2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京大:空から単位が降ってくる 神戸大:地面に単位が落ちている 大阪大:地面に単位が埋まっている

1 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:09:07.22 ID:lb726VqY.net
ってマジ?神戸大行こうか悩むぞこれ

2 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:15:01.64 ID:uxcERyRg.net
阪大ワロタ

3 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:17:12.16 ID:pERO1EFT.net
京大でも法学部はきついんだろ

4 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:18:24.72 ID:hDOGqkQ9.net
全て担当の教授による ちな単位が大阪湾に簀巻きにされて埋まっているとされている大学

5 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:22:39.78 ID:DITxG1BW.net
俺の学年は教養で外人講師がヒステリーおこして20/100留年した。教官しだいだわ。

6 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:24:23.19 ID:M/oCsPa6.net
https://twitter.com/OU_life/status/753212107160637440
単位掘り出せ単位スコップ

7 :名無しなのに合格:2016/07/13(水) 23:26:19.63 ID:yLAjx70f.net
京大法は相当厳しいと聞いた

8 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:04:13.64 ID:sTtC+1kA.net
おいR S

9 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:40:20.51 ID:HoScg2eC.net
最近は流石に単位が降ってこなくなったぞ
ちな法学部

10 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:45:11.12 ID:rRrk1Ojl.net
阪大ドイツ語教官とかいう気分で留年決める鬼畜

11 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:49:49.71 ID:bJ3++LAF.net
京大法 八月の10日くらいまで試験やっててワロタw

12 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 00:58:51.98 ID:xIDIzWPP.net
阪大卒だけど卒業まで一つも単位落としたことなかったからまともな頭してたら大丈夫
お前さんが池沼ならスレタイ通りにならわな

13 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 01:15:19.48 ID:svTpdgjy.net
阪大留年率...25%
ファッ!?

14 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 01:18:58.93 ID:jTT3G+Hr.net
>>12
テストって過去問無いと詰むの?

15 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 01:37:24.91 ID:VerZRzr/.net
京大法は100/300が一発卒業出来ない...
自分で選んだとはいえキツいわ...

16 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 01:40:30.44 ID:rRrk1Ojl.net
>>12
>>13
阪大生の25%、知的障害だった

17 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 01:40:55.42 ID:cw+29GUW.net
東大も進振りでそれなり以上のとこ行こうとすると地面掘らなきゃいけない

18 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 02:49:14.74 ID:/jWha6hW.net
>>15
今年京大法学部落ちたけど、ある意味落ちてよかったのかもしれない
絶対ついていけなかったわ

19 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 04:37:43.43 ID:6WK85lLU.net
◯河合塾入試難易予想ランキング表◯ 2017年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年6月27日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

センター得点率 大学名(学部・学科、二次偏差値)
90★京都(総合人間・文系 67.5)
89
88●東京(文科T類 70.0)、●東京(文科U類 67.5)、●東京(文科V類 67.5)
87○一橋(社会 67.5)
86★京都(経済・一般 67.5)
85★京都(法 65.0)、★京都(文 67.5)、★京都(教育・文系 65.0)
84○一橋(法 67.5)
83○一橋(商 67.5)
82○一橋(経済 65.0)、◆大阪(人間科学 65.0)
81◆大阪(法・国際公共政策 62.5)、◆大阪(文 65.0)、☆神戸(国際人間科学・グローバル 62.5)
80◆大阪(法・法 62.5)、◆大阪(経済 62.5)、☆神戸(法 62.5)
79■名古屋(法 60.0)、■名古屋(経済 62.5)、■名古屋(文 60.0)、■名古屋(教育 62.5)、☆神戸(経営 60.0)、☆神戸(文 60.0)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育 65.0)
78▲北海道(総合入試・文系 62.5)、☆神戸(経済 60.0)、◎九州(経済・経済経営 57.5)
77◎九州(法 60.0)、◎九州(教育 60.0)
76▲北海道(法 57.5)、▲北海道(経済 57.5)、▲北海道(文 60.0)、▼東北(法 60.0)、▼東北(経済 60.0)、▼東北(文 57.5)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生 60.0)、◎九州(文 57.5)
75▲北海道(教育 60.0)、▼東北(教育 60.0)

20 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 04:46:22.40 ID:wyZCS+WZ.net
ワイの友人、テストに出ずとも単位をもらう

ちな阪

21 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 07:47:59.03 ID:qyxRj5B5.net
京大今ゴリラ総長の改革で自由が奪われてるらしいぞ
めっちゃ忙しいらしい

22 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:34:03.24 ID:/WSzSiLB.net
>>14
無くても十分いける
友達は過去問なしで成績優秀者になってたし
勉強のコツだけど授業受けてたらどこが重要かは教授がコメントしてくるから復習する際に当たりをつけて問題集やってればSは余裕でもらえる

過去問は楽していい成績とりたいなら必須なだけ
ただしテスト終わったら全て忘れるから無駄だわな

23 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:56:21.70 ID:WtdkLlIT.net
受験サロンで自分を語る大学生
しかも学生証なし

