2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青チャート数1Aやった時点で数学の河合記述模試の偏差値58ってもしかして才能ない?

1 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:23:47.92 ID:L87L7h41.net
何周もして一応完璧にしてあるつもり

2 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:26:54.54 ID:PbmUFljy.net
試験範囲は?

3 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:28:31.09 ID:L87L7h41.net
>>2
今高2で試験範囲は数1A全部です

4 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:29:39.88 ID:EWaYSQ67.net
高2とかみんな真面目に勉強やってないしな

5 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:30:57.93 ID:L87L7h41.net
>>4
ですよね

6 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:30:58.96 ID:E9UZamP7.net
家で1秒も勉強したことない俺でも58だぞ

7 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:31:30.53 ID:L87L7h41.net
>>6
まじかよ

8 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:32:25.21 ID:E9UZamP7.net
>>7
定期テスト前はやってるけど
それでも復習とかしたことないし

9 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:32:36.90 ID:fK8zxkhB.net
68はいくだろ

10 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:33:01.60 ID:RnFGkL+e.net
1対1やってみたら?
青チャと比較した難易度はしらないけど俺はあれで答案の書き方てきなのつかめたし

11 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:33:10.69 ID:PbmUFljy.net
間違い方にもよる
確率とかで計算ミスして落としたならなんてことはない

12 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:34:07.40 ID:RnFGkL+e.net
とりあ答案とかはったらどんな間違いしてるのかしてきできるよ

13 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:36:36.50 ID:L87L7h41.net
>>10
夏休みにやってみる

14 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:38:30.08 ID:1eXYjGhJ.net
青茶ならまともにやれば偏差値75は行くけど
地頭悪いと使いにくい

15 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:39:33.42 ID:RnFGkL+e.net
>>13
1Aはまじで大切だからがんばれ
2Bと3よりムズイと俺は思った

16 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:45:14.53 ID:fK8zxkhB.net
絶対完璧じゃないぞ

17 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:47:56.10 ID:L87L7h41.net
>>11
ありがとう点数見て落ち込み過ぎて自分の解答全然見てなかった
今見たら大問1半分しか取れてませんでしたそんなに難しい問題ではないので多分計算ミスだと思う
本当にわからなかった問題は整数の最後の問題
あとは家でゆっくり考えればできた二次関数が一問
それ以外は途中で減点されてるのと計算ミスだった

やっぱり普段問題の解法がわかったら最後まで解かないで答えの解法見て自分のとあってたら解くのやめて次の問題やったりしてるからこうなるのかな

18 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:48:52.10 ID:L87L7h41.net
>>12
ごめん答案2chにあげるのはなんか怖い

19 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:50:16.24 ID:L87L7h41.net
>>14
地頭悪いのは自覚してるから二年生から頑張ってなんとかいい大学行きたい

20 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:51:28.24 ID:L87L7h41.net
>>16
例題だけしかやってないんだけど
練習問題とかexerciseとかもやっとくべきかな?
例題も忘れてるとことかあると思うので夏復習します

21 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:52:18.02 ID:PbmUFljy.net
>>17
青チャートレベルならそっちの方が時間節約できていいよ
ただその次のレベルの問題集をやるときは計算練習も兼ねて最後まで解くと良いと思う。
計算力は馬鹿にできない

22 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:56:44.50 ID:fK8zxkhB.net
青チャなら青チャを完璧にした方がいい 一対一とか網羅系を二冊やるのは時間の無駄

23 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 20:57:05.55 ID:fXKYVdj2.net
設計図が書けても建築建造はできないんじゃモノは完成しない
計算力や論述力、早さも数学力のうち

論述なら部分点もあるけど、マークならall or nothing
8割理解してても0点だよ

24 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 21:05:53.73 ID:BbxaoMAQ.net
>>22
一対一が網羅系?ww

25 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 21:09:40.03 ID:fK8zxkhB.net
>>24 違うのか? チャートやる時間無いから一対一やったw

26 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 21:12:04.72 ID:1eXYjGhJ.net
個人的には一対一が網羅系ってのは???だが
網羅系扱いされることが多く内科医?

27 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 21:39:05.35 ID:T+wZNaO5.net
青と一対一両方やるにしても片方は志望校の頻出分野とか出来のいい単元やるだけでいいだろ
問題被りすぎ

28 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 00:04:33.35 ID:IxY+cqH9.net
青チャートの一番最後の問題までやれてるならもっと高いはず

解説を理解して写せたのは完璧じゃないよ
まずは開放暗記

29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:38:57.87 ID:8Ujrrl1F.net
チャート→一対一って最高に要領悪いよな

総レス数 29
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200