2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理科大生に聞きたいんだが

1 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 21:11:06.76 ID:wAaJv7oE.net
理科大が第一志望だったの?理科大ageを多く見てて浮かんだ単純な疑問
俺はのことは理科大以上とでもF欄とでも思ってもどうぞ

2 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 21:12:48.70 ID:1YvvoDp5.net
東工大落ち電通大けり理科大工です
なので東工大が第一志望ですね

3 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 21:18:25.42 ID:e+FwzoFc.net
学生証上げないとだれも信用しないぞ

4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:50:35.99 ID:wmhjjW0h.net
>>2
理科大に進学する気なら
合格発表出てるんだから電通大後期受けないだろ

5 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 20:45:46.39 ID:dcSf6tO4.net
第一志望は東京農業大
理科大ageしたいわけではないが、駅弁より下だと言われると反論したくなる

6 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 21:11:48.97 ID:68f89IUu.net
旧帝志望後期地元国立合格で理科大工学部機械工に進学
2011年受験組だったから震災で後期国立2次なしのセンターのみで合格したわ
>>4の言う通り後期は受けるつもりなかった

7 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 21:21:53.51 ID:68f89IUu.net
東京の大学に行きたいっていうのもあったしセンター8割程度で2次試験もなく後期受かったから正直駅弁がレベル高いとは思えない
機械工センターだけで入ろうと思ったら英数国理で85%必要だし

http://i.imgur.com/AXTCmPr.jpg

8 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 21:24:08.05 ID:4KF6ArSN.net
理一に行けばいいのに理科大に行く意味が分からない

9 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 21:27:27.55 ID:68f89IUu.net
>>8
そりゃあ理1うかるならそうするわw

10 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:20:20.93 ID:hmfxQV7w.net
俺も前期宮廷、後期は受けず理科大工

11 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:27:06.32 ID:y/AcAd38.net
>>6
センター8割で旧帝落ち?
どこ落ちたの?

12 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:27:46.21 ID:y/AcAd38.net
>>10
センター何%だった?

13 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:30:57.99 ID:hmfxQV7w.net
>>12
77%でセンターリサーチC判定だった
ちなみに電通はA
宮廷の記述での判定はオープン実践ではB判定だった
周りの話聞いてるとこんなんザラにいるよ

14 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:37:38.12 ID:y/AcAd38.net
>>13
北大九大ならボーダー上だな
それで落ちたってことは
もともと2次で勝負できるだけの力はなかったってことだ
要は偏差値57.5の力はなかったと言うことだがそれでも通るのが理科大

15 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:43:36.00 ID:hmfxQV7w.net
>>14
まー、自分の実力不足なのは認めるが、何回受けても受かるっていう層以外のボーダー付近の争いは運も絡むでしょうよ

16 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:49:11.34 ID:y/AcAd38.net
>>15
国立の場合は私立みたいに定員の5倍も6倍もの合格は出さないから
そもそもボーダー付近で争ってるようでは合格は難しい
己の実力が足りなかったと素直に認めるんだな

17 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:54:16.30 ID:hmfxQV7w.net
>>16
なんでそんなに突っかってくるんだ笑
俺が受けた宮廷の学科と理科大の学科ほとんど倍率変わらなかったけどな
じゃあ理科大に落ちた宮廷の学生さんも三科目偏差値が60に満たない馬鹿とでも言いたいんですかね?

18 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:57:43.00 ID:+AlS5ML1.net
>>17
横からやけど理科大落ち宮廷とかそうそうおらんわ
理科大ageに惑わされすぎ。理科大と宮廷早慶の間にはかなり大きな壁がある

19 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:01:03.01 ID:NwZYoWpA.net
>>18
ちなみにソースがあったらお願いしたい
俺が見たことあるデータでは一定層落ちてたけど見間違いだったかな?

20 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:01:25.50 ID:2Rm7OW0P.net
>>17
旧帝に落ちたことを運のせいにしてるのが見苦しかっただけ
理科大落ち旧帝合格はセンターで稼いで逃げ切った人だろ
受験なんだからそれも戦略だよ

21 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:07:26.99 ID:NwZYoWpA.net
一応言っておくけど理科大が宮廷に並んでるなんて言った覚えもないし考えてもいない
ただ必要以上に理科大が叩かれてる現状に理科大生として悲しい
私立だからとか、滑り止めの大学だからとかで不当に叩くのは辞めてくれ
一大学として正当に評価されることを願う

22 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:11:09.19 ID:2Rm7OW0P.net
>>21
国から月6万の補助金もらって電通に行った方が良かったんじゃないの?

