2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田政経と一橋大学(法、経済)で迷ってるものなんだが

1 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:17:18.37 ID:OIezKdm2.net
どっちをお勧めする?
楽しそうなのは早稲田、大人しくて雰囲気あるのが一橋という勝手なイメージです
社会的な評価とかキャンパスライフとか全て考慮して凄く迷ってます 学歴にはこだわりはあまりないです

2 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:19:53.84 ID:OIezKdm2.net
早稲田はチンパンが多いとか一橋は知名度なくて地味だとか色々あるらしいな

俺は立地自体はどっちも素晴らしい場所だと思います 何度か見学に行きました

3 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:21:34.46 ID:FYsLsp3I.net
早稲田政経は現実では異常なほど持ち上げられる
一橋並みに

4 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:21:34.62 ID:OIezKdm2.net
やっぱ気になるのは大学の楽しさ 入試難易度がどれくらい乖離してるのかとか 後は学歴には興味ないけど社会的評価があまりにも違うならまた違う考え方にもなるのかもしれないと
ここら辺です

5 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:22:04.19 ID:N/xeESrA.net
迷う以前に難易度が段違いだぞ

6 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:22:39.12 ID:OIezKdm2.net
>>3
なるほど お得ですね 俺の周りではそうではないんだよね 地方だから

東京なら知名度も印象も抜群なのか 納得有名だもんね

7 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:24:04.77 ID:OIezKdm2.net
>>5
段違いではないと思うんだよね それ以外でも例えばどっちの対策に力入れるかでも変わってくると思う
そういう意味で第一志望は決めておきたいです

8 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:25:31.68 ID:OIezKdm2.net
知名度コスパ含めると政経がいいかな
でも田舎者には一橋の方が過ごしやすかったりするのかな

9 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:25:47.57 ID:FYsLsp3I.net
数学が得意なら一橋狙いながら政経も視野に入れる
数学が普通、または苦手なら政経を第一志望にしながら早稲田法や商を受ける

10 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:26:35.35 ID:OIezKdm2.net
東京で暮らしたことないからスタンダードな選択肢が分からないんだよね

11 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:28:08.85 ID:OIezKdm2.net
>>9
数学は普通です
一橋にしても早稲田にしても早稲田の他学部は受けようと思ってます

12 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:28:48.73 ID:OIezKdm2.net
例えば早稲田にしかない利点とか一橋にしかない利点とか何があるだろう?

13 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:29:03.88 ID:dpYpWbf7.net
東大にしとけ

14 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:31:57.40 ID:BziD2ss5.net
早稲田にしかない利点
科目が少ないから勉強が楽
一橋にしかない利点
早稲田より高学歴

15 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:32:16.96 ID:OIezKdm2.net
>>13
厳しいと思います A判定じゃなきゃ受ける意思はないので

16 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:32:54.81 ID:OIezKdm2.net
>>14
やっぱそうか 早稲田政経でも大分差あるかな?

17 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:34:39.78 ID:FYsLsp3I.net
学歴の価値として
東大と一橋の差と一橋と早稲田政経の差では後者のほうがずっと小さい

18 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:37:04.10 ID:jONfnmDP.net
政経はこれから伸びる
一橋は国から冷遇されているので今後は厳しい

19 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:37:44.67 ID:OIezKdm2.net
>>17
それは絶対そう思う
だから学歴として迷ってるんだけどね でも差はあるかないかっていったらあるのが現実なのか

20 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:38:01.17 ID:BziD2ss5.net
>>16
高校でみてりゃわかる
たいして地頭ない、数学もあまりできない
そんなやつでも慶應法とか早稲田政経に
「専願なら」割と受かってるし明らかに理系より楽だよ

21 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:38:13.39 ID:OIezKdm2.net
>>18
そうなの? 根拠ある?

22 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:39:01.10 ID:OIezKdm2.net
>>20
すまん 理系は関係ないぞ 俺は一橋とどっちにしようかなって話だから

23 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:39:23.56 ID:BziD2ss5.net
>>22
ただだしただけだよ

24 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:39:42.54 ID:dnjfliZe.net
学生の質は段違いだといっておくいけるなら一橋にしとけ
ちな政経

25 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:40:54.79 ID:BziD2ss5.net
でも一橋に学歴自慢されるとまあいいかって思うけど早稲田文系だとなあ

26 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:43:21.07 ID:OIezKdm2.net
>>23
そうか ごめんなさい

27 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:43:48.23 ID:Dc6FzlRI.net
どちらにしても慶應よりかは評価は上。

28 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:44:00.07 ID:OIezKdm2.net
>>24
質はそんな違うのか

29 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:44:35.28 ID:OIezKdm2.net
>>25
そういう微妙な差なのかな

30 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:45:07.39 ID:OIezKdm2.net
>>27
そんなことはないだろ笑

31 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:45:37.21 ID:BziD2ss5.net
早稲田文系って慶應文系より専願のバカが多いから
数学物理なしの私文の糞学歴で何自慢してるのこいつって思うだけ

32 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:46:21.49 ID:jONfnmDP.net
早稲田は文科省に早稲田閥を持っているから早稲田に都合の良いように予算が付く
政経は看板学部なので留学プログラム等で予算が注ぎ込まれる
あとは政経最盛期の今の40〜50代がこれから役員や社長になっていく

33 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:47:32.66 ID:OIezKdm2.net
>>31
確かに政経でも専願がたくさんなイメージだよね

34 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:47:39.98 ID:jONfnmDP.net
一橋は文系冷遇の政府により予算が削られていく
国立も独立行政法人なので予算を削られると厳しい
文系だけなので産学連携も弱い

35 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:47:54.94 ID:BziD2ss5.net
ぬるりと生きるってブログみたら
私立文系は数学という基礎学力なしで入れるから就職が糞とか書いてあった

36 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:48:33.34 ID:Dc6FzlRI.net
30とか31みたいなのがすぐソッコー食いつくからこういうスレは早稲田下げの慶應が活躍wしてんのがすぐバレる。

