2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

横国経済と早慶商はどっちが上?!

1 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 03:15:28.53 ID:ffo4mpnO.net
ぶっちゃけどうなん?
やっぱり早慶馬鹿商よりは横国経済の方が国立大だし上だろうかな

2 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 03:17:47.19 ID:/jWha6hW.net
横国経済の方が極端な馬鹿はおらんやろうね

3 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 03:31:30.10 ID:R0C8XCW8.net
早慶商学部だろwwwww

4 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 03:41:10.98 ID:ffo4mpnO.net
でも馬鹿商って内部上がりの出来損ないのバカとかうじゃうじゃいそうだしな。

5 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 04:29:18.72 ID:RL3Wwchl.net
話にならない
横国が勝ってるところを上げてもらいたいね

6 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 06:48:50.75 ID:E41Xwg/A.net
横国経済・・・偏差値62.5(パスナビ)、数学とセンターあり
早稲田商・・・偏差値65.0(パスナビ)、数学なし

どちらが上か

7 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 06:49:48.41 ID:ryCxuyUE.net
数学を使う分、横国のほうが難しいという人もいるだろう
でも学歴的には早慶商>横国経済

8 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 07:09:30.90 ID:xVfECMLp.net
大学名を聞いて早稲田だと凄いねーという人は多い。
横国だと中堅イメージがあるので凄いとは言われない。
下手するとどういう大学なのか良く分からない人も結構いる。

9 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 07:11:45.74 ID:lbo/fmeJ.net
>>8
文系の学歴というのは所詮シグナリング効果だからな
印籠のようなもの
シールズ奥田だって推薦だろうが一橋院に入れば学歴的には上になる

10 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:51:37.26 ID:WEElC/YJ.net
早稲田だろ

11 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 09:15:58.77 ID:ffo4mpnO.net
>>8
>>9
でも所詮早慶は私立大学だし、国立大が凄いと思っている人間は
横国の方を評価するだろうよ。

12 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 09:25:24.65 ID:ffo4mpnO.net
後さすがに早稲田の政治経済や慶応の経済と横国経済だと前者優先で間違いないが
早慶商とだと横国経済選択一択だろう。
早慶は人数が多く学部間の差が激しい。つまり学部ごとに一つの大学と
見なすことが出来るからね。

13 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:08:53.35 ID:upwvP07l.net
横国経済と早慶商なら早慶商を目指した
方がお得。横国経済と早慶商ならあとは個人次第ってのが大前提だが。まず首都圏だと国立大学だから
凄いという前提がなく一般的な知名度ブランド力は
早慶が圧倒的に上。立地も早慶が良く遊びも資格試験もバイトも便利。早慶商がいない一流企業なんて
日本にはありえないのでマイナー学歴になる心配ゼロ。これが地底と早慶商なら地底を目指すのもあり
なんだけどね。地底は植民地を確保してその地方では抜群のブランド力だから

14 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:20:43.81 ID:Id9QA6H8.net
しかし東北大に植民地などないんだよな
福島県庁とかには東北大閥があるらしいが、公務員ではその旨味も

15 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:43:21.27 ID:R0C8XCW8.net
悪いけど横浜国立大学なんてセンター8割近くとれば二次試験くそごみの英語と数学だっけ?名古屋大文系に手が届くか届かないかのレベルじゃね? 早慶の方難しいでしょ

16 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:51:16.27 ID:cBVUk9Mz.net
圧倒的国立有利のダブル合格で負けてる時点で横国経済の完敗だろ

17 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:56:01.62 ID:cBVUk9Mz.net
国立が凄いと思ってる連中は田舎の低学歴ね。
普通は旧帝大レベルに凄いイメージはあっても駅弁にはない。

18 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:05:52.05 ID:Id9QA6H8.net
田舎は国立信仰なんていうのは嘘だぞ
自分の県を卑下したりする人が多いからそのへんの工業高校や商業高校の生徒でも、田舎県名の入った国立なんかはヘボいと思ってる

19 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:06:33.55 ID:Id9QA6H8.net
まあ横国は横浜という響きに釣られた田舎モノからの評価が高いかもしれない

20 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:15:50.44 ID:upwvP07l.net
首都圏で就職世間体ブランド力と入試にかかる労力考えると千葉法経済がコスパ最悪。横国は部妙にお買損。とは言え経済学部の伝統はあるので千葉や筑波の社会科学よりかはマシ。
んで早慶商はブッチギリにコスパ高い。

21 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:17:04.15 ID:69uVCrKJ.net
ttp://bbs.mottoki.com/?bbs=aijintokyo2

22 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:35:44.03 ID:2qqFdSpi.net
普通に横国でしょ。
分数の足し算も出来ない輩が集まるのが私文

23 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:38:44.48 ID:0iA6TXli.net
入学難易度は横国
他要素は早慶

24 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:41:22.96 ID:F3zAFDYW.net
横国経済は2次2科目ね

25 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:52:08.76 ID:2qqFdSpi.net
>>23
実力の横国
名前の早慶か。

26 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:53:31.76 ID:zPewqE1I.net
早慶商に行った方がいい
社会での影響力が違いすぎる

27 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:29:38.07 ID:jUJfz2Gy.net
学力ないのに東大目指して早慶全落ちした奴が後期でなんとか横国経済に入ってるイメージ

少なくともどっちも受かったら普通は早慶じゃないの?

28 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:34:59.93 ID:Vz6gs3/e.net
慶応sfcとなら断然横国大だろうけど、早慶商だと微妙だな

29 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:43:21.23 ID:KQVKl2h6.net
駿台全国模試 合格目標ライン 2016/06/21

英語数学型

62 慶應義塾/経済
61
60
59 名古屋/法
58
57
56
55 横浜国立/経営(後期)
54 横浜国立/経済
53
52 広島/経済、関西学院/経済

https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi

30 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:48:20.61 ID:UGYi1qfT.net
横浜翠嵐では慶應商>横国経営だぞ。
お膝元高校ですらそういう評価だ。

31 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:52:36.14 ID:oTJi2AVx.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

32 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:55:07.13 ID:KQVKl2h6.net
大学の「格」と、いわゆる「偏差値」の間には、一定の相関関係がありますが、ずれが生じている場合もあります。
つまり、「偏差値」はそれほど高くないのに「格」が高い大学や、逆に「偏差値」はかなり高いのに、「格」はそれほど高くない大学というのが存在するのです。

例えば、「横浜国立大学」という大学があります。
ここの理工学部は、河合塾のデータでセンター試験の合格ラインが75〜80%と、東北大学工学部の77〜80%とほとんど変わりません。
また、経済学部は76〜77%と、東北大学経済学部の75%よりも高くなっています。
個別試験の科目数や、センター試験と個別試験の配点が違っているので、単純比較はできませんが、「偏差値」で言えば、東北大学と
ほぼ同レベルの大学だと言っていいでしょう。
ところが、東北大学が旧帝国大学なのに対し、横浜国立大学は、その他の大学になります。
格付けで見ると、かなりの開きがあります。
実際、平成27年度の科研費で見ると、東北大学の97億9000万円に対し、横浜国立大学は9億5000万円と10分の1以下です。
大学の規模の違い(横浜国立大学は学生数が東北大学の半分強)を考慮したとしても、まるで違っています。

http://s.ameblo.jp/kodosemi/entry-12152159063.html

33 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 13:07:11.21 ID:KQVKl2h6.net
「国立大学の序列」

@東京大学,京都大学

A上記2大学以外の旧帝国大学+筑波大学
北海道大学,東北大学,名古屋大学,大阪大学,九州大学,筑波大学

B旧官立大学
一橋大学,東京工業大学,神戸大学,広島大学

C旧官立医科大学
千葉大学,新潟大学,金沢大学,岡山大学,長崎大学,熊本大学

D新官立医科大学
弘前大学,群馬大学,東京医科歯科大学,信州大学
三重大学,鳥取大学,山口大学,徳島大学

Eその他 (横浜国立大学)

34 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 13:13:02.28 ID:Id9QA6H8.net
>>33
正式にはDは別に特別ではない
明確なのは旧六医まで

35 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 13:40:06.31 ID:ffo4mpnO.net
総計商とか馬鹿が多いしな。
平均層は遥かに横国経済のほうが優秀だろうし
就職でも早慶商より横国経済のほうが評価は高いぞ。
逆に早慶商は身分的に横国経済の滑り止めなんじゃないの?

36 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 14:04:37.95 ID:ffo4mpnO.net
体感的には
早稲田政治経済、慶応経済>横国経済>>早慶商ってところかな。

37 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 14:32:51.60 ID:KQVKl2h6.net
なんだよ、体感って
大学学部と寝たのかよ

38 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 15:27:21.23 ID:z6Vw0OLb.net
なにゆえ早慶経済と早慶商でそこまでの差を付けたがるのかわからない
同じ地底でくくられている阪大経済と東北大経済の差の方が遥かに大きいのだが

39 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 15:27:42.32 ID:jUJfz2Gy.net
学部別の就職のデータなんてあるんだ
どこにあるの?

40 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 15:31:57.53 ID:Id9QA6H8.net
>>38
早慶経済と早慶商は差があるよ
基本的には一般も内部も商は経済に行けない者の集まりだからな
たしかに阪大と東北大も差はあるが、併願できるわけではないからそこまでの明確なヒエラルキーがない

41 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 15:34:28.39 ID:UGYi1qfT.net
しかし阪大経済と東北大経済の就職先数リストを見ると顕著な差があるよ。
阪大の方が顕著に優れている。

42 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 15:39:13.67 ID:F3zAFDYW.net
悲しいな
慶應商に半分以上蹴られてる横国経済

43 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 15:43:51.64 ID:z6Vw0OLb.net
>>40
内部生の間にそういう差があるのは知っているし、経済学部に落ちて商学部に来る人が多いことも知っているけど、
受サロや学歴板に入り浸っているような人らじゃあるまいし、みんながみんな経済学部と商学部を併願するわけじゃない(片方だけの人も多い)

また、早慶経済と早慶商の就職実績には少しの差しかない
ほんでもってその少しの差は学生の能力の差と学歴の評価の差が合わさったものだから同じ人物が早慶経済にいた場合と早慶商にいた場合の就活実績の差はごく僅かなものと思われる

44 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 16:02:04.50 ID:Id9QA6H8.net
>>43
例えば早稲田政経と早稲田商を比べた場合、ブランド力に相当な差がある
就職もどうせボリュームゾーンはメガバンクでしょというが、国家総合職やJR東海、農林中金のような上位層で見ると明確な差が出る
東大の滑り止めも大半は早慶経済までで、早慶商となると数がぐっと減る

45 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 16:13:17.93 ID:jUJfz2Gy.net
>>39も無視だし、なんかデータがないと何も言えないんだよなぁ

46 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 16:14:25.48 ID:UGYi1qfT.net
阪大経済はやっぱり凄いな。就職先をあらためて見ると。
東北大経済や北大経済とはどう見ても同列じゃない。
北大は最近は文系理系ともに難度が上がっているようだが、就職先は上がっていないようだねえ、、

47 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 16:25:36.16 ID:z6Vw0OLb.net
>>43
国家総合職やJR東海にいける早慶生が何人いるのかねぇ
それこそブランド力でなくて個人の能力の差じゃないの?
慶應商をでて財務省に国家総合職で入った人を知っているけど、早稲田政経だろうが慶應法だろうが99%の学生は国総で難関省庁に入るのは不可能だ


ちなみに、慶應はホームページで学部別の就職状況を公開しているから見たい人はどうぞ

48 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 18:14:40.18 ID:ffo4mpnO.net
>>47
そんなこと言いだしたら日大法出て、警察庁長官になっている人もいるじゃん。
官僚の世界だとなおさら
横国経済>>>慶応商でしょ。

49 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 18:38:10.64 ID:lYGeVC86.net
慶應商蹴って横国経済行く奴は情弱確定
まあ横国経済合格レベルでは早慶商の併願成功はかなり厳しいだろうけど

50 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 18:38:43.16 ID:UGYi1qfT.net

横国経済が官僚の世界で強いというのは聞いたことがないな
「慶應商に比べれば強い」というデータも見た記憶がない

51 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 18:44:27.35 ID:ffo4mpnO.net
>>49
いや、慶応の看板の経済学部ならば、横国経済蹴っても行く価値があるだろうが、
慶応商ごときでそこまでの価値は無いだろう。普通に横国経済行くべき。
早慶は学部間の差が本当に激し過ぎるからな。
なんか地底の比較を出してたやつらも居たが、
大阪大文系とその他地帝文系はもとより明確に格差があるんだし、
誰も同グループなんて思ってないよ。

52 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 18:47:07.90 ID:FJMGeMU0.net
週刊ダイヤモンドによると慶応の文系
御三家は経済、法、商となっている件。

53 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 18:50:17.51 ID:ffo4mpnO.net
それ法、経済が強いだけで、商は御三家の体裁を取り繕うために
無理やり入れただけじゃないか。
ってか他に社会科学系の学部も無いだろう。

54 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:05:59.58 ID:DFmEYZph.net
>>51
じゃあ名古屋大学経済学部と東北大学(あるいは北大)経済学部でいいよ
河合塾にしたがうと
名古屋大学経済学部は2次偏差値62.5センター79%
東北大学経済学部は2次偏差値60.0センター76%
北海道大学経済学部は2次偏差値57.5センター76%
それに対して早慶は
早稲田政経経済70.0、慶應経済B方式70.0
早稲田政経国際政経67.5、慶應経済A方式67.5、慶應商B方式67.5
慶應商A方式65.0
で入試難易度は地帝の格差と変わらないのだが

55 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:07:32.67 ID:ryR+aAOm.net
横浜国立や横浜市立の悪いところは地味なところだよね
よく言えば生真面目な奴らが行く大学
そのわりに偏差値はあまり高くないから正直早慶に勝てる点がほぼない
活発さとか学力は早慶に劣るけど真面目さなら勝てるんじゃないかな

56 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:08:44.59 ID:ffo4mpnO.net
>>55
学力だと完全に
横国文系>>>早慶文系だろ。
何どさくさに紛れてるんだ笑

57 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:10:39.45 ID:E41Xwg/A.net
>>55
学力なら横国が勝ってるらしい
難易度は早慶だけど

58 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:12:00.46 ID:Id9QA6H8.net
ぶっちゃけ横国経済合格者なら結構な割合で慶應商に受かる気がするわ

59 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:12:02.92 ID:ryR+aAOm.net
>>56
早慶には推薦組がいるから奴らはあれだが、基本的に早慶の経済は東京一落ちてくる層が大半だから横浜国立第一脂肪の奴らより学力は高いぞ

60 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:12:20.51 ID:Id9QA6H8.net
3分の1くらいは受かるかも

61 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:13:28.31 ID:ryR+aAOm.net
>>56
ああスレタイは早慶商か
だったら横浜国立の方が上かも

62 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:14:59.90 ID:R0C8XCW8.net
頭おかしい奴ばっかりだなw
横浜国立大學経済学部なんて二次試験2科目
軽量+メッサ簡単+就職マーチレベルの超最強
大學だぞ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww横浜国立大学(二次二科目笑)<
<<地底文系(二次三科目)<<<二次科目の偏差
値10ちかく離れる大きな壁<< 早慶商だろwww
ww

63 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:21:49.16 ID:ffo4mpnO.net
>>62
いやいや、横国経済では早慶商滑り止めに使う奴らすら居るのにそれは無いわ。

64 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:24:46.90 ID:E41Xwg/A.net
横国経済は早慶と違って数学必須だからな
英語数学は重い。覚えるだけの社会とは比が違う

65 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:26:36.95 ID:R0C8XCW8.net
>>63 お前まともに模試受けたことあんのかwwwww 偏差値10くらい早慶商と横浜国立大学経済なんて違うだろwwwww 東北大学と東北学院大学くらいの偏差値の差なのにどうやって滑り止めすんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

66 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:27:26.63 ID:R0C8XCW8.net
>>64 いや早慶商どっちも数学受験できるんですがwwwww

67 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:27:58.94 ID:E41Xwg/A.net
>>66
でも数学から逃げられるのはでかい

68 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:30:37.05 ID:E41Xwg/A.net
苦手科目から逃げられるのはでかい

69 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:33:25.57 ID:R0C8XCW8.net
http://xn--pss25c.bizより
第8位 九州大学 (経済学部) -福岡県[公立] 65.7
第9位 神戸大学 (経済学部) -兵庫県[公立 65.4
第10位 明治大学 (政治経済学部) -東京都[
私立]- 64.0
第11位 北海道大学 (経済学部) -北海道[立]- 63.5
第12位 立教大学 (経済学部) -東京都[私]- 63.2
第13位 横浜国立大学 (経済学部) -[公立]- 62.8
↑なんすかこれwwwwwマーチにも負けてるんですが・!

70 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:33:46.97 ID:lYGeVC86.net
ここもニッコマンと駅弁君の願望スレと化していて草も生えないよなあ

71 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:34:57.29 ID:R0C8XCW8.net
http://xn--pss25c.bizより
第8位 九州大学 (経済学部) -福岡県[公立] 65.7
第9位 神戸大学 (経済学部) -兵庫県[公立 65.4
第10位 明治大学 (政治経済学部) -東京都[
私立]- 64.0
第11位 北海道大学 (経済学部) -北海道[立]- 63.5
第12位 立教大学 (経済学部) -東京都[私]- 63.2
第13位 横浜国立大学 (経済学部) -[公立]- 62.8
↑なんすかこれwwwwwマーチにも負けてるんですが・!

72 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:36:25.69 ID:5SX7csdH.net
早慶>上智>横国=明治くらいだろ

73 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:38:59.45 ID:ffo4mpnO.net
>>72
正確には
東大一未満の文系の序列は
東京外大>>早慶上位学部>横国経済>>早慶商、文>>シャガクSFC=上智

74 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:39:38.21 ID:R0C8XCW8.net
いや>>73 これ見ろってww現実見ろってw
http://xn--pss25c.bizより
第8位 九州大学 (経済学部) -福岡県[公立] 65.7
第9位 神戸大学 (経済学部) -兵庫県[公立 65.4
第10位 明治大学 (政治経済学部) -東京都[
私立]- 64.0
第11位 北海道大学 (経済学部) -北海道[立]- 63.5
第12位 立教大学 (経済学部) -東京都[私]- 63.2
第13位 横浜国立大学 (経済学部) -[公立]- 62.8
↑なんすかこれwwwwwマーチにも負けてるんですが・!

75 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:41:03.16 ID:R0C8XCW8.net
>>73東京外国語大学がまあまあ頭いいのはわかるけど横浜国立(笑)大學てw外大に失礼だぞ
http://xn--pss25c.bizより
第8位 九州大学 (経済学部) -福岡県[公立] 65.7
第9位 神戸大学 (経済学部) -兵庫県[公立 65.4
第10位 明治大学 (政治経済学部) -東京都[
私立]- 64.0
第11位 北海道大学 (経済学部) -北海道[立]- 63.5
第12位 立教大学 (経済学部) -東京都[私]- 63.2
第13位 横浜国立大学 (経済学部) -[公立]- 62.8
↑なんすかこれwwwwwマーチにも負けてるんですが・!