23 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:14:57.86 ID:krMJTW45.net
>>19
そうそうおらんって言っただけで稀にはいるだろうよ。ただしその程度が君が指摘してる一定層に一致するかは微妙だけど。
そもそもそんなデータ誰も集計しきれないんだから出せるわけがないよ。もしそんなデータがあれば学歴論争とか起きてないし

24 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:33:36.87 ID:GuPsO60S.net
正当に評価すると理科大<電通

25 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:46:42.97 ID:T5YCG8Ao.net
無暗に上位の大学に絡んで理科大の方が上だとか言うから反撃される
当たり前

26 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 03:13:50.93 ID:QIWNURTy.net
>>18
田舎の価値観

東京圏は、東大東工医学部でのなければ早慶理科大へ進学
早慶理工へ付属や推薦枠で妥協して入学するか、迷うところ
東大東工医学部志望で、早慶一般枠受験なら、難易度は京大東工レベルに

東京圏での地底神戸の評価は、阪大名大でもなければ早慶理科大以下です。
積極的に進学する大学でもないので、東京圏有名校からの進学は超少数派

27 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 03:51:15.60 ID:2Rm7OW0P.net
>>26
首都圏の受験生でも神戸は横国や筑波と同レベルだと評価してる
早慶はともかく横国>理科大であることは明確だから
神戸>理科大という認識で間違いない

28 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 04:04:29.56 ID:f4bg/nqt.net
>>24
クソワロタ

29 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 04:05:05.37 ID:f4bg/nqt.net
>>27
就職のしやすや、良さ考えような笑

30 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 04:07:48.56 ID:2Rm7OW0P.net
>>29
理科大の就職力は芝工あたりと大差ないだろ

31 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 04:11:34.64 ID:2Rm7OW0P.net
芝工大の主要就職先↓
http://www.shibaura-it.ac.jp/career_support/data/2015/ranking.html
理科大の主要就職先↓
http://www.tus.ac.jp/career/shuyou.html

言うほど明確な差はないな

32 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 09:05:36.73 ID:M9eoA29D.net
>>31
主要就職先で比べるガイジwww

33 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 09:34:54.19 ID:T5YCG8Ao.net
>>31の理科大の主要就職先(学部と大学院)を合計すると633人分になる
なお同年の卒業生は3,492名で1,629名が大学院へ進学している。
つまり大部分の就職先は掴めない。

34 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 10:01:11.69 ID:f4bg/nqt.net
>>32
それなwww

35 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 10:23:31.28 ID:2Rm7OW0P.net
>>32
でも理科大は主要先しか公表してない
他に判断材料あればリンク張ってくれ

36 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:18:30.73 ID:2Rm7OW0P.net
>>33
大部分の行き先が掴めないのに就職が良いと判断できるのはなぜ?

37 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:56:10.21 ID:EBt1jJ3n.net
就職先が掴めないと言うが、理科大はオープンキャンパスで学部学毎に進路先を明記した進路ガイドを配布しているからそれをみれば一目瞭然だよ。
芝浦も同じものを配布している。
よって掴めなければ、オープンキャンパスに行くことを薦める。
因みに手元に今年配布された理科大の進路ガイドがあるが、東大の院進学者の数は理学部物理学科13名(内女子2名)理工学部物理学科21名(内女子0名)となっている。

38 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:24:42.21 ID:G680Lw1Q.net
>>37
どうしてそれをWeb上で公開しないんだろうね?
たぶん公開できるような内容じゃないんだろうな

39 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:38:13.69 ID:CaxFdKBr.net
1.結構、第一志望が多い。いうほど、国立、早慶落ちはいない。
2.そもそも、英語が不得意で、数学だけでーとか、物理だけでーとか、化学だけでー、楽して一発合格を狙ってくる輩が多い。
(しかし、入学後やたらTOEICを受けさせられる。)
3.そいつらは、たいてい著名進学高出身者が多い。たまに無名高校の超天才がいる。
4.だから、数学、物理、化学のどれかが飛び抜けてできる天才が多く、その能力に驚かされるし、刺激になる。
5.もともと理科大は東大理学部から袂を分けているから、東大から教授を受け入れている。 つまり、理科大にいながら東大と
遜色のない授業を受けられる。
6.理科大の教授スカウティングは本当に、素晴らしい。将来性がある若手准教授を受け入れ 最先端の研究をさせている。 また、
有望であれば実験棟も専用につくるから、最先端の研究もできる。
7.私立でありながら、キャンパスや宣伝に金をかけず、授業料を抑え愚直に質の高い教育を実践している。
8.兎に角、授業が多く、休みが少ない→授業料を科目数で割れば国立並の単価、それ以上のコスパ。まあそれだけ様々な授業が受けられる。
9.大学自体が勉強しなさい、しないと留年みたいな伝統なので、授業は常シーンと静かで、自然と勉強しなきゃという雰囲気になっちゃう。
10.授業後もわからない箇所があれば、講師が丁寧に教えてくれる。
11.だから、入学時はオールマイティじゃないが、自頭がいいから大学で鍛えられるから卒業時は不得意科目を克服している。
12.4年間勉強と実験とレポート漬けだから、結果、卒業時には東大、東工大に知識では負けないという変な自信が芽生える。
13.大学が都心にあるから、企業、官庁が大学で説明会を開いてくれるし、インターンも、よりどりみどり。JAXA、GSもくるよ。
14.結果、国家試験、就職ラクチン。企業も早慶、旧帝と全く同等扱い。
15.OB曰く、入学時は受講数とレポートが多すぎて愛校心は0だが、卒業後、それなりの世間評価となんとかなっている自分があり、鍛えてくれた
大学に感謝と愛校心が芽生える不思議な大学との事。
16.だって、 レポート作成は手慣れたもので、報告、連絡が早いし、まじめだから会社での評価は上々で知らないうちに出世コース。

