2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理系は早慶より旧帝大というが...

1 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 17:37:12.03 ID:EbeAGQ9e.net
関東出身で、
東大や東工大受からない場合わざわざ
九州や東北みたいな糞田舎にいかなきゃいけないの?

2 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 17:39:40.53 ID:P/iCb0Hh.net
関東に居たいなら東大、東工が無理なら千葉とかでいいだろ。
早慶よりはいい。

3 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 17:41:15.01 ID:bT7LNc96.net
東工に落ちるなら早慶も無理じゃね
横国とか筑波とか行けばいい

4 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 17:43:23.29 ID:EbeAGQ9e.net
関西あたりの田舎者って地底理系をすごく評価するけどさ、関東だと旧帝大に当てはまるのが東大しかないからそれにいけないとなると田舎にこっちもいかなきゃいけないのかな

5 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 17:44:55.43 ID:EbeAGQ9e.net
>>2
千葉は旧帝大じゃないじゃん

6 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 17:50:30.21 ID:pERO1EFT.net
>>2
千葉じゃなくて筑波だろ

7 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 17:53:47.47 ID:EbeAGQ9e.net
>>6
どっちもかわらんww

8 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:00:00.66 ID:ad3NxqJ9.net
いや筑波大の理系学類は旧帝大理系に準じた予算が配分されるので、研究設備や研究予算が潤沢なのよ。
まさか理系受験生でこのことを知らない人がいるとは思わなかった。

9 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:02:24.14 ID:EbeAGQ9e.net
つくばみたいな糞田舎は関東でも関東じゃないし行く気がしない

10 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:05:50.70 ID:ad3NxqJ9.net
だから関東の理系受験序列は、東大>東工大>早慶(+東北大や北大など)>筑波大>千葉横国>電通農工・・・ のようになっている。
早慶理工は一般入試だとかなり難度が高い(東工大に迫るぐらいに難しい)ので、筑波大志望受験生が併願しても大半は落ちる。

11 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:06:38.91 ID:SLEmdrLZ.net
でも地方民的には
東大、その地方の地底>その他なんだろ?

12 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:07:18.92 ID:XrRBoHAZ.net
早慶の方がよくね?

13 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:10:25.79 ID:v7g7LWVK.net
どうせ早慶行ってもロンダしなきゃやっていけないんだから始めからその大学行っとけよ

14 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:11:18.42 ID:SLEmdrLZ.net
関東出身でも東大無理なら糞田舎地底いかなきゃいかんのか

15 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:12:12.33 ID:SLEmdrLZ.net
>>13
仮に早慶いっても地底にはロンダしねーよアホww

16 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:12:31.57 ID:VSSBZxaR.net
自宅から早慶行けないなら東北北大筑波がいいやろね

17 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:13:21.00 ID:SLEmdrLZ.net
>>16
今は関東出身前提ね
北関東は除くよ

18 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:14:41.97 ID:VSSBZxaR.net
北関東のぞくなら南関東って書けよ

19 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:15:28.49 ID:SLEmdrLZ.net
北関東は東北みたいなもんだろ
茨城とか群馬とか論外

20 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:21:40.46 ID:SLEmdrLZ.net
実際のとこどうなの?

21 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:22:16.67 ID:SLEmdrLZ.net
理系は早慶より旧帝大←まあわかる
旧帝大は南関東からみて田舎しかない←orz

22 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:25:22.42 ID:gNO/OVnV.net
田舎からそこそこ都会に引っ越したけど田舎の方が良かった
てか田舎田舎言ってるやつって東京しか見たことなさそう

23 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:26:23.43 ID:VSSBZxaR.net
後期北大とか多いよ、でも生物系とか農学が多め

24 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:26:31.34 ID:SLEmdrLZ.net
>>22
それは自分の地元をいいと感じるだけでは?

25 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:30:54.01 ID:EbeAGQ9e.net
>>23
そういえば地底後期って少ないよな

26 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:32:31.72 ID:gNO/OVnV.net
>>24
そうだな
でも都会はうるさくてあんまり好かないし第一都会に住んでのメリットが感じられない

27 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:34:11.14 ID:ad3NxqJ9.net
関東の理系受験生は、東工大・早慶理工 と 筑波大理系学類の 間の合格難度の断絶の大きさに悩むことになる
東工大・早慶理工と筑波大理系学類の間だと、まさに東北大理系〜北大理系が入るんだが、地方への下宿ということに必然的になる
関東から出たくないという受験生は意外と多いので(下宿代の問題もある)、非常に悩ましいことになる

28 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:39:40.50 ID:SLEmdrLZ.net
>>26
東京に住むから悪い
神奈川とか埼玉で東京に近いところのがいい