76 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:41:22.59 ID:+r1Qvtmx.net
>>74
もしかして東北大経済はそれ以下じゃ…

77 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:49:26.46 ID:ryR+aAOm.net
>>72
上智が横国以上はないは

78 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 20:04:52.10 ID:OiaO4kYM.net
慶応経済商は単純にABなくして一律で英語数学社会小論必須にすればいいだけ
それすらできないからな

慶応経済はわざわざ数学音痴枠設けて
入った後も数学音痴コース設けてるヘタレでいろいろ本末転倒

79 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 20:19:09.96 ID:KQVKl2h6.net
駿台全国模試 合格目標ライン 2016/06/21

「英語数学型」

62 慶應義塾/経済
61
60
59
58
57
56
55
54 横浜国立/経済
53
52 広島/経済、関西学院/経済

河合塾 2017年度入試予想ランキング

「英語数学型」

67.5〜69.9 慶應義塾/経済
65.0〜67.4
62.5〜64.9
60.0〜62.4 横浜国立/経済
57.5〜59.9
55.0〜57.4 広島/経済
52.5〜54.9 関西学院/経済

80 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 20:27:01.81 ID:KQVKl2h6.net
大学の「格」と、いわゆる「偏差値」の間には、一定の相関関係がありますが、ずれが生じている場合もあります。
つまり、「偏差値」はそれほど高くないのに「格」が高い大学や、逆に「偏差値」はかなり高いのに、「格」はそれほど高くない大学というのが存在するのです。

「国立大学の序列」

1、東京大学,京都大学

2、上記2大学以外の旧帝国大学+筑波大学
北海道大学,東北大学,名古屋大学,大阪大学,九州大学,筑波大学

3、旧官立大学
一橋大学,東京工業大学,神戸大学,広島大学

4、旧官立医科大学
千葉大学,新潟大学,金沢大学,岡山大学,長崎大学,熊本大学

5、新官立医科大学
弘前大学,群馬大学,東京医科歯科大学,信州大学,三重大学,鳥取大学,山口大学,徳島大学

6、その他
横浜国立大学,etc

http://s.ameblo.jp/kodosemi/entry-12152159063.html

81 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 20:30:14.11 ID:KQVKl2h6.net
国立私立11大学によるコンソーシアム「RU11」は7月8日、「今後取り組むべき学術研究に関する施策について」と題し、提言と見解を取りまとめて発表した。
世界大学ランキングによる評価に否定的な見解を示したほか、博士課程進学の促進策などを提言している。

http://s.resemom.jp/article/2016/07/08/32573.html

RU11は、国立私立の設置形態を超えたコンソーシアムで、正式名称は「学術研究懇談会」。
北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の11大学で構成している。

http://www.ru11.jp

82 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 20:32:35.52 ID:QgLxCemz.net
>>75そのランキングどこにあるの?
URL見ても出ない

83 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:42:06.86 ID:6hzSGQ4z.net
だーーーかーーーーら!!!!
何度言ったら分かるのかな?
横国と早慶のダブル合格者なんてほっっっっとんどいません!!!国立志望者で早慶を併願して勝算が見込めるのは宮廷上位からです!!!!横国の併願先として妥当なのなMARCHです!!!!!早慶だなんて夢を見るのはやめて下さい!!!!!!

84 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:43:22.81 ID:D/0SvHrN.net
まあ私立は国立の受験資格すらないしな

85 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:47:45.57 ID:6hzSGQ4z.net
>>84
洗顔のゴミはな
でも国立落ちて早慶にいるやつで横国落ちなんて聞いたことないけどな

86 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:55:15.02 ID:D/0SvHrN.net
商だとその洗顔のゴミがボリュームゾーンだけどね、国立落ち早慶が多いのは法経済でそういうやつらなら横国は余裕だろう

87 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:55:58.94 ID:6hzSGQ4z.net
てか横国の公募推薦?だがなんだか知らんがセンター本番で6割も取れないゴミでも受かってたぞ
10月くらいに小論()通れば後はセンター受けさせすれば合格みたいな事言ってたな

88 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:59:14.46 ID:6hzSGQ4z.net
>>86
!??!?
早慶商の数学受験者の定員の多さをご存知でない????
数学色が強い学部(経済商)は国立併願組が入試で有利になるようになってる
詩文洗顔の天国は数学が選択できない法学部だぞ

89 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:02:13.41 ID:z6Vw0OLb.net
>>86
慶應に関して言えば、経済は国立落ちが多いけど、法は専願が多いよ

むしろ慶應文系では商こそ国立落ちが一番多いのではって感じだけど
なぜなら一般入試の8割の定員を占めるA方式の試験科目が英数社だから
数学と社会の両方をそれなりに勉強する私立専願がどれほどいるかね
ちなみに定員の2割を占めるB方式は英社論文テスト
(論文テストは小論文とは違って中学受験の国語の問題みたいなのを出したり、統計学のカイ二乗検定をさせたり、ゲーム理論の問題を解かせたりする)

90 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:04:56.79 ID:+r1Qvtmx.net
慶應商なら横国経済でも4割くらいは受かりそう

91 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:09:00.42 ID:D/0SvHrN.net
論点ずれてるな、国立落ち早慶は横国は余裕だけどそれは早慶の中でもわずかだよね

92 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:20:58.65 ID:6hzSGQ4z.net
>>91
早慶人文系+法は志文洗顔の巣窟だが社会科学系なら国立落ちのが多いぞ特に慶
論点はずれたな
まあ早慶受験者と横国受験者(後期を除く)がそもそも被っていないためこの両者を難易度で比較するのはナンセンス
学歴で優劣を付ける場合、難易度だけでなく一般的認知度や卒業生の影響力も考慮に入れる必要があるから早慶に軍配が上がる
学生の実力は推薦内部志文洗顔者が約半分を占める早慶より横国の方が平均を取ると上、ただし上位層は東京一工落ちをより多く拾ってる早慶が上

93 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:23:34.46 ID:F3zAFDYW.net
>>90
英数65のとこに英数62.5のやつが受けてもそんな受からんでしょ

94 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:24:53.09 ID:+r1Qvtmx.net
>>93
受かるだろう
慶應商はこの前まで偏差値62.5だし
駿台でも59くらいと低い

95 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:28:31.53 ID:zPewqE1I.net
慶應商は定員減らしたから偏差値65になったし、二科目で62.5じゃキツいだろ
駿台が59で低いといっても、横国経済は55とかだぞ

96 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:33:20.59 ID:jUJfz2Gy.net
ここまで碌なデータを出さずに早慶sageしてると本当にヤバい奴に思えてくるんだよなぁ

97 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:34:52.46 ID:6hzSGQ4z.net
上で難易度は比較できないって書いたけど
慶商Aは英数社で河合のボーダー62.5
横国経済は英数で河合のボーダー62.5
慶商Aのが科目数多いのに偏差値一緒だし横国より慶商Aのが難易度は上だね
慶商Aは受験科目的にも国立との併願者しか無理な方式だしね

98 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:36:00.71 ID:D/0SvHrN.net
商ってそんなに凄いの?法経済は凄いけど商は経済の下位互換のイメージしかない

99 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:39:01.75 ID:jUJfz2Gy.net
商は経済の下位互換といわれてもまぁしゃーないが、就職と内部の進学レベルを考えると法と同じくらい

学部としての格やら受けの良さなら
政経>>法>>>>商だけどな

100 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:44:12.72 ID:jUJfz2Gy.net
そもそも私立と国立の難易度を比較するのは無理だよ
科目数、志望順位、受験形式など色々違う
大学に入れば受験難易度なんて過去の話だしな

すると大手就職率とか上位校からの進学率とかでしかデータを踏まえて話せない
受けの良さとか知名度もあるけど、それはあんまり意味ないしなぁ

101 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:52:04.59 ID:ffo4mpnO.net
>>83
逆に早慶商程度第一志望の奴らが横国経済受けたら完膚なきまでに叩きのめされるだろ笑
横国経済は下位旧帝クラスの難易度だからな。北海道ごときには完全に勝ってるし

102 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:54:36.53 ID:jUJfz2Gy.net
やべぇよやべぇよ…

103 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 23:54:43.27 ID:6hzSGQ4z.net
>>101
横国第一志望にも同じことは言えるし、単純比較はできません
他のレスに詳しく書いてるから見てね

104 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:04:38.42 ID:gE6jlNbz.net
横カスが宮廷様に喧嘩売ってるぞ

105 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:05:57.40 ID:RvyIy+WR.net
早慶商第一志望の奴らが滑り止めにできるところもせいぜい
マーチだろ笑 商程度じゃ上智も受からん。
何で横国経済だけが滑り止めにできるのはマーチと言われるんだよ、
完全に早慶商もそうじゃねえか。

106 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:14:57.60 ID:xtrNoB4p.net
>>105
慶商B(英社論文テスト)67.5
早稲商(英国数or社)、慶商A(英数社)、上智経営(英国数or社)65.0
上智経済(英数国)62.5
だから早慶商合格者なら上智の経済学科や経営学科に受かる人多いだろ

107 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:15:08.22 ID:D+yjjQeU.net
早慶もマーチを滑り止めにできる
横国もマーチを滑り止めにできる
だから横国は早慶より上です

どんな脳みそならこんな発想になるのか

108 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:17:06.14 ID:wrzunSgU.net
当たり前やん
早慶商が第一志望なら、お前の言う通りmarchが滑り止め
横国が第一志望でも、お前が認めるようにmarchが滑り止め

早慶は私立だから、早慶以上の国立落ちも入ってくる
横国は国立だから、ほとんど入ってこない

109 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:18:51.74 ID:wrzunSgU.net
ま、例え入試難易度は横国の方が上だ!
と吠えても、就職には関係ないし一般的な受けも早慶に勝てないから好きにすれば?

110 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:18:53.84 ID:RvyIy+WR.net
>>106
上智の経済さんなんて英数国必須で変な試験方式の抜け道がないだろ。
慶応のインチキな数学なし試験の社会論文もどきとか、あるいは和田商の
数学なし受験とかの方式も一切ない。
少しは上智経済の爪の垢でも煎じて飲んだら?

早慶商よりは上智経済のほうがよほど優秀だと思うわ。
もちろん横国経済>>上智経済だけどな。

111 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:19:56.39 ID:RvyIy+WR.net
>>109
だから商学部程度なら横国経済は早慶に勝ってるだろ。
さすがに早稲田政治経済や慶応経済には勝つのは厳しいかもしれないが。

112 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:20:56.75 ID:wrzunSgU.net
自分は真面目で、頑張ってセンターも受けて国立に受かってるから、ウェイしてる私文には負けないという自覚があるんだろう

コンプって怖いな

113 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:22:13.37 ID:wrzunSgU.net
>>111
お、そうだな
入試難易度は横国の方が上でも評価されずに、お前みたいにコンプこじらせちゃうからな

かわいそう

114 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:22:29.59 ID:VwZ3CAcM.net
早慶も国数英にしても大して偏差値変わらないだろうな
上智経済がこれだと早稲田商は65.0のままかもしれん

115 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:23:57.71 ID:IzqkindK.net
横国君は>>97を読む事もできないの…?

116 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:24:24.64 ID:bXgUE0MD.net
なにが勝ってるの?偏差値も就職も負けてるのに

117 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:24:44.40 ID:zov83IO/.net
>>114
慶應のA方式B方式SFCの偏差値見るといいよ

118 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:25:40.54 ID:c4XVY47j.net
だーーーかーーーーら!!!!
何度言ったら分かるのかな?
横国と早慶のダブル合格者なんてほっっっっとんどいません!!!国立志望者で早慶を併願して勝算が見込めるのは宮廷上位からです!!!!横国の併願先として妥当なのなMARCHです!!!!!早慶だなんて夢を見るのはやめて下さい!!!!!!
返信

119 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:26:11.96 ID:xtrNoB4p.net
>>110
経済Bも商Bも抜け道は抜け道のぶんボーダーが一気に上がるんだけどね

早慶文系最重量級入試の英数社の慶應商A方式と比べても上智経済よりも慶應商の方が難しいじゃないか

あと、そんなに横国経済が素晴らしいなら、普通はほとんどの場合で圧倒的に国立が選ばれるのになんで横国経済よりも慶應商の方がW合格で選ばれるんでしょうね

120 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:27:09.12 ID:fKV+6Zst.net
<首都圏2015卒版>
 五大総合商社就職人数ランキング
 (三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 28人 上智
 20人 青学
 13人 立教
 12人 明治
 10人 中央大
  8人 東外大
  6人 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大
  3人 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 明学大 成城大 
  0人 日大 駒澤 東海大 など

121 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:29:00.53 ID:Vi3S1tTV.net
慶応商って配点が
英2:数1:社1
という英語荷重国語なしの偏差値操作仕様だからね
これを
英1:数1:国語1
という科目と比率の配点にするだけでいとも簡単に偏差値落ちるだろう
数学必須の上智経済の経済学科の一般なんて100人程度だからね

122 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:29:04.26 ID:RvyIy+WR.net
>>120
人数が全然違う。よって平均の就職の良さで言えば
横国経済>>早慶商だろう。
早慶商程度で一流企業にやすやすといけるほど甘くはないぞ。
最低でも横国経済からでないと。

123 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:31:02.58 ID:wrzunSgU.net
早稲田4万ちょい
上智1万ちょい
横国1万ちょい

これは全部の人数ね

124 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:32:38.12 ID:wrzunSgU.net
つまり率でいうなら早稲田の1/5〜1/6ということですね

125 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:33:18.55 ID:RvyIy+WR.net
私立大だとコネ使うやつらもいるだろうからそれも差し引かないといけないだろう。

126 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:34:00.97 ID:fKV+6Zst.net
>>122

算数できない方かな?w

127 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:36:38.72 ID:IzqkindK.net
>>125
わかった!君偏差値65くらいの公立自称進の生徒で横国志望の受験生でしょ!
だからそんなに無知で客観的なデータをソース無しの感情論で否定するんだよね?
志望校が馬鹿にされて悔しかったの????

128 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:37:51.01 ID:xtrNoB4p.net
社長率ならともかくただのサラリーマンの就職率ならコネ持ちなんてほとんど無視できるだろ

幼稚舎出身はひと学年6600人中たった150人程度だ
中学以降に慶應に入ってくる人よりも東大生の方がコネもカネも持ってると思われる

129 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:38:11.15 ID:wrzunSgU.net
で、でたー!
国立お得意のコネ!!

早慶レベルのマンモスに横国程度の小大学が率で負けてる時点で諦めろよ
コネというよりは早慶のネームバリューだからな

130 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:39:44.34 ID:VwZ3CAcM.net
関係ないけど早稲田経済が偏差値70.0
これが私立文系最難関だろうな

131 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:40:41.86 ID:zov83IO/.net
何で私立って金融商社ありがたがるのかな、激務だし離職率も高いし

132 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:41:12.90 ID:IzqkindK.net
まあ名門校であればあるほど親の地位も高いし横国より早慶のがコネクション使える人が多いのは確かかもね

133 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:42:18.68 ID:IzqkindK.net
>>131
体育会系出身の体力もコミュ力もあるやつくらいしか生き残れないのにな金融商社

134 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:46:40.39 ID:VwZ3CAcM.net
三菱信託とかめちゃくちゃ待遇良いって聞いたけど
メガバンクより体育会系じゃないらしいし

135 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:53:58.03 ID:D+yjjQeU.net
総合商社は離職率低いぞ
特に三菱商事は出世コースを諦めた人間ならかなり楽できるらしい

別に私立が金融をありがたがってるわけじゃないだろ
東大の就職先上位トップ3はメガバンだし

136 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:57:51.55 ID:wrzunSgU.net
論点はそこじゃないよ

大手就職についての一例として挙げただけで、横国大好きの>>122くんもそこについては触れてないぞ

彼は一流企業に就職するなら横国経済以上と言って、実際にデータが出てくると横国の小人数を理由に無視しようとして、そこに人数比出されると、私立はコネ!としかいえなくなるだけだぞ

137 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 00:59:43.74 ID:IzqkindK.net
このスレ見て横国好きになったわ
可愛い

138 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:00:11.67 ID:wrzunSgU.net
そもそも>>131の発言は根拠もないし論点違うし、話の流れが理解できないなら黙っていたほうがいいよ

139 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:03:05.50 ID:sjyTdrwI.net
また入試難易度コンプの軽量生湧いてるじゃない
まるでどこかの医大生()みたいだなあw

140 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:04:14.90 ID:VwZ3CAcM.net
難易度としては互角の東北大経済と横国経済ならどちらが就職良い?

141 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:11:19.38 ID:kmwGk2+1.net
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(MM)
+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名☆ 早稲田大 347名☆
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名 学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名★
東北大 11名

142 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:30:33.69 ID:jaRlt8OF.net
アホか、横国経済なんて上智経済よりも下だろ
ただの駅弁だぞ

143 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 02:18:47.97 ID:43xgHQgd.net
同志社(3科目)
理工|エネルギー機械工 学部個別日程 57.5
理工|機械システム工 学部個別日程 57.5
理工|インテリジェント情報工 学部個別日程 57.5
理工|機能分子・生命化学 学部個別日程 57.5
理工|電気工 学部個別日程 55.0


北大(センター7科目+4科目)
総合入試理系|数学重点 前期 79% 60.0
総合入試理系|物理重点 前期 79% 57.5
総合入試理系|化学重点 前期 79% 57.5
総合入試理系|生物重点 前期 78% 57.5



高校の定期テストに例える。科目が11個あったとして
北大君が全科目85点、同志社君は8科目捨てて3科目勉強してやっと北大君追いついたようなもん

これが定期テストだとしたら明らかに北大君のほうが頭いいのに、なぜか大学受験界隈だと同志社君の自己主張が激しい

144 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 02:19:28.98 ID:43xgHQgd.net
中央大法 3科目偏差値62.5
中央大法センター試験併用 センター4科目77%+2次英語1科目 偏差値60←

科目数考慮するとセンター7割で2次偏差値7.5下がる仮説
仮説に基づいた、有名私立のおおよそ国立換算
早慶 センター7科目74% 2次3科目偏差値60
上智 センター7科目72% 2次3科目偏差値57.5
MARCH同 センター7科目69% 2次3科目偏差値50~52.5
立関関 センター7科目67% 2次2科目偏差値50~52.5

仮説に沿うと≪地方国立大≫がマーチに勝っているというのはありえない
むしろほとんどの国公立はマーチに負けている
5S(静岡大、埼玉大、滋賀大etc)からようやく互角
上智は駅弁上位クラス、早慶は宮廷下位〜中位あたりと同レベル

145 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 03:25:04.97 ID:ZW054VAu.net
東京圏序列(有名進学校生在籍率)

一流大学
S1:東大、京大、一橋、東工
S2:阪大、東北、名大、お茶、外語、慶應、早稲田、東京理科

準一流大学
A1:北海道、神戸、九州、横国、筑波、上智、ICU、中央法
A2:千葉、農工、電通、首都、名工、阪市、阪府、広島、金沢、岡山

146 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 06:46:01.10 ID:2zz81yMd.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

147 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 09:26:32.21 ID:EzTfo2F0.net
慶應法は数学必須じゃないし少科目だけど、就職や格は一橋より一段下。阪大や名大法に劣位にはみえない。

148 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 10:26:14.49 ID:ejKo7Rtp.net
横国もだが、早慶商も二流だからなあ。

149 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 10:35:18.20 ID:suGSrgRH.net
早慶商は一流の下限
横国は二流のトップって感じ

150 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 10:42:35.19 ID:ZH+U2ch6.net
早慶数学利用の存在とその偏差値からして横国の負け
社会に逃げられるというか社会と同等の難易度だから両受験方式が存在しているわけであってその批判は当たらない

151 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 11:48:16.71 ID:Oo8eXp/1.net
早慶商と言っても早稲田と慶応は
分けるべきだな。慶応商は横国を
下に見ていることは間違いない。
神奈川の地元の評価だから間違いない。
このスレも横国のバカのカン違いスレ。
横国は神奈川大学と仲良くしてろよ!

152 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 12:03:50.16 ID:cnSB2gvK.net
早慶文系は数学必須にもできない専願仕様のせいで横国の下位互換になってるな
慶応は数学と社会両方必須にすればいいだけのこと
ABとか偏差値操作の極みよね

153 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 12:08:56.04 ID:suGSrgRH.net
慶應経済と商はすこしずつ一般入試の定員減らしてきてるよね

154 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 12:17:30.59 ID:J7OygfRl.net
奨学金使わないと大学来れないとか池沼かよwwwwwwwww [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1468552606/

池沼かよ

155 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 12:39:59.92 ID:xtrNoB4p.net
>>152
純粋な疑問だけどなんで下位互換に過半数が流れるんだろうね

156 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 13:41:04.10 ID:Ogii8WfT.net
逆に横国経済の就職先どこだよ
早慶商の下位互換だろう完全に

157 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 13:45:03.49 ID:Oo8eXp/1.net
横国はカン違いの田舎者の巣窟だな。
横浜で横国なんてただのお登りさんだからな。

158 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 13:53:04.89 ID:Oo8eXp/1.net
横国の上場企業の社長数は?
まさか一桁じゃないだろうな?