37 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:48:59.15 ID:OIezKdm2.net
>>32
なるほどそうなのか 政経最盛期に比べて今は落ち目なの?
ちょっと留学プログラム見てみます

38 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:49:21.51 ID:jONfnmDP.net
ちな医大生
早稲田政経はこれから伸びる
法と経済に分散してしまう慶應と違って、早稲田は政経一強だしな

39 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:50:18.55 ID:FYsLsp3I.net
慶應法よりは早稲田政経のほうがまともかな

40 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:50:23.38 ID:BziD2ss5.net
政経が伸びてももう文系が終わりだろ

41 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:51:19.96 ID:tFi6BWdu.net
学生時代に女にもてたいなら政経
卒業してから30代にもてたいなら一橋

42 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:52:40.23 ID:BziD2ss5.net
文系職はIT化されて終わり
まず文系から首切られんだよ

43 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:55:17.03 ID:FYsLsp3I.net
>>41
政経が早稲田の他学部にモテるということもある
大学内では周りは同じ大学だから案外高学歴でも効果が発揮出来ないものだけど、早稲田は学部格差がある分、政経は有利

44 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:57:06.74 ID:BziD2ss5.net
文系で○○学部がいいとかほとんど関係ないぞ
おまえら文系の仕事なんてどんどんITに切り替わってるんだから生き残る術考えときな
なんか資格とかとれよ

45 :名無しなのに合格:2016/07/12(火) 23:59:15.58 ID:jONfnmDP.net
>>44
ぬるりと生きるのブログ主も崇拝する医学生だけど
文系は今後もぬるま湯のままいきそうな気がする
医者とか理系とか手に職をつける仕事は仕事量に給料が見合わない
僻地に飛ばされるし

46 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:01:24.36 ID:FjGqAHpD.net
>>38
なるほど

47 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:02:17.67 ID:FjGqAHpD.net
今見てきたらプログラム凄い充実してたね

48 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:05:39.01 ID:JaChCwvj.net
就職では一橋は早稲田政経よりも遥かに強いぞ 、文系冷遇だってレベルの高い、そもそも実学志向の一橋はあまり関係ない
つーか数学普通の奴は一橋受からんからおとなしく早稲田受けとけ

49 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:06:38.90 ID:t8a3sEZY.net
早稲田政経には内部東大落ち推薦の人がたくさんいるから、それが嫌じゃなければ早稲田でもまあ良い
自分ならそういう点で一橋にする

50 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:09:06.92 ID:FjGqAHpD.net
>>48
普通にできるレベルだよ むしろ得意な方かもしれん
ただ別に特別っわけでもないんじゃないかな?

51 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:09:53.20 ID:JaChCwvj.net
はっきり言って難易度が段違い

52 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:10:06.20 ID:FjGqAHpD.net
>>49
あ〜コンプにまみれてたり再受験組が結構いるってことか
それはちょっと嫌かもなぁ

53 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:11:13.58 ID:Kq6KMqoa.net
>>50
それが一番ドツボにハマる可能性もある
一橋目指すも受からず、早慶も滑ってMARCH行きとか

54 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:14:13.87 ID:JaChCwvj.net
>>50
法学部、社会学部なら数学そこそこでもチャンスはある。経済だったら相当出来ないといけない。
早稲田政経もそりゃ難しいが専願だったら負担は全然違う。コスパを考えたら政経かね。

55 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:15:01.51 ID:NuV6vyFn.net
受スレみて毎回笑えるのがこの数学信仰のひどさ。
だったら学校行かないで公文式でも極めて社会でたらいいのに。
社会に出て役に立つのは加減乗除の素早さと常識的な数感覚くらい。それも限られた場面でな。大概は記憶力の方が圧倒的に役立つ。

56 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:17:08.57 ID:Kq6KMqoa.net
数学弱者でもなんとかなるのが一橋社会
でもシールズ奥田が一橋社会学系の大学院に受かったように左翼が多い

57 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:17:18.57 ID:GJF9nosj.net
圧倒的に一橋の方が難しいから一橋にするなら決断は早くないと
年収に関しても確か、一橋は早稲田よりかなり高かったはずだし
社会的評価気にしてるらしいけど一橋の社会的評価わからない人は最上位層にはいないから心配しなくても良いし

58 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:18:27.02 ID:JaChCwvj.net
>>55
俺も数学が直接役に立つとは思わないが頭の良い奴に数学出来る奴が多いのも確か
あと記憶力って社会でそんなに使うのか?

59 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:19:57.22 ID:JaChCwvj.net
>>56
教授は左翼が多いが実は学生は右寄りが多いと聞いた

60 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:25:22.69 ID:NuV6vyFn.net
>>58
学生さんかだれか分からないけど、複数顧客の数十件の案件を抱えてて携帯に問い合わせきたら即座に過去の経緯まで思い出して適切な返答しなきゃなんないんだよ?

61 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:37:23.57 ID:p1HXnB4z.net
>>54
かもね

62 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:38:16.02 ID:p1HXnB4z.net
>>57
それはそうだよね

63 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:41:11.18 ID:Kq6KMqoa.net
国立と早稲田という場所も考えてみたら?
出不精だと国立から都心は少し遠い感じる

64 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:42:40.65 ID:p1HXnB4z.net
>>63
駅に凄い近かったから全然問題ないよ

65 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:52:03.22 ID:r2VRCf5a.net
やっぱ京都での大学生活は楽しくないのかな?