29 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:40:11.63 ID:SLEmdrLZ.net
>>27
わざわざ東北とか行きたくないもんな

30 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:41:32.36 ID:uxcERyRg.net
そんなあなたに早稲田教育理学科

31 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:42:39.67 ID:i5KVPKSq.net
札幌めっちゃええやん

32 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:43:38.11 ID:SLEmdrLZ.net
>>31
田舎

33 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:44:27.77 ID:i5KVPKSq.net
>>32
品川あたりと変わらんぞ

34 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:47:07.57 ID:SLEmdrLZ.net
やっぱこういう考えで早慶東工大あたり関東ローカルになるんかな

35 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:48:38.37 ID:VSSBZxaR.net
人多いのがいいなら東京がいいと思うよ、札駅周辺は建物は池袋あたりと変わらないけど人口が少ないらしい。早稲田の友人説

36 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:50:59.94 ID:6PmpCb5z.net
札幌はすすきのまで行けば東京ぐらい栄えてる

37 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 18:52:41.42 ID:VSSBZxaR.net
建物とか施設はいいけど人口が全然違うらしいんだよね、すすきのとかも新宿と比べたら全然だって

38 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:02:57.95 ID:Mo24k/PU.net
関東だって東大東工大総計横国千葉筑波農工電通ってかなりきれいなグラデーションになってる

39 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:03:13.86 ID:6PmpCb5z.net
>>37
行ったことあるん?
夜行けば新宿くらいいると思うぞ多分

40 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:04:06.25 ID:SLEmdrLZ.net
>>38
横国とか千葉いきたいかー?
横国はいいけどさ

41 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:08:15.42 ID:Mo24k/PU.net
実際総計は国立落ち的な位置付けだから微妙かもね
専願ならかなり簡単だけど

42 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:08:35.99 ID:SLEmdrLZ.net
>>41
早慶理工はかなり難しいよ

43 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:08:37.22 ID:RHszQAqw.net
どうしても関東から出たくなくて
東大東工大があれならそのまま筑横千の理系でコスパ的にも全然問題ない
個人的には筑波行くならむしろ関東でて東北大や北大でいいと思うけどね
理系だと院でロンダもあるし
早慶理工専願受験する意味もまったくない

大木聖子っていう地震学者が頌栄女子学院あら北大理に行って東大院ロンダしてたし
そのパターンが普通じゃない
むしろ、どうせ東京で就職するなら大学の4年間くらい別の都市で過ごすのがいい人生経験だと思うけどね

44 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:09:28.17 ID:VSSBZxaR.net
>>39
北大だから結構行く。新宿には敵わないかな、俺にとってはそっちのほうがありがたいけど。風俗は素晴らしい(笑)

45 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:12:36.28 ID:Mo24k/PU.net
総計が難しいと思ってるのは総計くらいしかいないから実際は地底と同じ穴だからねえ

46 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:12:42.01 ID:lXX4iD85.net
北大僻地っていう人いるが、俺からしたら札幌は嫌になるくらい人が多い。
出身が北海道のど田舎だったということもあるが

47 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:17:19.96 ID:uxcERyRg.net
早慶コスパ悪くね?
東大東工大が難易度吊り上げてて吊り上げてる連中は入ってこない

48 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:17:39.72 ID:SLEmdrLZ.net
>>45
地底理系志望だと大半落ちてるぞ

49 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:18:19.56 ID:SLEmdrLZ.net
>>47
東大落ちは大勢いるぞ

50 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:18:35.58 ID:i5KVPKSq.net
逆に早稲田理工がよくて東北大工学部が駄目って企業あるの?

51 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:19:03.18 ID:qFv0ZwHb.net
根拠なしに総計が難しいと工作してる知的障害がねー

52 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:19:21.50 ID:ad3NxqJ9.net
悪いよ。
私大理系だと学費もかさむし、、
だから関東の東大東工大あきらめ組は悩むことになる、、、

53 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:19:51.65 ID:Mo24k/PU.net
>>50
なんで格上の大学が学歴で切られるの

54 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:20:10.62 ID:uxcERyRg.net
あと早慶は学部格差がすごそう
一番上に合わせればいいと思うが
でもそしたら北大獣医とか高くなるか

55 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:21:02.65 ID:SLEmdrLZ.net
東北大は早稲田理工未満の池沼だからブラック電機いきまくり

56 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:21:08.23 ID:qFv0ZwHb.net
たしかに国立落ちとしか認識されてないうえ
研究はゴミでさほどメリットないのに学費の高い総計…
そして東大東工大には見下される

57 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:22:10.53 ID:SLEmdrLZ.net
慶應理工は
東大京大医学部以外は上と認識してない

58 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:22:53.99 ID:ad3NxqJ9.net
慶應理工とか無駄に難しい割には理系ワールド内では間違いなく東北大や九大理系より下に位置づけられるからねえ、、
早慶理工は研究設備や予算や教員数が貧弱なので軽く見られる

59 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:23:57.04 ID:i5KVPKSq.net
ID:SLEmdrLZってまた慶應理工卒30歳ニートの理科大ガイジか?