おまけ、
ア)神楽坂校舎は、周りに大学が多いから結構合コンの申し込みが多いし
イ)結構、理系男子はモテる。理由は女子との付き合いが派手じゃないので、真面目で浮気しないからとのこと
ウ)おまえらが思う以上に、オタク女子は多いぞ〜
エ)上智浴衣×理科大チェックシャツ 打ち水コラボ
オ)大学近いから、上智、法政、大妻、共立女子のカップルが多い。
カ)神楽坂は、小京都とパリが同居している本当に素敵な街。
キ)勉強に飽きたらカナルカフェで休憩。秋葉原も歩いて行ける。
ケ)普通に、ダイビング、ヨット、スノボ、サーフィン、社交ダンス、鳥人間のサークルもある。
コ)海外の提携先大学が結構多い。留学先で単位取得が認められるから、留学する生徒も多い。

40 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:41:17.03 ID:WUZZZ6Tm.net
なんかブラック企業の宣伝みたい

41 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:42:42.18 ID:G680Lw1Q.net
全就職先を公開できない理由教えてね

42 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:35:44.35 ID:G680Lw1Q.net
理科大生が聞いたら涙目!これが国立工学部の就活実態
就職について触れた九工大のパンフより抜粋↓

「九工大生の就職活動は、数多くの企業にエントリーする必要は
ありません。学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5〜
10社程度あるからです」
http://www.kyutech.ac.jp/archives/001/201606/recruit-reason.pdf

九工大にしてこの状態だから
更に上位の国立工学部がどういう状態かは推して知るべし
自由応募で文系同等の就活やってる理科大生ご苦労様

43 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:39:06.08 ID:WUZZZ6Tm.net
そりゃ一学年4000人もいれば学校推薦なんか回ってこんわw

44 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:41:39.74 ID:G680Lw1Q.net
>>43
結局そういうことさ
ステマに騙されて金巻き上げられて理科大に進学した奴可哀想過ぎる
まあ院ロンダでリベンジ頑張ってくれや

45 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:44:47.71 ID:t4SzSZMn.net
>>39 お前は理科大生じゃないだろ
俺も理科大生じゃないけど

神楽坂から秋葉原まで歩いて40分かかるぞ電車乗るわ
旧電機大と間違えてないか?

カナルカフェなんかばか高くて落ち着かんとこ学生は入らん

現地に来たことないのに想像で語るなよw

46 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:51:40.71 ID:DBRPUrYX.net
>>39
17.2chで叩かれすぎてこんな頭おかしいコピペを作っちゃう

47 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 04:02:57.48 ID:p1U3d+dh.net
>>21

まっとうな企業とアカデミック界では正当に評価されているから気にするな

48 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 04:12:16.83 ID:p1U3d+dh.net
>>42

全然わかってないね

国立の学生が自大学内で同級生と推薦獲得競争している間に、理科大生は自由応募で同じ企業で内定とっているわけだ
自由応募だから、いわゆる推薦枠というごく少数の椅子などない
だから希望者が多くても一流企業に次から次へと決まっていくのですよ
理科大の就職実績はそうやって作られているのが現状だ
つまり、理科大にいること自体が、国立大で推薦枠をもらったのと同じことになっているようなものなの

九工大の例を出しているようだが、ご自慢の学校推薦でどれだけ落とされているのかちゃんと調べてみたかい?
時代の変化がわかるぜ

49 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 10:46:00.03 ID:fdLTMJtx.net
今年、九工大の学校推薦持ってうちの会社受けに来たのいたけど、二次面接で落としたわ
人事に学校推薦の考慮必要か訊いたけど、気にしないでいいと言われたから
先行き不透明な時代だから、枠とか推薦とかあんまり信じないで普通に就活頑張った方がいいぞ

東大だって面接ダメなら、容赦なく落とされるんだから

50 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 12:03:16.67 ID:tSc+bPXw.net
>>49
よく考えてみたら理科大って1学年の卒業生が修士含めて4000人近くいるんだね
それじゃ大手に推薦なんて期待薄なのは考えて見れば当たり前
自由応募だと研究分野のマッチングとかないから修士で入社しても文系と同じような扱いで営業とかに回されるって言うしね

51 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 12:48:13.46 ID:OCOsTpsN.net
そもそも学部ごとで違うと思うんだけど

52 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:01:25.59 ID:xPC4F1po.net
大学名で一括りにするのが受サロ風
例えば建築だったら、理科大と日大のどちらが上かは微妙だけど、そんな細かい事にこだわるような奴は、ここにはいない

53 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:35:27.80 ID:VcGdxdtS.net
>>52
せいぜいマーチに喧嘩売ってろよ日大

総レス数 53
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200