2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進研模試普通に難しくないか?

1 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 22:59:56.07 ID:6oEqtdbS.net
自己採点で国語39点数学49点英語59点
無事爆死したんだが
ちな高一

2 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:06:13.69 ID://1IN2ld.net
さすがに高一のこの時期でそれはやばい

3 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:07:57.47 ID:U9jh2jkp.net
高3のがやばいだろ

4 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:13:44.72 ID:EgtEjUFv.net
高3から200点満点になるけど点数の割合だと高1と同じぐらいやったで

高1が無勉すぎただけかもしれんが

5 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:14:15.27 ID:HnlKsp03.net
高3だけど進研で偏差値50いったことない

6 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:16:37.63 ID:OKVDDWA7.net
>>5 ドコ志望?

7 :さちこ:2016/07/09(土) 23:20:31.78 ID:S6E5/YxF.net
高3だけど、偏差値56

8 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:33:07.96 ID:o8D4a9YJ.net
偏差値75くらい

9 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:38:49.54 ID:oZu0Q3C/.net
そもそもこんな出題方法とは思わんかったわ

10 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:45:12.29 ID:HnlKsp03.net
>>6
MARCH

11 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:51:55.16 ID:6BN8J8q0.net
でも、進研模試って平均点30とか40とかじゃなかったか?

12 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:56:42.62 ID:6oEqtdbS.net
>>2
だよな
ガチで勉強しなければ

13 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:57:17.83 ID:6oEqtdbS.net
>>4
高3のがもっと難しいんでしょ?

14 :名無しなのに合格:2016/07/09(土) 23:58:58.57 ID:6oEqtdbS.net
>>11
でも母集団のレベルが低いんだろ?
もうちょっといけるて思ってたからショックやわ

15 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 00:06:20.58 ID:/dveOlIz.net
進研模試なんかうけんでええのに

16 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 00:10:59.69 ID:3i9sJs7R.net
>>15
学校受けたんやわ

17 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 00:16:44.61 ID:mxU0apL5.net
高2だけど高1の時の某科目酷いわ
国語68
英語72
数学35

18 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 03:24:58.07 ID:devjDvg9.net
MARCH志望とかうんこやん
MARCHは滑り止めやぞ
旧帝早慶狙うくらいでないと高1なら

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:56:44.29 ID:3i9sJs7R.net
>>18
マーチ志望の人はおれじゃないぞ

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:14:02.56 ID:clFPxx1t.net
進研模試の数学は、黄チャートぐらいのレベルの問題集がちゃんと解けてれば
8割を切ることがないよ
半分以下だと、教科書の例題レベルすら怪しいのでは?

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:15:12.45 ID:3i9sJs7R.net
>>20
教科書とかならとけるんだけどなぁ

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:18:11.56 ID:clFPxx1t.net
まあでも、公立中学用の模試は平均6割ぐらいになるように作られてるらしいし、
いきなり平均点が35点ぐらいの模試を受けてカルチャーショックになるのも無理はない

だけど、この進研模試が高校用の模試の中で一番やさしいことも事実
駿台全国模試とか受けたら難しすぎて、きっと卒倒するよ

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:17:18.44 ID:3i9sJs7R.net
>>22
それなんだよ
進研模試で簡単なら駿台とか意味不明レベルやろなぁ

24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:59:44.05 ID:qiO2nVrV.net
>>23
高3だけど
進研記述模試の理数英で自己採点560/600
駿台全国模試の理数英で

25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:00:42.64 ID:qiO2nVrV.net
>>23
高3だけど
進研記述模試の理数英で自己採点560/600
駿台全国模試の理数英で505/600
これくらい変わる

26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:01:22.02 ID:qiO2nVrV.net
嘘ついた
駿台全国は405/600

27 :バルトアンデルス:2016/07/10(日) 12:38:06.53 ID:bIniF1lH.net
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
sssp://o.8ch.net/e5on.png

28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:17:08.04 ID:MmQGAttt.net
>>26
頭良すぎ
どこ志望?

29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:49:23.05 ID:+9P3kWOp.net
>>28
東大
頑張って上位で入りたいとおもってる

30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:58:01.10 ID:4Fdly9To.net
>>29
やっぱ東大目指すレベルの人はすごいっすね
高一の時の模試もそんな感じだったの?

31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:07:59.49 ID:+9P3kWOp.net
>>30
国数英3教科で偏差値75付近
数学は偏差値85とか出た時もあった
英語は偏差値70〜75くらいだった
国語は苦手で60台だった
高1の進研模試は数学で8割後半くらいから偏差値80超えてくると思うよ

32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:20:30.76 ID:4Fdly9To.net
>>31
高校の偏差値も高いの?

