2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

入試において生物選択者が物理選択者に勝つにはどの程度の勉強がいるの?

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:35:34.18 ID:ubeYRQwn.net
満点狙えないから怖いよな

2 :名無しなのに合格:2016/07/10(日) 21:12:19.97 ID:mbyf/C6h.net
非公表ながら得点調整をやっている大学が多いから、
科目間での問題の難易度の差は気にしなくていいよ。

3 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 21:13:41.99 ID:Tzm8mhiT.net
医学科?

4 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 02:32:25.66 ID:+sigP2Ja.net
滋賀医大とか単科医大なら生物有利なこともしばしば

5 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 04:48:11.00 ID:bvSFGTbm.net
いやそれは例外でふつう物化洗濯有利
なお受かった後は生化選択のが有利

6 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 02:48:34.24 ID:7TmOJCbt.net
>>1
とは言っても、難関大学や一流大学の入試問題では物理の偏差値が80くらいあっても満点は無理なことが多いのも事実。

だから、個人的には生物選択をオススメ。

7 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 03:09:54.86 ID:weJhREhQ.net
和歌山医大は物理より生物のが取りやすい

総レス数 7
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200