24 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 09:51:22.33 ID:ZHNxiTtu.net
真面目に勉強してたら大丈夫なんて知ってるが日本の大学生の何割が必死になって勉強するかだな

25 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:58:13.74 ID:oNVbxsP0.net
>>21
その前の「京大のムバラク」と呼ばれた松本学長時代の改革が今花開いた感じやな。

26 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:05:38.01 ID:+58js5Rp.net
阪大生やけど、単位が大阪湾に埋まってるのはガチやぞ
この時期みんな単位の話しかせんしな

27 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:08:15.32 ID:wZK0ZXrE.net
俺が京大にいた時はある科目はテスト用紙の一行目に「名前だけ書けば60点です。名前以外を解答用紙に書いた場合、厳しく採点します」とあった。
もちろん95%以上が名前だけ書いて途中退室したのは言うまでもない。

28 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:10:07.08 ID:wZK0ZXrE.net
名前以外を書くと基礎点失って0点から加点採点が始まるって事ね。

29 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:18:26.45 ID:QNmAJYur.net
>>27
昔はどこもそんな感じだったらしい

親父の話によると
数学の授業で9割以上が名前だけでC
解いた奴二人残してD
1人がC(あと二点でBだったらしい
でAをとったのが家具屋姫だったらしい(当時の一橋は最高がA)
もうそれはそれは頭のできが全く違うみたい

30 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 17:30:00.38 ID:MZrzWNAn.net
早稲田法学部はきつすぎて、卒業時は政経より頭いいと言われてる。

31 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 20:03:43.94 ID:865y2OmX.net
それは昔の話で今の京大は普通に単位取るの辛い

32 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:09:10.16 ID:oS3+pBJO.net
最近は京都大学もmabu2222単位取るのきっつって聞くなあ

33 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:24:29.67 ID:SYv/oxg0.net
阪大から別の大学の医学部に再受験したけど
医学部に比べたら阪大の進級なんかぬるかったなと…

34 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:40:05.90 ID:vbye/Rwf.net
阪大は理系が厳しいんだろう

35 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:56:53.30 ID:YriD+bCN.net
神大クォーター制で怠いらしいぞ
阪大も来年からクォーターだけど…

36 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:03:16.07 ID:wthJrNUg.net
神戸だけど阪大はなかなかキツいって聞くけどな
京大阪大は都市イメージと大学の中身の雰囲気が真逆
神戸は普通な感じらしい

37 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:15:21.46 ID:xIDIzWPP.net
授業なんてバカでも言われたことを上手にやってたらとれる

理系ならそのあとの研究室を心配した方がいい
研究室は基本的人権がない上に授業料支払い、理不尽にキレる教授の評価を気にして修了出来るか分からない不安を抱えつつ研究する
ストレスたまり過ぎてアル中なったし、後輩が蒸発して退学した位ブラック研究室

38 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:23:27.92 ID:nI4+qHdq.net
>>37
理系の奴って、やたら文系より上だと強調するけど、それって単なる奴隷の鎖自慢だからな。

39 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:32:11.67 ID:uAklEnwy.net
>>38
こいつ別に文系についてなんも言及してないと思うけど…

40 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:17:08.33 ID:csU13Q2H.net
京大経済に編入しようと思ってたけど単位厳しいのか…

41 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 20:35:52.56 ID:bhYVLtXO.net
京大法ってやっぱりきついんだな

42 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 00:44:35.51 ID:BUXnTYUz.net
■■世界最大のネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.rikunabi.com/2016/company/employ/r822900036/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、武蔵工大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大

43 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:50:41.97 ID:vxZSj3q3.net
>>38
劣等意識やばいなw

44 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 13:39:22.26 ID:QGZRx2kv.net
関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順

□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)_ □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築工学科&土木工学科共に無)。

45 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:01:20.00 ID:kkYx0Z+8.net
京大が楽って聞くけど、ただ京大生が優秀だからそう感じるだけじゃないのか
知り合いの話聞く限り阪大の基礎工学部は絶対厳しい
自分は神戸だけど楽だと思う

46 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:46:03.59 ID:Gtmfomz4.net
*関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】 。
(□国公立 ■私立大)

全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円
※産近甲龍は100位圏外 ★

http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html

47 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 21:37:59.62 ID:XeBWgT8b.net
つくづく市大にしといてよかったと思う

48 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 17:36:18.32 ID:B+Za/qLG.net
>>45
まじかい
学生のレベルのわりに研究は一丁前だからなあ
化応化はやばいらしい

49 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 17:35:21.88 ID:vFC8Hg7u.net
QS世界大学ランク(H27)

世界順位 大学名

38 京都大学
39 東京大学
56 東京工業大学
58 大阪大学
74 東北大学
120 名古屋大学
139 北海道大学
142 九州大学
212 早稲田大学
219 筑波大学,慶應義塾大学
348 広島大学

※医学分野(H27)

世界順位 大学名

20 東京大学
49 京都大学
51-100 大阪大学
101-150 東京医科歯科大学,東北大学,九州大学,慶應義塾大学

http://wpedia.goo.ne.jp/smp/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

50 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 16:56:34.45 ID:21j//P4O.net
全然降ってこねーわ
松本しね

