ljE2C3Ov.net
はーwwwwwwなんやこのスレwwwwwwwwww
2012年のデータドヤ顔で引っ張り出してきて早稲田人科が明治政経より格段に上だって言い張るゴミクズ
それを取り巻く金魚の糞のような低能取り巻きゴミクズ
どこ見てもゴミクズしかいねえじゃねえかよ……
結局最近のデータを提示したのはこちらだけwwwwもう呆れてこれ以上言うこともありませんわ…
さて、飽きてきたし馬鹿どもで遊ぶのもこの辺で終わりにしようかなww
んじゃあな^^いいおもちゃだったよゴミ共w

85 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:32:25.10 ID:UARVSXVB.net
そんなわざわざ長文で飽きたアピールされても(^^;

86 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:32:32.43 ID:3t8Bb7nO.net
ま、早稲田所沢以外>明治政経=中法≧早稲田所沢
ってかんじだろ

87 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:34:00.02 ID:pgqU3uqZ.net
早稲田所沢以外>明治政経=中法≧早稲田所沢=明治 こんなとこだろ

88 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:34:04.98 ID:mQMbwiP8.net
明治が早慶下位と張りあえる、早大人科は推薦だらけって言われたから学部ごとのデータ提示してんのになんで大学単位の一般率貼ってんだよ
話になんねーなお前

89 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:34:06.08 ID:0si0YGLt.net
最近のデータ(ソース無し学部個別データ無し)

90 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:35:38.00 ID:SOv5HwBy.net
>>71
一般入試率は万能ではいよ。一般入試率だと中央は低いけど、一般入試の定員自体は
多い。立教みたいに一般入試の定員がもともと少なくて、更に定員割れを起こしてでも
合格者数を絞って偏差値維持しようとするのは感心できない。

91 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:36:43.64 ID:Xosa3b7C.net
早稲田人科>明治政経
はい終わりw

92 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:41:19.06 ID:zzFITKC+.net
>>84
言い負かされそうになったからって捨て台詞はいて逃げるとか恥ずかしくないの???
どうせ見てるんだからレスしたら????

93 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:42:11.90 ID:0R+OV+Y7.net
実はというと上位学部ほど推薦率が高い。



2014年度 早稲田大学・慶應義塾大学 入学者における一般入試(センター試験利用含む)比率
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1116.jpg
※リンク先は早稲田大の入学方法別入学者数のみ

       学部   一般/総数 一般入試率
慶應   法       432/1255   34.4%
------------------------------------
早稲田 基幹理工  278/643   43.2%
早稲田 国際教養  238/519   45.9%
早稲田 政治経済  401/859   46.7%
早稲田 創造理工  309/655   47.2%
-------------------------------------
早稲田 先進理工  300/581   51.6%
早稲田 法       468/823   56.9%
早稲田 商       572/964   59.3%
------------------------------------
慶應   理工     607/1007  60.3%
早稲田 スポ科学.  273/448   60.9%
慶應  経済      708/1158   61.1%
慶應  商       629/1028   61.2%
早稲田 人間科学   400/628   63.7%
慶應  環境情報   284/431   65.9%
早稲田 文化構想   636/945   67.3%
慶應  総合政策   298/439   67.9%
------------------------------------
早稲田 社会科学   523/712   73.5%
慶應  文        620/835   74.3%
早稲田 文        544/726   74.9%
------------------------------------
早稲田 教育      943/1098  85.9%

94 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 19:51:25.75 ID:0si0YGLt.net
>>84
涙目敗走やんけ

95 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 21:04:10.22 ID:fAEH4mm/.net
偏差値では中法や早稲田下位学部に敵わないからといって
無理矢理一般率を持ち出してみたものの見事に論破されフルボッコ
明治さんお疲れ様でした

96 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 21:05:44.80 ID:z0gMDKvn.net
こんな見事な敗走は久々に見たな

97 :名無しなのに合格:2016/02/20(土) 21:20:17.52 ID:Lua+JYS+.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

●一橋54.5、●東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

●大阪32.9、●名古屋工業32.0、●京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、●電気通信,○早稲田30.3

●名古屋29.6、●神戸27.8、●九州工業27.1、○聖心女子27.0、●東京26.5、○同志社25.5、●東京農工25.3、●東北25.1

●東京外国語,○国際基督教24.6、●京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、●九州,○東京女子23.4、●長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、●お茶の水女子23.0、
●横浜国立,●豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、●小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、●北海道20.4