60 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:24:59.52 ID:uxcERyRg.net
流石に東工大は完全に上

61 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:25:14.03 ID:qFv0ZwHb.net
それは総計理工難しいの全部自演だから
だいたい総計がいいと思ってるやつはあいつしかいない
本当はほとんど見下されてる

62 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:25:22.65 ID:fRT/JSJx.net
自称慶應理工な

63 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:25:29.37 ID:SLEmdrLZ.net
実際糞田舎にわざわざいったほうがいいかでいえばyesなの?

64 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:25:54.72 ID:Mo24k/PU.net
東工大はさすがに就職も偏差値も上だからなあ

65 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:26:00.98 ID:SLEmdrLZ.net
慶應理工は難しい
阪大より確実に

66 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:26:02.78 ID:uxcERyRg.net
立地研究難易度は全て東工大>慶應理工

67 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:26:32.07 ID:VSSBZxaR.net
自宅から通えるなら早慶、それ以外なら東北北大筑波で間に合ってるんじゃないの?どちらにしろ下宿するなら工学部なら早慶より東北がいいし生物系や農学がいいなら北大しかないしロボット研究したいなら筑波がいいし

68 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:26:39.68 ID:uxcERyRg.net
東工大>阪大≧早慶理工

69 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:27:14.00 ID:qFv0ZwHb.net
立地w
立地でいったらもはや慶応は東京じゃないじゃん

70 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:28:06.44 ID:SLEmdrLZ.net
東工大も実質神奈川だろ

71 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:28:18.16 ID:oz3YLyXY.net
なんで関東の早慶信者って性格悪いの?

72 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:28:32.27 ID:i5KVPKSq.net
>>67
まぁこれだわな
実家から早慶通えなくて東大京大落ちたら後期地底で十分
わざわざ下宿して早慶理工にいくメリットはないわな

73 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:29:04.95 ID:VSSBZxaR.net
ここで悩むのは早慶工と東北工じゃないかな?建築なら早稲田がいいと思うし

74 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:29:22.26 ID:SLEmdrLZ.net
>>72
後期地底とかほとんどなくね?

75 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:29:27.11 ID:RHszQAqw.net
早慶理工は第一志望が多くてムズいんじゃなくて
東大や東工大の理系を受けるやつがただ抱き合わせの滑り止めで受けてくるゆえ
入ってくるのは不本意入学ばかり
ムズいけど入学優先順位は低いというなんとも悲しい学部

そういう意味で専願が多くて辞退率が低い慶応法等とは真逆な性質の学部だわ

76 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:29:43.90 ID:qFv0ZwHb.net
>>71
総計信者なんて1人の知的障害しかいないよ
理系は総じて私立はゴミ

77 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:30:05.67 ID:i5KVPKSq.net
>>74
九大工、北大、東北理あたり

78 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:31:09.25 ID:xaGF387x.net
はいはいまた総計のフルボッコ
最近コンプレックスひどすぎ

79 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:31:12.87 ID:SLEmdrLZ.net
>>77
東北理以外価値がない

80 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:32:11.39 ID:VXrsCOzq.net
>>79
で、君はどこ大?

81 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:33:17.93 ID:VSSBZxaR.net
東北理と北大理ってまったく差がないと思うが、東北って材料の半導体だけだろ?

82 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:36:51.17 ID:pERO1EFT.net
>>81
それ工学部じゃん

83 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:38:18.40 ID:VSSBZxaR.net
だから言ってるんだが、理学部なら北大のほうが凄いと思うが

84 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:39:49.26 ID:zZr+sMi7.net
>>26
小田原最高だぞ

85 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:48:22.46 ID:qMTorn7v.net
>>30
簡単なん?難易度筑波くらい?

