2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一橋生なんだが暇潰しに質問に答えてみる

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:46:08.22 ID:7e+27RE0.net
どーぞよろしくお願いします

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:49:21.60 ID:MZ0qI4pi.net
センター数学の勉強法教えて

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:49:30.78 ID:BieFrpo8.net
奥田の事どう思う?

4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:51:30.18 ID:CNY9Gcjq.net
センター英語の点数と入学後のTOEICスコア
キャンパス行ったこと無いけど魅力を一言で
大学入ってから交際経験は?
将来の夢は何?

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:52:03.11 ID:7yAUml27.net
学生証貼れよ

6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:53:27.79 ID:7e+27RE0.net
>>2
俺は数学得意だったから勉強法と言えるものはない。強いてあげるなら、センターは数をこなして解答速度を上げとくべき

>>3
非常に迷惑してる

7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:56:20.21 ID:7e+27RE0.net
>>4
179.2/200
TOEICは受けたこと無い
都会の喧騒から離れた落ち着いた環境で学習できることは大きいと思うよ
交際経験とかやめろ
夢は裁判官

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:57:09.54 ID:BieFrpo8.net
>>6
そもそも文系大学院ロンダ(特に一橋、早慶辺り)ってどういう感想?

マーチ → 一橋院
成蹊辺り → 早慶院

特にこの二つの印象を知りたい

9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:58:32.51 ID:CNY9Gcjq.net
>>7
何年?
裁判官が100として東京都庁職員の難易度はどれくらいだと思う?
資格勉強とかしてる?

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:05:57.15 ID:7e+27RE0.net
>>5

http://i.imgur.com/emneAJy.jpg

ちゃんと貼れてるかな

11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:10:11.41 ID:7e+27RE0.net
>>8
それ相応の力があれば構わないと思う
奥田にそれ相応の力は無いと思ってる

>>9
1年
その辺はよくわからん。
資格勉強もそろそろ始めないとなあ。

12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:12:23.63 ID:8Ujrrl1F.net
英文解釈の参考書何使った?

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:15:30.00 ID:7e+27RE0.net
>>12
ちょっと古いが英文読解の透視図とか。
先輩に勧められて買ったらわりといい感じだった

14 :バルトアンデルス:2016/07/10(日) 12:15:46.68 ID:bIniF1lH.net
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
sssp://o.8ch.net/e5n2.png

15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:17:03.28 ID:7e+27RE0.net
>>14
近所だよねー。ちょっと静かにしようねー。

16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:22:38.15 ID:CNY9Gcjq.net
>>15
可愛い子いる?
てか体感的な女子率どれくらい?

まあまあ
普通
ちょっと寂しい
わりと少ない

17 :バルトアンデルス:2016/07/10(日) 12:23:51.76 ID:bIniF1lH.net
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
sssp://o.8ch.net/e5no.png

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:25:03.44 ID:7yAUml27.net
童貞ですか?

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:25:33.11 ID:8Ujrrl1F.net
数学は何やった?

20 :バルトアンデルス:2016/07/10(日) 12:27:37.24 ID:bIniF1lH.net
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
sssp://o.8ch.net/e5nx.png

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:27:55.37 ID:/JRP7SFe.net
>>5
なんでそんな偉そうなの?

22 :バルトアンデルス:2016/07/10(日) 12:33:38.67 ID:bIniF1lH.net
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
sssp://o.8ch.net/e5oe.png

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:33:51.63 ID:CNY9Gcjq.net
>>20
お前、上智落ち首都大生?

95 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![]:2016/07/10(日) 09:09:02.66 ID:bIniF1lH
俺は上智志望校に入れてたから、わざわざ公式サイトから学部の入学者と就職実績を男女別に割り出したりしてた(相当ヒマだった)
それでわかったけど、上智の男は就職悪いっていうのは上智を叩くときに言うだけで、実際全然関係ないってこと。
実際自分の志望校とかは2ちゃん信じないで自分でまとめたりして検討したほう良いよ

24 :バルトアンデルス:2016/07/10(日) 12:43:50.59 ID:bIniF1lH.net
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
sssp://o.8ch.net/e5p1.png

25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:00:07.67 ID:sFIiV1ca.net
古文漢文の勉強法

26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:10:44.47 ID:Klsn76M0.net
>>1
一人暮らし?
実家から通ってる?

ちなみに一橋って都心から離れてるの?