159 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 14:12:56.42 ID:/1djc9OC.net
横国の味方をすると、横国付近に貨物路線を用いたJR新駅が3年後にできる予定である
これにより横国と新宿が一本で繋がる
横国の通学圏が大幅に広がると予想され、難易度アップすると思われる

160 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 14:16:21.86 ID:/1djc9OC.net
これにより横国経済が早慶商を抜く可能性は十分にある
国からの扱いはそう変わらないので地底ポジションは無理でも、横国は神戸大のポジションにはつくことができるかもしれない

161 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 14:23:59.32 ID:laLn7fU6.net
普通早慶のが上

162 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 14:28:12.20 ID:kmwGk2+1.net
2015年卒 大手商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶應☆
119人 早稲田☆
107人 東大
 65人 一橋大
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関西学院 明治 
 11人 同志社
 10人 北大 中央
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大★ 学習院 東京女
  4人 筑波大 法政 日本女 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊
  1人 阪市大 成城 明学 南山

「サンデー毎日2015.8.2号 全国有名77大学325社就職実績
★自動車・精密機械・商社
http://i.imgur.com/Zde4laf.jpg

163 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 15:09:28.76 ID:wrzunSgU.net
規模は小さい(学部もたった4つしかない)
社会評価も高くはない(少なくとも大手就職率は良くない)
歴史的に誇れるものもない(現在、国になんか指定されてもない)
センターだけで入れるし偏差値も高くはない

普通に千葉筑波以下といってもおかしくないんだよなぁ

164 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 15:20:11.31 ID:wrzunSgU.net
あ、俺が言いたいのは何故に早慶と比較したがるのかなということね

165 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 15:22:25.49 ID:kLd1/l8K.net
よく比べられてるし横国=早慶

166 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 15:58:13.60 ID:RRubCx8Q.net
>>162
般職込みのデータを毎度毎度コピペするなハゲ

167 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 16:04:53.08 ID:nQxCSLDg.net
早慶商は横国をなんとも思っていない
逆に横国は早慶商をかなり意識してるのは確か

168 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 16:24:42.60 ID:oph5T4Y7.net
争いは同じレベルのもの同士でしか発生しない
つまりそういうことだよ

169 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 16:34:11.73 ID:kmwGk2+1.net
>>168
おバカな>>1がアホなスレを立てただけで世間では決して争われるようなレベルではない

170 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 16:49:11.98 ID:iJh0Q62C.net
早慶商なんて三科目B級大学選んでもね

171 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 16:57:24.62 ID:nQxCSLDg.net
学力では横国経済が早慶商を上回っていることはあるだろう
でも学歴としては早慶商>横国経済なんだよね
これが横国経済より難易度の低い東北大経済だと
早慶商=東北大経済となる

172 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 17:15:36.72 ID:EzTfo2F0.net
同意だね。
多科目やっているとか数学きちんとやっているとかは、卒後の就職ではそこまで重要な要素ではない。
文系就職では。
慶應法なんて少科目でかつ就職必修じゃなくて、受験高校も私文専願者の巣窟のようなところが多いが、私文ではトップクラスの就職だ。
数学を課している慶應経済や商にまったく負けていないほど。

173 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 17:16:27.46 ID:EzTfo2F0.net
就職→◯数学

174 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 17:17:36.55 ID:nQxCSLDg.net
>>172
慶應法は内部生の強さがあるかもしれない
トヨタの社長も法学部だし、内部生は法学部がスタンダード
外部生はAOが多いからか結構フラフラしてるのが多い印象

175 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 17:21:32.69 ID:4ixdPCXJ.net
横国経済は早慶商を馬鹿に出来るレベルじゃないが、早慶商程度の人間が横国経済を馬鹿に出来ることもあり得ない。どちらもギリギリ一流の下限か、二流の最高峰ってとこだな。
早慶でも商だと、えっ?ておつむを疑うからな。早慶上位学部ですら私立たわから国立大文系と違って馬鹿が多いんだから、商ならなおさら。

176 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 17:28:49.06 ID:nQxCSLDg.net
>>175
このスレではどちらが上かということ
平均学力なら横国経済、学歴なら早慶商だろう
就職はどうだろうか

177 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 17:58:29.68 ID:QpzEwLmv.net
>>175
7科目の学力なら早慶法≒早慶商じゃない?
数学を受験レベルまで勉強している人の割合が圧倒的に商学部の方が多そうだし

178 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:20:28.03 ID:fOGbY+SJ.net
早慶マーチは名前は有名だが
その分人が多く入試形態もごちゃごちゃで大衆化世俗化されてるからね
名前がメジャーな分、よくいるありふれた学力の信用が低い大学ということになる
例えば、中国やロシアは大国だけどじゃあ平均的な中国人やロシア人と平均的なスウェーデン人やデンマーク人
どちらの方がより知的素養があると思われやすいか
という問いに似てるね

179 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:31:00.43 ID:aFFftZcv.net
>>177
それを考えると早慶は経済がトップになるな
事実そうなんだけど
一橋も経済がトップか

180 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:36:40.43 ID:kmwGk2+1.net
慶應義塾大学 2015年度 上位就職先企業
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/1_joi_2015_1.pdf

商学部 

1 みずほフィナンシャルグループ 42 (10)
2 三井住友銀行 26 (6)
3 三菱東京UFJ銀行 17 (5)
4 東京海上日動火災保険 16 (9)
5 野村證券 14 (1)
6 三井住友海上火災保険 13 (6)
7 大和証券 12 (4)
8 三井住友信託銀行 10 (3)
8 丸紅 10 (7)
8 三菱UFJ信託銀行 10 (2)
11 日本電気 9 (2)
12 日本生命保険 8 (3)
12 新日本有限責任監査法人 8 (0)
12 損害保険ジャパン日本興亜 8 (5)
12 SMBC日興証券 8 (0)
12 ゆうちょ銀行 8 (4)
12 日本政策金融公庫 8 (1)
18 トーマツ 7 (1)
18 東芝 7 (1)
18 三井物産 7 (4)
18 住友商事 7 (2)

( )内は女子で内数

181 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:41:43.81 ID:EzTfo2F0.net
早慶上位学部(文系)序列は、慶應法>早稲田政経>慶應経済>早稲田法だと思うで。
ダブル合格時の選択率で慶應法は強い強い。
慶應附属校ではまず慶應法が一番人気で内部成績がそれなりに良くないと推薦がもらえず、慶應経済は上位7割以内の成績なら推薦がもらえるとか。慶應商は遊び人が推薦をもらっていくところだとも聞いた。
慶應志木→慶應経済の人から。

182 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:42:19.89 ID:iJh0Q62C.net
>>175
これ。
結局同格なんだよな。

183 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:45:18.62 ID:72s+yKmt.net
>>181
早稲田政経=慶應経済>慶應法>早稲田法だと思うわ
慶應法は内部は良いが外部が推薦多過ぎる
一般入試も数学弱者ばかりだし
W合格も数学弱者の選択だから法学部が強くなるだけ

184 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:50:36.06 ID:QpzEwLmv.net
内部生が中学受験や高校受験で激烈な戦いを勝ち抜いたのは知っているけど、政経に内定した早稲田大学附属の生徒や法学部法律学科に内定した慶應の一貫校の生徒でも
残念ながら大学受験の問題を解かせると中央法はおろか法政法で合格点取れる人のほうが少数派なのでは?

馬鹿にしているわけじゃなくて受験勉強していないのだからしょうがない

185 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:51:50.98 ID:C+QqZ8ub.net
慶応商への内部進学はかなり少ないのだが
外部の知ったかのコメントは恥ずかしい。

186 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:52:22.39 ID:EzTfo2F0.net
あと慶應経済は留年率が3割近いので、その点も附属生から嫌われるとか。
1回でも留年するとマーチ以下の就職になってしまうとも。

187 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:52:22.55 ID:72s+yKmt.net
>>184
英語力が無いのは困るが、それ以外は問題ないのでは
数学も文系でも数IIIまでやるらしいし、第二外国語や卒論もあるらしいので教養重視ということだろう

188 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 18:53:31.35 ID:72s+yKmt.net
>>185
その少ない人数枠に入るのは余程の人ということだろう

189 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 19:39:40.24 ID:EUWQTuQR.net
女のパン食ばっか
とかおおうそやんけ

190 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 19:57:31.28 ID:XN7hoWoZ.net
>>188
それがまだ他に文、SFC があるのよ。

191 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 21:50:20.33 ID:D+yjjQeU.net
単に慶應の内部は法と経済の枠がでかすぎて
相対的に他学部が少ないだけ

192 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 22:44:40.87 ID:RvyIy+WR.net
やはり国立大私立大補正と、経済学部商学部補正で横国経済>早慶商でしょ。商学部なんて経済学部の使用する端女みたいなもんじゃん。商学部が許されるのは、一橋のみだろう。私立文系の商学部ごときが横国の経済学部には勝てないわ。

193 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 22:58:26.47 ID:uc1I1R6d.net
出身大学別年収ランキング

平均年収 算定人数

1 東京大学 854万円 1,534
2 一橋大学 853万円 535
3 京都大学 835万円 1,251
4 慶應義塾大学834万円 2,849◎
5 早稲田大学 818万円 3,241◎

17 東京理科大学 778 万円 1,020
18 津田塾大学 778 万円 192
19 横浜国立大学 775 万円 297◎

194 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 22:59:37.24 ID:RvyIy+WR.net
学部別の平均年収は?横国経済のがきっと上だろw笑学部よりも。

195 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:12:56.03 ID:t/8vzG/s.net
笑学部いいね
今度から使お

196 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:26:24.70 ID:+n3J+0jM.net
横国経 難易度8 ブランド7 学費9 就職9 立地7
慶應商 難易度8 ブランド9 学費5 就職9 立地8
早稲商 難易度9 ブランド9 学費5 就職9 立地9

こんなもんでは

197 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:42:01.42 ID:wrzunSgU.net
>>196のように難易度やブランド、就職を分けて考えるべきなんだよ
それを一纏めで考えようとするからおかしくなる

大事なのはパフォーマンス/コスト
コストが高い=すごい!と思ってる奴が多すぎる

そとそも、私立と国立の難易度を比較しようとするのもおかしいからな

198 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:42:34.22 ID:Sd2wEFDn.net
>>194
どこまで信用できるかわからないけど慶應経済よりも慶應商の方が卒業後の平均年収高いってデータもあるぞ

199 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:52:34.07 ID:Sd2wEFDn.net
センターをぬいた難易度だと
慶應商学部A(英数社で65.0)>横国経済前期(英数で60.0)
慶應商学部B(英社論文テストで67.5)との関係は不明
慶應総合政策(英or数で70.0)>横国経済後期(英or数で67.5)
みたいな感じだけど、センターを入れるとどうなるかね

200 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:52:50.83 ID:D+yjjQeU.net
>>196
横国の就職ってそこまでいいのか?
進路データ見たら過去3年間の進路の中から名の知れた企業を
人数不詳で書き連ねてただけだったけど
明らかに見栄えを良くしようとしてる公開法だよね

201 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:54:57.82 ID:jVAwodAa.net
慶應商A卒のオッサンだけど、一度も横国に引け目を
感じたことはないな。
後期で横国経営を出願してたけど、慶應商受かったから
横国受験しないで、北海道へ旅行に行ってた。
あと、慶應商の内部生は俺ら頃は学年で100人もいなくて、
幼稚舎出身の塾高留年組もちらほらいたけど、最近は
学年に200人位いて、ある程度優秀な奴も少しはいるらしいよ。
まあ、慶應商は三田に行けるから、ある意味お買い得学部だよ。
在学中に公認会計士合格してる奴もクラスに二人いた。

202 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 23:56:12.23 ID:gcMEHelj.net
既出だが地元神奈川では慶応商の方が上の
評価!これを認めないのはいかにも田舎者の巣窟の横酷らしい。いつまでここにいて
事故満族していてね。

203 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 00:01:10.98 ID:J2hs13eL.net
慶應商A卒のオッサンだけど、一度も横国に引け目を
感じたことはないな。
後期で横国経営を出願してたけど、慶應商受かったから
横国受験しないで、北海道へ旅行に行ってた。
あと、慶應商の内部生は俺ら頃は学年で100人もいなくて、
幼稚舎出身の塾高留年組もちらほらいたけど、最近は
学年に200人位いて、ある程度優秀な奴も少しはいるらしいよ。
まあ、慶應商は三田に行けるから、ある意味お買い得学部だよ。
A方式入学者の内訳は、東大落ち2割、一橋落ち4割、東工大落ち1割、
旧帝大落ち2割、第1志望(経済落ち含む)1割って感じだった
ような気がする。とにかく商第1志望はほとんどいなかったが、
なぜか皆卒業時には慶應信者になっていた。

204 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 00:59:57.57 ID:PGUyRE95.net
>>200
国立様は私立大みたいに誇大に見せようとする必要がないから
実際には見栄え以上にいいと思うよ。奥ゆかしいから書かないだけで。

205 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 01:04:13.86 ID:PGUyRE95.net
>>202
具体的に何かソースあるの?
風潮とかそんなふうな評価とか言われても具体的な証拠がないと信用するわけにはいかないでしょ。
そんなんだったら俺の地元名古屋では横国>>>慶応だ!とか言ったもの勝ちじゃん。

206 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 01:05:41.03 ID:PGUyRE95.net
>>201 203
オッサン、長文でだらだら書いてる時点で
横国経済へのコンプレックス丸出しじゃん。本当にコンプレックス無かったら
こんなスレなんて見ないし、そこまで長文で言い訳めいたこと書かないでしょw

207 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 01:19:33.15 ID:onPbzuwu.net
まあ圧倒的国立有利のダブル合格で横国は慶應商に蹴られてるからなぁ

http://i.imgur.com/k81ANj6.jpg

208 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 01:21:51.26 ID:MJqB60Fx.net
理解力皆無の馬鹿が1人w

209 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 01:25:39.64 ID:PGUyRE95.net
>>207
ほぼフィフティフィフティだろ。まるで横国経済の方が圧倒的に
慶応商に蹴られているような誤解を招く表現はやめとけやw
それにそういう週刊誌の記事は私立大優位に偏向されるのが常だし実際には
その点も割り引くと、かえって今は横国経済の方が有利だろ。

あと、圧倒的国立優位のダブル合格の意味が分からん。
なんで国立大だけにわざと足かせをはめさせようとするんだ?
国立大の方が私立大よりも一般的に凄いと
考えられているから、普通は圧倒的優位だ、って意味なのか?

210 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 01:31:11.16 ID:kf1npEOk.net
>>209
わざわざ国立大を受ける時点でそれが第一志望だからな
横国と早慶商で早慶商を選ぶような人間は、普通はもう1ランク上の一橋や阪大を受ける

211 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 01:51:26.62 ID:PGUyRE95.net
>>210
つまり早慶商程度では横国経済を滑り止めにできない(当たり前だが)
ってことじゃないか。

212 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:17:48.75 ID:tlCn0oz2.net
>>209

まず学費

加えて、横国を受験するためにセンターの勉強をしている。早慶が第一志望ならわざわざセンターの勉強はしない。国立と私立のダブル合格は私立第一志望者を完全に排除したデータ

それでも慶應商>横国経済

213 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:24:03.35 ID:yNrvcNVx.net
>>205
なんで名古屋の人間が横国と早慶の話にそこまで熱くなるのだい
名古屋からわざわざ横国経済にきたの?

あと「かえって今は横国経済のほうが有利だろ」についてもう少し詳しく説明お願いします

214 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:34:12.66 ID:XUTVMQQR.net
>>202
神奈川だと母親が慶應好きなんだよ
女子高や女子大にもランクがあって、慶應に近いのは上位だからブランド化する

で、テレビ見てて慶應出の芸能人とか政治家が出てると
すごいわねーあんたも頑張りなさいみたいに育てられる
少しいい住宅地なら、主人が東大早慶あたりを出てれば御近所が知ってる

データは女性誌読むとかテレビつけろとしか

215 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:38:57.43 ID:tlCn0oz2.net
いつもの名大経済のボッチだろ。友達いないくて学歴しかない。けど、早慶にフルボッコにされて粘着してるやつ

216 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:48:00.48 ID:MJqB60Fx.net
>>215
なるほどw

217 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 04:53:06.47 ID:WdtKcv5D.net
>>215
納得!
やはり名古屋の田舎者だったのか。

218 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 05:43:57.06 ID:zayDcrPY.net
早慶は関東の旧帝ね
それ未満は、横国だろうが筑波だろうがマーチだろうが大して変わらないし誰も気にしない

219 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 07:51:41.23 ID:OEU5KR6B.net
普通、国立受験者は国立受かったら蹴って私立はありえない
なのに、横国はダブル合格進学で慶応商に負ける

これが何より現実を如実に物語っている

220 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 07:56:04.44 ID:Ug4xFm4A.net
国立が多く蹴られている場合は後期合格との選択の可能性が高いな
前期なら第一志望だろうから

221 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 07:56:48.95 ID:OEU5KR6B.net
何故、横国は勘違いしてしまうのか、の方が興味あるわ

222 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 08:21:16.74 ID:OEU5KR6B.net
>>220
前期を東大や一橋落ちて、後期で横国受かった、慶応商も合格
というパターンだね
この場合、慶応が選ばれる
ちな、俺もこのパターンの一人
慶応受かった時点で後期横国は出願してても受けないパターンも多いから
これを計算にいれれば、圧倒的に慶応が優位

223 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 08:48:49.59 ID:UWcD38wp.net
私大文系会議の面々
そのうちの過激派の中でも中心的存在である神戸ムキー隊の面々の珍走っぷりには開いた口がふさがらない

224 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:19:43.65 ID:B/JAf7K4.net
もちろん横国後期にも慶應商受ければ受かってた人もいるだろう、地方の一橋志望とか

225 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:31:54.28 ID:m0SUDzaY.net
「早慶は関東の地帝」というのはその通り。
九州人にとっての九大と同じ存在。
東大一橋に届かない関東人にとって第一選択になるのが早慶。

226 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:23:41.55 ID:eJuyiwkO.net
神奈川県での評価。
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

227 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:28:35.32 ID:uajPH9tx.net
>>221
本当に何故横国は暴れるのか考察した方が面白いし有意義だよな

横国>千葉!とか横国>筑波!という主張なら分かるが、何故私立である早慶に対してマウンティングしたがるのか

横国は歴史もないし学部も少ないし就職も良くないし知名度もないし、何をもって早慶に憎しみを抱くのかが分からない

228 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:38:57.35 ID:2WmvoJoq.net
関東の地帝は東工一橋だよ
その地方で東大に届かない人の受け皿
早慶とは何か
関東の同志社だ

地底にせよ同志社にせよ
関東にある分、地方のそれよりは一段高いというね

229 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:47:22.89 ID:OEU5KR6B.net
関東:東大>一工>早慶
関西:京大>阪大>神戸

いずれも関東が1ランク上なので
東大
一工 京大
早慶 阪大
横筑 神戸

と対応する

230 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:59:46.97 ID:m0SUDzaY.net
ほぼ同意。
早慶は阪大〜神戸大〜大阪市大くらいまでを幅広くカバーするとは思うけどね。

231 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:02:05.62 ID:2WmvoJoq.net
関東の場合は

東大>一工>早早早早慶慶横筑茶外千

と一工の下のレベルが分散してレベルがとっ散らかる上に東北や北大にもそれなり行くから
ちょうど神戸レベルに層が締まった大学がないんだよね

232 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:06:29.73 ID:vzJe9Hyh.net
関東は早慶未満はローカル大なんだよ
序列なんて付くわけがない

233 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:09:39.54 ID:m0SUDzaY.net
それもその通り。
関東の文系だと、東大>一橋大>早慶 までは鉄板なんだが、それ以下になると人によって結構バラバラの順位になる。
自分は早慶>筑波横国上智>千葉首都>明治立教 だと考えるが、人によっては千葉大をもっと上にするかもしれない。

234 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:10:14.42 ID:2WmvoJoq.net
だいたいの規模イメージで表すとこんな感じ

東京>一工>早早早早早早早早早慶慶慶慶慶慶横筑茶外千

235 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:20:30.04 ID:pXpbisxp.net
>>233
まず学力的に
筑横千首外お茶と早慶に行ってる層は完全に被ってるよ

236 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:30:11.88 ID:m0SUDzaY.net
それはわかっている。
それでも早慶は一橋東工大の次で筑波千葉よりは上なんだ。
関東在住者の脳内序列では。

237 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:33:20.41 ID:Ug4xFm4A.net
>>228
関東の同志社は明治かな

238 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:37:11.77 ID:iS+zqFFd.net
学力的にたとえかぶってたとしても人間的スペックで劣ってるんだろ
要するに頭はそんなによくないけど勉強必死にがんばってたとかさ
そういう総合力で判断された結果が出口の実績として大差になってる

239 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:37:18.47 ID:b/PQwQwp.net
学年あたりの人数は
早稲田1万人
慶應7000人
筑波4000人
横国2500人
千葉2500人

やたら早慶を大規模にしたがるけど実際はこんなもの。

240 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:41:47.48 ID:wQUFFumA.net
組織文化なんてそんなもんだ

241 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:54:16.30 ID:+GM0POJ1.net
慶応>早大>横国

242 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:01:06.41 ID:BkPm7q04.net
入試難易度では早稲田商>慶応商では?