86 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:51:20.77 ID:z3G0XVox.net
こういう早慶理工vs地底スレ見るたびに早慶理工としては悲しくなる

87 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:52:58.77 ID:Cm1hhyXt.net
地方の大学の特徴だけど、なんであんな無駄に広いの
効率悪いだろ
特になにかあるわけでもない

88 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:53:49.76 ID:Mo24k/PU.net
まあ総計だしね…

89 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:54:10.59 ID:KJx8/Yjw.net
https://twitter.com/unkotaberuno/status/720537802081988609

90 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 19:56:30.06 ID:EorBF6Wp.net
1975年偏差値
東大理T:67.3
東京工業大5類:66.0
早大理工電気通信:65.4
横浜国立大工電気工:64.3(2期校)
横浜国立大工情報:63.8(2期校)
慶大工:61.8
早大理工電気:61.7
名大工電気電子:60.2
東京理大工電気:60.3
名大工電気電子:60.2
神戸大工電気:60.2
静岡大工電気:60.1(2期校)
千葉大工電子:60.0
上智大理工電気電子:60.0

1975年国立大学費年36000円

91 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:04:13.67 ID:qnuUomhh.net
旧帝大の理系は過大評価すぎ
早慶理工の方がいいぞ

92 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:08:29.68 ID:MyAnY2UD.net
まあ若干過大評価されてる感じは否めないね

93 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:15:07.83 ID:SLEmdrLZ.net
地方民→地方帝大神
関東民→帝大は東大以外興味薄い
理系は地方民のが割合多い

94 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:23:06.50 ID:SLEmdrLZ.net
東大理系は落ちたが地方帝大は自宅から通えず早慶には通える場合は?

95 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:24:41.86 ID:uxcERyRg.net
筑波か横国
まあ筑波だな

96 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:25:02.29 ID:SLEmdrLZ.net
>>95
神奈川とかだと筑波も通えないよ

97 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:25:53.89 ID:uxcERyRg.net
>>96
なら横国だわ
早慶理系は学費高杉
横国筑波でロンダしたほうがいい

98 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:26:51.56 ID:SLEmdrLZ.net
>>97
でも南関東だと
東大や東工大志望でも早慶理工しか受けないって人は結構いるような

99 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:27:39.46 ID:5nXlEvxF.net
とうほくじゃなくて名大か阪大にすればいいじゃん

関東民は頑なに拒んで東北や北大いくけどさ。名大か阪大なら東北九州よりかは都会なんだし
東京から名古屋と東北ならどっちも距離的に変わらんしリニア開通したら
名古屋のほうが通いやすいから名大でいい
大学周辺も名大の周りのほうが東北大よりかはいい

100 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:27:43.41 ID:uxcERyRg.net
>>98
質問しといて何様なの?

101 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:28:29.48 ID:SLEmdrLZ.net
>>100
わざわざ早慶理工受かって横国理工いくやつをみたことがない

102 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:28:32.82 ID:i5KVPKSq.net
>>100
そいつは触れないほうがいいぞ

103 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:29:55.41 ID:SLEmdrLZ.net
早慶理工に受かって横国理工にいくやつ、見たことない

104 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:31:21.18 ID:SLEmdrLZ.net
上智理工と千葉大学で千葉大行く人とかは知ってるけど

105 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:31:29.71 ID:pERO1EFT.net
>>103
その2択で早慶を選べないような受験生はそもそも早慶受けないだろうしなぁ
受ける意味がない

106 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:32:48.42 ID:qMTorn7v.net
早稲田教育理学科おしえろ

107 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:33:23.36 ID:uxcERyRg.net
何でキチガイってネットに書き込むんだろう

108 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:33:46.27 ID:SLEmdrLZ.net
>>106
カス

109 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:35:06.36 ID:Kq6KMqoa.net
早慶は関東の地底のポジションだからな
横国や筑波はどうしても格下に思われる

110 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:35:14.36 ID:uxcERyRg.net
>>106
理工受からなければいいんじゃね?
あとそこは地学があるのがポイント
地学志望ならよさそう

111 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:37:17.16 ID:Kq6KMqoa.net
あとは横国も筑波も遠い
筑波は関東の地底になれるポテンシャルはあるが、つくばにある限り無理

112 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:39:30.81 ID:SLEmdrLZ.net
>>111
横国は神奈川南東なら近い

113 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:40:05.77 ID:m2NhVaOQ.net
そう思うのなら行かなくてもいいじゃん

114 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:42:14.88 ID:SLEmdrLZ.net
周りの人は
東大、東工大→早慶理工→横国→理科大
だったよ

115 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:44:16.25 ID:BuJpr+XM.net
>>114
筑波、千葉、農工、首都は?