27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:20:19.83 ID:7e+27RE0.net
>>16
寂しいけど法学部はマシ
経済は男女比9:1

>>18
そうだよ!だからなんだよ!

>>19
得意教科だからいつも過去問やってたかな

>>25
一橋は国語の扱いカスだからそんなにやってない。センターは学校でちょこちょこ、二次は赤本10年ぶん添削してもらった

>>26
一人暮らし。
新宿から30分かかるド田舎だよ。

28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:27:34.01 ID:edAsm0tX.net
2浪いる?

29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:41:32.84 ID:CNY9Gcjq.net
>>27
文系って

法学部に興味ない奴・民間企業でサラリーマンしたい奴・なんとなくモテそう →経済学部
経済学に特に興味ない奴・ちょっと真面目なタイプ・公務員や国家資格を取りたい奴 →法学部
法学部は大変そうだし、経済も難しそうorどちらも興味ない奴 →社会学部
史学や心理学、哲学や語学に興味がある人 →文学部

こんなイメージであってる?

30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:53:08.47 ID:Klsn76M0.net
そういや留年率25%の施策って本当?

31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:54:53.26 ID:cHbVLOLp.net
得点開示した結果2次試験50点ビハインドのワイに来年に向けてのアドバイスください

32 :バルトアンデルス:2016/07/10(日) 14:07:28.05 ID:bIniF1lH.net
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
sssp://o.8ch.net/e5vv.png

33 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:12:45.66 ID:hlOY/yVV.net
へい!俺様京大工学部
お前なんかよりかくうえだわあほ

34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:45:28.73 ID:+g0JndtD.net
真剣に一橋or京大or早稲田政経で悩んでる
アドバイスください
一橋の魅力を教えて

35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:13:14.78 ID:R/tWAkAL.net
息抜きはどうしてた?

36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:22:39.29 ID:rSNU0UaF.net
来年から4学期105分授業になるけど君ら卒業単位どうなるの?

37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:44:31.75 ID:4n8vzSWA.net
現役高3ですが
駿台全国模試で

英語127偏差値69.9
数学148偏差値68.8
国語63偏差値48.1
世史76偏差値68.8
英数国世 偏差値68.9

だったんですが商学部行ける見込みありますか…?
主さんは現役時代どのくらいだったのか教えてくださるとありがたいです

38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:47:54.04 ID:ZwNwBjHw.net
併願は?

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:54:48.47 ID:pfzVaSC+.net
英作とリスニングなにやりました?

40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:07:08.92 ID:7e+27RE0.net
>>28
ほとんどいないはず。でもいることにはいて、自らネタに走るやつもいる。

>>29
だいたいそう。あとは数学の得意不得意でも分かれそう。

>>30
すまんがきいたことない

>>31
俺は最低点+50点だったが、正直終わった時は落ちてると思ってた。
最低-50点なら来年は受かる可能性が高いと思うけど、合格通知を得るまでは何が起こるかわからないからくれぐれも気を抜かないで欲しいな

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:13:11.24 ID:bIniF1lH.net
書き込んでる途中に失礼しま〜す

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:16:57.41 ID:7e+27RE0.net
>>33
まず理系の時点で凄い

>>34
学部にもよるが、とりあえずは規模がそれほど大きくないから落ち着いた環境があること。あとはゼミは本当に充実してるらしい。さらに、何よりもOBOGとの繋がりが強いのは魅力だと思うよ。

>>35
音楽聴いたり動画見たりしてた。
そういう気分の時に聴く曲は決まってて、受験終了時の再生回数が5000回に達したものもあった。

>>36
まずその変革が学内生的には不評。とりあえずGPAの卒業要件が消えたことしかわからん。もう少し調べないとなあ。

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:22:09.93 ID:bWQ/jCa2.net
>>42
じゃあ>>1は京大、一橋、早稲田政経でどれが一番オススメ?

