2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

横国理工に行きたいです

1 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:20:12.61 ID:gBk58mhJ.net
地方のEラン私立で仮面をしています。
数学はVまでやりましたがほとんどちんぷんかんぷんでした。
Bは少し授業で触れた程度なので改めて勉強する必要があります。
文系科目は皆無。物理の知識は基本的な部分だけとするとやはり不可能に近いでしょうか?

2 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:21:22.09 ID:YstxIaMk.net
横国理工にそんな価値はない

3 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:26:36.25 ID:gBk58mhJ.net
くだらないかと思われそうですが僕自身、都会に憧れている部分もあって就職も首都圏を希望していることから横国がいいなと思いました。
僕にとっては横国も雲の上の存在のような気がします。
他に首都圏の方で工学系のコスパがいい大学があったら是非教えてください。

4 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:28:35.61 ID:0HcYsxNn.net
横国に都会のキャンパスライフを期待するのは間違い
仮に合格してもより都心にある大学に対してコンプを抱くことになる

5 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:28:38.72 ID:Bf4yOBR9.net
宇都宮大学
茨城大学
東京海洋大学
あたりにしとけ

6 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:28:58.21 ID:UsN6AjEN.net
横国なら筑波を目指せ。研究力に違いがあるから

7 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:30:02.55 ID:+jJMKtfd.net
横国選ぶ意味がよくわからん

8 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:30:48.17 ID:E2go3ZBZ.net
横国理工はまあまあいいよ
でも筑波でもいいかな首都圏なら

9 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:31:03.45 ID:giIrJda+.net
千葉とかはどうなの
ぶっちゃけ横国千葉は電通農工とかと比べるとは才能がいる
中堅校に通ってると

10 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:31:19.42 ID:CkhyU8YE.net
都会に憧れて横国目指すのはおかしくね?
電通大なら調布にあるからオススメ
最近上がってきてコスパいいとは言えないかもしれんが行きやすくはあると思う

11 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:38:45.44 ID:UOCxkqKn.net
横国は横浜駅から直線で2,3キロだぞ
チャリで10分〜15分
金あれば横浜駅すぐ近くにすめる
横浜駅の北の西区と神奈川区の境なら山登りも少なくていいよ。しかも横浜駅徒歩県内

12 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:40:10.64 ID:gBk58mhJ.net
>>5
やはり横国は敷居が高いですかね。
ここら辺の大学も調べてみます。
ありがとうございます!
ちなみに趣味程度に深海生物とか興味がありますが、だからと言って東京海洋は安直ですか?
志望としては工学系なのですが

13 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:41:45.31 ID:gBk58mhJ.net
>>6
個人的に筑波の方が入試難易度が高いイメージがあったんですけどそんなことないですか?
ちなみに興味あるのが情報工学、第二希望として機械工学です

14 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:42:02.19 ID:UsN6AjEN.net
理系なら電通がいいし千葉はブランドないし農工大の工も微妙だけどそれしかない、それなら横国がいいよな、それなら筑波がいいけど。

15 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:42:30.63 ID:gBk58mhJ.net
>>7
すいません、ただ横浜に憧れただけの浅はかな受験生です。

16 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:44:01.65 ID:E2go3ZBZ.net
>>13
筑波と横国理工は難易度かわらん

17 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:44:35.50 ID:UOCxkqKn.net
>>15
横国の立地はつくづく馬鹿にされるがキャンパスからみなとみらいのビル群見えるレベルだからな
でも山だから注意

18 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:47:11.64 ID:gBk58mhJ.net
>>8
他の方にも聞いたんですが筑波の方が難易度高いですか?
>>9
千葉も考えましたがやはり金岡千広は難易度の高いイメージでした。
やはり横国よりもこれらは難しいのでしょうか?

19 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:50:40.75 ID:U4YnroAF.net
2〜3日だけでいいから通ってみな
ローソン空いてるし入れるから

20 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:51:01.69 ID:U4YnroAF.net
和田町駅からがきつすぎる
三ツ沢からでもきついけどね

21 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:51:03.12 ID:UOCxkqKn.net
>>18
横国の方が一段ムズいよ

上の方で横国の立地馬鹿にしてるやつ多いけど本当に横浜まですぐな
ちなみに千葉は千葉まですぐだから立地は千葉もまあまあいい

22 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:51:03.14 ID:+jJMKtfd.net
私立行けるなら慶應SFCはどうでしょう
数学1a2b・小論で受かれば就職も良いし他の大学と違って文理気にせず好きな学問を選んで取り組める
慶應法の友人曰く都心の方から通うのも結構いるらしい