116 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:46:30.03 ID:BuJpr+XM.net
RU11とは、研究及びこれを通じた高度な人材の育成に重点を置き、世界で激しい学術の競争を続けてきている大学(Research University)による国立私立の設置形態を超えたコンソーシアムです。
正式名称は「学術研究懇談会」。
平成21年11月に9大学(北海道大学、東北大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)で発足し、平成22年8月に筑波大学、東京工業大学が加入し、11大学で構成されています。

117 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:46:30.28 ID:765bXEkt.net
横国って地方在住の受験生ではそこそこ評価されているかもしれないけど、
関東ではあまり評価されていない。
そう言う点で、全国的に名が知られている筑波よりも
ローカル大である千葉大がよいライバルだと思う。

118 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:47:08.17 ID:uxcERyRg.net
横国と早慶だと横国の方が難易度はひくがどちらに行くかと聞かれたら横国

119 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:47:24.80 ID:SLEmdrLZ.net
>>115
神奈川南東だから筑波は通えないから横国でいいやになる
千葉も同じような理由で少ないかな
首都農工は遠いし少しレベル下がるからあんまり志望がいない

120 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:48:26.40 ID:765bXEkt.net
仕事で千葉に出張することがある。
その時いろんな人たちから聞いた話を書いてみる。
真偽のほどは?

1.千葉大と言えば「天下の千葉大医学部」以外にありえない。

2.千葉市が他の国電終点付近の地区(浦和・大宮・八王子・横浜・大船等)
  と違って、東京都心からのかなりの程度の独立性を保ち、威厳と風格を
  備えた地方都市の性格を有するのは、ひとえに、この全国有トップレベル
  の国立大学医学部の存在のおかげである。

3.開成桜蔭クラスの優秀な受験生が競って受験する。かくして
  千葉大医学部は東大医学部や慶應医学部に次ぐ難関である。

4.それに対して、文系は苦戦している。特に、西千葉キャンパス
  周辺では、千葉経済大学をはじめとする地元名門文系大学の人気が高まり
  その偏差値も学生数も上昇しているため、苦戦を強いられている。

121 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:48:45.82 ID:Kq6KMqoa.net
横国近くにJR新駅ができるから、これから横国への通学圏はぐっと広がる
人気出るかも

122 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:49:28.33 ID:SLEmdrLZ.net
千葉医は高いね

123 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:59:08.54 ID:KdvmgQcA.net
千葉大は立地だけは札幌でいう北大に近いよね

124 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 20:59:48.12 ID:pERO1EFT.net
>>123
全然違うやん
駅から近いだけで周りただの住宅街やし

125 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:08:38.98 ID:83FAbLIR.net
でもお前ら研究成果残さないから就職優先でいいじゃん

126 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:11:08.41 ID:doZwUJQC.net
理系は近くの高ランク大学に入るに限る
北海道なら北大、東北なら東北大、九州なら九大。
ぶっちゃけ理系はある程度のレベルに達していれば学部の学歴よりも専門性だから近くの大学に行けよと

東大含めて旧帝も早慶も変わりない
専門を語れない理系は理系失格。

127 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:17:05.70 ID:YSLj052v.net
まあ、製造業が斜陽な情勢では、微妙な選択なんだよな
理系は専門性が強すぎてまったくつぶしが利かないし

128 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:21:47.53 ID:Kq6KMqoa.net
>>127
文系はお国に抱っこの公務員という選択肢があるしな

129 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:27:43.09 ID:juwcPJ+/.net
正直そのレベルなら、自分の好み(と家とか金)の問題だよな

早慶でも旧帝でも、就職するなら少なくとも困ることはないし

研究費も東大とかでないならそんなに私立と変わらないと思うんだが、やっぱり国立の方がいいんかね?

130 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:28:59.53 ID:YSLj052v.net
コミュ力に自信があるなら文系で戦ったほうがいいような気がするな
ないならしょうがないけど

131 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:30:17.90 ID:ad3NxqJ9.net
理系だとたかが学部生の段階で研究者の端くれの端くれくらいの自意識になるからねえ
文系学生には自分が研究者に連なっているという意識はまるで無い

132 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:31:58.90 ID:3NnSt5QV.net
>>110九州大学理学部地球惑星科学とどっちがいいの?

133 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:41:53.93 ID:SLEmdrLZ.net
>>127
だったら営業や管理部門の文系なんてなんもできんくね
>>128
公務員って理系からもなれるでしょ

134 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:43:53.46 ID:Kq6KMqoa.net
>>133
公務員技術職は待遇があまり良くない

135 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:46:04.09 ID:gQF7D5lc.net
より研究重視の理学部なら私立の早慶は論外なんで東工大難しいなら北大東北大を目指す受験生は多い

136 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:47:45.45 ID:Kq6KMqoa.net
>>135
東工大って理学系どうなん?