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:27:01.49 ID:7e+27RE0.net
>>37
去年の俺が
英語94偏差値58.5
数学108偏差値66.1
国語104偏差値61.1
日史偏差値72.4
英数国日偏差値66.1
だったから、素晴らしいと思う。
力は十分にあるから過去問しっかりやってけば受かるはずだよ。

>>38
前期一橋
後期神戸
セン利早稲田、中央、立教、日大
一般早稲田、中央、立教
だったんだが、早稲田セン利が受かったから金の無駄遣い感がやばかった。

>>39
英作は学校の先生に何度も添削してもらってた
リスニングはラスト一月で何度も過去問を聞いてただけ(因みにリスニング弱者)

45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:33:48.08 ID:MyZLklu9.net
いま高校2年の俺にやっておく事教えて
目標はmarch以上の理系

46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:59:11.19 ID:cHbVLOLp.net
>>40
逆に絶対受かってると思ってたよ

ありがとう涙出た
がんばる

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:21:37.62 ID:GfoZvr4Y.net
お前浅野高校か?

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:39:17.25 ID:ZCAWCAUC.net
一橋院は奥田で評判落としたな
簡単な英単語のスペルを間違えて話題になってるけど、院の印象も落としたな

要は大学院重点化で、必要のない院生を増やしたのが大元だろうが
これで企業では益々、院修了者の採用不要論が強まるばかりになってしまう

49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:40:14.70 ID:Id3k6bk5.net
http://bbs.mottoki.com/?bbs=aijintokyo2

50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:54:25.35 ID:ZwNwBjHw.net
英語と国語の参考書おせーて

51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:59:33.76 ID:4n8vzSWA.net
>>44
国語やばすぎて困ってます…
夏休みは一橋の過去問と駿台の近代文語文演習、センター対策の黒本をやろうと考えてますが、何かほかにやるべきことはありますか?

あと、夏休みに全科目過去問をやってみるつもりなのですが、この時期の効果的な過去問のやり方を教えてくださると助かります。

52 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 21:48:23.68 ID:uw+5y1FL.net
センター何パー?

53 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 21:59:37.07 ID:UgN/OYv3.net
二次試験のビジネス基礎ってどんな科目?
テキトーに書いたら点数もらえそうに見えたんだけど、そんなに甘くない?

54 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 22:50:26.77 ID:6T4efkAP.net
しかし国語って、クソだよな。
俺は理系だし一橋は受けてないから知らんけど、
京大はオープンや実戦で偏差値60はあったのに、
得点開示したら得点率半分切ってたしな。

55 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 04:55:04.41 ID:8zQv2DWS.net
◆河合塾入試難易予想ランキング表◆ 2017年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年6月27日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

センター得点率 大学名(学部・学科、二次偏差値)
90★京都(総合人間・文系 67.5)
89
88●東京(文科T類 70.0)、●東京(文科U類 67.5)、●東京(文科V類 67.5)
87○一橋(社会 67.5)
86★京都(経済・一般 67.5)
85★京都(法 65.0)、★京都(文 67.5)、★京都(教育・文系 65.0)
84○一橋(法 67.5)
83○一橋(商 67.5)
82○一橋(経済 65.0)、◆大阪(人間科学 65.0)
81◆大阪(法・国際公共政策 62.5)、◆大阪(文 65.0)、☆神戸(国際人間科学・グローバル 62.5)
80◆大阪(法・法 62.5)、◆大阪(経済 62.5)、☆神戸(法 62.5)
79■名古屋(法 60.0)、■名古屋(経済 62.5)、■名古屋(文 60.0)、■名古屋(教育 62.5)、☆神戸(経営 60.0)、☆神戸(文 60.0)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育 65.0)
78▲北海道(総合入試・文系 62.5)、☆神戸(経済 60.0)、◎九州(経済・経済経営 57.5)
77◎九州(法 60.0)、◎九州(教育 60.0)
76▲北海道(法 57.5)、▲北海道(経済 57.5)、▲北海道(文 60.0)、▼東北(法 60.0)、▼東北(経済 60.0)、▼東北(文 57.5)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生 60.0)、◎九州(文 57.5)
75▲北海道(教育 60.0)、▼東北(教育 60.0)

56 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 07:07:54.87 ID:InT4j/qA.net
時期ごとの勉強時間教えて

57 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 15:26:20.99 ID:4OCxkT1F.net
屋敷二郎の講義とってる??

58 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 21:49:04.36 ID:d76bAuaw.net
現役で全統偏差値63だったんですけど
社学いけますかね…

59 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 07:45:03.03 ID:7zmi4XJ2.net
理科基礎いつからやった?