66 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 00:53:39.77 ID:Kq6KMqoa.net
じゃあもう一橋でいいんじゃないか
政経でも一橋経済法には敵わないし
ただ社会的評価は大して変わらないけどね
ちな医学生

67 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:03:07.45 ID:hgDNT1bZ.net
>>1 今政経に通ってるんだけど、まじめな人達のコミュニティに属していればチンパンやら推薦やらのウンコ共とはほぼ接することなく過ごせるよ。優秀な人は物凄く優秀だしね。

68 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:07:39.11 ID:RHszQAqw.net
一橋を目指すやつは早稲田政経なんてはなから眼中にないよ
比べるようなやつ最初から早稲田しか受からないから一橋とかいう夢は諦めて早稲田にしとけ

69 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:07:58.85 ID:NuV6vyFn.net
>>67
おいおいなんか泥酔者のつぶやきみたいだな。
書いてる内容の意味はわかるが大丈夫か?

70 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:11:59.67 ID:h6sxl0aj.net
>>68
でも一橋を受ける人間の半分以上は早稲田政経未満の学歴になるよ

71 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:12:42.31 ID:RHszQAqw.net
こないだは京大文系に絡んでたり
早稲田の地位向上を目指す私文が超難関国立に絡んでるって感じかな
次は阪大あたりに絡んできそう

72 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:14:26.03 ID:RHszQAqw.net
>>70
じゃあ一橋を目指して実際に一橋に受かってくる連中って言い変えとくわ

73 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:18:44.10 ID:hgDNT1bZ.net
>>69 
>>71
67だけど素面ですぴんぴんしてます。俺はいっちのためを思って言ってるだけで一橋より政経の方が上だなんてことは言っても思ってもいないよ。自分も受験生の時に推薦の奴らと関わりたくないと思ってたから情報提供しただけ。

74 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 01:22:37.65 ID:ABCzsN8P.net
一橋と早稲田で迷うって
横国経済と明治政経で迷ってるみたいなもんだろw
もしどっちでもいいならさっさと明治目指しとけって話
迷うとかおこがましい

75 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 02:07:41.19 ID:53BgKPZD.net
>>1
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all


偏差値操作と学生数確保に必死の早稲田


早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。


偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

76 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 03:40:01.08 ID:lgSEshlu.net
河合塾入試難易予想ランキング表 2017年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年6月27日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

センター得点率 大学名(学部・学科、二次偏差値)
90★京都(総合人間・文系 67.5)
89
88●東京(文科T類 70.0)、●東京(文科U類 67.5)、●東京(文科V類 67.5)
87○一橋(社会 67.5)
86★京都(経済・一般 67.5)
85★京都(法 65.0)、★京都(文 67.5)、★京都(教育・文系 65.0)
84○一橋(法 67.5)
83○一橋(商 67.5)
82○一橋(経済 65.0)、◆大阪(人間科学 65.0)
81◆大阪(法・国際公共政策 62.5)、◆大阪(文 65.0)、☆神戸(国際人間科学・グローバル 62.5)
80◆大阪(法・法 62.5)、◆大阪(経済 62.5)、☆神戸(法 62.5)
79■名古屋(法 60.0)、■名古屋(経済 62.5)、■名古屋(文 60.0)、■名古屋(教育 62.5)、☆神戸(経営 60.0)、☆神戸(文 60.0)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育 65.0)
78▲北海道(総合入試・文系 62.5)、☆神戸(経済 60.0)、◎九州(経済・経済経営 57.5)
77◎九州(法 60.0)、◎九州(教育 60.0)
76▲北海道(法 57.5)、▲北海道(経済 57.5)、▲北海道(文 60.0)、▼東北(法 60.0)、▼東北(経済 60.0)、▼東北(文 57.5)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生 60.0)、◎九州(文 57.5)
75▲北海道(教育 60.0)、▼東北(教育 60.0)

77 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 07:10:56.98 ID:h6sxl0aj.net
>>74
それよりもっと差が小さい
現実では一般人相手でも明治は凄いとは言われないが、早稲田政経は凄いと言われまくるから
横国はおおー国立かー頭良いねと言われ、一橋も同じ感じで褒められる

78 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 08:01:33.85 ID:oZg6qT8f.net
留学の面だと一橋大学かな。
就職でも軍配は一橋にある

79 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 08:15:41.36 ID:Tc7rdfom.net
>>77
あっそうw

80 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 08:28:31.62 ID:h6sxl0aj.net
一橋>早稲田政経=阪大

81 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 08:45:41.94 ID:lgSEshlu.net
>>35 >>45

ぬるりと生きる。
じゃあ、学歴と出世
http://nururitoikiru.jugem.jp/?eid=560

1) 東大京大
2) 一橋、その他旧帝
3) 早慶、駅弁上位
4) 駅弁、マーチ

82 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 09:03:24.85 ID:lGyofaYx.net
東大に入れば解決だろ
受かるまで頑張れよ

83 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 09:08:04.76 ID:h6sxl0aj.net
>>81
この人アンチ早慶だから
普通に早慶>地底だよ

84 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 09:24:40.82 ID:bnbG62zJ.net
>>83
早慶=地底、だよ

85 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 09:29:24.63 ID:h6sxl0aj.net
>>84
それでもいいけど

86 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 11:02:34.35 ID:Rm+BwCaE.net
得意科目等にもよると思うが入試難易度につおていえば
東大と一橋、一橋も早稲田だと前者の方が小さい気がする

一橋目指せるくらいなら東大目指しちゃった方がいいと思う

87 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 11:07:36.72 ID:3P9OLdfR.net
>>77
一般人は一橋なんて知らない

俺のダチが地元に帰った時にJKの彼女できたが親から将来のこと考えろ!別れないなら警察呼ぶぞ!と

翌年帰ってみると、なんとその子のお腹に赤ちゃんが。相手は日大(非医)。親曰く、優秀な婿様に来ていただいてとご満悦。

世の中そんなものだ

88 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 11:24:47.07 ID:19EKQd2+.net
迷うなら上を目指して一橋を目指せ
ただ一橋と早稲田じゃ入試形式はかなり違うから気をつけたほうがいいよ

89 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 12:01:22.58 ID:xtWdVKeo.net
レベル的には早稲田政経=横国経済くらい
早稲田商とかになると千葉より下がる
普通に一橋で早稲田政経数学受験でいいじゃねえか
それができない時点で最大値早稲田程度だから

90 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 13:05:52.33 ID:h6sxl0aj.net
>>89
科目が違うので難易度を国立と比較するのは難しい
しかし早稲田政経は東北大経済にW合格で圧勝しており、私立が国立にW合格で勝つときは格が違うときであるので阪大くらいの魅力度はある

91 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 13:31:46.61 ID:2zRcuVQJ.net
>>90
W合格で圧倒っていうのは東北より早稲田政経選ぶ人が多いってこと?

