2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青チャと一対一が同難易度で語られる風潮なんなの

1 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 15:47:14.38 ID:S/P9IOtN.net
一対一のほうが難しいやろ

2 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 15:50:28.41 ID:ZcBvR7d1.net
青茶完璧にして一対一解けないとかガイジやんけ

3 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 15:50:32.18 ID:NItneyag.net
わかる。
特に数学2の座標の所とか、まるで別物

4 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 16:19:23.13 ID:TSXGyN2N.net
ついでに青チャ→一対一→プラチカが難関文系国立受験生の定番ルートみたいになってるのも意味不明

5 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 16:33:03.16 ID:DEGN3Vxh.net
両方やる暇とかないだろ

6 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 16:33:59.43 ID:Tn0KYJph.net
一対一は1Aしかやらなかったけど、大体白チャレベルだった

7 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 16:35:37.66 ID:DEGN3Vxh.net
1Aは簡単だからな

8 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 16:38:31.29 ID:Tn0KYJph.net
そうなんだー
あと理解しやすい数学もやったけど、そっちは一対一より圧倒的に難しかった

9 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 18:57:57.02 ID:KybahV4V.net
1対1はベクトル数列確率がゴミだし分野によって使い分けるのが最強なんだが

10 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 19:58:07.58 ID:UiswTlRH.net
青茶→プラチカは青茶丸暗記だけじゃむりや

11 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 20:22:52.69 ID:miYMqWHd.net
一対一は思考力を鍛えるためのもの
青茶は公式を覚えるためのもの
用途が違う

12 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 20:25:24.55 ID:PV/20EmI.net
一対一の1Aは難関校で出題されないようなところまでやらせるからクソ
範囲だから載せてるだけで省ける問題が多い

13 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 20:37:32.68 ID:UkRLV7qU.net
基礎問題精講V→一対一でよいよね?

14 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 20:58:06.26 ID:8JHXD7AC.net
標問は一対一より難しいと思う
演習題は知らない

15 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 20:59:58.45 ID:U0MjNbOy.net
標問って見たことないけど
教科書→1対1→スタ演でいいんじゃないの

16 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 21:04:52.30 ID:Tn0KYJph.net
>>11
むしろ逆だと感じた

17 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 22:18:15.80 ID:Uo2Agqtt.net
>>9
ベクトル1対1のおかげで点数上がったぞ
数列確率は確かに糞後指数対数△も糞

18 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 22:18:28.99 ID:yljv5bsk.net
実際コンパス345当たりは1対1くらいだろ
12は教科書傍用くらい
つまり青茶は不要そろそろ青茶信仰なくなるべき

19 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 22:21:01.19 ID:KP32ytqG.net
下手にいろんなレベルの参考書進めるより解説の関連性とかの面で青チャのほうがいいだろ

20 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 22:41:46.54 ID:KKQlTfP2.net
>>9
ほんこれ
4日で青茶の三角関数やったらびっくりするくらい理解が進んだ

21 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:35:02.08 ID:jB0cVqBZ.net
ベクトルと確率でオススメあったら教えてくれ
特に確率が数こなしてもまったく出来そうにない

22 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:44:49.91 ID:1raCBzu2.net
>>21
ハッと目覚める確率
初心者を東大レベルまで連れて行ってくれる

23 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 01:00:48.79 ID:jB0cVqBZ.net
>>22
チラ見した事あるけどあれ良かったんだ...
一冊分しか参考書買う金がないけど俺は受サロ民を信じる

24 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 01:19:04.26 ID:N/xeESrA.net
ハッと目覚める確率の区別の仕方、条件付き確率はホントわかりやすい。
ただ例題と演習問題のほぼ全てが旧帝と一橋の過去問というのは笑う

25 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 01:54:03.20 ID:mh97oHSF.net
1対1で特に出来が良いとされる分野
2次関数
整数
座標
微積分
空間ベクトル
融合問題
数学3全般

26 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 02:07:08.67 ID:Em3JNpiy.net
1対1の二次関数はほんとよかった
あそこまで深く掘り下げてやってくれるのは他にない
難しいけど達成感があった

27 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 03:32:13.32 ID:jvT9LAbR.net
整数って別によくないだろ
新課程で整数入る前から一章分割いてたから重宝されてただけ

28 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 04:39:27.66 ID:bvSFGTbm.net
整数はマスターオブ整数やればよろし
これ1冊でほぼ困らない

29 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 07:11:12.85 ID:O3YViyHv.net
平面図形苦手なんだがなんかおすすめの参考書ない?

30 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 08:58:03.62 ID:h/eoBqap.net
両方やるのは時間かかるよな

31 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 14:38:27.28 ID:A9axdIUn.net
数3は役立つと思う

32 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 16:16:31.42 ID:JpNqCnJa.net
10日あればいいとかいう神シリーズ

33 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 16:23:42.19 ID:nQy99zOl.net
マスターオブ整数でええやん

34 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 20:07:05.88 ID:UpvaG/x3.net
確率分からんてのがよう分からん
あんなん何となくでイケるやん何がムズいねん

35 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 22:22:45.14 ID:2+7UZUOG.net
全事象を何に取るかとか云々
確率を求める時分子と分母に順列と組み合わせがごちゃ混ぜになってミスって確率に苦手意識芽生えたり

36 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 22:44:49.83 ID:DOY9nSzc.net
数列の良書教えて下さい

37 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 22:50:35.04 ID:2+7UZUOG.net
数列の集中講義

38 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 22:56:54.48 ID:nQy99zOl.net
みんな、数オリやってる?
対策教えてください。

39 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:24:33.04 ID:0GYW9zmE.net
いや同難易度で語られてないだろ

40 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:16:10.21 ID:7OywhA6d.net
一対一ごときが青チャートより上とかねえわ

41 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 15:29:18.54 ID:QUisfCII.net
チャート全問題ならチャートが上だけど……例題のみとかなら一対一ってのは感じかな?

42 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 17:49:12.58 ID:tmg6feF8.net
一対一は時間短縮のためのものだしな
数学で確実に点を取るならしっかりチャートやったほうがいい

43 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:32:20.16 ID:o0IXKooJ.net
チャートみたいな分厚いのやりこめるならフォーカスゴールドやれよ
分厚いのはやる気出ないけど数学武器にしたければ1対1→東京出版の上位参考書へ

44 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:41:13.97 ID:S6CbaO31.net
FGは神 あれ一冊で東大まで対応出来る

45 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:46:43.48 ID:Q7Z7lsn0.net
>>34
むしろ何となくでやると一番足下掬われる単元だろ

46 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 15:17:13.04 ID:sMsugrlt.net
貰ったのそのままやればいいよ網羅なんて
どうせ学校でもやらされるだろ

総レス数 46
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200