60 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 04:30:00.09 ID:b0wZzgN/.net
英語を得意にすれば社会学部は合格するよ、あとセンター理科も

61 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:03:10.97 ID:EKjSRNHW.net
完全に放置してた。すまない。

>>45
理系だからって英語手抜かないでな。大学受験は英語できないと本当に地獄見るから。

>>47
違うよ。そんな名門じゃない。

>>50
国語は学校の教材を詰め込んで地元の塾でいろんな大学の過去問やりまくったくらい(適当)
英語は透視図やりまくったな。単語はシス単。そっからやておき700、1000、過去問。

62 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:18:44.40 ID:EKjSRNHW.net
>>51
一橋の国語は配点低いから他の科目よりは優先順位低めでおけ。しかも、一橋の国語は特徴的で、過去問をやればやるだけ力がつくから、わかる人に添削してもらいながら15ヵ年消化すれば十分。
この時期なら傾向確認や腕試しのノリでやればいいと思う。基礎固まってたらガチモードで潰しまくっていいよ。



>>52
92%。これでもかと言うくらい奇跡が続いた。
因みに緑パック710点、青パック720点。

>>53
1年ないし2年にわたり勉強を積み重ねた地歴科目を無駄にする覚悟があるならどうぞって感じ。俺も本番の日本史大問1で絶望して(法制史はさぼってた)一回解こうとしたが、日本史にはそこそこ力入れてたから捨てられなかった。

>>54
とりあえず科目別で得点開示したいなあ。
あと、センター国語は糞だと思う。あの難易度の乱高下で毎年どれだけの受験生の人生が変わってるのか…

63 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:36:59.53 ID:EKjSRNHW.net
>>56
高2の2月までが課題だけ。
高2の3月〜高3の6月、9月、2月が月200時間前後、。高3の7月が月260時間、8月が月320時間、10月〜1月は月230時間。

正直あまり多い方ではないと思う。

>>57
とってない。

>>58
一橋の問題は特徴的だから過去問に焦点を絞れば不可能ではない。ただ、基礎力があった方がいいのは確か。あとは社学だったらセンター理科基礎は満点狙い、英語社会ガチ勢になればいい。

>>59
12月までは授業と定期試験の勉強だけ。
その結果、冬休みにやった緑パック、東進センターレベル模試、青パックが相次いで6割台で炎上した(化学基礎は得意だったが生物基礎がカス)から、定期試験同様に短期記憶で乗り切ろうと思って始めたのが元日。実質2週間だったけど本番は87点だったよ。

64 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:52:31.37 ID:lTA6qX9Q.net
>>53
後輩が面白そうなことやってるんで20世紀のOBがきましたよ

現役の後輩にきいたけど、基本的にビジネス基礎が滅茶苦茶簡単というのは事実。世界史なんかでどう問いとも点とれない状態なら素人が生半可な知識で解いても、それよりは高い点にはなるらしい(事実として予備知識無しでその場やりはじめて合格した人がいる)

しかし、試験の趣旨からいって適切な用語を使用して必要な基礎事項を押さえた上で論理展開しないと点にならない。これは他と一緒
世界史なんかできいたこともないような事柄に比べれば、普段そこそこ耳慣れたもんなんで用語レベルの部分点は入るだろうけど、それだけということ

本気でやりはじめたら予備校じゃやってない、参考資料もほとんどない、模試はない、他じゃ使えない、模試回答も発表されない、のないないづくし

更にいうと全身の商業経済は記述式だったため(単語あるいは30文字くらいの文章が求められた)答えがほぼ決まっていて満点も夢じゃなかった
実際同期で142点とってそれだけで入学したという奴(商業高校出身で噂では日大落ちてるとか。数学はそこそこだったようだが、受験英語は高1レベル)がいた
今の形式では無理な話だと思う

最終的には何点欲しいのかにかかってる

65 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:07:17.86 ID:HRv9dqq+.net
日本史なに使いました?

66 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:22:30.75 ID:UwH2Rr+F.net
高2の夏休みはなにしてた

67 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:40:14.75 ID:EKjSRNHW.net
>>65
はっきり言って山川の教科書精読して過去問ガリガリやれば足りる。教科書は暇さえあれば読んでた。

>>66
ほとんど遊びまくって、ラスト1週間で課題を片付けるカス生活だった。
とにかくOCに行きたかったから東北と一橋を中1日で行った

68 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:45:15.79 ID:X9dJjuYO.net
>>62