○明治19.9、●筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
●筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、●千葉15.3

●奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、●滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、●広島12.5、●金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、●静岡10.6、●熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

はこだて未来9.9、●長崎9.7、○創価9.6、●和歌山,○東京電機9.5、宮崎公立,○京都女子9.4、○大妻女子9.3、●宇都宮,●鹿児島9.2、●岡山9.1
秋田県立8.7、●東京海洋8.6、○京都産業8.2、静岡文化芸術8.1、●岩手8.0
高知工科,○東北学院,○金城学院7.8、●新潟,○工学院,○日本7.7、●山口7.6、●山形7.5、
●福井,○獨協7.4、下関市立,○青森中央学院,○西南女学院7.3、○京都薬科,○筑紫女学園7.2、広島市立,○神田外語7.0
○大阪工業6.9、会津,○金沢工業6.7、静岡県立,○椙山女学園6.6、●佐賀,○跡見学園女子,○甲南女子,○福岡6.4、●福島6.1、○星薬科6.0
●秋田,●鳥取,●香川,○武蔵,○東海,○名古屋外国語5.9、●大分,○東洋,○愛知淑徳,○神戸薬科5.8、○近畿5.7、○国学院,○産業医科5.6、○千葉工業5.5、
○明治薬科,○龍谷,○武庫川女子5.4、○東京聖栄5.2

愛知県立4.9、●三重4.8、○京都光華女子4.7、岩手県立4.5、
○北海道工業,○麗澤,○神奈川,○広島修道4.4、●信州,滋賀県立,○北海道文教,○和洋女子,○中村学園,○崇城4.2、●群馬4.1
○名城,○名古屋商科,○広島工業,○広島文教女子3.9、○八戸工業,○久留米3.8、●室蘭工業,●山梨,○東京経済,○東京農業,○西九州3.6、●愛媛,○日本工業3.5、
○文京学院3.4、●茨城,○神戸松蔭女子学院3.3、●富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1、○安田女子3.0
○福島学院,○ものつくり,○明海,○玉川,○愛知工科,○神戸女子2.9、●宮城教育,○東京家政,○東邦,○岐阜経済2.8、
●帯広畜産,●北見工業,○杏林,○山梨学院,○愛知工業,○帝塚山,○九州共立2.7、県立広島,○常磐,○北里,○九州産業2.6、●高知,○立正,○京都橘2.5、
●弘前,●大阪教育,○千歳科学技術,○東北薬科,○帝京,○関西福祉科学2.4、○昭和薬科,○関東学院,○大阪電気通信,○福岡工業2.3、
○東北福祉,○東京家政学院,○名古屋学院,○松山2.2、山口県立,○清和,○愛知学院,○仁愛2.1、●徳島2.0  ○東北工業,○東京工科,○就実1.9、・・(以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

98 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:09:50.93 ID:l/SMHvbY.net
早慶
上智 中央(法)明治(政経)
明治 立教 理科
中央 青山 同志社
法政 学習院 関学 立命館
成城 成蹊 関西 南山

99 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:28:21.23 ID:7lcazj7W.net
偏差値だけで学部とか決めないし
学びたい学部に行く


自分の中では
早稲田某中堅学部>早稲田某下位学部>明治某中堅学部≧立教某中堅学部>早稲田人科>中央法科



早稲田政経 明治政経 法学部興味なし、
てか早稲田政経は受からないw
中央法科及びマーチはセンリ合格済
人科は受験辞退

100 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:34:13.45 ID:TLTwUCvE.net
>>99
お前みたいなやつがくるスレではないぞ
大人しく避れ

101 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:37:41.73 ID:oyk55GnL.net
なんで明治推しなの?普通に中央法がダントツでは?
最近の明治は凄いんか

102 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:39:04.54 ID:nFe5+XZa.net
>>99
ww

103 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:41:56.52 ID:TLTwUCvE.net
>>101
最近明治がきてるのもあるけどどっちかというと中法が落ちてるからのが正しい

104 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:43:11.50 ID:qOq61IR8.net
>>30なんか普通は明治を装った他大学が煽っているようにしか見えないのだが
明治がマジで書いている可能性もあるから怖いw

>>101
普通に中央法だとスレ終了になっちゃうからみんな空気を呼んでそう言わないんだよw

105 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:49:59.64 ID:TLTwUCvE.net
さすがに>>30のはおかしいww
むしろ明治生は恥ずかしくなるだろww
明治政経が張り合える早慶は早稲田の所沢のみ

106 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:51:10.04 ID:oGrL1BLJ.net
中央法法がMARCHトップだとは思うがもはやダントツではないだろ
もしダントツならこんなアホみたいな明大生は沸かない
あいつらだって早慶上位学部には叶わないと思ってるからそこには突っかからないし

107 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 00:55:39.91 ID:KmQB19wu.net
あんま詳しくないが関関同立ってMARCH以下なんか?