51 :名無しなのに合格:2016/07/30(土) 03:53:55.37 ID:3+BL86Br.net
なんで関西の大学に入るんだろうか
不思議

52 :名無しなのに合格:2016/07/30(土) 07:37:28.10 ID:LYUJ69yK.net
阪大で比較的単位取りやすい学部ってどこ?
理系で

53 :名無しなのに合格:2016/07/30(土) 09:24:33.89 ID:snx6nw7N.net
>>52
ggrks

54 :名無しなのに合格:2016/07/31(日) 01:58:41.26 ID:cJA+PXVf.net
京大来るより東京にいた方が絶対いいよ
マジで後悔してる

55 :名無しなのに合格:2016/07/31(日) 02:52:43.17 ID:B97etPDu.net
>>54
おいらも西東京の方からきたよ
ちゃんと京都の色んな観光名所や綺麗な景色や一流の割烹や和菓子を楽しんだり、友達や恋人と大阪や神戸に遊びに行ったりしてる?
その辺は、関西は街も個性的で関東には決してない文化や食べ物や雰囲気(特に大阪とか)があってかなり奥が深いと思うんだけどな
仮に友達がいなくて百万遍の周りだけでラボ蓄生活とかを完結してるんだったらそりゃクソつまらんよw
でもそれは東京だって一緒だと思うし
まあ、自分も百万遍の周りはあんまり楽しくないから好きではないし、京都に永住したいかと言われたらそれもかなり微妙だけどねw
関西に住むなら、神戸か芦屋に永住してたまに大阪や京都に遊びに行くぐらいが理想w
でも、京都も河原町や祇園の方に出掛けたり、お初の観光地や穴場スポットを見つけた時の喜びは、個人的には東京に居た頃とはまた違う格別なものを感じるよ
もちろん、関東も東京の文京区近辺とか横浜はかなり好きだけど
まあでも卒業したらきっと京都で良かったなって思えるさ
就職したら結局いつでも東京にいけるんだし、その卒業後のメリットをもらうために行ってるんだと思えばむしろ異邦人としての京都生活もなかなか良いもんだよ

56 :名無しなのに合格:2016/07/31(日) 05:27:49.44 ID:aNHhFJav.net
文京区ってことは下町の風情が好きなんか?
それならおまいは京都行って良かったな
なおワイは秋葉原で充実してる

57 :名無しなのに合格:2016/07/31(日) 09:07:16.92 ID:cJA+PXVf.net
>>55
絶対いいってことはないですね、すいません…
確かに京都の雰囲気は好きだし、
それが安直に京大に決めた理由の一つでもあるんですけど
ただ大学生活の四年間ってなると、情報量とか他大との交流の活発さ楽しさなどの面で東京の方がいいかなとようやく実感したってとこです

58 :名無しなのに合格:2016/07/31(日) 16:33:24.58 ID:q2jtST7D.net
>>56
たしかに下町は好きかもw 東京でも好きなのは浅草とか築地とかだし
秋葉原は日本の最先端の街にいるんだって感じで良いよね
大阪にも日本橋っていう秋葉原系の街はあるけど、あそこはどちらかと言うと昭和レトロ好きの街って感じで、日本最先端って感じではないからw
就職で東京に戻れたら活動範囲を広げてもっと関東も開拓していきたいw


>>57
東京は受動的にしていてもある程度刺激があって楽しめ、京都は能動的になってはじめて奥が深い楽しみが待っているって感じかも

京大を考えている学生に言えるのは、
京都の観光地・文化や、吉兆や瓢亭などの料亭や、数百年変わらない味の和菓子にどんどん触れて知的な楽しみ方をしていこう!
祇園でアルバイトをして、大企業の社長さんの社交場や、舞妓さんなどの京都の裏の世界に入り、どんどん教養と人脈を広げていこう!
就活系イベントやコンテストに参加すれば、阪大神大はもちろん関東の学生ともかなり絡めるから、そういうのにどんどん参加していこう!
休日はなるべく京都の繁華街や大阪や神戸に出て、色んな友達と遊んだり都会の風に触れてリフレッシュしていこう!
京大にはスタンフォード大学からの留学生も結構いるから、KUINEPの全英語講義を取ったり、KIZUNAの留学生ラウンジに顔を出してどんどんどん留学生の友達を作っていこう!
ジョン万プログラムなどの交換留学を利用したら、スタンフォード・オックスフォード・MIT・ペンシルバニア・UCバークレーにも交換留学できるから、TOEFLを頑張ろう!
ってことかなw

まあ、せっかく京都に来てしまったからにはやっぱり楽しまないと損だと思うから、お互いどんどん京都や関西を極めていこう
おいらもたぶん就職では東京に戻るからw
もし就職が関西になってしまったら神戸か芦屋に住めるよう頑張るけどw
何となく1〜2回生かなって思ったから、まだまだこれからいくらでも京都の大学生活を最高の青春時代にできるはずさ

59 :名無しなのに合格:2016/08/03(水) 14:55:41.47 ID:r1H8dSKf.net
http://i.imgur.com/00MfGio.jpg

総レス数 59
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200