2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学重要問題集って一周終わらせるのにどのくらいかかる?

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:32:06.60 ID:OHaNuWIH.net
おしえて
夏休みの間でなんとかなる?

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:33:21.48 ID:MZ0qI4pi.net
毎日やればギリ終わるかな

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:39:33.69 ID:OHaNuWIH.net
>>2
だいたい二ヶ月かかるかかからないかくらい?
習ってない範囲も含めて夏休み中で終わらせてしまいたいんだけど AB両方やるつもりです

4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:40:44.72 ID:qhbzGhuh.net
だいたい半年

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:41:03.46 ID:MZ0qI4pi.net
>>3
未習範囲の量にもよるけどそれぐらいじゃないかな
ただし結構キツキツだと思う
他の教科もあるだろうし

6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:46:00.47 ID:Vqoa/o4W.net
>>5
とりあえず学校では理論、無機と有機化学の基礎?的なところが終わりました
脂肪族芳香族構造決定天然有機物合成高分子がまだです

7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:48:05.15 ID:MZ0qI4pi.net
>>6
おいおい割とあるなw
構造決定とかすぐ出来る単元じゃないし3カ月はみといてもいいかもしれん

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:49:58.59 ID:ZcPfshAw.net
>>7
三ヶ月か…
確か重問できたらほぼ完成なんだよね?そんぐらいかかってもいいかな

9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:51:10.67 ID:ZcPfshAw.net
あと最後の総合問題っていりますか?

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:55:42.76 ID:MZ0qI4pi.net
>>8
ほぼ完成というのはちょっと違うかも
全単元網羅してるけどそれぞれの演習量が少ないイメージだから自分の苦手な範囲を他の問題集かなんかでフォローするのをオススメする
総合問題はワイはやった

11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:55:50.02 ID:KtF6uFql.net
いります絶対覚えるまでやり込みましょう

12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:43:08.91 ID:YGnejuqU.net
標問じゃダメかな?
基礎問題精講終わりそう

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:26:17.75 ID:eumYtNCx.net
>>12
基礎問と標準問題精講は繋がりがあるように見えてレベルがかけ離れているのでやめておけ

14 :3浪マン ◆klrMI.wvuc :2016/07/10(日) 14:36:18.90 ID:rZKUkt+6.net
糖類2、3問しかなくてびっくりした覚えがある

15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:51:28.40 ID:di9oBPt3.net
>>13 そうか…結構好きだったんだけど残念だわ
重問やるかぁ

16 :数学ガイジ ◆1pRX.l/eTM :2016/07/10(日) 14:52:10.17 ID:Uk7JWAMS.net
平衡あたりが薄いなと思った

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:03:07.63 ID:+9P3kWOp.net
>>7
現役の時に3,4周してほぼ解けるような状態にしてから、浪人の5月,6月で確かめのためにもう一周した
コツコツやってたから、夏休み頑張れば3周は普通にできるな
3周って2,3周目は間違えた問題だけね

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:05:50.24 ID:0gsqmAtY.net
難易度順に対応させるなら
1.新標準演習or基礎問→2.重問→3.標準問題精講or新演習
だけどフルコースでこんなのやってたら時間がいくらあっても足りない
だからだいたいの人はレベルに合わせて1→2or2→3ってやってる印象
と言っても重問完璧ならほぼどこでも対応できると思うけどね…

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:06:16.86 ID:6UUutAQS.net
化学の重問は出来いいよね
セミナー化学→重問とやればだいたい化学はできるはず

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:07:21.83 ID:UE5/T/5p.net
良問問題集に期待

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:07:38.29 ID:MTJG8yRW.net
〇が月とか馬鹿かよ
〇時間ならともかく

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:50:45.25 ID:twnks2eA.net
夏休み自習室にこもって物理と両方1週間で終わらせた。次の1週間で間違えた問題を2周目+難系、新演習、過去問

これで東大模試両方10点台から40まで行った

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:48:18.79 ID:P9By2SPH.net
>>22
次の1週間の日程どうなってんだよ

24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:16:43.10 ID:4KF6ArSN.net
2〜3か月かけてやったわ
まんべんなくやることが重要やぞ

25 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 23:22:02.59 ID:VEUw1FnS.net
>>22
二周目すごすぎワロタ

26 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 23:22:17.73 ID:VEUw1FnS.net
2週目

27 :3浪マン ◆klrMI.wvuc :2016/07/10(日) 23:46:43.95 ID:rZKUkt+6.net
>>22
2週間目凄すぎ定期

28 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 00:51:51.60 ID:PQ3IcmBi.net
2週目

重要問題集の2周目
化学1日 物理1日

難系2日 新演習2日

過去問1日

日程的にはこうか?

29 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 00:54:25.19 ID:PQ3IcmBi.net
>>14
重要問題集の
天然高分子化合物
(要するに、糖類とアミノ酸・タンパク質のこと)
の少なさはアカン

新演習をプラスでやるかやらないかで到達点の差が極めて大きい

30 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 01:32:03.40 ID:8JgDQTJ7.net
有機化学演習でよくね?

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200