108 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 01:06:11.44 ID:l/SMHvbY.net
早慶
上智 中央(法)明治(政経)
明治 立教 理科
中央 青山 同志社
法政 学習院 関学 立命館
成城 成蹊 関西 南山

109 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 01:09:31.56 ID:qOq61IR8.net
>>106
中央の都心回帰が決まったからその前に逆転したいという気持ちが明治にはあるのかもねw

まあ将来はどうなるか分からないし
受験生はいちいち偏差値だの難易度だの気にせず好き嫌いとフィーリングで選べばいいんじゃいの
と無責任に言っておくw

110 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 01:16:28.42 ID:2ov6fwx/.net
>>101
明治政経は早慶と同格
実績、OB、偏差値、資格試験、就職
全てにおいて早慶に対抗できる唯一の私大

中央法は足元にもおよばない

明治政経はマーチトップであり
特定分野によれば早慶より格上

早慶明は世界の常識

111 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 01:22:28.50 ID:2ov6fwx/.net
>>108
早慶 明治(政経)
上智 中央(法)
明治 立教 理科
中央 青山 同志社
法政 学習院 関学 立命館
成城 成蹊 関西 南山

だろ

上智中央法より格上なのは世界の常識

112 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 02:30:19.19 ID:NEzBhJa7.net
くだらね
まずMARCHで難関という概念はないw
入学者の半分が推薦なのに偏差値ランクに意味なんて無い

113 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 02:31:16.40 ID:8yr6Qdli.net
>>112
それ言ったら早慶もそうなるよ?

114 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 03:03:19.91 ID:CxNizn/n.net
その通りだよ
大学を偏差値で格付けするのが無意味な時代になったことに気づけ

115 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 07:29:35.02 ID:j2SHBBk9.net
関関同立は関学の国際が一番高かったはず

116 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 08:58:27.40 ID:SRrK7xTm.net
エセ阪、今年の仮面浪人失敗したのか

エセ阪◆lKmZ8O.lwMとは
阪大生として登場したものの段々とメッキが剥がれる
ちなみに自分が阪大に落ちたことは複数回自白している

ここがおかしいエセ阪大生
・リンク切れのURLを貼り、学生証をうpしたと主張
・慶応の合格書類でも全く同様の主張を展開
・理系にも関わらず早慶>>旧帝を主張
・阪大生なのに早慶MARCHを受けるらしい
・阪大理系なのに不等号が分からない
・阪大に通いながら私大理工のために塾通い
・阪大の成績はSABC表記であるにもかかわらず、なぜか秀で表記
・阪大には存在しない奨学金を受け取っていると主張
・スレごとに基礎工学部だったり、工学部だったり変わる
・阪大の名物料理の値段を知らない
・阪大で仮面浪人をしていると言ったり、阪大を蹴ったと言ったり一貫性がない
・慶応に受かったと言いながら、自分が通うはずのキャンパスの場所も知らない
・慶応に受かったと言いながら、なぜか明治に通うかもしれないと言い始める
・東大は受けなかったと言ったり、12点差で落ちたと言ったり。
・名大や東北大でも仮面をしていたと主張
・しかし東北大生が一年次に通うキャンパスがどこかも知らない
・現役北大、法政・明治落ち。一浪後は第一志望明治落ち、同志社合格。第二志望の旧帝工に行くと主張。

エセ阪の特徴
・聞いてもないのに自分は阪大生だと前置きする
・早慶の難関さを熱弁
・早慶どころかMARCHの難関さを熱弁(MARCHにも落ちたと自称)
・ことあるごとに旧帝のネガキャン
・10分もあれば用意できるはずの大学の成績画面を出すことができない
・早慶の肩書さえあれば自分が書いた本が飛ぶように売れると主張
・合格点を20点以上も下回っておきながら実質阪大に受かっていたなどと主張
・阪大生である兄に対するコンプレックスを吐露、馬鹿にされているなどと被害妄想をこじらせる
・早慶明という括りに拘る