92 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 13:58:41.54 ID:h6sxl0aj.net
>>91
そう
併願対決じゃないよ

93 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 14:26:33.17 ID:cLWzXm6E.net
希少性なら一橋
大は小を兼ねるなら早稲田政経じゃないか

94 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 16:56:25.85 ID:3bKm5vpe.net
>>93
言っておくが早稲田政経が一橋より上なのはあんまり勉強出来ない層の知名度ぐらいじゃないか?

95 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 17:03:00.93 ID:h6sxl0aj.net
一橋に入れるに越したことはないが、東北大経済あたりでも世間の評価は大差なし
難易度は格段の差があるが
一橋はコスパ悪いと思う

96 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:13:26.26 ID:Kz3lVyJ/.net
Q:一橋と早稲田政経で迷ってます
A:迷いません

終了

97 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:37:55.33 ID:pGdfSuxo.net
>>87
ずいぶん低レベルな環境で育ったんですね
同情を禁じえません

98 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:08:20.73 ID:pto52qHN.net
大学に何を求めるかで決める

99 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 22:55:20.37 ID:3bKm5vpe.net
>>87
逆に一橋は底辺からは寄って来られず上の層に評価されるからいいんじゃね?
階級が違いすぎたら結婚しても辛いし

100 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:08:11.83 ID:i3FEbccH.net
>>98
>>1です
やっぱ大学には全てを求めてます
その中でも楽しさが一番大事なのかな?
自分の中ではまず京大と一橋でも迷ったけれどそれはやっぱ東京にいた方が楽しいのかなって理由で一橋志望になりました もしかしたら京大の方が楽しいのかな?

後やっぱ京大と一橋と早稲田政経にはそれぞれそんな差があるんですか?
早稲田政経は京大一橋じゃあんま併願高くないし滑り止めにするほど差はないのかなって思ったんですが

101 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:45:56.80 ID:pto52qHN.net
>>100
望みを全てを満たす環境はありえない
何をもって楽しいかなんて人それぞれ
>>1が何をしたいのかわからないからアドヴァイスできない
譲れない条件を絞って考えると自ずと定まるとは思う

102 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:11:47.59 ID:CAXhLjcj.net
>>100
勉強したいなら、一橋。
遊びたいなら、早稲田。
京大は、どっちつかずの連中が多いという意味で、上記二つの中間くらいだと思う。
ただ、遊ぶところは、東京一強だから、そう意味での遊びを求めるなら、
東京から出ない方がいい。

103 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:12:24.45 ID:tT2mNJ+L.net
>>101
譲れない条件は「後悔したくない」かな
何で一番後悔するのかだよね
やっぱそれぞれメリットデメリットがあるしさ
東京の大学生活送れないことに後悔するか、知名度で後悔するか、大学生活が楽しくなかったり出会いが少ないことに後悔するのか…
客観的に見てどれが一番ですかね?

104 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:24:05.89 ID:OgS+KXbB.net
ちょっと待て、遊ぶなら東京って今時どんな幻想なんだよ。
遊び人はどんな田舎にいても遊ぶ、真面目なやつは東京にいても遊ばない。
東京育ちの高校生だって渋谷いったことないとか別に普通。
もっとも渋谷行ったってなにがあるわけじゃないがな。

105 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:43:20.66 ID:kLfP+vvJ.net
>>103
付き合う相手を決めるときと一緒で主観で決めるしかない
俺なら神戸にするしw

消去法ではない自分が大学という場でやりたいことを考えておくといいよ

106 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:44:50.44 ID:9piwCWd8.net
同志社(3科目)
理工|エネルギー機械工 学部個別日程 57.5
理工|機械システム工 学部個別日程 57.5
理工|インテリジェント情報工 学部個別日程 57.5
理工|機能分子・生命化学 学部個別日程 57.5
理工|電気工 学部個別日程 55.0


北大(センター7科目+4科目)
総合入試理系|数学重点 前期 79% 60.0
総合入試理系|物理重点 前期 79% 57.5
総合入試理系|化学重点 前期 79% 57.5
総合入試理系|生物重点 前期 78% 57.5