わかりました、丁寧にありがとうございます。

本番センターで9割程度、英語で7割、数学で5割弱(2完+部分点)、国語で4割、世界史で6割弱くらいとろうと思っているので、15か年しっかりやっておきます。

よければ各科目のおすすめ参考書を教えてくださるとありがたいです。

69 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:46:40.70 ID:X9dJjuYO.net
>>68
あ、IDかわった51です

70 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:39:59.75 ID:EKjSRNHW.net
>>68
結果論なんだけど、参考書は正直そんなにいらない。
英語は英文読解の透視図→他大の長文で長文経験値上げ→一橋過去問ごり押し
数学はひたすら一橋過去問
国語もひたすら一橋過去問
日本史だったから世界史に関しては難しいが、教科書で基本的知識を総なめにする→過去問→解説読みまくりでなんとかなるはず。
一橋は過去問焼き直しまくるから、過去問やった数に比例して成績も伸びていった。
各科目、教師等に添削してもらうことも忘れないでくれ。

71 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:42:22.56 ID:ffSSNllp.net
>>70
一橋の社会ってその程度で歯が立つのか?
もはや高校教科書は無視。ひとつのテーマを論じるのに必要なことはなんでもやらせる
結果として大手予備校の模範回答が食い違い、私大助教が解いても半分が良いとこだとか、合格者の平均が三文の一に達していないとか、挙げ句の果てに難しすぎて有意な差はついていないとか
一橋の都合よりも併願先のこと考えて科目決めるのが普通とかともきくけど

72 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:24:03.65 ID:FQtau/Yn.net
慶應は受けなかったの?

73 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:20:10.35 ID:3vxlhqm+.net
>>71
少なくとも日本史はほとんどの問題で教科書をなぞればちゃんとした解答書ける感じにはなってます。
世界史に関しては京大合格の友人が問題文の理解に苦しむレベルだから確かにきついかもしれません。
しかしながら、過去問の焼き直しが多い以上、やはり他大以上に過去問をやることが重要だと考えます。
難易度は確かに高いですが、開示を見る限りでは具体的数値こそわかりませんがきちんと差がつくようです。

>>72
法学部しか眼中になくて、小論文対策したくなかったので慶應は受けてません…

74 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:22:23.37 ID:3vxlhqm+.net
そのうち適当に模試の結果でもさらそうか…

75 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:41:09.44 ID:Wi+ZzBU6.net
寝れないんだが

この時期勉強どれくらいしてました?
高3です

76 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:24:49.25 ID:3vxlhqm+.net
>>75
平日は4〜5時間、休日は8〜9時間以上ってところですね。
ついでに夏休み入ってからは、序盤は1日13時間、中盤は1日10時間、終盤は1日8時間でした。堕落してましたね。

77 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:26:23.83 ID:Wi+ZzBU6.net
うおー起きてたんですか
ありがとうございます

寝れません

78 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:28:27.68 ID:3vxlhqm+.net
>>77
期末の勉強がきついw
むずい数学解くか地歴の解説読めば少しは眠くなるんじゃないかなw

79 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 09:23:46.23 ID:n4Ed5nda.net
世界史の二次対策も教科書と過去問で十分だよ
解答に書くのは教科書の内容だけでも受かる

80 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 10:33:02.42 ID:+RcV1LtR.net
>>79
詳説世界史研究ってどうですか?

81 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:42:57.93 ID:3vxlhqm+.net
目安になることを願って7月の進研模試の結果を貼ってみる。
進研模試受けてる時点で自称進学校の生徒だとばれてしまうが。

1年7月
国語:75.7
数学:81.2
英語:63.0
総合:75.8

2年7月
国語:68.0
数学:75.7
英語:68.1
総合:74.3(文系内78.9)
C判

3年7月
国語:81.3
数学:78.5
英語:70.8
日本史:87.2
倫政:76.5
理科基礎:70.3
総合:81.2
B判

82 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 15:13:30.04 ID:duunC6Wi.net
日本史87ってなんなんすか笑

83 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:34:49.79 ID:n4Ed5nda.net
>>80
自分は使わなかったけどそれで十分だと思う
出来事の因果関係と経済史を抑えとけば大丈夫

84 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 22:12:27.41 ID:1yKED5Oe.net
>>63
レスありがとー

85 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 09:41:08.03 ID:F7f7jiFN.net
>>82
どう見ても偏差値

86 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 13:21:19.95 ID:jR6chMpZ.net
英語の模試どんな順番で問いてた?

総レス数 86
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200