243 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:13:31.05 ID:Ug4xFm4A.net
>>85
最新のでは早稲田商3-7慶應商
私立同士で3:7なら大差無し

244 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:14:04.85 ID:Ug4xFm4A.net
早稲田商-上智経済は100-0らしい

245 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:30:39.83 ID:yNrvcNVx.net
>>242
駿台に従うと早稲田商>慶應商で
河合に従うと早稲田商<慶應商だね

まぁ、ほぼ互角といったところだろう

246 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:31:15.90 ID:Ps1komd+.net
横国経済と早慶商はちょうど文系の一流の最下限と二流の最上位の狭間。横国経済と早慶商の一ランク上が東北経済、2ランク上が名古屋神戸経済。

247 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:40:34.55 ID:Ug4xFm4A.net
>>246
神戸名古屋東北早慶商横国経済
どれも同じランクだよ

248 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:44:55.50 ID:Ug4xFm4A.net
ついでに北大も
その一つ上が阪大早稲田政経慶應経済

249 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:26:14.91 ID:MJqB60Fx.net
>>247
就職力・出世力を考慮すると慶應商のお得感が際立つな
次点は早稲田商と神戸経営・経済かな

250 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:52:58.65 ID:4RBruoAp.net
はい、いつものやつ

学歴序列 文系主要学部編【法、経済、文等】

S+|東京(法)
S .|東京(経済)
S-|東京(文)、京都(法・経済)、一橋(法・経済・商)
A .|京都(文)、大阪(法・経済)
A-|大阪(文)、神戸(法・経済・経営)、名古屋(法・経済)、東北(法)
B .|九州(法・経済)、神戸(文)、名古屋(文)、東北(経済)
B-|東北(文)、北海道(法、経済)、筑波(社会)、慶應(法・経済)、早稲田(政経)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑一流
C .|北海道(文)、九州(文)、お茶(文教育)、横国(経済・経営)、慶應(商)、早稲田(法)
C-|千葉(法政経)、阪市(法・経済・商)、名市(経済)、慶應(文)、早稲田(商・文・文構)
D .|千葉(文)、阪市(文)、首都(都市教養)、広島(法)、上智(法・経済・文)、中央(法)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑準一流

251 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:59:56.14 ID:OEU5KR6B.net
なんの根拠もなく得意げにランキング表コピペしてるやつって結構居るけど
本人の偏見と主観でしかないということに気付いてないのかな?
気付いてないから、やってるんだろうな・・・

252 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:02:55.01 ID:Ug4xFm4A.net
学歴マニアの俺が改変したよ
これからはこれがスタンダードね

学歴序列 文系主要学部編【法、経済、文等】

S+|東京(法)
S .|東京(経済・文)
S-|京都(法・経済・文)、一橋(法・経済・商)
A .|大阪(法・経済・文)、慶應(法・経済)、早稲田(政経)
A-|神戸(法・経済・経営)、名古屋(法・経済)、東北(法)、早稲田(法)
B .|九州(法・経済・文)、神戸(文)、名古屋(文)、東北(経済・文)、慶應(商)、早稲田(商・文)
B-|北海道(法・経済・文)、筑波(社会)、お茶(文教育)、横国(経済・経営)、慶應(文)、早稲田(文構)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑一流
C .|千葉(法政経)、阪市(法・経済・商)、上智(法・経済・文)、中央(法)
C-|千葉(文)、阪市(文)、首都(都市教養)、広島(法)、金沢(法)、岡山(法)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑準一流

253 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:03:40.28 ID:Ug4xFm4A.net
2つ上の表と比べてみよう
どこが違うかわかるかな?

254 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:38:40.33 ID:pXpbisxp.net
とりあえず、私文信者がオリジナルを改変して
流布させようとするところをおさえた
http://i.imgur.com/OWvM1LC.png

255 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:47:45.80 ID:OEU5KR6B.net
「ぼくが考えたかんぺきなランキング」
いくら貼り付けあっても意味ないよ

256 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:52:48.25 ID:3nEXiGwG.net
>>254
252の表のほうが正確だな
そもそもオリジナルも糞もねえよw

257 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:53:58.96 ID:3nEXiGwG.net
>>252が受験サロンスタンダードだな
国立にも私立にも偏ってない

258 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:00:18.49 ID:2G04/3JC.net
>>252のいびつな左端の出っぱりw
大早慶信者様の改変の爪痕がすごすぎる

259 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:01:52.58 ID:ucaTz83j.net
>>254>>258 ID変えんなよ きもいな

260 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:03:27.14 ID:0ZD0zMwh.net
>>258
むしろ早慶はもう1つ上でもいいくらいだろうな
文系の実績を考えればね
あとランキングはピラミッド型なのが普通だろう

261 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:06:00.79 ID:2G04/3JC.net
>>259
おまえはなにを言っているんだ?

262 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:06:22.25 ID:OEU5KR6B.net
そもそもがスレ主が早慶コンプの横国なんだろうよ
2ちゃん名物だよ

263 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:20:11.40 ID:TReJQA7S.net
私大のアラレスレになってるね
一橋だけど早慶商と横国の差なんてあるようなないようなもん
お勉強では横国なんじゃね

264 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:25:08.44 ID:0ZD0zMwh.net
学歴としての一橋と早慶経済の差と
早慶商と横国の差が同じくらい

265 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:25:41.48 ID:PsCQQvEj.net
お勉強(入試難度)では横国で
就職資格は早慶。
ってことは情弱が横国行くってことか?

266 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:28:36.59 ID:03iEu9h1.net
一橋だとどこへ行っても優遇されるが、横国経済と早慶商だと学歴としては全く評価は同格だろ。むしろ国立大である分横国のほうがバカ商よりイメージや受けがいい。早慶のバカ商は頭が悪いイメージ。

267 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:30:14.35 ID:4RBruoAp.net
>>266
まあ分数の足し算できないしなw

268 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:30:50.91 ID:OEU5KR6B.net
単発ワラワラ
2ちゃんで流布とか言ってるようだからさもありなんか

269 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:30:51.69 ID:PsCQQvEj.net
>>266
論理破綻

270 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:35:49.15 ID:MJqB60Fx.net
>>252なら一応納得できるね

271 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:48:33.15 ID:pXpbisxp.net
1番メジャーな学歴序列サイトから引っ張ってきたわ
慶応が高いが

S+|東京大学

S .|京都大学

A+|大阪大学 ・ 一橋大学 ・ 東京工業大学

A .|北海道大学 ・ 東北大学 ・ 名古屋大学 ・ 神戸大学 ・ 九州大学
A .|筑波大学 ・ 東京外国語大学 ・ お茶の水女子大学 ・ 慶應義塾大学

B .|横浜国立大学 ・ 千葉大学 ・ 広島大学 ・ 東京農工大学 ・ 名古屋工業大学
B .|防衛大学校 ・ 国際教養大学 ・ 首都大学東京 ・ 大阪市立大学 ・ 早稲田大学

C .|岡山大学 ・ 金沢大学 ・ 電気通信大学 ・ 京都工芸繊維大学 ・ 東京学芸大学
C .|京都府立大学・大阪府立大学 ・ 神戸市外国語大学 ・ 名古屋市立大学・上智大学
C .|東京理科大学 ・ 国際基督教大学

http://gakurekiranking.web.fc2.com/

272 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:54:16.93 ID:0ZD0zMwh.net
これが完璧すぎる

学歴序列 文系主要学部編【法、経済、文等】

S+|東京(法)
S .|東京(経済・文)
S-|京都(法・経済・文)、一橋(法・経済・商)
A .|大阪(法・経済・文)、慶應(法・経済)、早稲田(政経)
A-|神戸(法・経済・経営)、名古屋(法・経済)、東北(法)、早稲田(法)
B .|九州(法・経済・文)、神戸(文)、名古屋(文)、東北(経済・文)、慶應(商)、早稲田(商・文)
B-|北海道(法・経済・文)、筑波(社会)、お茶(文教育)、横国(経済・経営)、慶應(文)、早稲田(文構)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑一流
C .|千葉(法政経)、阪市(法・経済・商)、上智(法・経済・文)、中央(法)
C-|千葉(文)、阪市(文)、首都(都市教養)、広島(法)、金沢(法)、岡山(法)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑準一流

273 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:57:54.10 ID:pXpbisxp.net
さっそく流布に頑張ってるw

274 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 18:00:27.58 ID:Ug4xFm4A.net
神戸と千葉は学力の割にお買い損な大学だな

275 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 18:07:46.32 ID:PsCQQvEj.net
千葉はお買損過ぎるが神戸は全国的な知名度は置いといて
就職って点ではお買損じゃないと思う

276 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 18:24:29.67 ID:Ps1komd+.net
結論は横国経済のほうが、早慶商よりやや上ってとこだな。
商学部は内部や一般で上位学部に行けなかった奴らの吹き溜まりだからな。
彼らの上席であり、将来は横国経済や早慶商をこき使うことになる一橋様が、横国経済>早慶商と宣言なされたんだからもう勝負はあった。

277 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 18:47:29.16 ID:MJqB60Fx.net
>>271
1番メジャーw

>>276
一橋様w
徳川家かよ

278 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 19:23:40.49 ID:pPvymY3q.net
ついに自演や学歴詐称まで始めたか
ほんとに理屈じゃなく感情でしか物を語れないんだな

279 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 19:59:09.24 ID:MJqB60Fx.net
2015年度入試 合格者併願成功率 (河合塾)
〜主な私大併願先と合格状況〜

「京都大学 法学部」
慶應義塾大学 経済学部 66.7%(14/21) [31.6%(6/19)]
早稲田大学 法学部 51.0%(51/100) [7.8%(5/64)]
慶應義塾大学 法学部 30.8%(8/26) [13.3%(4/30)]
早稲田大学 政治経済学部 25.0%(8/32) [12.5%(6/48)]

「京都大学 経済学部」
慶應義塾大学 商学部 80.6%(29/36) [45.2%(19/42)]★
慶應義塾大学 経済学部 69.4%(25/36) [20.8%(10/48)]
早稲田大学 商学部 56.0%(14/25) [17.4%(8/46)]★
早稲田大学 政治経済学部 44.7%(17/38) [12.5%(6/48)]

[ ]は不合格者併願成功率

280 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:15:43.25 ID:0ZD0zMwh.net
東大ならともかく一橋って…
難易度の割に世の中では一橋と早慶にあまり差を見出してくれないから、早慶を憎んでる層が多いところじゃん

281 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:23:24.58 ID:PsCQQvEj.net
一橋の奴が自虐的に早慶と比較すると知名度が
と愚痴ることはあってもそれは単なるサービストークで早慶にコンプや憎悪なんて持ってるわけねーわ。

282 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:27:41.57 ID:OEU5KR6B.net
東大や一橋は早慶との差の大きさを強調する傾向があるね

実際は一橋経済と慶応経済の併願合格率は互いに同じ程度だし
そんな差があるわけじゃないんだけど
まあ、下位学部や推薦と比べればアレだけどね

283 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:36:24.08 ID:3eGEzOqY.net
一橋阪大の慶応経済の併願成功率が
神戸名古屋の慶応商併願成功率と同じくらい
一橋にとっての慶応経済が
名古屋神戸にとっての慶応商って感じ

284 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:39:30.91 ID:PsCQQvEj.net
じゃ慶應志望者の一橋併願合格率ださないと
フェアじゃねーな

285 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:41:21.74 ID:OEU5KR6B.net
一橋受験者はほぼ全員といっていいほど慶応経済を受けてるが
名古屋、神戸と慶応商はそうじゃない
地理的な負担から、早慶を併願するのは英語が得意とかで合格可能性が高い奴が多い
だから数字を単純には比べられない

286 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:48:04.57 ID:JQGDT+dA.net
自分は文系は東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉首都明治立教 だと考える

287 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:53:46.60 ID:TReJQA7S.net
だいたい神戸よる慶応商の蹴られを見ても>>283がわりと正しい

288 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:54:29.87 ID:TReJQA7S.net
そんな「気」がする

289 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:58:31.55 ID:PGUyRE95.net
早慶文系は人数が多すぎて、希少価値が無い。中国と同じ。
早慶が中国だとすれば、ちょうど横国は北欧のスウェーデン。
どちらが一人当たりGDPが多いかは明白。
たとえば鯛がたくさん取れたら何のありがたみも無いだろ?

一橋大学様や、あるいは横国経済といった国立大学文系は
人数が少ないから学内競争も少なく、希少な鯛としての価値がある。
一橋大学様、これは単なるたとえであって決して横国経済と一橋を
同列に扱う意図ではありませんから、悪しからず。

290 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:04:27.97 ID:PsCQQvEj.net
大企業就職率に直しても
一橋>早慶経済>横国経済に変化はなし

291 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:06:36.36 ID:JQGDT+dA.net
文系は東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉首都明治立教

292 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:14:22.70 ID:0ZD0zMwh.net
>>289
入るまではそうでも入った後は人数が多いほうが有利

293 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:18:05.27 ID:0ZD0zMwh.net
神戸名古屋と早慶商の評価は変わらない
阪大と早稲田政経や慶應経済の評価も変わらない

294 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:22:00.38 ID:pPvymY3q.net
学内競争が少ないなんて、大学別採用枠があるなんていう
幻想から生まれる考えだな
ないよそんなもん

企業は過去に採用実績がある大学からとろうとする傾向はある
つまり、希少性()なんてものは採用実績がない色物大学である事と同義

295 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:26:29.82 ID:mHOIskhX.net
商社の採用人数を見ればわかるな

296 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:43:40.65 ID:MJqB60Fx.net
>>295
商社の話は名大君が可哀想だから止めてあげてw

297 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:45:15.70 ID:OEU5KR6B.net
じゃあ、国立受験に定評がある駿台全国模試の偏差値

63 一橋経・商
62 早稲田商 慶応経A 慶応商B ←←
61
60 大阪経
59 慶応商A 名古屋経 ←←
58
57 神戸経・営
56 東北経 九州経
55 横国営-国際 ←
54 北大経 横国経-経/経-国際/営-営/営-シ ←←←
53 横国営-会

*国立はすべて前期日程
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
(ID登録必要)

298 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:47:26.71 ID:EOY9N/2K.net
早慶マーチというシダイのやつが駄々こねても

一橋法>大阪法>名古屋神戸法>早慶法
一橋経済商>大阪経済>名古屋神戸経済>早慶経済>早慶商

の筋は変わらないよ
明治のやつとか見ても千葉と一緒だとか触れ込み回ってるし
2ランク上の国立と一緒だと喚いてるのが私大文系の日常風景

299 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:50:54.90 ID:PsCQQvEj.net
でも法曹の世界や財界みてみ。
地底と早慶じゃ率でも人数でも負けてる。

300 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:51:34.31 ID:mHOIskhX.net
いつも思うけどやたら神戸名古屋で括るのって同じやつだよな
東北大のほうが難易度は下でも神戸に対しては大学名で、名古屋に対しては文系の格で勝ってるよね

301 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:52:48.91 ID:mHOIskhX.net
東北名古屋九州神戸あたりは同じレベル
神戸は関西以外では宮廷より下に見られること多し

302 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:56:44.74 ID:kaJKI4GL.net
神戸大の六甲台学部(法経済経営)は就活の場では中堅旧帝大の社会科学系と同格に扱われる。
神戸の難易度も地方旧帝大に劣るものではない。
学術実績(商法会社法や会計学)もなかなか。
だが、関西以外での知名度は低い。

303 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:57:05.04 ID:Jwwvdn8O.net
<参考>
R11 学術研究懇談会
http://www.ru11.jp/
北大・東北大・東大・早稲田・慶應・京大・名大・阪大・九大・筑波大・東工大

SGU タイプA(トップ型)
http://www.jsps.go.jp/j-sgu/h26_kekka_saitaku.html
北大・東北大・筑波大・東大・東京医科歯科大・東工大・名大・京大・阪大・広島大・九大・
慶應・早稲田

結論→神戸は二流

304 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:05:06.26 ID:PGUyRE95.net
無理やり東北名古屋神戸文系の話を出してあたかも同格に見られたいように
工作するのは止めろ。
早慶経済法でも東北名古屋神戸文系には敵わないのに
馬鹿商ごときから見たら雲の上の存在だ。

305 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:05:46.57 ID:EOY9N/2K.net
>>300
なら東工大や一橋は大学の格と知名度で
旧帝大に負けてるよ
一橋も西日本ではほとんど知られてない

そういうことじゃない
私大同士の低い価値観はやめてくれw

306 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:11:55.74 ID:Jwwvdn8O.net
>>304
早稲田政経や慶應経済は阪大クラス
地底神戸の1つ上

307 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:16:59.35 ID:MJqB60Fx.net
>>304
早慶sageてもお前さん自身の学歴価値が上がるワケではないだろうに無闇に頑張るねえ

308 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:21:47.45 ID:l2u81sxK.net
>>303
三科目しかできないチンパンがうんこみたいな指標で難関国立攻撃してる・・・

309 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:24:02.36 ID:L2K27VCm.net
>>306
いきなり千葉に並びたがる明治と同様のことをやるのはやめてくれ

310 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:29:17.44 ID:Jwwvdn8O.net
早稲田政経慶應経済は地底神戸には余裕勝ち

311 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:31:13.51 ID:B/JAf7K4.net
関西では慶應経済より神戸経済、地域差だね

312 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:33:18.35 ID:Jwwvdn8O.net
>>311
しかしながら九州在住で早慶経済より神戸をとるアホは殆どいないだろう
中間地点なら早慶のほうが魅力的

313 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:35:32.80 ID:B/JAf7K4.net
九州の人も神戸じゃない?てか早慶は本当になじみがない。横国は多いけど

314 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:36:09.62 ID:OEU5KR6B.net
神戸は確かダブル合格進学先で慶応商は蹴るが、慶応経済には蹴られてたはず
繰り返しになるが、国立が私立に蹴られるって相当だよ

315 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:37:36.23 ID:L2K27VCm.net
2016/07/02(土) 17:10:50.31 ID:V+3zH6xN
都立高出身一橋歴n年のオレが述べる

一橋>阪大≧神戸≧早慶上位>早慶中位>早慶下位

http://i.imgur.com/p3mMMoB.jpg

東京人でもこれです

316 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:39:18.20 ID:Jwwvdn8O.net
>>315
都立高で一橋って早慶憎しが多いから参考にならない
俺のほうが学力高いのに早慶ばかりチヤホヤされて…というのが多い

317 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:40:00.52 ID:B/JAf7K4.net
何で?

318 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:40:05.88 ID:L2K27VCm.net
はいはい
http://i.imgur.com/xeCCVJy.jpg

319 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:44:01.66 ID:onPbzuwu.net
文系は研究でも早慶>地底

Times Higher Education Supplement(THES)
【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶應義塾(186) 一橋(208)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶應義塾(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

320 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:44:15.23 ID:Jwwvdn8O.net
>>318
大切にこれをとってるみたいけど、商はともかく経済は結構蹴られてる
神戸に合格したのに、4人に1人が慶應経済を選んでるんでしょ?
しかも神戸をわざわざ受けるのは関西圏が殆ど

321 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:44:49.02 ID:B/JAf7K4.net
早慶あげしてる人たちってどこら辺の大学?