高校の定期テストに例える。科目が11個あったとして
北大君が全科目85点、同志社君は8科目捨てて3科目勉強してやっと北大君追いついたようなもん

これが定期テストだとしたら明らかに北大君のほうが頭いいのに、なぜか大学受験界隈だと同志社君の自己主張が激しい

107 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 01:51:58.57 ID:J3dxVYSL.net
試験期間の気晴らしで久々に受サロに立ち寄ってしまった京大生です
個人的には、遊びの種類によると思うよ
自分は、京都の有名なお寺や神社を観光したり、一流の和食や和菓子を愉しんだり、京都国立博物館で美術鑑賞をしたり
京都コンサートホールの大ホールで一流の音楽家のクラシックを鑑賞したりして教養を深めるのがすごく楽しいし、そういうのが最高の遊びだと思ってる
あと自然鑑賞的な遊びとしては、鴨川デルタで清流を眺めながら宴会をしたり、大文字山から京都の街を一望したり、嵐山でトロッコに乗って保津川下りをしたり
宇治川で源氏物語に思いを馳せたり、貴船の川床で涼んだりなど(るるぶなどを読んでもらえたら、雰囲気は掴んでもらえるかと)
そうでなくても、京大はユーモアのある人が多くてトーク力も磨かれるし、吉田寮や熊野寮みたいなカオスで破茶滅茶な文化が大学全体に流れているし、基本的には「日本で一番オモロイ大学」だと思うから、そこは太鼓判を押しておくよ
関東の人にとっても、大学時代を日本文化と美しい自然に溢れた千年の都である京都で過ごせるっていうのは本当に人生にとってかけがえの無い財産や想い出になると思う
また、勉強するかしないかは二極化って感じだけど、世間のイメージとは違って、実際は自主的な勉強も含めてかなり勉強している学生が多い大学だと思う
直感的には、下2割があんまり勉強してなさそうな感じだけど、上3割は本当に一日中勉強しまくってる(大学の勉強だけじゃなく、どんどん自由に自分の好きなことを勉強してる感じ)
こういう人達はガチで頭も良くて多様な才能に溢れているから、会話もレベル高くて本当に楽しい
自分は、こういう人達との会話もまた一つの学問だと思ってる
あと、京都も三条や四条は十分都会だし、大阪や神戸も1時間〜1時間20分で行けるから、そういう都会的な遊びも全然問題無いと思うよ
大阪は、梅田が現代的な大都会で、日本橋はミニ秋葉原みたいな感じで、難波は吉本もあるし超独特で賑やかな人情溢れる笑いの街って感じだね(笑)
神戸は、山手の異人館や元町付近には洋館がいっぱいあったり中華街もあったりしてお洒落で、海や港のあるハーバーランドの辺りは街並みや夜景も美しくてデートにも最高で、スイーツや洋食の聖地でもあるから料理も絶品だよ
結論を纏めると、京都大学は遊びも勉強もとことん極められる「日本で一番オモロイ大学」だと思う
だから、偏差値とかは関係無しに、こういう京大らしさを求めて本当に京大に来たいって思ってる人がどんどん来てくれたら嬉しいかな^ ^
長くなってしまって申し訳ない(笑)
早稲田と一橋の良さについては、早大生や一橋生がスレ主をやってるところで聞いてみて
それ系のスレ主は基本的に親切な人達だから(笑)
ではでは、あと少しだから受験ほんまに頑張って!心から行きたい大学が見つかって、そこで最高に楽しい大学生活が送れることを願ってるよ

108 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 06:19:21.10 ID:vwquM5Rx.net
マジメで勉強ができるんだったら東大、京大、一橋
高校生活も楽しんで勉強以外のものにも力を注ぎたいんだったら早慶

でいいんじゃない?

大学や環境が与えてくれるものに期待しているだけの奴だったら、どこ行ってもムダだよ

109 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 06:28:50.77 ID:Ai2iRr3G.net
>レベル的には早稲田政経=横国経済くらい ()

2015年度 東京大学合格者 併願成功率 (河合塾)

文科一類
早稲田大学法学部 91.0%(121/133)[39.8%(74/186)]
早稲田大学政治経済学部 72.8%(75/103)[29.3%(29/99)]
慶應義塾大学法学部 73.7%(56/76)[24.4%(29/119)]
慶應義塾大学経済学部 83.9%(26/31)[44.6%(25/56)]

文科二類
早稲田大学政治経済学部 73.2%(115/157)[25.7%(58/226)]
慶應義塾大学経済学部 84.0%(105/125)[46.9%(90/192)]
慶應義塾大学商学部 94.7%(71/75)[61.8%(97/157)]
早稲田大学商学部 65.7%(46/70) [27.6%(35/127)]

文科三類
早稲田大学政治経済学部 56.0%(56/100)[23.1%(31/134)]
早稲田大学文学部 73.1%(49/67)[46.3%(50/108)]
早稲田大学国際教養学部 74.2%(46/62)[46.9%(38/81)]
早稲田大学社会科学部 78.7%(48/61)[28.6%(22/77)]
慶應義塾大学文学部 82.7%(43/52)[62.7%(47/75)]
早稲田大学文化構想学部 75.6%(34/45)[55.8%(43/77)]

[ ]は不合格者併願成功率

2015年度 京都大学合格者 併願成功率 (河合塾)

法学部
早稲田大学法学部 51.0%(51/100)[7.8%(5/64)]
慶應義塾大学法学部 30.8%(8/26)[13.3%(4/30)]
早稲田大学政治経済学部 25.0%(8/32)[12.5%(2/16)]
慶應義塾大学経済学部 66.7%(14/21)[31.6%(6/19)]

経済学部
早稲田大学政治経済学部 44.7%(17/38)[12.5%(6/48)]
慶應義塾大学経済学部 69.4%(25/36)[20.8%(10/48)]
慶應義塾大学商学部 80.6%(29/36)[45.2%(19/42)]
早稲田大学商学部 56.0%(14/25)[17.4%(8/46)]

[ ]は不合格者併願成功率

110 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 06:33:59.78 ID:Ai2iRr3G.net
>レベル的には早稲田政経=横国経済くらい ()

三菱商事(総合商社最大手)
順.−−−−−|人|     順.−−−−−|人|   順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数|     位.−−大学名|数|   位.−−大学名|数|  
=========     =========   =========
01.慶應義塾大|48|     10.北海道大−|-2|   19.大阪市立大|-1|  
02.早稲田大−|40|     −.横浜国立大|-2|   −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27|     −.大阪大−−|-2|   −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14|     −.神戸大−−|-2|   −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11|     −.九州大−−|-2|   −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10|     −.学習院大−|-2|   −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6|     −.法政大−−|-2|   −.津田塾大−|-1|   
−.青山学院大|-6|     −.同志社大−|-2|   −.東京女子大|-1|  
09.東京工業大|-3|     −.立命館大−|-2|        
                   19.名古屋大−|-1|      
                   −.筑波大−−|-1|   
                   −.広島大−−|-1|     
 
                       サンデー毎日2014年8月3日号

111 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 07:44:20.46 ID:WbzZgLsZ.net
俺も一橋経済目指してるからお前は早稲田にしとけ、ライバル一人減るし
早稲田の方がいいぞ。楽しいし、難易度は詩文最高峰だし知名度も高い。オススメやで!