117 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 11:38:00.05 ID:nCuXpjh3.net
日本のスーパー大学の実力度(上位5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、早大、中大、明大、一橋大
C 弁理士試験   東大、京大、理大、阪大、東工大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  中大、日大、京大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、神戸大

118 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 12:04:23.24 ID:h405a048.net
823 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2016/01/25(月) 22:37:41.17 ID:YYxP6Oo0 [4/6]
河合塾は合否が50%となる偏差値帯をC判定の基準とする
そのため実質倍率によって50%ラインが上下する
この50%が曲者

河合塾の専用サイトである早大塾や慶大塾で合否分布表を見ると分かるが
滑り止めが多くて倍率も低くなりやすい早稲田法と
滑り止めが少なくて倍率も高い早稲田社学が典型的

           法学部  社会科学
70.0〜72.4  -71 -29  -35 -22
67.5〜69.9  151 -84  -93 -78
65.0〜67.4  141 224  145 280
62.5〜64.9  -83 261  128 445
60.0〜62.4  -36 299  -88 673

※典型例だった2014年度のデータ 法65.0(合格平均66.9) 社学67.5(同64.6)

法は滑り止めが多く上位が厚いため結果的にボーダーが下がる
社学は上位が薄いためボーダーが上がってしまう
また実質倍率が高いとボーダーより下の合格者の割合が増えてボーダー引き上げに貢献

119 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 12:10:25.48 ID:NF7M0sGi.net
いやそれでも河合偏差値の方がまともだと思うよ
もう代ゼミ偏差値は代ゼミ本体がアレだしベネ偏差値はインフレがすごいし駿台は国立難関以外の数値は?だし

120 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 12:20:41.42 ID:h405a048.net
>>101
↓のレスによると、明治政経の受験生は中央法のそれと同等以上にみえる
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1455196247/593
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1455196247/770
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1455196247/788

上の3つのレスは、下のレスでアップロードされたデータを集計したものだけど、すでに
リンク切れになってる
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1455196247/246

121 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 12:53:48.05 ID:h405a048.net
2015年第1回ベネッセ駿台マーク模試の追跡調査より、上位受験生の割合の高いMARCH学部

2015年    明経    明法    明文    中法    
偏差値  合  否  合  否  合  否  合  否  
75〜79  66  12  24  -6  26  -3  40  -4  
70〜74 .190  81 .114  45 .146  48 .135  62  
65〜69 .281 .230 .199 .163 .283 .265 .196 .179  
60〜64 .190 .388 .153. 240 .209 .477  91 .211 
55〜59  76 .328  48 .234  .102 .502  30 .161 
50〜54  27 .228  17 .182  26 .391  -6  93  
45〜49  --  --  --  --  --  --  --  --  

122 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 18:57:08.56 ID:VaYnPC31.net
決定版!一目でわかる 「出身大学別年収データ(国公立・私立 全300校)」
【 調査概要 】
■対象者
2011年1月〜2012年12月31日の期間に、DODA転職支援サービスにご登録いただいたホワイトカラー系職種の男女(21〜59歳)
■有効回答数
約100,000件 ※プレジデント等雑誌の平均年収記事よりも調査数が二桁多く圧倒的規模の、転職企業による調査。