23 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:51:16.25 ID:gBk58mhJ.net
>>10
電通大は就職がいいと評判で僕の高校からも一人(知ってる限り)ですが進学しました。
電通もありではと思います。
>>11
横浜駅の近くとなると家賃もやはりお高くなってしまいますよね?経済的にあまり親に負担をかけさせたくないのが心情です。
すでに仮面してる時点で言えた義理ではありませんが。

24 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:51:57.63 ID:PSsO2u4u.net
横国と千葉は横国の方が若干上だけど
問題の相性とかもあるから横国断念が千葉にまわっても確実に受かるとは言えないとおもう

25 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:53:31.81 ID:E2go3ZBZ.net
横国理工は普通に良い

26 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:54:55.03 ID:gBk58mhJ.net
このようにスレを立てる機会なんてそうありませんでしたが、この様に質問に答えていただけたりしてとても嬉しいです。
いまの僕では国立など口にするのもおこがましいので現実ではなかなかこのような相談ができなくて悩んでいました。
一緒に考えていただいて本当に嬉しいです。

27 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:55:58.02 ID:6j+u4fbR.net
駅も出来るよ

28 :名無しなのに合格:2016/07/11(月) 23:59:51.42 ID:U4YnroAF.net
文系とキャンパス一緒だしサークル楽しそうだよな

29 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:00:29.66 ID:zpUgNDD6.net
>>27
それ
でも横浜に憧れてるならそんなに関係ないな

住むとこは横浜の北の反町や三ツ沢下町の駅付近か西区の軽井沢周辺がいいと思う

30 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:01:36.08 ID:CycOUEY6.net
>>22
sfcについては今日数学で受験出来ることを知って興味を持ちました。数学が比較的好きだったので試してみる価値大だと思いました。
しかし私立となると親の負担が気になってしまいます。ちなみに両親はマーチ以上なら万々歳で出すとは言ってるのですが。
>>24
ということはやはり横国も千葉も難易度が高いですよね。その他にも筑波や農工などの話も出ているのですが、どれが比較的難易度は易しめでしょうか。
難易度で志望を決めるわけではありませんがよろしくお願いします。

31 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:03:00.37 ID:zpUgNDD6.net
海洋は比較的低い
英語すうさん確かいらない

32 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:06:21.96 ID:CycOUEY6.net
>>27
家賃の高騰が気になるばかりです。
>>28
少なからずそのことも最初に志望したきっかけではあります。もともと男子かなり少ない高校で理系でしたので女の子に飢えてるというところが正直あります笑
>>29
なるべく電車などは使わないほうが安上がりなのですが軽井沢とか聞くと家賃も高そうですね(田舎者並みの感想)

33 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:08:45.52 ID:zpUgNDD6.net
>>32
横国は男子少な目(文学部系統ないから当然)だけど横浜という土地柄もあってインカレしてる女子大が多いらしいね

ちなみに理工の環境系学科は他と比べて女子が多いらしい

34 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:09:24.01 ID:jB0cVqBZ.net
>>30
慶應は奨学金が色々あるし特にSFCは2科目だから逆転上位合格もあり得る
まぁ頭の片隅にでも入れて覚えておくと良き

35 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:11:14.41 ID:CycOUEY6.net
>>31
他と比べて入りやすいということでしょうか?
ただ海洋だとそういう方面の就職が主になるんじゃないかと不安です

36 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:12:40.85 ID:YjIC13tw.net
家賃とか一万もあがるわけないから、理工なら筑波がいいと思うけどね。横国は何も知らない地方の受験生が都会にあこがれてくる大学だよ

37 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:13:01.73 ID:CycOUEY6.net
>>33
横浜の土地柄というのはどういう感じなのでしょうか?田舎住みだとやはり雰囲気についていけないのでしょうか?
ぶっちゃけそういうキャンパスライフを遅れたら最高かとは思います。

38 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:13:57.41 ID:htQXftzS.net
慶應sfcなんかより横国理工いけよ

39 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:14:17.68 ID:CycOUEY6.net
>>34
どのみち数学は積極的に勉強していくつもりなんで大いに参考になりました!
ただ小論に関してはやはりかなりの練習をしないととは思いますが。

40 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:15:36.21 ID:CycOUEY6.net
>>36
まさしく今の僕のことですね汗
やはり憧れはします。