112 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 07:56:59.00 ID:aPlMCEtY.net
とりあえずどっちも受けてどっちも合格すればいいじゃん

113 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:15:31.79 ID:CAXhLjcj.net
>>104
ちな、俺、社会人。
大阪在住だが、東京と関西じゃ、街の規模が全然違う。
遊びに限定したから、変な誤解を生んだが、娯楽も含めて、
あらゆるものに関して、選択肢の多さは、東京にはどこも敵わないのが現実。
ただ、日本文化に触れるのが好き、とかそんなんだったら、確かに、京都は、雰囲気持ってていいかもしれないのが、それ以外は、東京の圧勝。

114 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:18:43.92 ID:QtLOIleV.net
>>113
じゃあ君は京大とその他の東京にある大学(東大以外)どっちにも行けるとしたらどっち選ぶ?

115 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:21:08.50 ID:qKHo4hYv.net
>>112
だよね。両方受かってどちらにするか決めるならともかく
まだ7月だよ。どちらも視野に入れて勉強すればいい。
一つに絞るにしても秋になってからで十分間に合う。

116 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:22:11.67 ID:6WK85lLU.net
>>89
>レベル的には早稲田政経=横国経済くらい

【朗報】四季報でお馴染みの東洋経済社が作成した最新の大学ランキングが本気すぎる
http://2ch-soku.net/thread/morningcoffee/1406843775/

東洋経済が現実を知らせてくれてるよ
なかなかいい線いってるよ

117 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:33:49.06 ID:CAXhLjcj.net
>>113
俺の問題じゃなく、スレ主がどう判断するかの、材料を提供するのが、
このスレの目的だろ。
俺、どーこーは、関係ないし、そもそも、スレ主が、遊びたいとか、
以前に書いてたから、俺の考えを示しただけ。

118 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:42:56.51 ID:EZRU/6Dz.net
>>99
結婚だけ考えるならそれでも良いかもしれんがな
学生時代には将来の結婚相手なんか正直どうでも良くて、まずは女友達だろ。それが発展してセックスして他の相性も含めて合うなら彼女になる。そして気づいた結婚するのも悪くないな、となったら幸せが待ってる
一方、一橋の名前によってくる女と結婚してどうするよ。そんなの人生の墓場の始まりだぞ

119 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 18:56:07.03 ID:BO9LEOUI.net
一橋はキャンパスが綺麗、どーせ遊ぶ時と言っても都心に出るのも面倒臭いし誰かと一緒にいる時間が長くなると思う。
京大も楽しそうだけどだらけ過ぎて留年が多いかも

120 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 20:20:30.29 ID:Ai2iRr3G.net
一橋大学校歌
https://www.youtube.com/watch?v=1KkTsYHAkR8
早稲田大学校歌
https://www.youtube.com/watch?v=WgW23XZXsKA

121 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:17:36.87 ID:AzDu6o5S.net
>>118
なんか論点ずれてるなw

122 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:33:56.07 ID:fOGbY+SJ.net
一橋で早稲田政経で迷うとか笑かすな
一橋の滑り止めは早稲田と慶応どっちをメインにするのがいいでしょうか?
だろ

123 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 21:51:14.57 ID:WhJhbrB+.net
慶應の方が国立のすべり止めになりやすい出題形式だよな
その点で慶應は一橋や東京外大の下位兌換
早稲田は暗記番長だから立教明治の上位兌換

124 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:18:48.59 ID:SGRw/hBT.net
俺、早稲田政経と法落ちて一橋法受かった
一橋の二次は意外にかんただよ

125 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:30:22.35 ID:Vi3S1tTV.net
トトロか?

126 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 00:06:53.44 ID:rF34lwb+.net
俺は早稲田の政経受かったけど、一橋は余裕で足切りだった。
一橋も三教科だけだったら受かったかも知れない。
少なくとも足切りは免れたろう。

127 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 03:08:21.27 ID:rikb550l.net
一橋受かって早稲田落ちるの普通だが

山川の教科書の125ページの3行目になにかかれてるか聞かれてもそんなの答えられない

社会は一橋もクレージーだが、こっちは私大の助教が専門分野解いても半分くらいしなとれないという難度の話で難し過ぎて、普通の受験生では差がつかないってこと
数年に1人、90%くらいとってそれだけで合格する奴いるらしいが

128 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:22:13.27 ID:FzfLoQKQ.net
そんな問いに答えられる人間は決して優秀だと言えない
一橋は難問だけど、歴史の流れや論述力を問うている
早稲田の難しさは所詮暗記番長なんだよな

129 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:19:42.29 ID:53/7lmT4.net
一橋行くくらいなら京大行け。
それに私立なら早稲田よりも慶応。早稲田政経なんかよりも慶応の商の方が就職もいい。

130 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:51:31.47 ID:ffSSNllp.net
>>128
歴史に限らず地理、政経、ビジネス基礎にいたるまであるテーマについての全体像を理解した上で、自分の考えを矛盾なく論理展開する力を求められてる
研究者になるなら当たり前の力だし、数万人にひとり当然のように身につけてる人もいる(家具屋のあの人がそうらしい)
その手の人向けのボーナスステージであって一般受験生は他人と差がつかない方法探すのが現実的なのかも

131 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:16:15.62 ID:9m+BVrki.net
一橋って石原慎太郎、大塚家具のおばさんとか楽天の三木谷とか竹中平蔵とかめちゃめちゃ破壊する人の印象
東大へのコンプから自虐に走るんだろうか

132 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:37:08.71 ID:uTe8Pnbv.net
>>129
今時慶應なんか選ぶのは情弱。
御用メディアを真に受けすぎ。
一生三田会から寄付金ふんだくられるだけ。
恩恵なんか殆んどの人間にとってはゼロ。