137 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:48:13.52 ID:ad3NxqJ9.net
理系だと公務員志望者は馬鹿にされるとまでは言わないが、軽く見られる。
文系とは違うんだよなあ、、

138 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:48:31.69 ID:Kq6KMqoa.net
東北大が理学部>工学部なのもそういう理由が

139 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:50:46.13 ID:gQF7D5lc.net
>>136
分野によるけど平均したら阪大名大東北とかとダンゴだと思うよ
理学なら

東大京大>その他旧帝大東工大>筑波>あと何とか

140 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:52:22.10 ID:uxcERyRg.net
理学なら筑波、工学なら横国

141 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:54:27.57 ID:gQF7D5lc.net
北大は北海道ブランド、東北大は首都圏出身者のルーツが東北移住者
って感じで選ばれてる

阪大名大はちょい偏差値高くて敬遠され、
九州大は僻地に移転する前からなぜか敬遠されてたな

142 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 21:57:20.85 ID:9Qb56snC.net
早慶理工の院試は駅弁の院試より簡単だから、まあ入学後にまともな教育されてないんだろうな
小保方事件で露呈したが
早慶理工の博士はmol計算も出来ない

143 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 22:00:34.68 ID:0iAbfntW.net
90年代初頭、首都圏の校舎といえば、御茶ノ水、市ヶ谷、四谷、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子の8校だった気がする。
それが今は12校にまで増えている。一方で八王子校や新宿校は廃止になり、四谷校は高卒クラスに使われなくなった。
意外なのはあざみ野に校舎があること。田園都市線とブルーラインの接続駅で都心や横浜へのアクセスが便利だからか?町田にあるのも少々意外だが、あれだけ大きくて利便性の高い町なら当然か。

2.コース
今の駿台高卒コースは90年代初頭と比べると過剰なくらいに多種多様なコースに増えている。
まず、私が高卒コースにいた90年代初頭及びその前後1、2年のコースは以下のとおりだった(20年以上前の曖昧な記憶なので注意)。ただし、単科講座は除外している。

理系クラス:
東大理系スーパー(御茶ノ水、横浜、新宿、池袋)
医系スーパー(市ヶ谷、横浜)
理科特類スーパー(大宮、八王子)
早慶理系スーパー(御茶ノ水、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)
東工大セレクト(新宿)
国公立理系セレクト(御茶ノ水、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)
国公立医系セレクト(御茶ノ水、市ヶ谷、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)
国公立理系入門コース?(御茶ノ水、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)
私立理系セレクト(御茶ノ水、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)
私立理系入門コース?(御茶ノ水、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)

文系クラス:
東大文系スーパー(御茶ノ水、横浜、新宿、池袋)
文科特類スーパー(大宮、八王子)
早慶文系スーパー(御茶ノ水、四谷、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)
一橋大セレクト(御茶ノ水?)
国公立文系セレクト(御茶ノ水、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)
国公立文系入門コース?(御茶ノ水、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)
上智大セレクト(四谷)
私立文系セレクト(御茶ノ水、四谷、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)
私立文系入門コース?(御茶ノ水、四谷、新宿、池袋、横浜、大宮、八王子)

144 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 22:01:00.44 ID:0iAbfntW.net
スーパーコースは現在の駿台にもあるハイレベルなコースだ。私が駿台生だった当時、旧帝大や国公立大医学部、早慶などのいわゆる一流校の合格者のほとんどはスーパーコースから出ていた。
セレクトコースでも上位のクラスは一流校の合格者を出していた。また、一流校合格者のほとんどが都心の校舎から出ていた。

90年代初頭当時は受験戦争と呼ばれるほどの受験生が多く、同じコースでも複数のクラスがあった。
たとえば御茶ノ水の東大理系スーパーや国公立理系セレクトは4クラスほどあり、しかも1クラスの人数が非常に多かった。

スーパーコースとセレクトコースは入学試験があった。ただし、セレクトコースは試験さえ受ければほぼ全員が合格出来たので、試験は形式的なものだった。
一方、スーパーコースはかなり高得点を取らないと合格出来なかった。私大スーパーや大宮と八王子のスーパーコースは比較的入りやすかったみたいだが、
御茶ノ水や市ヶ谷の国公立系スーパーコースは入学希望者が多く、入学倍率が高かった。
ちなみにセレクトコースでも、一橋大、東工大、上智大セレクトはスーパーコースとほぼ同一の扱いを受けていて、
人気講師が多く出向していた。

145 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 22:04:44.03 ID:SLEmdrLZ.net
>>134
理系から行政でいいじゃん

146 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 22:09:41.89 ID:gQF7D5lc.net
>>136
あ、東工大の理学はランキングとかでは地底とダンゴだけど、
理学系の学振採用者数では地底に少し劣るよ

147 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 22:24:51.85 ID:Kq6KMqoa.net
>>145
理系は勉強する余裕が少ない

148 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:09:18.66 ID:99yHl+LE.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

149 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:28:01.68 ID:1iiP0/RT.net
早計受かるなら東工も受かるだろw
よって1は理科大行

150 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:29:38.84 ID:x3BGO/lq.net
>>144
なんで「受験」サロンにいるの?