322 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:47:35.47 ID:Jwwvdn8O.net
東京で一人暮らしするとなると、学費を加えて神戸より700万円近くかかるだろう
それだけの大金を払って神戸を蹴る人間が4人に1人もいるとは凄いこと

323 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:49:16.51 ID:l2u81sxK.net
>>310
遠回しにそこらは一橋に並ぶとか主張し出す軽量脳みそw

324 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:49:46.50 ID:Jwwvdn8O.net
>>323
一橋には並ばないが、阪大には並ぶ

325 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:51:47.65 ID:Jwwvdn8O.net
首都圏の人口と関西の人口を考えると
文系の場合、阪大と早慶上位が並ぶらしい

326 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:51:49.08 ID:MJqB60Fx.net
>>323
一橋大・東工大と早慶上位学部は遜色ないと思っているけど何か?

327 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:52:10.75 ID:PGUyRE95.net
>>322
どんだけポジティブシンキングなんだよwww
無理やりすぎるわw

328 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:54:09.87 ID:Jwwvdn8O.net
>>327
いやそうだよ
皆が神戸に通えるわけじゃないから700万円とは言えないけど
神戸に通えない場合でも400万円近い差は出る
400万円捨てて慶應に行く人間がそれだけいる

329 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:57:30.41 ID:L2K27VCm.net
>>322
基本受験生なんて行きたい大学に行くんだから
単に慶応経済が蹴られてるだけだよw
金の事を心配しないといけないのは親
そしてそもそもそんな心配するなら本命前に遠征して滑り止めを受けない
医学部とかならまだしも、
バカな子供の家庭でも地方から日大に行く

受かって蹴ってるやつは行きたい順で神戸志望でもし落ちたら慶応経済というごく普通の感覚で受験してるだけだよ

330 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:57:40.63 ID:B/JAf7K4.net
関東で神戸受けるレベルの人って早慶併願しないの?

331 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:58:11.92 ID:Jwwvdn8O.net
私立同士とは異なり、国立私立で国立が蹴られるとはそういうこと
何百万円払ってでも神戸が嫌だという人が4人に1人もいるという事実

332 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:59:32.23 ID:onPbzuwu.net
神戸受けてる時点で関西の人間で慶應第一志望ではないからな。金銭的問題もあるしまともなデータじゃないよ

333 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:00:11.06 ID:Jwwvdn8O.net
700万円払ってでも神戸は嫌だ〜
↑こういう人が沢山いる

334 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:00:33.92 ID:B/JAf7K4.net
いや関東からも神戸行く人いるじゃん、各校1人とかだけど

335 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:01:05.45 ID:Jwwvdn8O.net
ちなみに東北大経済には早稲田政経、慶應経済ともに圧勝している
余程の差があるということだろう

336 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:03:21.26 ID:L2K27VCm.net
>神戸受けてる時点で関西の人間で

まずこれが誤りだからねw
東海道新幹線の下りに乗って富士山を通り過ぎたら神戸はメジャーな進学先となる

337 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:06:26.74 ID:PGUyRE95.net
そりゃ5:5とか4:6くらいだったら言い訳がきくけど、ここまで差があったら
流石に学費とか費用の言い訳は苦しいだろ。

338 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:07:03.85 ID:OEU5KR6B.net
>>318
おかしいな、確かに見たんだが
ちなみに、その画像もみつけられない
保存しておくほどの学歴厨じゃないし

339 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:08:03.29 ID:Jwwvdn8O.net
>>337
400〜700万円を払ってでも神戸が嫌だ〜
↑これが4人に1人もいる事実

340 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:08:11.23 ID:MJqB60Fx.net
そもそも神戸大合格者レベルでは早慶上位学部の併願成功率は極めて低い
神戸大合格者は同志社法・経済や同志社理工ですら滑り止めになっていない

341 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:08:47.12 ID:OEU5KR6B.net
なんか夜になったら対神戸になってるな
神戸はスレチだし、難易度なら予備校の偏差値表みりゃ一目瞭然
駿台のは>>297

342 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:12:07.54 ID:PGUyRE95.net
神戸大経済vs慶応経済みたいになってるし、完全にスレ違いだろw

343 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:13:06.65 ID:o5fwNm8Z.net
まあ神戸のデータは知らんが名古屋経済合格者の慶応経済併願成功率が半分ちょい超えくらい
確かに低い
やっぱ7割はいって欲しいね

344 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:13:18.47 ID:onPbzuwu.net
そもそも横国のスレで神戸が暴れてる時点で早慶コンプすぎ

345 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:14:33.09 ID:B/JAf7K4.net
>>341
全国判定模試だったら早慶と北大同レベじゃん

346 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:14:46.11 ID:Jwwvdn8O.net
神戸は宮廷コンプも酷いしな

347 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:20:20.22 ID:o5fwNm8Z.net
阪大に並ぶとか言って同じ関西の神戸に当たり前のように蹴られてる慶応がおもしろいだけだよ
神戸受けるなら関西人
とかこういうこと言っちゃう時点で相手の立場がわかるので楽しい

348 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:21:55.30 ID:MJqB60Fx.net
>>343
ソースは?
2006年の出所不明のやつとかじゃないよね?

349 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:22:49.31 ID:Jwwvdn8O.net
>>347
関西人なら700万円、四国中国九州その他民なら400万円
400〜700万円払ってでも神戸が嫌な人が4人に1人もいる

350 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:22:51.28 ID:ZR8o6bwt.net
早稲田商>横国商>慶應商

351 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:25:44.98 ID:tlCn0oz2.net
早慶第一志望者がいない国立とのダブル合格データは当てにならないって何回指摘されれば気がすむんだ。

352 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:32:05.75 ID:o5fwNm8Z.net
早慶第一志望者?

ああ私文専願のことか

353 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:37:44.03 ID:Jwwvdn8O.net
阪大でさえ早稲田政経に結構蹴られてる

354 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:43:54.83 ID:OEU5KR6B.net
神戸も早慶コンプなのか
関係ないから去ね


話題を戻して横国とのダブル合格

慶応経済 9-1 横国経済
慶応商 17-3 横国経営

(2008年ヨミウリウィークリー 人数)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/IMG_0006.jpg

慶応商 78%-22% 横国経営
慶応商 57%-43% 横国経済

(2009年サンデー毎日 人数不明)
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg

355 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:45:24.20 ID:OEU5KR6B.net
URLミス
http://www.geocities.jp/gakurekidata/IMG_0009.jpg

356 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:48:03.17 ID:OEU5KR6B.net
>>345
北大総合だけな
他は全国模試と大差ない序列
しかもあれセンター形式の模試だろ

357 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:49:22.17 ID:I/mtfvih.net
>>346
>>354
お、今夜も私大猿が良い感じで発狂してるぞw
数学省かないと大学生になれないチンパンwww

358 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:51:13.53 ID:WBe/Vcfq.net
文系数学なんて自慢にもならない
英語のほうがずっと重要

359 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:58:59.36 ID:LtBQ3hfe.net
>>322
>>326
>>340
草生えるwww

360 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:59:32.26 ID:B/JAf7K4.net
>>356
数学必須じゃなければそれだけ偏差値が上がるということ。
判定は全統記述と同難易度じゃん
全国模試は東大レベルしか受けないから東大レベルしかあてにならない

361 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:09:51.70 ID:LmenZpQG.net
>>360
じゃあ数学必須の慶応経済商には関係ない話じゃん
それに慶応経済で英数のAと英社のBを比べると
判定では同じ、全国模試では1の差
数学が大きく影響しているとは言えない
都合のいい部分だけ抜き出して合理化するのはよくない

北大文系総合と学部個別では偏差値が3も4も違う
それでわざわざ総合を受けるバカはいない
それでもあえて総合を受けるのは数学が苦手な層
つまりは私立メインの受験者層だと推測できる

362 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:24:05.66 ID:LmenZpQG.net
これはどういうことかというと
私立の上位層は地底よりずっと英語や地歴ができるということ
地底あたりは数学があるおかげで、ずっと楽に戦うことができる
地底の早慶併願成功率をみると慶応の経済商が他の学部に比べて際立って高いことからもこれは明らか

詩文専願早慶は数学ができない代わりに英国社のレベルが格段に高いということが
北大総合の偏差値のかい離は物語っていると言える

363 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:34:51.61 ID:pICIjVXw.net
そして数学は入学後殆ど忘れる
英語はずっと重要

364 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 04:20:40.52 ID:y6nu90Yo.net
慶應経済の併願成功率が高いってさぁ、
2014年のデータで一橋合格者の併願成功率が50%強だぞ?
地底が高いわけないじゃん
2006年だとかの10人にも満たないようなデータ当てにするのは頭おかしい

365 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 08:03:16.76 ID:b248l6zj.net
確かに慶應商とかを滑り止めに受ける層なんて、理系含めて東大だけだしね
横国あたりでは受かればラッキーなチャレンジ受験だよ

366 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 08:11:56.17 ID:103d4MXE.net
そもそも何故早慶と比べたがるのか?
社会での影響度が圧倒的に早慶が
優っているからか?
資格、マスコミ、文壇、社長、役員数、
国会議員等。
国家公務員は東大だし。
卒業生が多いとかいっても全宮廷、神戸を
足しても足りない。
要するにその他大勢の国民に成り下がって
いることが悔しいのかな。
それなら、偏差値がどうのこうのいうよりも
その大学でもっと努力したほうがいいかも。

367 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 08:30:47.84 ID:kWlG3p2Y.net
国家総合職の合格率は阪大≧早慶>>その他地底だよ

368 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 08:46:17.05 ID:103d4MXE.net
>>367
それ以外は?
確かにメーカー等で地道に研究職に
ついているのも日本の発展に寄与している
とは思うが、日本のオピニオンリーダーと
しての存在感は宮廷等は早慶には残忍ながら
劣るな。
ましてや横国などは論外だな。

369 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 08:51:33.13 ID:31Vsddmr.net
過去の併願データ見ると
阪大の慶応経済商併願成功率は一橋とまったく同じで
名古屋や神戸の場合はそこから10%マイナスすればよい
いずれにせよ、片手間でその程度はやられる

早慶チャレンジ受験とか言ってるけど私文の君たちはまさに乱れ打ち専願早慶チャレンジ受験の塊じゃないかw

370 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 09:08:26.24 ID:103d4MXE.net
>>369
ここは受験ネタだから仕方ないが
その早慶に存在感で負けないで
欲しいな。
要は社会は偏差値だけではないのよ。

371 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 09:48:42.62 ID:LmenZpQG.net
阪大は慶応商と同レベル
一橋とは偏差値だいぶ離れてる
河合でも駿台でもそうなってる

河合 一橋商67.5 慶応商A65.0 阪大経済 62.5
駿台 一橋商63  阪大経済60 慶応商A59

阪大の思い上がりは凄いな

372 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 10:19:30.40 ID:VUG38k/Z.net
>>371
科目数考えようね

373 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:03:14.82 ID:1hA2IOpW.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

374 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:04:22.66 ID:MwvkX/Mk.net
慶応商なんて英語スーパー加重に国語なし社会で偏差値操作仕様
おまけに国立どころか経済学部に蹴られる落ちこぼれ
入学者はせいぜい千葉レベル

375 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:15:01.39 ID:k9BPuAvp.net
慶應商Aは英数社だから私立文系では一番重たい科目構成だろ
どうせ早稲田とか国立の対策で国語はやらざるを得ないんだし

376 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:32:56.76 ID:JQZF+Scv.net
確か早稲田政経卒の国会議員数>5地底卒の全国会議員数 だからな。率でも数でも話にならない

377 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:38:26.30 ID:OL4AFaTa.net
こういうスレで横国支持のやつらって数学あるってとこだけ誇りに思ってるよな

378 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:53:50.39 ID:JQZF+Scv.net
面接で僕は横国なので早稲田や慶応の推薦組や
非数学受験者より数学ができます!
みたいのがウリになるなら数学受験を誇っても
いいけど実際は文系の数学なんかよりトーイックの英語力の方が数百倍大事だからな

379 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 12:08:38.33 ID:pICIjVXw.net
>>375
それも微妙なんだよな
国語が無いし、英語が配点の50パーセントだから偏差値は案外出やすい
それでも低いのは受験者層が主に国立文系併願者に限られていて競争率が低いから
早慶経済法商で地底でもコンスタントに合格可能なのは慶應商だけなんだよ

380 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 12:48:08.22 ID:MwvkX/Mk.net
>>379
慶応経済と早稲田商もな

381 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 12:51:29.41 ID:Hqg1YBNR.net
>>380
慶應経済となると理系や東大の滑り止め受験者が参戦するからな
早稲田商も私立専願者と争わなければならないので厳しい

382 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 13:01:52.78 ID:g2MtpiIT.net
>>282
頭悪すぎ

383 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 13:07:04.72 ID:g2MtpiIT.net
>>314
データをだせよ

384 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 13:19:39.37 ID:KPduIvCr.net
2006のデータで神戸併願で早稲田商の併願成功率が6割ちょいだからね
慶応商ほど受かりやすくはないというくらい

地帝レベルで厳しいのは早稲田法政経や慶応法
早慶法は数学受験もできないふざけた仕様だし

385 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 14:34:13.23 ID:5kaucNJh.net
全く関係ない神戸が暴れてることから分かるけど明らかに早慶コンプが絡んできてるよな

386 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 15:01:40.43 ID:LmenZpQG.net
神戸阪大あたりは早慶が気になって気になって仕方ないようだな

下から上はよく見えるけど、上は下に興味はないから
早慶側は阪大も神戸もどうでもいいんだよな
横国の方がまだ関係ある

387 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 15:09:48.77 ID:LmenZpQG.net
>>372
一橋は4科目、慶応商と阪大は3科目だっけか
みかけの数値以上に一橋と阪大の差は大きいな

388 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 15:15:41.73 ID:p7pmOcji.net
>>387
センターのこと言ってるんだと思うよ

389 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 15:17:19.24 ID:NgQvQ7sn.net
>>386
>>385
うわっ、易しい大学の学生が難しい大学の学生を馬鹿にしてるw

390 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 15:52:47.16 ID:Hqg1YBNR.net
>>386
阪大は宮廷だからいいよ
問題は神戸かな
国から一流大学指定を受けている宮廷早慶コンプがある

391 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 15:57:48.20 ID:BMkM8JC4.net
早慶からしても阪大はあんまり関わりないし気にしないんじゃないか
神戸も関わりないけどやたらちょっかい出してくるからなぁ

392 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 16:01:10.17 ID:NgQvQ7sn.net
うーん、でも神戸大の方が難しいからなあ。

393 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 16:31:56.78 ID:Hqg1YBNR.net
難易度は関係ない
文系でも東北>神戸とされることはよくある
国家総合職の採用率とか
東大は50%、東北早慶は30%程度だが神戸はそれより低いことが多い

394 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 16:38:23.06 ID:guu7RMu8.net
私立「難易度は関係ない!」

日本では難易度高い所に合格=偉い

395 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 16:46:24.90 ID:Hqg1YBNR.net
>>394
いうて難易度なら早稲田政経は阪大並みや

396 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 16:49:03.10 ID:SxhV29Mc.net
難易度はどうやって比較するの
科目も配点も違うから予備校の偏差値で単純に比べられないよね

神戸大の方が難しいっていう根拠はなに

397 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:01:27.60 ID:ilqh+oQH.net
>>393
国家総合職の採用率・採用者数の話は名大君が可哀想だから止めてあげてw

398 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:10:20.30 ID:guu7RMu8.net
>>396
数学があるかないか、定員を推薦AOで埋めてないか、センターがあるかないかの科目数の差。

399 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:21:36.37 ID:dV+5mGdy.net
でも一般率38%で数学もセンターもない慶應法が司法予備試験 就職で地底法を圧倒してるじゃん。

センターと数学自慢はみっともないからやめたほうがいいよ

400 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:21:38.31 ID:LmenZpQG.net
まったく定量的でなくてワロタw
数学過大評価、地歴過小評価
推薦が居るから平均すれば〜という理屈での一般受験生の実力希釈
要は都合のいい理屈つけて勝ってると思いたいだけだな

勝手に思わせときゃいいんじゃね?
普通は偏差値表みて大体の優劣判断して終わりだから
なぜなら、科目や配点が違うとなると厳密は比較は不可能
だからこそ比較基準として偏差値を用いる訳だがら

それを否定して数学価値偏重とかの恣意的な基準で比較するなら
もう比較の意味がないから
俺はこう思う、という主観を述べているに過ぎない

おまえが思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな、ってやつだ

401 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:23:54.40 ID:4XkZyZ2N.net
だったらなんでけいお

402 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:31:11.24 ID:guu7RMu8.net
>>400
お、琴線に触れたかw
科目数で偏差値操作できてるのは周知の事実だぞ。
更に暗記ばっかの地歴と数学でどっちが伸ばすまでの時間と労力がかかるかなんて言うまでもないんだよなあ。

403 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:37:06.24 ID:dV+5mGdy.net
低学歴丸出しだなぁ。恥ずかしいw

「琴線に触&#8201;(ふ)&#8201;れる」で成句となり、良いものに感銘を受ける意で使う。不愉快になる意で用いるのは誤用で、その意味では「気に障る」「癪&#8201;(しゃく)&#8201;に障る」などの表現がある。→琴線に触れる[補説]

404 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:38:33.24 ID:dV+5mGdy.net
低学歴丸出しだなぁ。恥ずかしいw

「琴線に触れる」で成句となり、良いものに感銘を受ける意で使う。不愉快になる意で用いるのは誤用で、その意味では「気に障る」「癪に障る」などの表現がある。→琴線に触れる[補説]

405 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:52:29.80 ID:guu7RMu8.net
>>403
言い返せないから揚げ足取りしてるww
やっぱり見事に琴線に触れてしまったみたいだな(笑)

まあ勉強にはなったよw

406 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:57:54.95 ID:LmenZpQG.net
>>402
おまえの頭の悪さに驚いたのは事実だな

地歴を伸ばすのが簡単とか、数学は難しいとかいうのは真っ赤な嘘だな
なぜなら偏差値は同じ教科内での競争の結果だから

地歴が簡単なら、やってるやつはみんな簡単なんだよ
そいつらが競い合った結果が偏差値
問題が難しいと低い点数の争いになり、簡単だと高い点数での争いになるのと理屈は同じ

地歴やったことない低レベル国立はこれだから嫌だわ

407 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 17:59:22.21 ID:SxhV29Mc.net
結局科目や配点が違うケースでは難易度の直接比較は困難ということかな
模試の判定とか偏差値表とかで自分で判断するしかないのかな

408 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 18:11:09.66 ID:guu7RMu8.net
>>406
頭悪いやつに頭悪いって言われた(^-^;
難易度でなく、時間と労力と言ったろ?w
問題の難しさの話でなく、その競い合う集団の上位に食い込むのに暗記の地歴のがずっと楽って話な。
あと科目数は否定しないのなw

409 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 18:11:11.54 ID:bNTgX5IR.net
>>384
神戸大って凄いんだな。
京大経済合格者でも早稲田商の併願成功率6割切ってるのに。

410 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 18:12:14.77 ID:bNTgX5IR.net
2015年度入試 合格者併願成功率 (河合塾)
〜主な私大併願先と合格状況「京大塾」〜

「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 98.8%(79/80) [73.7%(56/76)]
慶應義塾大学 経済学部 66.7%(14/21) [31.6%(6/19)]
早稲田大学 法学部 51.0%(51/100) [7.8%(5/64)]
慶應義塾大学 法学部 30.8%(8/26) [13.3%(4/30)]
早稲田大学 政治経済学部 25.0%(8/32) [12.5%(6/48)]

「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 96.2%(25/26) [67.3%(33/49)]
慶應義塾大学 商学部 80.6%(29/36) [45.2%(19/42)]
慶應義塾大学 経済学部 69.4%(25/36) [20.8%(10/48)]
早稲田大学 商学部 56.0%(14/25) [17.4%(8/46)]
早稲田大学 政治経済学部 44.7%(17/38) [12.5%(6/48)]

「京都大学 工学部」
同志社大学 理工学部 97.3%(143/147) [73.1%(144/197)]
早稲田大学 理工学部 74.7%(68/91) [27.2%(40/147)]
慶應義塾大学 理工学部 70.4%(81/115) [22.1%(30/136)]

「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 46.2%(6/13) [20.0%(4/20)]

[ ]は不合格者併願成功率

411 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 18:14:14.36 ID:LmenZpQG.net
>>408
おまえ俺の話理解できてないじゃん