133 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:49:45.52 ID:ilqh+oQH.net
>>132
凄い慶應コンプを発見!w

早慶両大学の就職状況を調べてから出直せ世間知らず

134 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 03:32:23.50 ID:wLOJdgyn.net
>>131
そんなのは卒業生の1%もいない
破壊者というのはホリエモンや橋下をいう。東大や早稲田には腐るほどいる
一橋は所詮社畜養成所。群れてないと生きられない

135 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:33:15.56 ID:qD8jh0NT.net
>>134
一橋に限らず殆どの一流大学卒が社畜になるぞ

136 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:33:45.01 ID:qD8jh0NT.net
>>132
別に寄付金払わなくてもいいはず

137 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:41:15.68 ID:IXII9gxs.net
無茶苦茶な慶応押しw

138 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 22:40:11.85 ID:uTe8Pnbv.net
>>136
あんたそれ確かな話し?
寄付金なんて義務ではないが事実上強制でしょ。

139 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:29:28.28 ID:LmenZpQG.net
一橋も政経も余裕という実力が既にあるなら、まあ好きな方へ行きゃあいい
就職云々いっても文系なら本人の資質人間性次第で就職先なんていくらでも逆転するし
そんなに大差があるわけじゃない

ただ、今まだ合格の実力がないのに捕らぬ狸の皮算用してるなら、まずどちらかに受かることを考えるべき
一橋は英国数社で、政経は英国(数or社)
数学か地歴で得意な方を戦略科目にして、まずはどちらかを加えた3科目を合格レベルにもっていく
数学が得意なら一橋有利、地歴得意なら早稲田有利か
そのうえでまだ余裕があるようなら、残りの1科目を追い上げる

一橋専願的な勉強をすると、早稲田政経は滑り止まらないよ
下位学部、マーチ、横国千葉あたりになっちゃう

イチの実力が不明なのでハッキリしたことは言えないが
自分の特性を生かした進路を考えた方がいいと思う

140 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 09:44:02.65 ID:RisdQUpq.net
いい加減夢見るのはやめて勉強しろ。
お前ごときで通るような大学はない

141 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:24:11.95 ID:/8eiK7tF.net
>>138
うちは父親が慶應だけど払ってないみたい
寄付金のお願いの手紙はたまに届いてくる

142 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 17:20:13.37 ID:T4/EqC5c.net
早稲田政経ってゼミ無しの奴の割合はどれくらい?
体育会でなく(これはほとんどの場合そうだろうが)ゼミも無ければ就職は
かなり厳しいぞ!

143 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 17:43:33.33 ID:n4V2cuuo.net
本当に一橋専用の勉強やるとマーチじゃとまらん。下手やると日大すら落ちる。
一橋を諦めた場合で小樽、一橋も受けるというなら高経あたりしか無くなるよ

悪いこと言わない一橋なんかやめた方がいい


ちなみに早稲田の地歴の勉強って一橋では無意味だと思う。理系崩れが社会0点よりはましと、ビジネス基礎きたりするがそっちの方がまだ点とれる

144 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 17:53:18.58 ID:5lPRzEib.net
>>143
日大wwwww

一橋大学受験生ならMARCHはセン利でどこかには合格できるわ

145 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:47:45.31 ID:EofZkGpQ.net
首都圏文系だと
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉首都明治 このくらいかな?

146 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:53:12.45 ID:lH0kOTeo.net
東大寺学園中・高等学校
2016年度 現役進学状況 ()内は現役
https://www.tdj.ac.jp/giyou/shinro.html

東大、京大、国公立大学医学部医学科進学率70%超
西日本では灘と双璧をなすトップレベルの進学校
HPに私立大学合格者は記載無し
私立大学は全く無価値だと思っているのであろうか?
いや、むしろ見るのも汚らわしいゴキブリ扱いをしているのだろう
国公立大学なら例え静岡県立大学であっても、その大学専用のスペースを作り、「うちの学
校から何人合格しましたよ」と公表してもらえるのに、私立大学に進学するとこのような冷
酷な仕打ちが待ち受けている
これでは十字架に吊るし上げられて、無残に晒し者にされている死刑囚のようだ
恐らく学校側は、「在学生は国公立大学に絶対合格しろよ」と警告を込めてやっているのだろ

こういう超一流高校からアホの早稲田に入学した奴は、本当に辛い思いをしているだろうな
母校のHP見て、『あぁ、自分は東大寺学園の恥晒しなんだ』と号泣しているよ(笑)

147 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 20:12:54.83 ID:5lPRzEib.net
>>146
でもお前は東大寺の出身でも在籍生でも決してないからな

自分の高校の進学実績のアドレスを貼ってみろよw

148 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:29:04.87 ID:LpRqx2I7.net
>>143
すまんが一橋の専用の勉強ちゃんとすれば中央法にセンター利用で受かるし早慶だって対策不足でも受かるかもしれない (殆どの奴は一応対策してるが)
お前の話だったら東大の方が私立に落ちやすいわ

149 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 03:12:42.11 ID:JmpDVzXE.net
これは簡単だろう。
一橋しかない。一橋と慶應ならば難しいが早稲田とならば一橋だろう。

150 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:26:49.60 ID:WM/h2Qkc.net
おまえらが決めるAV女優No.1決定戦
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1330363620/125

125 :怒るでななし:2012/03/24(土)13:34:07.54 ID:f5zjHGex
芸名:杉田かおり(1963年生まれ)
出身:福井
最終学歴:福井県立藤島高校(早稲田大学法学部を1年留年後、放学処分)
活躍期:1985〜1988
自分とは中学時代の同級生で本名も知っている
もし東京在住だったら、東大に進学していたであろう才色兼備の秀才だった

杉田かおり
http://www.nkikaku.jp/b/imeg4/qvs-07.jpg

藤島高校は福井県一の進学校
早稲田なんかに行くから身を持ち崩したんだな
AV女優目指すなら早稲田が一番だと納得したぜ

151 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:13:26.20 ID:MOYOzxQR.net
一橋と慶應で迷うバカいるかよ
慶應上げは滅茶苦茶だな