41 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:15:47.85 ID:zpUgNDD6.net
>>37
いや、千葉や筑波と違って周りに女子大があるから、というだけ
横国は地方出身率が30〜40%くらい?あるから問題ないと思うよ

42 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:16:59.14 ID:CycOUEY6.net
>>38
学費の面からしてもそちらがベストです。
科目数が俄然多くなるのが不安ではありますが汗

43 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:18:32.63 ID:htQXftzS.net
>>42
横国理工から院で東大でいいだろ

44 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:19:38.13 ID:CycOUEY6.net
>>41
やっぱり地方出身人が多いことなんか考えると>>41さんの話から横国に入りたい気持ちが強くなりました。
あとは僕の頭の問題なのですが汗

45 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:21:39.31 ID:CycOUEY6.net
>>43
東大とか憧れを通り越すレベルです汗
理系は修士までが普通と聞きましたが、やはり院は行っておくべきですか?
正直いまの僕の知識やセンスで研究職等は厳しいと自負していますが。

46 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:21:39.57 ID:YjIC13tw.net
>>40
それなら早慶か農工大行ったほうがいいと思うけど、東京で何がしたいのか教えて

47 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:23:38.39 ID:htQXftzS.net
横国理工第一志望レベルだと早慶理工はかなり厳しいと思うけど

48 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:25:41.36 ID:CycOUEY6.net
>>46
早慶はかなりの天才じゃなきゃ受からないイメージが強いです。
横国なども僕にとってはかなりの難易度ではあるのですが。
やはり首都圏の方が就職が有利ということが大きいです。その他に都会の雰囲気を感じたくもあるし秋葉原にも行ってみたいです!
こう考えるとくだらない動機が多いかもしれませんが。

49 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:26:35.28 ID:zpUgNDD6.net
秋葉原に行きやすいのは千葉

50 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:27:21.57 ID:htQXftzS.net
横国理工から院で東大
がコスパいい

51 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:27:31.14 ID:CycOUEY6.net
>>47
ですよね。科目数だけみると早慶の方がいまの僕には助かりますが知識の深さが桁違いですよね早慶は

52 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:28:14.75 ID:htQXftzS.net
>>51
早慶理工は横国理工と科目負担かわらん

53 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:30:13.20 ID:zpUgNDD6.net
センター8割とれんとキツいよ
建築は83%欲しい
基本的には早慶の方がキツい(理工なら早慶の方が確実にムズい)けどセンター全然とれないならもしかしたら早慶の方が受かりやすいかもしれない

いまから始めるなら一つに絞らないとなかなか間に合わない

54 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:30:49.53 ID:zpUgNDD6.net
二次だけでみたら
早慶理工>>横国だろうね

55 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:31:26.47 ID:CycOUEY6.net
>>52
科目負担が同じというのは横国も入試科目に国語とか使わないんですか?
すいません、あまりに初歩的な質問かとは思いますが

56 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:34:59.56 ID:CycOUEY6.net
>>53
本当にその通りだと思います。
いまは数学のセンターで面白いほどシリーズや英単語のターゲットなどを必死で進めているのですがやはりどっちかには絞らないと厳しいとは思います。
すでにどっちも厳しいというのが現実だとは思うのでかなりの努力が必要ですが

57 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:35:59.57 ID:YjIC13tw.net
入試科目とか調べたらわかるでしょ?それわからないならまず無理。とりあえず英語

58 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:36:18.40 ID:zpUgNDD6.net
>>55
センターあるから使う
社会もいる

それ含めても理工なら早慶の方がムズいとは思う

59 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:37:04.78 ID:htQXftzS.net
早慶理工は理科2科目だからなー
1科目なら横国理工より科目負担減るがなあ

60 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:39:07.48 ID:zpUgNDD6.net
パスナビ
https://passnavi.evidus.com/

とりあえず調べとけ

61 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:39:43.49 ID:CycOUEY6.net
>>58
以前からパスナビでよく調べていたのですがやはり5教科7科目は必要になってきますよね?
ほとんど国語、社会の知識ゼロで挑むのですが、やはり無謀でしょうか?汗

62 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:40:00.30 ID:htQXftzS.net
横国理工も関東集中で難しいわな最近

63 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:42:52.51 ID:qs++PInY.net
http://resemom.jp/article/2016/07/11/32590.html

最近困難な横国理工

64 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 00:59:08.34 ID:zpUgNDD6.net
>>61
国語はともかく社会はきついかも
センスあれば地理なら知識だけで9割いけるけど

65 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 01:35:09.27 ID:0xH9SH75.net
センター試験まで後186日なんだけど・・・