もしお前自身がそうなら、おまえが相対的に数学が苦手で地歴が得意だというだけのこと
一般化できる訳ないだろ

バカとは話にならんな

412 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 18:27:24.47 ID:LmenZpQG.net
バカにも分かるように説明してやるとこうだ

例えばこういう実験を考えてみろ
一定の規模の人数を集めて、1か月の期限を切って、ある科目を勉強させ、成績を競う
ただし参加者は科目について未習でゼロからのスタート、すべての時間を勉強に充てられるものとする

これを数学で行った場合、寝る時間以外のすべての時間勉強した者達がおそらくはトップ集団を形成するだろう
言い換えれば労力と時間を最大限に費やした者だ

では同じことを世界史で行ったらどうなるか
世界史は数学より簡単だから、数学の何割か少ない時間と労力でトップになれるか
そんな訳ないのは自明だろう

受験競争が原理的にこれと同じだということぐらい分かるだろ

413 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 18:47:31.44 ID:II1TinN+.net
>>412
すごいバカそうだね
早稲田商とかか?>>

414 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 18:49:42.02 ID:LmenZpQG.net
煽りは無用
論理的な反論をどうぞ

415 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:01:15.63 ID:II1TinN+.net
数学と地歴では母集団レベルが低います
当然、低いレベルの母集団でトップになる方が簡単です
また地歴の方が母集団の程度が低いことは科目選択の理由の傾向を見ても明らかです

数学選択より地歴選択の方が簡単なんて当たり前すぎて話にならないな
これを否定するか否かがバカかそうじゃないかの分かれ目

416 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:06:07.37 ID:LmenZpQG.net
>>415
母集団レベルとは何を基準に測るのか
数学か世界史か
世界史のトップには世界史が得意なものたちがひしめいている
偏差値数値の単純比較の話してるんじゃないんだよ

頭悪いですね

417 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:10:25.83 ID:z8Z9FQdB.net
やめとけ
このスレには煽り野郎か横国大好きしかいない

自分でデータは出さないけど、出されたデータは感情論で否定する奴しかいないからやめとけ

流石につまんなくなってきた

418 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:19:58.47 ID:II1TinN+.net
あーあレトリックでごまかしがちなバカが言いそうな事ナンバーワン
「数学と地歴選択で地歴選択の母集団が低いとは言えない」
をそのまま言ってしまったか


早稲田商平均のバカにはこの程度の事を考えるのも荷が重すぎたのかな
しゃあない

419 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:21:58.01 ID:LmenZpQG.net
あたりまえ、とかいう非論理的な反論する時点で負けだわな
議論において、あたりまえ()とか常識()とかいう主張は、自分の偏見に満ちた主観が普遍的真理だと信じていますと告白してるようなもんだ
ものを考えられず知識の受け売りで賢いと勘違いしてる暗記馬鹿の典型

420 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:23:54.08 ID:LmenZpQG.net
>>418
だから、何を基準にするのかと聞いているのだが
レトリックでごまかしてるのはどっちだよ

421 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:24:51.23 ID:PGhYWuwD.net
>>411
>>412
お前まだ言ってたのか(((^^;)

お前の話は地歴が簡単なら、周りも同じ様に簡単に感じていて、伸ばすまでの時間が変わらず、競争や負担に差が出ないって言いたいんだろう?
受験生勉強を始めるタイミングは様々で、中途参戦者が上に追い付くのに掛かる時間が2教科間で差が出ないの
を説明できてないんだよな。

ある未習の集団を用意して全員に地歴数学同じテストを受けさせて例えば90点とれるようになるまで勉強させる。皆同じ時間を掛けさせれば、どちらも同じ様に推移するだろうが、一月後に地歴は皆目標点に達したものの、数学は未だに精々70点くらいかもしれない。

だから勉強を始めるタイミングがバラバラな中、上位に食い込むのために遅れを取り戻す労力の差が出ないことの否定になってない。
数学が皆90点に到達している集団と地歴が90点に到達してる集団、能力白紙の奴がどちらに追い付くのが早いか遅いかの説明になってないだよ。

あ、後やっぱり都合の悪い科目数の話はスルーで(笑)

422 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:40:43.26 ID:LmenZpQG.net
地歴と数学の難易度が同じテストってどうやって作るんだよ

おまえが理解できてないのは、受験は絶対評価じゃなくて、相対評価
つまり競争だってことだよ

数学の方がトップレベル(例えば東大合格レベルでもいい)になるための時間労力が多いと主張しているが
そんなのになんの根拠もないんだよね

個人的なこと言えば、俺は数学より歴史のほうが大変だったし
人によってはほぼゼロから2週間ぶっ通しで青茶やって地底合格レベルまでもってった奴もいる

だいたいおまえ、ほぼ英語と地歴ばかり1年毎日やりこんでる専願のレベルにもってくのが簡単だと何で言える訳?
数学がー地歴がーてのは、地歴を極めてない奴が隣の芝生が青く見えてるだけでしかないよ

423 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:42:13.07 ID:p2Gl/XgV.net
>>422
やめとけ
本気で言ってるなら説明しても理解できない
煽りなら煽られるだけ
いずれにしても時間の無駄

424 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:55:21.30 ID:Hqg1YBNR.net
早稲田商や東北経済と阪大法経済は扱いに殆ど差がないので
阪大法経済はお買い損

425 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:57:11.96 ID:31Vsddmr.net
>>422
お、バカでも受験が相対評価なのはわかったようだな
英語と地歴ばっかやってるのはアホな専願ばかりなんだから
より高いレベルが多い難関国立文系の母集団の中で戦うより
低いレベルで専願になってたくさんのアホを抜かす方が簡単だということだ

426 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:02:56.47 ID:LmenZpQG.net
>>425
専願がアホで国立がレベルが高いと何でいえるんだよ
じゃあなんで地底や京大がアホな専願ばかりが相手の早稲田に受からないんだよ
数学受験だってできるんだぞ

前提からしてただの思い込みでしかない

427 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:03:02.42 ID:PGhYWuwD.net
>>422
おっと、また琴線に触れちゃった?w
点数なんて言ったのは確かに不味かったかな。その一定の集団の全国模試の目標偏差値にすべきか。
まあどちらにせよあくまで例なんでね。

根拠がないのはお前もおなじだよ。どちらも差が出ない根拠なんて一度も示せてない。

あとおれ自身の話と決めつけて一般化できない言っておきながら個人の話をするな。

で、科目数のことなんだが(笑)

428 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:08:04.53 ID:31Vsddmr.net
じゃあなんで地底や京大がアホな専願ばかりが相手の早稲田に受からないんだよ
数学受験だってできるんだぞ

って何を言ってるかな?

429 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:08:10.25 ID:LmenZpQG.net
>>427
個人的経験からは一般化できないだろ
じゃあ、おまえの主張の根拠はなんだよ
俺は実験の例で論理的に労力に差はないことを述べたぞ

科目数については一橋と阪大の偏差値差のとこですでに述べてるよ
早慶も地底あたりの中堅国立もみんな3科目だからここでは関係ないだろ
まあ、センター負担はあるが、全体の割合としては大したことはない

430 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:08:56.11 ID:u2VtkhUu.net
☆東進ハイスクール 大学格付け☆

S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社

431 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:09:09.91 ID:31Vsddmr.net
まず人の話を理解しろ
そしてそこから導き出される事を考えろ

早稲田はこんなやつばっかりなのか

432 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:11:48.14 ID:LmenZpQG.net
>>431
バカはおまえ

例えば地底合格の数学力をつけるのと
早稲田合格の地歴の力をつけるのではどちらが時間労力がかかるかという話をしている

おまえは、一定の偏差値の数値を上げるのに必要な労力の話をしている
違いがわかるか?

433 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:19:36.27 ID:PGhYWuwD.net
>>429
だからそれが説明になってないと言ってるのにねえ。>>412の話で最も説明しないといけないとこを自明でぼかすとかw

センターの負担大したことないとかw
むしろ一番科目数関係する話だろ、草生えるwwww

434 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:21:25.63 ID:31Vsddmr.net
例えば地底合格の数学力をつけるのと
早稲田合格の地歴の力をつけるのではどちらが時間労力がかかるかという話をしている ?

うん意味不明
とっちらかりすぎ
どんな事を言いたいのかなんとなく汲み取れるが汲み取るのも背景がアホすぎてだるい

435 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:21:36.18 ID:LmenZpQG.net
>>433
え?おまえ自明じゃないのかよ

だって数学の8割しか時間労力を費やしてない奴は
10割費やした奴に負けるだろ?
数学と同じ相対的位置になれないだろ?

で、おまえの根拠は?

436 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:22:36.67 ID:LmenZpQG.net
>>434
ついてこれないバカは去ってよし

437 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:26:49.43 ID:31Vsddmr.net
>>436
いや君周回遅れだよw

ここで問いね

早慶の中上位学部に一般受験で最短距離で合格したい場合、
一般的にどういうスタイルで受験するのが吉か
またはどういうスタイルで勉強する者が多いか

はい

438 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:38:05.39 ID:PGhYWuwD.net
>>435
同じ科目で、勉強がよーいどんの一斉スタートならな。
同じことを世界史でやって数学より少ない時間でトップになれないことの根拠がないだろと。数学でトップとるのに費やした八割の時間でも世界史ならいけることを否定できてないでしょと。

439 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:41:56.14 ID:LmenZpQG.net
>>438
そりゃ、自分の中で数学より世界史の方が得意(習得スピードが速い省力)ならそういうこともありうるわな
だがそれは一般化できないだろって言ってんの

で、おまえの根拠は?

440 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:03:41.72 ID:PGhYWuwD.net
>>439
ちょっと待て。お前も同じだからな。
お前の>>412もどちらもおなじ習得スピードという前提でそれはお前の主観だろ。
これを示さないと>>412を根拠にできないぞ。

441 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:07:48.15 ID:PGhYWuwD.net
おれの主張は確かに一般的に地歴のが楽ってことからに過ぎないからデータみたいなのはないよ。
でもそれはお互い様だし、もうこの話いいか?
流石に疲れたのだが。

442 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:16:08.28 ID:LmenZpQG.net
>>440
一般化できないと言ってるんだよ
つまり、全員が 数学:世界史=1:0.8 の効率で勉強できるなら
世界史トップ層の到達点(総習得量)が1/0.8=1.25倍になるだけで相対的位置に変わりはない

443 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:22:33.95 ID:LmenZpQG.net
東大や一橋、早慶の地歴が形式の差はあれ異様に難しい理由がわかったか?
センターしかやってないから、例えばセンター8割とるための必要学習量とかでしか考えられないんだよ

ま、終わりにしてやるよ

444 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:47:24.82 ID:ilqh+oQH.net
>>443
早くこれを言えば簡単に終了したのにw

445 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:58:03.33 ID:PGhYWuwD.net
>>442
それは完全に時間に比例する場合だがね。地歴なら詰めれば詰めるほど時間に比例して伸びるだろうが、単純な暗記でない他科目はもちろん比例はするが、横ばいになったり、落ち込んだりして完全ではないからね。
まあ地歴も忘れたりするが周期的に復習したら確実に量が増えてくしね。

センターの科目数や推薦AOによる偏差値操作は最後までスルーでしたw

446 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 22:07:47.62 ID:ilqh+oQH.net
>>445
悔しかったら推薦AOで早慶に入ってみろよカス〜w

447 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 22:14:56.49 ID:bNTgX5IR.net
私立文系で数学選択したよ。
俺からすれば世界史なんかがっつりやる方が負担大だから合理的な判断。
都心の大学に通いたかったから特に国立にはこだわりがない。

448 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 22:19:06.92 ID:PGhYWuwD.net
>>446
推薦アホが受サロに!?
また琴線に触れてしまった・・・

449 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:11:25.19 ID:103d4MXE.net
こんなところでバトルしている輩、
どっちもバカ!
やればやるほど回りが引いているのが
わからないのかな。
そんなことより、勉強しろよ!
どっちが難しかろうが要するに
今からが勝負だろう!

450 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:43:06.99 ID:ou17lnzD.net
琴線に触れるの誤用を指摘された後に使いまくってるところ可愛い

451 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:49:22.89 ID:UTIF0Un1.net
夢を砕いて悪いが、慶應商の完勝だなw

金がある家からは普通慶應商行くよ

452 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:57:12.71 ID:M6UhnOH3.net
まあ細かい難易度とか気にすんなや
平均年収と大手就職率 役員排出率みれば早慶のが上ってハッキリわかんだろ。

453 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:38:48.71 ID:z3U6dqnT.net
僕は強烈な学歴コンプレックスを持ってしまっていてどうしようもないのです。

僕は関東地方に住んでいて、家の事情でできるだけ東京近辺の大学に進学希望していました。
この一年間で宅浪して東京大学に入学できるように勉強していましだが、結果は芳しくなく結局滑り止めの地元の国立大に入学することにしました。
そこで相談なのですが、僕は強烈な学歴コンプレックスを持ってしまっていてどうしようもないのです。
大学に行って自分のやりたいことをやることができるのは嬉しいのですが、この先一生何をやっても東大、京大、早慶などの難関大卒者より身分が下、低レベルな存在、下位互換と思われながら生きていくんだなと思うととても悔しくて、悲しくて、頭がおかしくなりそうです。
自分でも他人からの評価を過剰に気にし過ぎていることはわかっていますが、この考え方が頭の中で道端のガムみたいに真っ黒く硬くこびりついて全く剥がれません。
難関大に行くことができるだけの知能を持たない僕が悪いのでしょうか?
このコンプレックスから解放される日は来るのでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


454 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:39:59.23 ID:z3U6dqnT.net
コンプレックスは、あくまでも主観的なものです。つまり、幻想です。
学歴による決め付け、その裏返しとしてのコンプレックスは、確かに世の中に存在しますが、それは、あくまでも幻想です。
だから、当然、消すことも、自由になることもできます。
ぼく自身は、いろいろなところに書いているように、偏差値だとか、大学のブランドとか、全く意味がないと確信しています。
だから、ぼくの頭の中には、そのような幻想はありません。
幻想がないほうが、自由だと思います。
これからの人生で、できるだけ、幻想のない、自由な生き方をした方が、楽しいと思います。
これから、がんばればいいじゃないですか! そんな、ちっぽけな幻想にしがみついて生きている人たちは、結局、自由になれないのです。
人生で、いちばん大切なのは、自由です。
もし東京に出てくるときがあったら、話そうよ。
たのしいこと、人生には一杯あるから。

茂木 健一郎 (東京大学OB)

455 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 02:57:28.60 ID:Hq5ptsMI.net
琴線に触れるの使い方間違えて指摘されて恥ずかしくてごまかして使いまくる
ださいしかわいい
ださかわ

456 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 06:18:41.89 ID:jfoHvujP.net
神奈川県での評価。
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

457 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 08:55:11.54 ID:yjbPxP5i.net
結論
名古屋神戸経済>>東北経済>横国経済=早慶商

458 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 09:15:19.05 ID:zRitkTT3.net
名古屋神戸マンはいつもの人だよね

459 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 10:07:05.10 ID:z3U6dqnT.net
そう。
現実社会で満たされない欲求を2ちゃんで発散しているの。

460 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 10:12:39.41 ID:z3U6dqnT.net
2017 河合塾偏差値

英語数学国語型
62.5 大阪大学経済学部、上智大学経済学部
60.0 神戸大学経済学部、東北大学経済学部
57.5 大阪市立大学経済学部、北海道大学経済学部

英語数学型
67.5 慶應義塾大学経済学部
65.0
62.5
60.0 横浜国立大学経済学部、名古屋大学法学部
57.5
55.0 広島大学経済学部

461 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 10:40:28.58 ID:yjbPxP5i.net
>>460
私立大の偏差値は推薦AOで絞って一般の枠をせばめているし
国立大受かったら蹴る奴らも多いから10くらい差し引いとかなきゃならない。
だからその偏差値から10引いた私立大の偏差値が真正偏差値。

462 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 10:46:22.34 ID:yjbPxP5i.net
後私立大はセンターが無いからその分も割り引くと
慶応経済の英数型の偏差値は実質換算で、広島大経済より劣る危険すらある。

463 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 10:52:18.75 ID:zRitkTT3.net
慶應経済で名古屋法より上やろ
慶應経済の数学型で入るのは駒東とかの超進学校ばかりで地頭が違うわ

464 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:11:51.16 ID:yjbPxP5i.net
私立大経済ごときに超進学校から入るのって負け組の典型じゃん。
じゃあなんで中学受験高校受験で早慶付属に入っとかなかったのかって
話だ。付属より遥かに偏差値の高い高校に入ってて、労力の無駄遣い。

465 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:14:04.08 ID:zRitkTT3.net
地頭が違うんや
神戸とかは高津とかのアホ高校からが多い

466 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:16:04.01 ID:yjbPxP5i.net
>>465
総計は専願戦略で神戸大なんてほとんど受からないとこからも
大量に合格してるじゃん。後推薦AOで沢山バカも入ってくる。
地頭勝負だと名古屋神戸文系のような一流国立大学文系と
慶応文系ごときの私立大学文系だと格からして違う。

467 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:17:16.20 ID:zWAP7wqy.net
>>464
超進学高が全員東大入れると思ってんの?
東京の超進学高は東大一橋だめなら地底なんぞ
目もくれず慶應に行くという事実なんだよ。

468 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:18:44.97 ID:yjbPxP5i.net
>>467
慶応に行った時点で私立大ってことで下手をすれば横国経済よりも
下に見られる。(横国は一応偏差値の高い上位国立大学ゆえ)
結果が全て。だから超進学校まで行ったの浮かばれないだろう。

469 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:19:58.47 ID:yjbPxP5i.net
だったら最初から遊んで偏差値の低い高校に進学して
専願戦略で科目捨てて早慶専願にしとけばよかったじゃん。
無茶苦茶人生無駄にしてるだろ。

470 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:21:22.11 ID:zWAP7wqy.net
じゃなんで地方のトップ進学校は
地底なんぞに行って人生無駄にしてんの?