33 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 16:00:48.43 ID:S73wUtdT.net
記述の英語は全統より普通にムズい件

34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:36:47.65 ID:QcDkuNXA.net
>>32
高くないよ
俺はスポーツ推薦で入ったから
進学校にも行けたと思うけど、正直頭のいい高校にこだわりがなかった

35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:43:41.53 ID:4Fdly9To.net
>>34
スポーツもできて、勉強もできるんやね
まじですごいな
教えて欲しいんやけど数学ってどうやって勉強したらいいの?今回の模試なんか中学レベルの図形のやつわからんかったんだ

36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:39:49.37 ID:P9By2SPH.net
>>35
数学はチャートとかの網羅系の問題集を完璧にすればいい
1年生から真面目にやれば東大を受験するレベルまでもっていけるとおもう
https://www.amazon.co.jp/増補2訂版-数学は暗記だ-和田式要領勉強術-和田-秀樹/dp/4893088300
この本の勉強法でやるのがおすすめ
筆者は灘の落ちこぼれから最難関の東大理3にいった人
概略だけなら教えてあげれるけど、これ買ったほうが早いと思う

37 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 22:05:06.30 ID:3i9sJs7R.net
>>36
こういう本買うとしたら初めてやわ
是非概略を教えてください

38 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 22:32:40.54 ID:d/lkx8tp.net
>>37
5分考える
できそうなら解き始める
できなそうなら答えを見る
そのまま解けたならそれでいい
計算ミスしたら△と日付をかく
考え方する違ったら×と日付
答えを見る場合も×と日付
解答をみて理解したら(理解できない場合はとりあえず次の例題に進み、理解できなかったところは先生に聞く)、解答を隠して自分で再現
添削して次の例題へ
寝る前などに間違えた問題をみる
翌日、その日の例題を解く前に前日×をつけた問題を解く
できなかったら×をつけて解答をみて、閉じて再現
できたら何も書かない
土日は復習日
1週間の×印問題を総復習
できたら○印と日付、できなかったら×と日付かいて解答みて閉じて再現
これを繰り返していく
問題を解いて1ヶ月経った頃また×印の問題を解く
1ヶ月後の復習でも間違えたものに関してはノートを作って常にチェック
概要はこんな感じ

39 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 22:40:11.99 ID:3i9sJs7R.net
>>38
なるほど
長文ありがとう

40 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 22:41:41.09 ID:3i9sJs7R.net
>>38
例えばそれを明日から始めるとしたら、
青チャートの一番初めからやるの?

41 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 22:55:07.49 ID:d/lkx8tp.net
この本には1日4題90分で進めるとある
高1なら週に3日、4日でも十分間に合うでしょ
1日にいっぱいやっても復習がおろそかになるから、高3のこの時期に始めるのとはわけが違うから余裕もってやってけばいい

42 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 23:03:12.13 ID:3i9sJs7R.net
>>41
わかった
ありがとう!
それ続けたら進研模試とか8割ぐらいいけるのかな

43 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 23:08:29.97 ID:2p7ewrR2.net
青チャートは初心者は挫折しやすいから黄チャートの方が良いかと

44 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 23:08:44.43 ID:Gu1PxbhH.net
黄チャートの例題だけしたら何点ぐらい取れるのかな?

45 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 06:44:59.81 ID:d4ShkXrv.net
>>43
学校で青チャート買わされたから青チャート使いたいんだけど....

46 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 13:04:00.11 ID:LTN/w16P.net
真剣は採点官池沼やから(特に数学)そんな気にすんな
数学赤茶でワイ普通に駿台ハイレベルで偏差値70程度でも真剣いつも65点くらいやで

47 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 21:53:46.80 ID:cXsFffhQ.net
これから受けるんだが高校の範囲どこまで出るんだ

48 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 22:12:07.95 ID:1raCBzu2.net
>>46
駿台の採点が甘いだけだから勘違いすんな

49 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:36:27.80 ID:b6t8OFrA.net
高1だがall70弱くらいだったがどうなん?

50 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:55:29.47 ID:1raCBzu2.net
>>49
俺は高1のとき総合220ぐらいでS1って評価が出た

51 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 06:53:00.63 ID:vHyulE7y.net
>>46
こマ?
自己採点でこの点数ならもっと低くなるんじゃないですかね...

52 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:56:00.14 ID:LypqDFGc.net
今数学終えたんだが、途中経過必要なのな
解だけ書いてって無事死亡したぞ

53 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:43:58.18 ID:4yUrW3gh.net
Y型の最後の⑴の答えおしえて

54 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:44:31.28 ID:lVPebDmi.net
Z型の数Vの微分の問題(2)の答え誰かおしえて

総レス数 54
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200