152 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:32:15.22 ID:dOqu5SVQ.net
早慶の噴死者続出だね
昨日のところで早慶は筑波の滑り止めであることがわかったと同時に
理系はダブル合格で千葉に負けることも明らかになったと

早慶の筑横千へのストレス爆発は激しさを増しているね

153 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:37:54.10 ID:fcu6RUBz.net
>>152
それが本当なら日本ってほんと貧乏人が増えたんだな。
早慶受かりつつ筑波千葉とか医学部以外なら考えられない。

154 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 01:13:00.86 ID:JpKk56Wu.net
■W合格者の入学先
〜早稲田大 × 筑波大〜

早稲田商   3−12 筑波社会・国際
早稲田社学 1−10 筑波社会・国際
早稲田文   2−22 筑波人文・文化
早稲田理工 9−29 筑波理工
早稲田スポ科 0−67 筑波体育
http://i.imgur.com/iy6ZmpB.jpg

155 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 01:44:00.53 ID:fcu6RUBz.net
ビンボー化が進む我が国では親孝行なこどもが育つんだな。つくばとか田舎過ぎて遊ぶどころかバイト先にも困るのにね。

156 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 01:48:39.71 ID:U0VLakM0.net
これは流石に負け認めるしか

157 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 01:51:33.90 ID:fcu6RUBz.net
ビンボーに負けたわ。

158 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 04:27:43.57 ID:ALaWnTPc.net
164 : エリート街道さん2016/07/18(月) 15:03:35.91 ID:14+ZOzz5
筑波大学附属駒場高校

2015年国公立合格・進学者数
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/home/wp-content/uploads/2015/04/1ac8d2862ba0603c4dd8973561d17ca5.pdf
(合格者)東大112   京大2    一橋1
(進学者)東大112   京大2    一橋1
2015年私立等合格・進学者数
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/home/wp-content/uploads/2015/04/3606ad4651fc4264d9da5e8ac12dd827.pdf
(合格者)早稲田86  慶應義塾85
(進学者)早稲田*3  慶應義塾10

しかしすごい蹴られっぷりだな。
ここまで蹴られると、全員が入学拒否してほしかったと思う。
それはそれで見事だ。

159 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 13:13:29.38 ID:N2OI35in.net
早稲田蹴りがそんなに誇らしいか? 早稲田上位中位にとって他学部蹴りはふつうで
3学部受かってる人も珍しくない W合格について理解不足だ
A学部蹴りB学部がいないということはどういうことかを考えることから始めろ

160 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:21:15.29 ID:ALaWnTPc.net
早稲田大学受験生の土曜日の過ごし方

早朝
早稲田キャンパスの大隈講堂前に行き、壁面にペニスをこすりつけて射精
「ハァハァ都の西北早稲田…あぁハァハァ」

昼になり
土曜日なので閑散としている早稲田の学食に入りおでんを注文
こんにゃくに切り込みを入れ、勃起した約6cmのペニスを挿入し射精
「ハァハァ早稲田大好きだハァハァなんてカワイイ大学なんだハァハァ」

夕方近く
数学理科無しの、私立文系カタワ入試の早稲田に合格するため、家庭教師の早大生のお兄さんが自宅に来る
相手が早大生というだけでソッコーで惚れる
男同士なのに早大生のお兄さんに興奮ハァハァ
いきなりお兄さんを強引に押し倒し、ペニスをしゃぶり、噴き出した精液をゴックンゴックン
「ハァハァ早稲田のお兄さんの精液サイコー!精力つくぜぇハァハァ、ファイト一発!」

夜になり
早稲田の赤本をおかずにオナニーをして射精
「ハァハァ早稲田ってめっちゃ興奮するぜぇハァハァ」

夜中11時
オナニーのしすぎで疲れ果て、全く勉強せずに爆睡

161 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 22:46:10.79 ID:3OhxJdnV.net
>>160
こんなのどこの大学バージョンでも作れそうだな。

162 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 09:09:59.26 ID:ac8lf3jo.net
>>1のスレ立て ID:OIezKdm2

こいつが京大、阪大、一橋、早慶が絡んだ対立スレを、スレ立てしている犯人
特に最近の早稲田政経スレ乱立は目に余る
このスレの一橋擁護基地外もこいつ
ID変えてレスするので要注意
現在は、京大支持派にことごとく資料提示され、論破され、涙を流している状態
過去に一橋スレを荒らしまわっていたのもこいつ

163 :名無しなのに合格:2016/07/30(土) 02:19:17.93 ID:cDk3jcBJ.net
●2015年、2016年国家公務員総合職試験ベスト20
    2016年         2015年
 1.東京大学 433  1.東京大学 459
 2.京都大学 183  2.京都大学 151
 3.早稲田大 133  3.早稲田大 148
 4.慶應義塾  98  4.慶応大学  91
 5.東北大学  85  5.東北大学  66
 6.大阪大学  83  6.大阪大学  63
 7.北海道大  82  7.中央大学  58
 8.九州大学  63  8.北海道大  54
 9.中央大学  51    一橋大学  54
10.東京工大  49 10.東京工大  53
11.名古屋大  48 11.九州大学  49
12.東京理科  47 12.東京理大  45
13.一橋大学  43 13.神戸大学  37
14.神戸大学  40 14.名古屋大  27
15.岡山大学  38 15.東京農工  25
16.千葉大学  37 16.筑波大学  22
17.筑波大学  31    明治大学  22
18.東京農工  30 18.立命館大  21
19.明治大学  27 19.千葉大学  17
20.立命館大  26 20.横浜国大  14 

164 :政治学科のひと:2016/07/30(土) 03:42:35.36 ID:BzPbEomh.net
絶対一橋
一橋超名門なのになんでわざわざ私立に来るのか意味不明
学費の問題もあるし

総レス数 164
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200