国内総合大学
1 ●東京大学 729万円     26 ●金沢大学 511万円    52 名古屋市立大 468万円   76 ●岐阜大学 453万円
2 ●一橋大学 700万円     27 ○青山学院大 510万円   52 ○成城大学 468万円    77 ○専修大学 452万円
=====================.   28 ●広島大学 506万円    54 ○関西大学 467万円    78 ○神奈川大学 451万円
3 ●京都大学 677万円     29 ●長崎大学 504万円    54 ○甲南大学 467万円    --------------------
4 ○慶應義塾大学 632万円  29 ○成蹊大学 504万円    56 ○立命館大学 466万円   79 ○東北学院大学 449万円
5 ●東北大学 623万円     29 ○立教大学 504万円    57 ●秋田大学 465万円    80 ●岩手大学 448万円
6 ●名古屋大学 600万円   32 ●山梨大学 503万円    58 富山県立大学 463万円   81 ○福岡大学 447万円
=====================.   32 ○学習院大学 503万円   58 ○東京経済大 463万円   82 ○近畿大学 446万円
7 ●大阪大学 599万円     34 ●山形大学 503万円    60 ○東邦大学 461万円    83 ●茨城大学 445万円
8 ●北海道大学 590万円   35 ○国際基督教大 502万円 60 ○明治学院大 461万円   83 ○國學院大学 445万円
8 ●神戸大学 590万円     36 ●熊本大学 500万円    60 ○西南学院大 461万円   83 ○愛知大学 445万円
10 ●横浜国立大学 573万円 ====================    63 ●山口大学 460万円    86 ●宮崎大学 442万円
11 ○早稲田大学 572万円   37 ●信州大学 492万円    63 ○徳山大学 460万円    87 ●和歌山大学 441万円
12 ●九州大学 569万円    38 ○長野大学 489万円    65 ●鹿児島大学 459万円   88 ●弘前大学 439万円
13 ○東京理科大学 563万円 39 ●佐賀大学 488万円    65 ○武蔵大学 459万円    88 △北海学園北見短大 439万円
14 ○上智大学 555万円    40 ●岡山大学 484万円    67 ○獨協大学 458万円    90 京都府立大学 437万円
15 横浜市立大学 550万円   41 ●宇都宮大学 483万円   67 ○南山大学 458万円    90 ○創価大学 437万円
16 大阪府立大学 546万円   41 ●新潟大学 483万円    69 ●愛媛大学 456万円    90 ○日本文理大学 437万円
17 ○中央大学 531万円    43 ○法政大学 482万円    69 ○旭川大学 456万円    93 ○順天堂大学 435万円
18 ●埼玉大学 530万円    44 ●徳島大学 480万円    69 ○函館大学 456万円    93 ○拓殖大学 435万円
19 ●筑波大学 527万円    45 ○東海大学 479万円    69 ○駒澤大学 456万円    95 ○城西大学 435万円
20 ○明治大学 524万円    46 ●香川大学 478万円    73 下関市立大学 455万円   95 ○明星大学 435万円
20 ●千葉大学 524万円    47 ●滋賀大学 476万円    74 ●静岡大学 454万円    97 ●三重大学 434万円
22 ○同志社大学 522万円   47 ○京都産業大 476万円   74 ○名城大学 454万円    97 ○福山大学 434万円
23 大阪市立大学 513万円   49 ●福井大学 469万円     .                  99 ○亜細亜大学 433万円
23 ○関西学院大学 513万円 49 ●大分大学 469万円                       100 ○神戸学院大学 432万円
25 首都大学東京 512万円   49 ○日本大学 469万円
ttp://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

123 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:19:13.41 ID:0RrXvJrf.net
日本のスーパー大学の実力度(上位5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、東北大、名古屋、一橋
A 司法試験    慶大、東大、早大、京大、一橋
B 会計士試験   慶大、早大、一橋、東大、京大
C 弁理士試験   東大、京大、理大、阪大、東工大
D 東京都上級   早大、東大、一橋、慶大、首都大
E 技術士試験  東工大、京大、東大、東北大、大阪大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、京大、一橋
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、京大、東北大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、東北大
C 国事務次官数   東大、京大、東北大、一橋、早稲田
D 裁判、検事弁護士 東大、京大、東北大、一橋、早稲田
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、京大、一橋
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、神戸大

124 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:20:15.59 ID:cwvC5cwG.net
大学受験で最も標準的で広く使われている河合塾の偏差値
(全学部、統一試験を除く一般試験のみ)

慶応法     70
早稲田法、政経 67.5
上智国際関係法 65
中央法律    62.5
明治政経    60
立教法     60

どう見てもこれが妥当なところ

125 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:21:47.73 ID:oGrL1BLJ.net
>>124
なんで全学部を除くの?
それに上にも書かれてるけど一般率無視してない?

126 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:29:29.61 ID:cwvC5cwG.net
同じ条件で比較するために全学部を除く必要がある
一般率?そんな基準は受サロのごくごく一部で言われるだけで、普通の受験生
は全く参考にしていない無意味な尺度だ

127 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:32:28.01 ID:oGrL1BLJ.net
>>126
全学部だって一般じゃん、どこが違う条件なの?
推薦率が高いと一般の難易度が上がって偏差値が高く出るんだよ
そんなことも知らないの?なーーーんにもしらない無知低能なんだね
相手して損した

128 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:35:57.26 ID:cwvC5cwG.net
2ちゃんねる受サロ限定の理屈をいくら叫んでも予備校も高校進路担当も
受験生も全く無視している現状を受け止めるべきじゃないのか