66 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 03:36:45.94 ID:NDt6/SXt.net
横国、普通に良いと思うよ

67 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 07:50:44.52 ID:CycOUEY6.net
>>64
国語はいまから対策をすればどれくらいの点数が望めますか?
これまで漢字くらいしか勉強してこなったのでいまからできるか不安です。

68 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 07:52:39.88 ID:CycOUEY6.net
>>65
気が重くなってきた...
>>66
ほんとに憧れます

69 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 11:31:05.68 ID:0GSWLDx8.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

70 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 11:41:01.38 ID:q4mlzPjN.net
横浜国立理工学部

http://www.es.ynu.ac.jp/career/index.html

71 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 14:10:27.34 ID:M4w82RM0.net
>>69
東京だったらどうですか?

72 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 14:13:01.21 ID:Vh4mPTtW.net
>>71
マジレスしなくていいぞ。そいつコピペスクリプトだからw

73 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 15:18:16.68 ID:TKOVWPTI.net
横国1年の者だけど、素直に1には頑張って欲しいね。
偶に早慶受かったけどお金の都合でここ来る人もいるし、後期は東大・東工大落ちもいて結構刺激になるよ。確かに難関大とは言いづらいけど...

私も立地には不満はあるけど悪い学校ではないし、ここが第一志望なら是非。前期落ち、後期受かりもいるから最後まで諦めないように。

私の話になるけど、センター7割3分(国語と現社ノー勉)で後期受かったよ。後期は英語もないし、物理もカンタン。数学と化学に時間を費やしなさい。
積分と数列できりゃ受かるから。長文すまそ。

74 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 18:03:22.75 ID:2X/keoFk.net
東大落ちで横国とか東工大すら落ちてるレベルだろ
理系で東大落ちで早慶理工落ちるやつは記念受験レベルだろ

75 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 18:32:58.11 ID:0xH9SH75.net
>>74
2015年度入試 合格者併願成功率 (河合塾)
〜主な私大併願先と合格状況〜

「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98.4%(299/304) [67.9%(309/455)]
慶應義塾大学 理工学部 96.1%(297/309) [53.6%(225/420)]

「東京大学 理科二類」
早稲田大学 理工学部 93.1%(95/102) [43.7%(132/302)]
慶應義塾大学 理工学部 85.3%(81/95) [32.8%(78/238)]

[ ]は不合格者併願成功率

76 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 18:52:15.56 ID:2X/keoFk.net
>>75
東大落ちかつ早慶理工合格>東工大>東大早慶理工全落ちってとこか

77 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 19:00:29.71 ID:2X/keoFk.net
正直東大で早慶理工落ちるはないわ
特に早稲田の創造理工

78 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 19:14:08.83 ID:zpUgNDD6.net
>>67
国語は分からないなぁ

79 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 19:15:41.68 ID:0xH9SH75.net
>>76
東大早慶理工全落ち・・・後期・北大≧後期・筑波大≧後期・横国大≧後期・千葉大>>東京理科w

80 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 21:14:22.76 ID:q4mlzPjN.net
福島第二原発を救った日本人リーダー 横浜国大工学部OB
 
2011年3月11日 東日本大震災発生から15日の間、福島第二原発では
第一同様にメルトダウンをくいとめる戦いが行われていた。津波は敷地を駆け上がり
最高18メートルに達した。 第二原発にも半径3キロ以内の住民に退避指示
10キロ以内の住民に退避指示を出した。第一同様にメルトダウン、水素爆発の
危機に晒されていた。800メートル遠くにあった外部電源を人力で建屋まで
運ぶ指示をだし(何トンもする重量がある)ケーブルを繋ぐなどマニュアルにない
創造力による現場対応を行い安全を確保した。
その所長は増田尚宏氏で、彼は横浜国大工学部、横浜国大大学院終了して東京
電力に入社2010年第14代所長に就任して上記の現場指揮に当たり適切な
指示と行動力で安全を確保したことは、ハーバートビジネススクールで教材に
なっている。限られた情報、人員、資材を駆使してメルトダウンをくいとめ
正に救世主になった。そのリーダーシップをR。GULATI教授は激賞して
いる。

81 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 21:53:44.59 ID:CycOUEY6.net
>>73
現役生の方からのお言葉励みになりました!
いままで以上の努力をしていきたいと思います!
ちなみに理工の方ですか?
参考書などもよろしければ教えてください!