471 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:24:05.90 ID:zWAP7wqy.net
東京の富裕層の師弟が集まる超進学高から
バンバン進学する慶應。全く相手にされない地底文系。これがエリート家庭の方針

472 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:26:12.71 ID:yjbPxP5i.net
>>471
馬鹿が頭が足りなくて筑波横国文系といった国立大に受からないから
高い学費支払ってでも早慶に進学する。それが富裕層笑ってことだな。

473 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:27:57.34 ID:zWAP7wqy.net
地方の農家や町役場の家庭の価値観
→やっぱり国立だべ。国立行って農協の嫁さん娶れば人生勝ち組だべ。

東京の官僚一流企業の役員の家庭の価値観
東大一橋だめなら慶應にしときなさい。

地方の進学校と都内の進学校って
結局価値観の違いなんだよ。

474 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:33:42.30 ID:TD+KUaux.net
>>473
ひどい偏見だな
それ君の感想じゃん

475 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:35:49.42 ID:ebO6e4dp.net
>>461
偏差値10引く根拠がわからない
偏差値はあくまで一般入試の難易度を示すものでしかないし、多く蹴られて補欠合格が発生しても、
補欠で回ってくるのはぎり落ちだから正規合格と難易度はほぼ変わらない
もっとも偏差値は補欠合格も織り込み済みの難易度なのでは?
合格不合格のアンケートを書くときには補欠合格まで含めた合否は明らかになっているし、アンケートの合否を書く欄には補欠合格って項目がないし

476 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:36:30.41 ID:zRitkTT3.net
早稲田政経や慶應経済は日比谷や女子学院、海城あたりが多い

477 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:37:30.19 ID:zRitkTT3.net
神戸は長田、名古屋は刈谷あたり

478 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:39:10.13 ID:TD+KUaux.net
>>475
センター補正で10くらい引いてもいい気はするけどね

479 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:41:04.99 ID:ebO6e4dp.net
>>472
受からないも何も横国経営も横国経済も慶應商に蹴られまくってるんだよなぁ
況や早稲田政経、慶應経済をや

480 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:41:26.21 ID:zRitkTT3.net
親も一流企業の子弟が多い早慶と
公務員や教員の子供中心の神戸名古屋

481 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:42:32.51 ID:yjbPxP5i.net
>>479
いや横国経済と慶應商だとほぼフィフティフィフティで
接戦してたからほぼ同レベルだろ。慶応商自体も
横国経済に半数近く蹴られていた。
どさくさに紛れて
圧倒的に横国が蹴られてるかのような嘘つくなよw

482 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:44:28.20 ID:zRitkTT3.net
>>481
何百万追加で支払ってでも慶應商を選んでる
本当は慶應に行きたかったのに貧乏だから横国しか選べなかったのも多い

483 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:45:39.53 ID:zWAP7wqy.net
東京有名一貫校に
官僚や一流企業の子供が集まる。
んでそういう高校の進学先見れば
東大一橋だめなら早慶へは明らか。
地底文系はゼロの年も多々ある。

484 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:46:37.08 ID:zRitkTT3.net
トヨタ社長は慶應法
中日新聞社長は早稲田政経

485 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:48:26.65 ID:yjbPxP5i.net
>>482
横国経済と慶応商併願するってことは首都圏住みだろうから
そこまで金銭的に違いが出ることは無いだろ。
その上で横国経済は慶応商ごときはW合格して、しっかり半数近くは
蹴り飛ばしている。現実を見ような。

486 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:49:55.11 ID:yjbPxP5i.net
>>484
人数が国立大と全然違うからな。
大半は有象無象のお馬鹿でも、数打ちゃたまに凄いのが現れる。
中華人民共和国みたいなもんだ
それが早慶上位学部だ。

487 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:56:40.39 ID:zRitkTT3.net
>>485
第一志望なのに半数以上が横国経済を蹴っている事実

488 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:09:29.11 ID:TxL/2lc+.net
横国経済はちょっと情けないが
筑波になると早慶中位蹴り倒してくるからな
やっぱりここら辺が早慶より明確に上と言える大学になる

489 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:11:19.69 ID:yjbPxP5i.net
>>488
確かに横国経済もふがいないわな。
慶応経済ならともかく慶応商ごときだったら、W合格で半数近くじゃなくて
8割くらいは蹴り飛ばして欲しかった。
まあ筑波文系のデータがもしあったらそうなってるだろうね。

490 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:11:53.27 ID:zRitkTT3.net
筑波は人文系の比較ばかり
社会科学系だと早慶は筑波に勝つよ
だって東北大経済に勝ってるしね

491 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:14:12.74 ID:XBUdUiwp.net
筑波早稲田のダブル合格データはみたことないな。
早稲田文蹴り筑波心理学類とかはあり得るが、早稲田商蹴り筑波社会学類はあり得ない。

492 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:14:19.50 ID:f3aPjAfQ.net
東洋経済が予備校からの情報提供で作ったという
国立私立の進学データでは筑波と早慶は
6:4の選択率だった
理系含めても4割が早慶選択なので、
文系は5分5分ぐらいでもおかしくないな

493 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:14:29.51 ID:TxL/2lc+.net
筑波のおもしろいところは
理系より文系の方が蹴り率が高いというところ
http://i.imgur.com/iy6ZmpB.jpg

494 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:18:01.75 ID:zRitkTT3.net
http://i.imgur.com/3ap4xUW.jpg
慶應経済は東北経済に勝ってる
慶應商もいい勝負
そして横国には完勝

495 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:18:03.34 ID:zWAP7wqy.net
ってっか文系で先生になるなら筑波でもいいが
財界にこれっぽっちも影響力ない筑波を
早慶社会科学系蹴って行くって情弱も甚だしいと
思うが。まだ横国の方が全然いい

496 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:18:45.73 ID:yjbPxP5i.net
>>493
そのデータは初めて見たが、
ワセダ商ほぼ無残なほどサッカーボールだな。
学費の問題を加味しても筑波文系は茨城にあるのに、ここまで完封できるとは
さすがだな。
圧倒的に筑波文系>>>>>ワセダ商みたいだな。
筑波と慶応のW合格データが無いのが惜しいところだ。

497 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:19:50.57 ID:zRitkTT3.net
http://i.imgur.com/GSFqSsw.jpg
早稲田政経も東北経済には完勝

498 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:21:21.01 ID:gScfyWPq.net
>>459
ブーメランが美しい弧を描いております。

499 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:23:45.49 ID:zRitkTT3.net
国立絶対有利のW合格でも
早稲田政経や慶應経済は宮廷に圧勝できる

500 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:23:53.88 ID:p/NOf+GX.net
早稲田文とか2008年のデータでもけららまくってるし
http://i.imgur.com/XXg3oVY.jpg
しかもそのときよりさらに今は蹴られてるからな

501 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:25:17.74 ID:zRitkTT3.net
>>500
理工は勝ってるやねー
W合格で超絶優位の国立理系でも早稲田理工>筑波理系か

502 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:27:51.37 ID:yjbPxP5i.net
理工系なら圧倒的に学費の問題とか研究力とか含めて
筑波理系>>ワセダ理工だと思うんだが、分からんもんやな。
俺なら両方受かったら筑波理系行くわ。私立大理工でしかも
首都圏一人暮らしなんて親が相当金持ちでないと無理だし、しかも
院まで行かないといけないんだろう。学費含めてお金がいくらあっても
足りんだろう。

503 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:29:21.30 ID:p/NOf+GX.net
>>501
しかしそれも>>493でやられてる
しかも理系の方がまだ蹴られ率がちょっと低いというところで
学費がーの論法も崩壊する

504 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:30:15.66 ID:zRitkTT3.net
>>502
どうせ研究者になるわけじゃないし
エンジニア就職で圧倒的な早稲田理工のほうがいいんでしょう
学費はそれだけ払っても早稲田理工のほうが良いという人が多い証拠でむしろ誇ること
ハーバードも学費高いしね

505 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:31:33.77 ID:zRitkTT3.net
>>503
国立は2割蹴られれば実質負けやで

506 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:32:50.00 ID:lhLaBWe0.net
早稲田スポ科は筑波に 100 - 0 で蹴られるんだなw

507 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:33:22.37 ID:OIh/WpPv.net
お前らどうせ早慶にも筑波にも横国にも受かんねーだろ
うるせーぞボケ

508 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:34:17.83 ID:pdhDA595.net
>>506
それは仕方ないな
スポ科はアスリートは推薦で引っ張るし
そうなると一般受験をするのは一般人だろう

509 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:35:17.37 ID:nWe5R5ti.net
早稲田筑波に蹴られてるじゃん、意外

510 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:35:23.45 ID:yC/IXcIp.net
蹴り倒してるだなんだと、意味のないことでオナニーにふけってる学歴コンプのオッサンの溜まり場

511 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:37:40.68 ID:+sDaJBKz.net
早稲田叩きはレベル低すぎ
W合格データの見方教えてやろうか?
Fラン蹴り東大はいない これがヒントだ

512 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:43:25.48 ID:f3aPjAfQ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org948271.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org948273.jpg

2016年4月に東洋経済が作成し載せた進路データと、合否結果
浅野高校の進路部長はこの記事で「東北大と早慶の場合、早慶を選択する場合が多い」と
回答している
少なくとも首都圏進学校にはそういう価値観があるのも事実なんだろう
なら横国は・・・?

513 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:44:57.17 ID:nWe5R5ti.net
>>503
その意味わからない理屈は何?

514 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:48:29.15 ID:nWe5R5ti.net
国立だから第一志望っておかしくないか?

515 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:50:07.18 ID:9p9BIJ29.net
もういいよ。広島大経済と慶應経済が同レベルとか言ってる時点で病人レベルだから。客観的に物事を見れてないから何を言っても無駄。

516 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:50:49.31 ID:p/NOf+GX.net
>>512
図らずも、早慶理工は千葉大理系に蹴り負けるということがわかったねw

517 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:52:19.21 ID:+T257l29.net
低脳乙wwww

お前にオススメの大学は……々…々々々
sssp://o.8ch.net/ef5t.png

518 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:00:41.06 ID:yC/IXcIp.net
いいか
蹴るというのは両方受かってないと蹴れないんだぞ
>>512で千葉と早慶の両方合格者は半分以上が早慶を蹴って千葉へ行くとなっているが
その両方合格者は円グラフの赤い部分だけ
さらにそのうちの4割が千葉を蹴って早慶へ抜ける
赤と青を合わせた千葉大合格者のうち早慶を蹴ってるのはほんのわずかだけ
そのわずかな人間をもって、蹴ってる蹴ってると喜ぶんだから、どんだけ頭悪いか分かるわな

519 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:09:27.39 ID:8SZyUDcN.net
>>490>>492かーらーの
>>493への流れは神業だなw
偶然が生み出した素晴らしいギャグ

520 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:10:28.52 ID:8SZyUDcN.net
>>491からの>>493もおもしろい

521 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:13:27.62 ID:zRitkTT3.net
早稲田>神戸やからなあ

522 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:14:38.43 ID:zRitkTT3.net
東北>神戸
早稲田=東北
よって早稲田>神戸や

523 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:26:21.34 ID:8y36vdlB.net
zRitkTT3の国立コンプはやばいな
頑張りすぎ

524 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:58:05.99 ID:yjbPxP5i.net
筑波>>早稲田でしょ。和田の看板学部の一つの商学部ですら、筑波の文系にほぼサッカーボールのように蹴り飛ばされてるんだから。

525 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:00:07.94 ID:zRitkTT3.net
言うても2割は蹴ってるからなあ
国立が2割蹴られたらほぼ負けや

526 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:02:25.19 ID:yjbPxP5i.net
まあ就職の時に分かるよ。早稲田文系ごときなんて、政治経済で体育会系に所属してなければ、筑波文系より確実に格下の扱いを受けるだろうから。私立文系はとにかく人数が多くて、大半は鉄屑ばっかだからな。

527 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:03:29.15 ID:z3U6dqnT.net
>>461
河合塾は合格者平均ではなくボーダーライン偏差値だよ。
わかるかな?

528 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:05:14.91 ID:4kVUMVXI.net
>>526
かつては東京一工早稲田政経慶應経済で
就職六大学と呼ばれたらしい

529 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:07:47.88 ID:nWe5R5ti.net
早慶は上位学部とそれ以外では別物ってことだね

530 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:08:12.54 ID:zWAP7wqy.net
筑波文系から商社とかいるんか?

531 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:10:50.25 ID:z3U6dqnT.net
>>530
国際総合学類にいるのでは?

532 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:11:01.55 ID:yjbPxP5i.net
筑波文系のメンタリティとして研究志向であって、
商社には就職志向が無いだろうから
商社の就職なんて比べても意味が無い。
大体商社なんて海外転勤もあるし、海外で危険な目や命の危険に会う目も
あるだろうに何が良いんだ。そりゃ旧帝一工神筑あたりの一流国立大卒の幹部候補だと
人数が少なく貴重だから、安全地帯しか行かされないんだろうが。

533 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:11:18.09 ID:z3U6dqnT.net
2017 河合塾ボーダーライン偏差値

英語数学型
67.5〜69.9 慶應義塾/経済
65.0〜67.4
62.5〜64.9
60.0〜62.4 横浜国立/経済
57.5〜59.9
55.0〜57.4 広島/経済

横国A判定で慶應D判定
広島A判定で慶應F判定

534 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:15:23.85 ID:4kVUMVXI.net
>>532
妄想じゃん

535 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:18:10.37 ID:IsSZU3kK.net
>>532

はい論破

上々企業役員輩出「率」

1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360
12 早稲田大学・商学部 0.299
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255

536 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:20:37.28 ID:IsSZU3kK.net
>>532
>筑波文系のメンタリティとして研究志向であって、
>商社には就職志向が無いだろうから

研究でも早慶文系のが上 はい論破


英紙Timesによる大学世界ランキング「The Times Higher Education Supplement(THES)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶應義塾(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

537 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:21:14.93 ID:yjbPxP5i.net
>>535
慶応経済>>一橋経済
名古屋>>大阪神戸経済
早稲田商>>早稲田政治経済なんてあり得る訳ないだろ。
その時点でおかしなデータだってことに気付けよ。
その他にもいろいろ順位がおかし過ぎて、ほぼ統計として意味をなしていないデータ。

538 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:29:12.06 ID:IsSZU3kK.net
>>537
「あり得ない」はお前の主観な。何をもってあり得ないのかデータ付きで反論しろ。

このデータは純粋に「上場企業の役員数を各大学・学部の今年の就職者数で割った値」だから客観性がかなり高い。1つの事実を認めろ。

539 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:30:55.41 ID:yjbPxP5i.net
>>538
じゃあお前は一橋経済と慶應経済ダブル合格したら慶応経済を選ぶのか?
あるいは、早稲田政治経済と早稲田商ダブル合格したら早稲田商を選ぶのか?
その答えがノーならば、破たんしているデータだろうが。

540 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:32:35.04 ID:IsSZU3kK.net
ちなみに国家総合職の合格率

官界においても早慶は地底を圧倒してる。

(ソース:人事院資料)
01 東京 417/1168/35.7%
02 一橋 035/0122/28.7%
03 京都 161/0661/24.4%
04 東工 050/0209/23.9%
05 大阪 055/0282/19.5%
----------------------------------
06 慶應 059/0352/16.8%
07 早稲 101/0726/13.9%
08 東北 061/0467/13.1%
09 北海 057/0443/12.9%
10 神戸 029/0238/12.2%
----------------------------------
11 名古 034/0280/12.1%

541 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:36:44.35 ID:yjbPxP5i.net
>>540
総計なんて官界に入っても私立大卒ってことで差別されて殆ど
出世なんて出来ないだろうが。
最近私立大卒で事務次官になった人も出たが、それこそ
戦国時代に豊臣秀吉が天下取るくらい至難の業だろ。
なんでわざわざ差別されに行くような職場に就職するんだw

542 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:40:08.61 ID:4kVUMVXI.net
早稲田政経は官僚の世界でも集まりがある
数がある程度いるからこそできること
最新のデータでも国家総合職に11人就職してる
文科省なんかは早稲田閥で有名

543 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:42:33.98 ID:IsSZU3kK.net
>>539
ダブル合格と企業幹部輩出率の関連性を客観的に書け。
単純に慶應経済と早稲田商の企業幹部輩出率が高いという事実がある。

そして圧倒的に早慶文系は地底文系より「幹部候補生」なわけ。

悔しいならがあるなら「客観的なデータ」を使って反論しろ。

544 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:42:43.69 ID:XBUdUiwp.net
筑波推しの人は筑波大の来歴や内実をよく知らないっぽいな
筑波大は旧高等師範学校が由来で、戦前から中高教員界では日本最強の学閥だった
特に体育分野が非常に強く、国立大では日本一であり、現在でもそうだ
と当時に、理学系や人文学系の研究レベルも高く、著名な研究者を送り出せていた

逆に筑波大の弱点は社会科学系
社会科学系は新設で実業界や官界に有力OBもすくなく、設置から40年たったが部長〜役員クラスも増えていない
筑波大は経済学の分野で学術論文に多く引用されているが、それは理工学群の先生たちの業績だ

545 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:47:04.79 ID:zWAP7wqy.net
なんか酸っぱいブドウ状態だなww
商社なんてー官僚なんてーマスコミなんてー
法曹なんてー全部糞!なぜなら地底が早慶に負けてる
業界だから!

546 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:48:17.82 ID:IsSZU3kK.net
>>541

国家総合職のデータは単純に難関試験の合格率において早慶文系の方が高い事実を示してる。

そして早慶法卒の官界トップ (特に早稲田法)は存在するけど筑波大 神戸卒の官界トップはいない。

官界においても早慶の方が活躍している。

悔しかったら「客観的なデータ付きで」反論しろ。
国立文系が活躍してるデータを頑張って探して来な

547 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:50:43.42 ID:IsSZU3kK.net
国家総合職の合格率は早慶が上。それだけ優秀な学生の割合が高いということだろう。

548 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:51:00.12 ID:yjbPxP5i.net
>>542
二流扱い官庁の文科省で、ねえ笑
大したもんだわ

549 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:54:43.17 ID:zWAP7wqy.net
同感だわ。2流官庁の文部科学省よりやっぱ地底が強い村役場町役場市役所の方がエリート

550 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:55:27.32 ID:IsSZU3kK.net
一覧にしておくか

<早慶文系が地底 神戸 筑波文系より優れている分野>

社会科学分野の研究
国家総合職合格率
司法予備試験合格率
上々企業役員輩出率
大手就職率


どの分野もどれくらい学生が優秀で活躍しているかを示す重要な指標

551 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:04:07.63 ID:4kVUMVXI.net
>>548
1つの分野を牛耳ることは大切やで
だから今後も早稲田に有利な教育改革がされていく

552 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:07:53.40 ID:zWAP7wqy.net
国会議員数も早稲田政経や慶應法は
それぞれ一学部だけで三十人くらいいるが。
地底は全地底合わせてぎりぎり30人くらい。
率でも人数でもボロ負け。
まあ地底の人にとっては「国政wwww県政の方が数倍エリート」という感覚だろうけど

553 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:10:30.45 ID:yjbPxP5i.net
だから人数が全然違うだろ。
一部のごくわずかな上澄みより平均層が大事なのであって
平均層では筑波文系>>早慶文系。
これは疑いのない事実だろうが。でなけりゃあれだけW合格で蹴られないわ
お前が言ってるのは中華人民共和国の総計のGDPはドイツの総計のそれ
よりも上だから、中国人のほうがドイツ人より優れている、って強弁するのと同じ。
一人当たりGDPは圧倒的に
ドイツ(筑波大学などの上位国立大学)>>>>中国(早慶)なんだが。

554 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:14:14.86 ID:4kVUMVXI.net
>>552
この前の参議院選も渡辺喜美とか青山繁晴とか早稲田政経出身が注目されてたしな

555 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:16:55.81 ID:zWAP7wqy.net
>>553
5地底全部のobと早稲田慶應の1学部のob
どっちが人数多いと思ってんの?

556 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:36:08.36 ID:IsSZU3kK.net
>>553
中国とドイツの例えは合格者数だろ?

地底をはじめとする国立文系は「率」で早慶文系で負けてるんだよ。
お前の例えで言うなら「gdpそのものの大きさ」「1人当たりのgdp」
両方 早慶文系>>地底文系なわけよ。

557 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:39:08.13 ID:zWAP7wqy.net
まあ例え率で似たりよったりだったら
規模が多いところで率を保ってる方が優秀だし
社会的なインパクトも大きいわな。

558 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:41:40.49 ID:5lPRzEib.net
2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大★横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大☆慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10----5---0-----144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16---17


横国大はそこそこ頑張っているみたいだが筑波大は・・・

559 :バルトアンデルス:2016/07/18(月) 15:42:09.12 ID:+T257l29.net
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
sssp://o.8ch.net/efd6.png

560 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:56:40.34 ID:BW2TgVOT.net
俺慶の者だけど、普通に難関国立落ちて入ったし、横浜はとにかく流石に地帝神レベルの国立には
負けると思う。
ただでさえ私立たたきがすごくて堪えてるのに、これ以上評判落すのやめてほしい・・・

561 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:01:16.80 ID:QXMlH2CF.net
早慶の奴なら、誰も地方旧帝と張り合おうとはしないし地方旧帝に勝ってるとも思わないのは当たり前だろ
というか、国立と張り合う必要性もないしそんな感情は抱かないだろ

そもそも早慶旧帝以上の時点で学歴はコンプというよりは話のネタなんだよなぁ

562 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:06:19.99 ID:BW2TgVOT.net
>>560
いや普通になるよ、元はそっちに行きたかったんだし。

563 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:06:47.13 ID:BW2TgVOT.net
>>562
>>561

564 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:37:49.95 ID:z3U6dqnT.net
>俺慶の者だけど、

頭悪そうだな 笑

565 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:45:07.68 ID:BW2TgVOT.net
>>564
疑われてるのか?
http://imgur.com/V7JA4FO

お前見たいなのが喧嘩売るから叩かれるんだよ・・・
いや俺もコンプだし人のこと言えないけども。

566 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 17:11:02.76 ID:5lPRzEib.net
上場会社役員出身大学ランキング100
1 慶應義塾大学2,278☆
2 早稲田大学1,989☆
3 東京大学 1,935
4 中央大学 1,090
5 京都大学 1,023
6 日本大学 721
7 明治大学 712
8 一橋大学 598
9 同志社大学533
10 大阪大学 520
11 神戸大学 432
12 関西学院大学427
13 法政大学 410
14 関西大学 405
15 九州大学 374
16 東北大学 372
17 名古屋大学349
18 立命館大学314
19 立教大学 283
20 北海道大学266
21 青山学院大学260
22 東海大学 204
23 東京工業大学190
24 横浜国立大学182★
25 東京理科大学177

567 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 17:53:13.96 ID:lhLaBWe0.net
>>565
どこ落ったん
一橋か阪大、それか神戸あたりか

568 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 17:58:31.81 ID:KnEyaLMv.net
神戸じゃ慶應には受からんやろ
横国程度だしな

569 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:03:15.01 ID:HFJybmFi.net
>>568
慶応経済に半分
慶応商に7割くらい

570 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:06:00.28 ID:5lPRzEib.net
>>569
ソースは?