129 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:39:18.11 ID:oGrL1BLJ.net
>>128
予備校はこんな実情どうでもいいからね。金稼げればいいし。
高校進路も同じ。あいつらは別に偏差値操作がされてようがされてなかろうがなーーーんにも関係ないと思ってるよ。進学実績だけ残せりゃいいんだもの
受験生はそもそもこの事実を知らない

わかったら偏差値操作の実情を認めろよ
なーんで認めないのかわからん

130 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:42:53.79 ID:cwvC5cwG.net
他大学の偏差値操作を訴えて優秀な学生が集まるなら大学のパンフレットに書けばいい。
うちは偏差値操作をしていません。本当の偏差値は云々と。

131 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:45:13.84 ID:oGrL1BLJ.net
>>130
バカだなあ…大学間の仲悪くしてまでそんなことするメリットが大学側にあるとでも思ってるの?
呆れる。もうレスしないでいいかな?

132 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:46:53.63 ID:cwvC5cwG.net
じゃあ偏差値なんて忘れて自分の大学の独自性、魅力を訴えればいいだろ。
偏差値の上下は忘れればいい。

133 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 19:48:09.98 ID:oGrL1BLJ.net
>>132
そりゃそうだな
って論点がズレてるな
もうやめにしよ

134 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 20:19:08.28 ID:h405a048.net
全学部を除くのは、偏差値で話題になるのは一般入試Aだからでしょ。

一般率よりも、偏差値を維持するため、定員割れを起こしてまでも合格者数を絞る方が
悪質だし、偏差値操作

135 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 20:44:33.24 ID:cwvC5cwG.net
立教の異コミはマーチなのに(失礼)河合塾偏差値65と上智外英と同じランク
となっている。確かに定員は130名と多くないし推薦も多いが、そもそも大学
や学部自体に魅力がなければ優秀な学生は集まるわけがない。
実際ここは既に上智受験生の主な併願先となっており人気は高い。立教の看板学部だ。
偏差値は言われるほど数字のマジックではなく、人気のバロメーターであるのは確かだ。

136 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 21:16:00.69 ID:3/5uLZTc.net
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2012

1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8

熊本大学 58.30 - 法58.3
埼玉大学 57.50 - 経57.5
信州大学 55.60 - 経55.6
高崎経済 53.70 - 経53.7
島根大学 52.90 - 法52.9
和歌山大 50.90 - 経50.9

(法政治系 経済商経営系)
http://imgur.com/O7xbke3.jpg

137 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 21:18:26.12 ID:wcbReARw.net
MARCHなら中央法がトップだね
司法試験とか資格に強い

138 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 22:49:12.27 ID:NbdtJOjG.net
日本のスーパー大学の実力度(上位5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、東北大、名古屋、一橋
A 司法試験    慶大、東大、早大、京大、一橋
B 会計士試験   慶大、早大、一橋、東大、京大
C 弁理士試験   東大、京大、理大、阪大、東工大
D 東京都上級   早大、東大、一橋、慶大、首都大
E 技術士試験  東工大、京大、東大、東北大、大阪大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、京大、一橋
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、京大、東北大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、東北大
C 国事務次官数   東大、京大、東北大、一橋、早稲田
D 裁判、検事弁護士 東大、京大、東北大、一橋、早稲田
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、京大、一橋
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、神戸大

139 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 23:39:41.05 ID:oaRIPBl5.net
>>121で比率を計算するとはっきりするけど、法・経済・文学部では、受験生の質は
明治経済>中央法>明治法・明治文の順かな。

140 :名無しなのに合格:2016/02/21(日) 23:58:47.15 ID:ni7/EuOy.net
偏差値信仰というか偏差値無謬説みたいなものに憑りつかれるほど無駄なことはない

141 :名無しなのに合格:2016/02/22(月) 13:19:10.97 ID:MPMujcx+.net
資格等々加味すると
早稲田 慶應
中央(法) 上智

142 :名無しなのに合格:2016/02/23(火) 12:08:42.37 ID:g8BBXWO9.net


社会実績が弱いミッション系大学の衰退が始まった




津田塾、東京女子、日本女子、神戸女学院の女子大学衰退から

上智、ICU、立教、関西学院のミッション系大学衰退に移った

(減少 - 受験生 昨年度比)
上智大学 87.4%
国際基督 80.0%
立教大学 91.5%
明治学院 90.9%
関西学院 90.7%
関東学院 82.4%

総レス数 142
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200