82 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:33:30.08 ID:Fl1JYZvY.net
>>81
73です。私は理工学部だね
参考書はよくわからないなぁ、私はチャートと東京出版でやってたけど...問題はホントあんまむずくないから、微積分と数列の青チャートの例題全部といたら、試しに今年の過去問解いてみてください。多分いけるはず...
ところで1はどこの学科のEP目指してんの?

83 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:46:30.80 ID:CycOUEY6.net
>>82
情報工学志望です。

84 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:51:56.81 ID:FgL7s72C.net
院で旧帝にロンダした方がいいよ
受験勉強は時間の無駄

85 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:57:27.58 ID:3dkBUMry.net
横国と千葉ってどれぐらい難易度差ある?ちな前期
横故国断念で千葉に移っても問題の相性が悪いと落ちる?
横国特攻した方がマシってこともあるのかな

86 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:19:36.00 ID:Eib3AhRr.net
千葉とかいうローカル大はやめとけ
福岡大と変わらん

千葉行くくらいなら浪人しろ

87 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:20:38.55 ID:uxcERyRg.net
福岡大は駅弁に見せかけたF欄

88 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:25:13.88 ID:9uzU4hrf.net
横国特攻して落ちたらそのまま今の大学卒業して院でロンダしろ
もっと言えば横国なんかじゃなくて旧帝目指せ

89 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:40:41.25 ID:0iAbfntW.net
横国建築は都市科学部になって千葉大に抜かれる?
横国ブランドを維持する?

90 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:56:45.87 ID:WfHRxJ31.net
早慶理工受かるやつらは横国程度の数学満点取るだろうな
それくらいの難易度

91 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 02:05:01.62 ID:/P5O46Hp.net
>>88
旧帝つっても下位じゃ横国理工と大差ないような。

92 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 02:41:31.17 ID:mg7GqVnc.net
まあ旧帝の冠は大きい

93 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 05:30:34.76 ID:Ql5JQ/sl.net
>>84
確かに僕の大学から一人くらいは地方旧帝に進学する人はいます。しかしなぜか僕のいまいる学科は文系っぽい人が多くてあまり院進学がメインでありません。
今年受験してダメだったら考えてみたいと思います。

94 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 05:33:18.05 ID:Ql5JQ/sl.net
>>88
僕の学科から院進学する人はかなり少ないのですが、今年受けてみてダメならロンダも考えてみたいと思います!
旧帝は今の地方Eラン私立には横国以上に敷居が高いかと思いますが汗

95 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 05:34:07.40 ID:Ql5JQ/sl.net
>>92
確かに旧帝は他を圧倒してる感じはします。

96 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 06:50:34.59 ID:uxcERyRg.net
都市科学部になっても大丈夫だとは思うけど

97 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 09:14:55.68 ID:Gzzb8J8y.net
横国の看板学科の建築が都市科学部に移るから、結構面白くなると思うよ。
文系も面白そうだし。

98 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 09:38:26.81 ID:0iAbfntW.net
千葉大学の都市環境は全コース理系なのに(分野によっては機電情報系や経済もある)
横国都市科学は完全文系コースなのが変、文理融合とか少しは理系分野取り入れればいいのに

99 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 09:40:08.38 ID:0iAbfntW.net
わかりにくいけど横国都市科学の土木と建築以外は文系ってこと

100 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 11:17:48.49 ID:GeRFiFou.net
>>91
難易度は大差なくても社会的な扱いは雲泥の差
東北大なんかは簡単だけど社会的な扱いは阪大とほとんど変わらないよ

101 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 12:33:29.70 ID:3u7nCjEr.net
社会的な扱いは知らんが、就職先を見た限り上位国公立(筑波、横国、神戸、農工...)と旧帝下位(北大、九大)間の就職有利さは大差ない
1くんには1年仮面+志望校に通ればよし、失敗した場合でも普通に進学して大学院での国公立進学をおすすめするで

102 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 14:10:03.53 ID:Gzzb8J8y.net
>99
文系は、都市社会共生学科だけだろう。
大学院の都市イノベーション学府の学部版と思ったらわかりやすい。
http://www.urban.ynu.ac.jp/

103 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:37:46.31 ID:Ql5JQ/sl.net
>>101
参考になります!
なるべくは学部から通いたいものですが院進学も視野に入れていきたいと思います!
農工と旧帝下位はあまり差がないとはマジですか?農工は横国より難易度が易しめなイメージがあるのでもしもの時はそちらもアリかと思ったんですけど

104 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:41:13.11 ID:Ql5JQ/sl.net
みなさん、コメントやアドバイス等ありがとうございます!
9時までは学校の自習室で勉強しているのですが4GのID(?)の方が下ネタの安価を喰らったせいか規制されて書き込めません。
返事は遅くなってしまいますがちょくちょく見てますので様々な大学の情報を自由に書き込んでください!