151 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:01:34.53 ID:/IoD27g0.net
早慶理工の上位学部はガチで東工並に難しいぞ……理系でこれを知らない奴は受験エアプ

152 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:13:36.15 ID:suC6Kjx0.net
ま、それはないね。

俺は1990年受験の理系おっさん。
当時の模試判定では、名古屋東北・早慶がA判定、東工大と京都がBかC判定。
東大はC判定以上が出たことが無い。

文系は知らないけど、理系では東大でもボロボロ落ちる、は無いねw


模試といえば他人に知られないマイナー大学を探して模試に書くのが流行った時期がある。

一度くらい「全国1位」を取ってみたくて、第二志望あたりに明治鍼灸大学とか色々
書いたけど、同じようなことを考える奴は全国にいるらしく、必ず2位とか3位止まりだった。

153 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:25:23.60 ID:alN2808l.net
>>152
今とあなたのときじゃ状況がまるで違うでしょう

154 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:29:53.65 ID:a1SnuFos.net
>>152
1990年っていつだよ
馬鹿か?おっさん

155 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:31:39.34 ID:alN2808l.net
1990年って私文バブルのころ?

156 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 07:08:46.42 ID:PeXVoLGr.net
>>152
なんで30代後半にもなって受サロにいるんだよ…
闇深すぎだろ…

157 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:55:00.80 ID:YWt1is5z.net
早慶理系と地底がそれほど変わらんとか言ってんのがいるけど、天地ほど違うから気つけろよなw
早慶理系(慶慶應医除く)のレベルは豊橋技科大とドッコイドッコイ
早慶信者は額に模試の偏差値でも貼って街歩いてたら?皆んな振り返ってくれるぜ〜(笑)

158 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:20:22.34 ID:c4ntm2Ra.net
学生のレベルはともかく早慶理工学部の入試難易度は本当にけっこうあるよ
豊橋技科大入学者が受けても10%受からないよ

東工大と早慶理工の併願対決でほぼ互角になるくらいなのに

文系と勘違いしていないか?もっとも早慶文系の主要学部でもっとも国立受験者が受かりやすい慶應商学部ですら京大合格者の2,3割は取りこぼしているのに

159 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:26:34.78 ID:4opCM3T2.net
>>158
素直な質問なんだけどさ、
京大が慶應商を2,3割取りこぼすのなら慶應商は京大を何割取りこぼすの?そこも明示しないとフェアじゃ無いよね

その意味で併願対決とか持ち出してるやつは間抜けだよね

160 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:31:15.78 ID:N0oWICpV.net
>>159
別に京大と慶応が同レベルっていう議論をしてるんじゃ無い
京大>慶応っていう前提の元で、そんな京大に受かったやつの中には慶応に落ちるやつもいるから慶応のレベルは高いって言いたいだけだろ?
逆の議論をする必要性はない

161 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:38:31.98 ID:4opCM3T2.net
>>160
じゃあ別に慶應である必要は無いよね。
京大合格者の中には阪大はおろか地底下位にも落ちる人はいるだろうし

162 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:50:34.14 ID:dPgkpWiL.net
東工大と早慶受かって早慶行くやつとかいねえよ

163 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:08:59.90 ID:WDbv0B1O.net
>>161
は?
早慶と旧帝比べてんだろ何言ってんの?
てか京大合格者で地底落ちるって意味わからんのだが、国立は併願出来ないことも知らんのか?

164 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:13:13.13 ID:Id9QA6H8.net
東大文系合格者なら東北大文系は100パーセント近く受かるだろう
中央法は実際のデータでほぼ100パーセント合格だ
でも早稲田商なんかだと案外取りこぼしている
こういう話じゃないの?

165 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:27:56.03 ID:Lv7XAr/5.net
>>163
別にそっちもソース示してないんだからこっちも感覚で語っていいだろ
ちなみに君は優秀だろうからわからないと思うけど格下の大学に落ちる人は一定数いるよ

166 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:55:55.14 ID:zPewqE1I.net
>>162
予備校の調査では数パーセントだけいるんだよな東工蹴り早慶
まぁ逆に言えば9割以上東工選ぶんだから無視してもいいレベルだが

167 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:09:30.14 ID:WDbv0B1O.net
>>165
何のソース?
格下の大学に落ちる事の議論をして何の意味がある?
たとえまぐれで京大に入ったとしてもそいつの学歴は京大卒。
それを否定するなら受験自体が意味のないものになる。受験なんてある程度運要素あるんだし、それを踏まえた上での併願対決だろ