105 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:16:19.59 ID:pSxTMwsV.net
横国は問題がそこまで難しいわけじゃないからしっかり勉強すればたぶん受かるよby横国建築2年

106 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 14:27:18.47 ID:/eO9pUWT.net
センターはしっかり取ってないとキツイ。
8割じゃ厳しい。

107 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 16:33:26.08 ID:h1mX1MCy.net
機械の前期だけど7.5割で受かったよ

108 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:34:04.60 ID:klA19eDV.net
>>105
建築は他の理工より頭一つ抜けてるイメージがあるので素直に尊敬します。
難しいわけじゃないとのことなので基礎を重点的に(もちろんある程度の応用力も必要かと思いますが)勉強していますが、オススメの参考書、または使用していた参考書などを教えていただけると助かります!
ちなみに数a1は面白いほどを、物理は東進のはじめから丁寧に、英語はターゲット1900の暗記に励んでいます!

109 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:35:42.42 ID:klA19eDV.net
>>106
やはりセンター重要ですよね汗
オススメの参考書などあったら是非教えて欲しいです!

110 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:37:06.38 ID:klA19eDV.net
>>107
使用してた参考書などを教えてください!

111 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:26:21.90 ID:Gb43u/m2.net
>>110
学校の定期テストの勉強しつつ
良問の風
名問の森(赤いとこだけ)
化学重問
数学は学校でもらったオリジナルスタンダード
一対一(極限〜積分)
河合塾半期(1A2B3)
英語はユメタン1.2、ドラゴンイングリッシュ、やっておきたい300.500

あとはセンターと横国の過去問だけかな

112 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 07:55:18.80 ID:YeaK+5NQ.net
>>111
やはりなかなかな量の参考書をこなしてますね汗
僕も追いつけるように頑張りたいと思います!

113 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 17:06:37.86 ID:PcWoM5/B.net
>>112
横国理工は二次簡単だからセンターミスっても諦めないで!

114 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 00:42:46.52 ID:48OODR+s.net
>>113
ありがとうございます、ほんと励みになります!
その他の国語や社会などの文系教科の勉強はいつぐらいから対策を行いましたか?またそれらにどんな参考書を使いましたか?
質問続きで申し訳ないです!お願いします!

115 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 00:45:46.21 ID:BUXnTYUz.net
■■世界最大のネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校、
https://job.rikunabi.com/2016/company/employ/r822900036/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、武蔵工大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大

116 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 00:51:19.97 ID:3Begqbi7.net
>>114
12月くらいから過去問解くくらいしかしてない

それだからセンターミスったんだけどね笑

117 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:23:44.05 ID:48OODR+s.net
>>116
国語は勉強法がわからなくて困ってるのですが、12月あたりからはじめても大丈夫ですかね。
センターミスっても結果的に合格したということで全体的に勉強スペックが高くて羨ましいです笑

118 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:33:31.82 ID:3Begqbi7.net
>>117
国語に関しては俺からは何もアドバイスできないわ笑

119 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:35:50.15 ID:48OODR+s.net
>>118
(´・ω・`)

120 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:33:43.36 ID:Zs1afuGW.net
>>119
今年のセンター現代文で49だぞww

121 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:37:48.90 ID:k5x5W2uZ.net
>>108
使ってたのは、
数学:1対1、クリアー演習、入試の核心標準編
英語:やておき500、700、ビンテージ、シス単
化学:doシリーズ、重問、原点からの化学計算編、有機化学演習
物理:面白いほど、良問、名問
オススメはやておき500、原点からの化学、良問あたりかな
センターの社会は何で受けるつもり?俺は倫理で受けたけど最近の倫理は難化し過ぎててあまりオススメ出来ない、でも地理日本史世界史は重いから政治経済か現代社会にするといいよ

122 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:40:56.12 ID:z3QkfVG8.net
>>121
まだ社会の選択は決めかねているところです。
なるべく難易度が低く、他と差がつきにくい教科にしようと思ってるのですが、政経とかはどうでしょうか?

123 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 09:58:38.91 ID:ui5Dlrao.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価。
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

124 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 08:00:22.66 ID:NyXjggwL.net
>>122
いいと思うよ

総レス数 124
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200