168 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:12:12.36 ID:Lv7XAr/5.net
>>167
えぇ…自分から始めたんじゃん

169 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:31:20.56 ID:WDbv0B1O.net
>>168
言葉足らんかったな併願出来ない格下の大学

170 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 16:24:44.12 ID:1s4lR1xr.net
↑↑↑↑↑   ここまで、東大・京大生の書きこみ無し   ↑↑↑↑↑























↓↓↓↓↓   ここからも無し   ↓↓↓↓↓

171 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 16:47:35.71 ID:lYGeVC86.net
2015年度入試 合格者併願成功率 (河合塾)
〜主な私大併願先と合格状況〜

「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98.4%(299/304) [67.9%(309/455)]
慶應義塾大学 理工学部 96.1%(297/309) [53.6%(225/420)]

「東京大学 理科二類」
早稲田大学 理工学部 93.1%(95/102) [43.7%(132/302)]
慶應義塾大学 理工学部 85.3%(81/95) [32.8%(78/238)]

「京都大学 工学部」
早稲田大学 理工学部 74.7%(68/91) [27.2%(40/147)]
慶應義塾大学 理工学部 70.4%(81/115) [22.1%(30/136)]

[ ]は不合格者併願成功率

172 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 17:45:59.59 ID:4ZHgFCgR.net
やりたいことがあれば、行きたい大学。なければ、近くの大学or自分の実力で入れるネームバリューのあるとこ。あとは財布と相談。以上。

173 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 17:48:49.72 ID:4ZHgFCgR.net
理三に行けばいいんだね。

174 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 18:43:11.86 ID:tayuZuTZ.net
だからお前ら設備いいとこいっても何も...

175 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:02:09.24 ID:9kGZZ4iu.net
>>157
早慶理工も半数は推薦AO内部とかのガイジだからな

176 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:03:25.85 ID:vcbfhGBH.net
京大志望が慶應に受かるのは普通にあるが
慶應先願が京大に受かることはまずない

177 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:38:52.15 ID:kmwGk2+1.net
慶應理工合格者に私立理系専願はほぼ居ない

東大・京大・東工大受験生レベルでないと太刀打ちできない

178 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 02:24:14.59 ID:Xd6mxl8p.net
早慶とかAOでも受かるんだから、東大京大レベルとかありえんやろ
早慶言ってもピンキリやしな

179 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 03:26:44.91 ID:ZW054VAu.net
東京圏序列(有名進学校生在籍率)

一流大学
S1:東大、京大、一橋、東工
S2:阪大、東北、名大、お茶、外語、慶應、早稲田、東京理科

準一流大学
A1:北海道、神戸、九州、横国、筑波、上智、ICU、中央法
A2:千葉、農工、電通、首都、名工、阪市、阪府、広島、金沢、岡山

180 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 06:46:41.68 ID:EJ8XwQWk.net
お茶外語理科大は草不可避
また新しいの出たのかよ

181 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 06:47:09.27 ID:2zz81yMd.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価。
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

182 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 08:08:06.01 ID:ED0qvvLd.net
あの中学校みたいなキャンパス見て良く受けようと思えるよな
ビックリだわ

183 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 09:12:01.54 ID:oEiLkuqh.net
てか、京大文系と早稲田政経とか併願互角だけどさ
難易度高いのは京大文系の方だよね?

184 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 09:16:07.67 ID:sz6HFy7u.net
>>183
当たり前

185 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 09:42:03.48 ID:t2Ot/2Yz.net
>>176
日本語がおかしい。
専願というのはそこしか受けないから専願。まずないではなく、絶対にないが正しい。

186 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 09:47:38.44 ID:EzTfo2F0.net
そらそうだ。

187 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 12:20:52.91 ID:J7OygfRl.net
奨学金使わないと大学来れないとか池沼かよwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1468552606/


ぅえい!

188 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 09:35:52.60 ID:0P66XMBD.net
東大 ≒ 京大 ≧ 阪大 ≫ 名大 ≒ 東北 ≧ 九大 ≒ 北大 > 慶大 ≒ 早大

http://wpedia.goo.ne.jp/smp/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

189 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:08:02.55 ID:K/5xaujg.net
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20160714/c3VDNktqeDA.html
おっさんヤバ過ぎ

190 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 20:20:05.46 ID:iPmatSn+.net
おしい

東大 ≧ 京大 > 阪大 > 名大 ≒ 東北 ≧ 九大 ≒ 北大 >> 慶大 ≒ 早大

やろ

総レス数 190
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200