571 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:11:52.50 ID:/lXD6lNp.net
早慶の人間が地帝を見下すのはちゃんちゃらおかしいけど、卑屈になるのもそれはそれでおかしいだろ

入試難易度はともかく就職なら概ね互角
そういうと地帝間の微妙な差や上位学部下位学部が云々ってレスが飛んできそうだけど、
筋肉つけたり痩せたりファッションセンス磨くほうがよほど大きな差になる

研究にしたってこのスレで基本的に扱われている経済や商の分野に関しては海外有名院で修行するのがデファクトスタンダードになっているのだから
微妙な差を議論するよりもお金の工面方法を議論するほうがよほど建設的

結局は金銭的な制約がないならば、地帝や早慶は好みで選べばいい

572 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:14:41.41 ID:eav1irF5.net
こういうの
http://i.imgur.com/M2H8RpR.jpg
プラス
同偏差値帯の名古屋大や東北大の成功率を勘案した結果ね

573 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:19:02.07 ID:f3aPjAfQ.net
よくもまぁ2006年なんて古くてしかも サンプル数10前後のデータで語ろうと思うな

574 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:22:18.32 ID:eav1irF5.net
>>573
そうだ言ってやれ
>>497に力いっぱい言ってやれ!

575 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:27:11.81 ID:yC/IXcIp.net
こいつらあれだろ、蹴りデータにしろ、自分に都合のいいデータだけ見て
早慶に勝ってるぜーというオナニーしてるんだろ
早慶にコンプレックス拗らせすぎ

576 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:35:15.65 ID:eav1irF5.net
>>575
そんな稚拙なポエムを書いたるようじゃ慶応商にしか合格できないよ

577 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:38:02.95 ID:5lPRzEib.net
>>573
サンプル数が少ないのはそれだけ併願者や合格者が居ないからだろうね
最近の東大・京大併願成功率とは大違いだからあまり参考にならないなあ

578 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:43:37.14 ID:BW2TgVOT.net
>>567
神戸法。
まあ慶応も法は落ちてるんだけどね。
商Aですわ。

>>575
こういうこというから・・・

579 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:43:37.70 ID:KnEyaLMv.net
国家総合職を見ればわかる
早稲田政経や慶應法は相手にされるが神戸は厳しい
それが学歴の価値というもの

580 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:44:00.62 ID:yC/IXcIp.net
コンプの塊神戸大学
俺は2ちゃんでしか神戸関係者を知らんが
みんなこうなら本当に糞大学だな
やっぱ同じコンプの塊の横国と同類だわ

581 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:51:48.13 ID:HFJybmFi.net
しかしさ、
早稲田は筑波に人文系で蹴られまくっても社会科学系はんなことない!
と息巻いた瞬間、社学や商が8割9割蹴られてるデータ蹴られてるデータ出されて窒息したり
神戸じゃ慶応受からないとか、妄想ぶち(まけた瞬間
神戸法落ちの慶応が現れたり

私大専願の早慶のバカ共はコントの前フリしてんのか?
おもしろすぎるだろw

582 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:52:06.30 ID:/lXD6lNp.net
>>578
たしかにこのスレのように早慶の人間が地帝なり神大なりをなめてかかるのは考えものやけど
別に卑屈になることはないやろ
就職では負けてないし研究でも不利にならないんだから(よほどレベルの低い学部じゃなきゃ研究は院からが勝負)

583 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:53:51.42 ID:KnEyaLMv.net
>>581
結局神戸は早慶上位学部には敵わんよ
あれこれこねくり回しても法や経済といった本丸で負けてる

584 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:54:42.98 ID:yC/IXcIp.net
>>578
おまえ、本当に慶応商学部なら周りのやつらにどこ落ちか聞いてみろよ
お前の受けた大学が最下位だぜきっと

神戸に落ちるようじゃ商学部でも受からんよ
偏差値見れば明らか
おまえはイレギュラー、特異なパターンだよ

585 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:55:00.25 ID:KnEyaLMv.net
せいぜい商程度に威張る程度
早慶商ってのは早慶経済や法に落ちてる連中なんですよ
神戸とか横国はそれと戯れる程度なわけ

586 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:56:20.12 ID:BW2TgVOT.net
>>580
>>568
遠まわしに落ちた俺を中傷してんの?
偏差値見なよ。横国だったら流石に受かってた(と思いたい)

>>582
ありがとう。再受験の予定はないしがんばるわ。慶応だってまぐれ合格だったし。

587 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:58:55.07 ID:KnEyaLMv.net
>>586
>>585

588 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:01:22.86 ID:HFJybmFi.net
前も名古屋市立大落ちの慶応商の人が現れたとき、
専願慶応のバカ共にめちゃくちゃ叩かれてたがそれを彷彿とせるなw
慶応経済も神戸経済に8割は蹴られてるわけで
それでかなわないだのなんだのアホの虚勢そのもの
上の筑波の例や神戸の例見ても
私大専願のゴミ共は嘘ばっかりついてるのがよくわかるわ

BW2TgVOTの人は卑屈になる必要はまったくないけどこいつらみたいにはならないでね

589 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:04:31.11 ID:KnEyaLMv.net
W合格は意味ないんだよ
神戸と早慶に受かって早慶に来るようなら
そもそも阪大京大を受けるわけだから

590 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:07:40.18 ID:KnEyaLMv.net
これに気付かないのか、気付こうとしないのか

591 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:13:43.50 ID:yC/IXcIp.net
おまえら、何年こんなことやってんだ?
学歴コンプは拗らすと治らない病気なんだな

おじさんたち年いくつ?
職業は?ニート?神戸だか横国だか出てニート?
それとも脳内OB?脳内学生?

どうしてそうなっちゃったの?
後学のために教えてよ

592 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:14:29.87 ID:FB6qXdOw.net
W合格は立地や受験事情が大きいからな
総計と東北を受けるのは生活費を出せる東京の人で、総計が有利
総計と筑波を受けるのは生活費を出せない北関東の人で、筑波が有利

593 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:16:33.05 ID:f3aPjAfQ.net
>>585
慶應は知らんが、早稲田商受験者の中で法を併願してるのなんて
1割強しかいねーよ
政経ですら3割強

学部を偏差値で選ぶって考えが、まさに
お前らがバカにしてる乱れ打ち専願と同じ思考だよね

594 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:20:03.88 ID:KnEyaLMv.net
>>593
それは受けても受からないから諦めているだけ
法は受けなくても経済と商は基本的に被る

595 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:27:18.12 ID:f3aPjAfQ.net
>>594
早大塾の分布データ見てこいよ
ボーダー遥か下で政経受けてる奴なんていくらでもいる
受けないってのは自信がないのもあるが、別に受けなくてもいいという
程度の価値しか見出してないという事

経済と商学が被るねえ・・・
実際に学んだ事あったらそんな風には思わないはずだけどな
まぁ商学部にも経済コースは一応あるが、他の産業コースとか
経営学コースは経済じゃ絶対出来ないぞ

そもそも、横国その他が政経(経済)クラスじゃないと
その煽り通用しないよね

596 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:27:36.53 ID:FB6qXdOw.net
何学部も受けられる点は、倍率が上がって10倍とかになるだけで意味無いぞ
全部受かる人も出てくるから、ある人が最低一学部に受かることはさらに厳しくなる
3つ4つ受けて、ようやく倍率3倍を一つ受けるくらいの感じ

597 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:30:07.35 ID:sZm90JcW.net
>>591
三科目猿が今度はブーメランで遊んでるぞ!
ムキーwww

科目数が少ないと劣等感が拭えなくなる典型ですねw

598 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:30:19.52 ID:KnEyaLMv.net
>>595
俺は早慶擁護だよ

599 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:33:21.96 ID:J0a0Mw7L.net
早稲田の専願たちが今度は内紛か?
やっぱマンモス大だけあってごちゃごちゃ数は多いな
一橋筑波の滑り止め同士仲良くやれよ

600 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:36:15.28 ID:yC/IXcIp.net
ムキーwww
ブーメラン


低俗な煽り
まあ、こいつは高校生かな

601 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:38:45.88 ID:yC/IXcIp.net
中身が高校生のままのオッサンということもあり得るな
キモチわるいが、そういうのがウヨウヨしてるからな、この界隈の板は

602 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:40:33.48 ID:J0a0Mw7L.net
>>601
おい専願慶応商、うるさいぞ
駄々こねるな

603 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:41:53.26 ID:tUjZFBRy.net
意味のないことでオナニーにふけってる学歴コンプのオッサン>>601

604 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:42:32.38 ID:KnEyaLMv.net
旧帝大の京大阪大
旧商大の神戸阪市に分かれる

つまりこれなんだよね
これが神戸に宮廷や早慶コンプの多い原因

605 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:44:31.10 ID:yC/IXcIp.net
>>602>>603
おじさんたち、歳いくつ?
まえ学歴板でリアルに二期校時代に横国に入学した爺さんいたけど
それよりは若いよね?

606 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:47:37.45 ID:tUjZFBRy.net
おじさん、歳いくつ?>>605

607 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 19:58:35.33 ID:5lPRzEib.net
【悲しいお知らせ】いくら頑張っても世間の人はこう見てる
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1468835604/

608 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 20:44:12.63 ID:yjbPxP5i.net
>>604
神戸大の人間に親でも殺されたのか?
一日中必死に神戸大を貶めていて、怨念のようなものを感じるよ。
リアルで事件とか起こすなよ、引きこもりクン。
君がどう頑張ったって、神戸大経済>>慶応商には変わらないから。

609 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 20:56:35.77 ID:nWe5R5ti.net
一橋、慶應、上智の人たちが旧帝大凄いって言ってるのにいい加減認めろよ、しょうもない私立大の奴らは

610 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 20:57:07.00 ID:KnEyaLMv.net
>>608
朝8時から張り付いてるやつに言われたくないわなw

611 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:00:06.84 ID:ebO6e4dp.net
言い合いになる時点でほぼ互角なんだから好きな方選んだらいいのでは?
都会で楽しく→早慶
田舎でこじんまりと→地帝

612 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:01:55.95 ID:ebO6e4dp.net
東北大経済蹴り慶應商のワイ、高みの見物
なお、大阪出身なもよう

613 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:04:47.30 ID:nWe5R5ti.net
地方って基本的に早慶受けないんだよね、受けるとしたら東大志望が早稲田のセン利使うぐらい。住み分けができてるんだよね、筑波横国は結構受けるんだけど

614 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:34:33.38 ID:yjbPxP5i.net
確かに横国経済=早慶商。
差はあれど、たとえば横国経済と経営の優劣位の差しかないだろう。

615 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:36:41.54 ID:C+nDX3xB.net
>>612
大阪出身で東北大受験の時点で京大阪大に行けない落伍者なわけよ
ワイ、高みの見物て言ってる場合じゃないぞ?

616 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:43:28.05 ID:bAue4bXl.net
>>604
学力が低い私文にコンプっていまいちよく。
人がチンパンジーに一体どうやって・・・

617 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:44:01.07 ID:nWe5R5ti.net
>>615
だよな、関西住んでて東北なら神戸も無理な層だろうな。神戸≧慶應商は確定

618 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:44:30.78 ID:pdhDA595.net
>>616
宮廷大や早慶に憧れる人は多くても
神戸や阪市に憧れる人は少ない

619 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:47:41.94 ID:nWe5R5ti.net
神戸大学って名前かっこいいし経営学部とか興味あるし俺は憧れてたけどな、旧帝大ブランドほしくて別の旧帝大行ったけど

620 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:48:55.95 ID:bAue4bXl.net
>>618
いや、憧れ?
動物園の猿に?

621 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:01:50.39 ID:pdhDA595.net
>>620
強い言葉を使うなよ
弱く見えるぞ

622 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:02:23.70 ID:pdhDA595.net
人って過激な言葉を使う時ほどイライラしてるんだよね

623 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:08:13.73 ID:c7sb1F6V.net
早慶文系の国立ネガキャンビラ大会になってきたな

624 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:11:04.45 ID:c7sb1F6V.net
神戸法>>慶応法>早稲田法
神戸経済経営>慶應経済=早稲田政経>慶応商=早稲田商

この常識を認められず頑張る方々
神戸法は後期枠がでかいから英語狂い専願の慶応法とは大きな差がある

625 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:11:13.94 ID:KnEyaLMv.net
>>623
ネガキャンされてるのって横国と神戸じゃね
同難易度でも北大や九大はされてない

626 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:34:28.14 ID:ebO6e4dp.net
>>615
一橋落ちの落伍者でわるうごさいました

京大阪大受けてないのは関東で遊びたかったからね

627 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:07:58.37 ID:xgaIeaxo.net
>>621
効果抜群で私文カス苛々w
てか言葉位自分で選べんのか猿は。
藍染惣右介www

628 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:20:18.18 ID:KnEyaLMv.net
>>627
しっかり調べててわろた

629 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:31:55.39 ID:ibcfPuNQ.net
筑波信者痛すぎだろwww

630 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:47:25.03 ID:leSyY2GV.net
>>628
ブリーチ全巻持ってるだけなんだよなあ。

631 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:27:25.78 ID:b9oxrmYv.net
2016 Gnoble 合格者の声

K.Y.さん(お茶の水女子大附属) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 慶應義塾大学 商学部 合格]

第1志望に受からなかったことが悔しいです。
でも春から自分の学びたいことを学べるので、その悔しさをこれからの勉強にぶつけていきます。

S.A.さん(田園調布雙葉) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 筑波大学 社会・国際学群 合格]

とにかく第一志望の大学に入れてとても嬉しいです。
これからも英語力をおとさずがんばっていきたいです。

I.S.くん(芝) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 横浜国立大学 経済学部 合格]

無事に合格でき一安心です。
Gnobleで教わり、培った英語を無駄にせずに大学・仕事でも生かしていきたいです。

632 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:35:50.09 ID:b9oxrmYv.net
大学の「格」と、いわゆる「偏差値」の間には、一定の相関関係がありますが、ずれが生じている場合もあります。
つまり、「偏差値」はそれほど高くないのに「格」が高い大学や、逆に「偏差値」はかなり高いのに、「格」はそれほど高くない大学というのが存在するのです。

「国立大学の序列」

1、東京大学,京都大学

2、上記2大学以外の旧帝国大学+筑波大学
北海道大学,東北大学,名古屋大学,大阪大学,九州大学,筑波大学

3、旧官立大学
一橋大学,東京工業大学,神戸大学,広島大学

4、旧官立医科大学
千葉大学,新潟大学,金沢大学,岡山大学,長崎大学,熊本大学

5、新官立医科大学
弘前大学,群馬大学,東京医科歯科大学,信州大学,三重大学,鳥取大学,山口大学,徳島大学

6、その他
横浜国立大学,etc

http://s.ameblo.jp/kodosemi/entry-12152159063.html

633 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:43:01.62 ID:b9oxrmYv.net
マジレスで申し訳ない。

文系相関図
京大→一橋
阪大→早慶
神戸→上智ICU

634 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:59:51.76 ID:IgppZu8o.net
>>633
うむ
三次元提言の感じがするがそれも時とともに風化するかな
仲仕は大きいがそれも大差ないかもしれない
でも統計的には四つでしょ?

635 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 07:51:20.97 ID:luJ8PqpJ.net
>>540の国家総合職の合格率って捏造だろ
そんなもん人事院が出したことはない
あるのは大学側が個々に出したものだけ
慶應
2012年 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/2012_5koumuin.pdf 81/422
2013年 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/a1403255874358.pdf 91/410
2014年 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/a1437037504919.pdf 92/401
阪大
https://cs-web.osaka-u.ac.jp/recruit/guidance/koumuin_goukaku.pdf 
21年41/307 22年43/381 23年45/407

636 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 07:58:53.06 ID:luJ8PqpJ.net
2012年(H24年)阪大の合格者が42名だから受験者数が前年並みなら
合格率は慶應の半分程度

637 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 08:22:48.11 ID:luJ8PqpJ.net
H24年筑波
総合職http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/toukei/H24/19.pdf 7/245 c.f慶應81/422
一般職http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/toukei/H24/20.pdf 20/329 c.f慶應62/465

638 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 09:24:09.74 ID:/rRvyjQJ.net
2016年度 予備校偏差値

【河合塾】

70.0 早稲田経 慶応経B
67.5 一橋商 早稲田商 慶応経A 慶応商B
65.0 一橋経 慶応商A
62.5 大阪経 横国経法
60.0 神戸経 神戸営 横国経経 横国経国


【駿台】(全国模試)

65 早稲田経
64 慶応経B
63 一橋経 一橋商
62 早稲田商 慶応経A 慶応商B
61
60 大阪経
59 慶応商A
58
57 神戸経 神戸営
56
55
54 横国経経 横国経国 横国経法


【ベネッセ】(2016年度3年生6月マーク)

78 早稲田経(83)
77 一橋経 一橋商 慶応経(82)
76 早稲田商(81)
75 大阪経 慶応商(80)
74
73
72
71 神戸経 神戸営
70
69
68 横国経

※国立は全て前期日程のみ

どの予備校も序列は同じ
ベネッセは国立5科目私立3科目の偏差値なのか
慶応経と一橋を同等に補正すると他予備校とほぼ同じになる
()は元の偏差値

639 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 09:50:58.56 ID:/rRvyjQJ.net
おまけ

【東進】
71 大阪経
70 一橋経 一橋商 早稲田経 慶応経 早稲田商
69 慶応商
68 神戸経 神戸営
67
66
65 横国経経 横国経国 横国経法

阪大が一橋より高い変態偏差値でも
早稲田商>慶応商>神戸>横国 の序列は不変

640 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 09:57:35.25 ID:ui5Dlrao.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

641 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 10:16:21.32 ID:F0hbht4i.net
科目数は考慮しない。それが私文

642 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 10:20:56.74 ID:mT/wizKW.net
なお国立文系も3科目偏差値の模様

643 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 10:30:03.26 ID:F0hbht4i.net
>>642
センターは関係ない!
俺達は一橋クラスだ。馬鹿にするなよ! by私文

644 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 10:33:07.65 ID:/rRvyjQJ.net
一橋は4科目、横国、慶応経AB、商Bは2科目
それで補正しても早慶神横の位置関係は変わらない

センターやってる分偏差値低くなって当然?
残念、慶応Aはみんなセンターもやってる

645 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:17:09.99 ID:r8cXhEwO.net
なんでAがセンターやってるって言えんの?

646 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:23:00.68 ID:Rkptsg1g.net
そもそもセンターはセンター
二次は二次だろ
東工大は実質センター無くしたし、今後センター廃止で段階評価になるし
センター試験なんてその程度

647 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:28:57.54 ID:JatQHDoS.net
いや、普通に大学の公式サイト見ろよ…
合格最低点見れば一発で難度分かるやん

648 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:43:47.04 ID:MYLIs7vS.net
>>644
と、思いたい軽量馬鹿w
私大は元偏差値から-5~10

649 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:49:18.24 ID:rYrT7Lc/.net
国立と私立の偏差値を対等に比較しえないのは分かるが、
だからといって大した論拠もなく私大偏差値と国立偏差値の差を
定量化するのは間違ってるな

特によく言われる「私大は合格者平均ガー」は
河合が主流になった事であまり気にしなくてよくなったし

650 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:50:15.25 ID:/rRvyjQJ.net
>>645
なんでそんな常識も知らないの?

>>648
中堅国立「私大は元偏差値から-5~10」(根拠なし)

651 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 12:17:03.59 ID:/rRvyjQJ.net
お前らの周りに英数または英数社の私文専願が何割いるのか考えてみろ
慶応経商が東大一橋落ちの巣窟というのは周知の事実
センター受けてない奴なんて居ても極僅か
むしろ2次社会までやってるやつが多くて、その分偏差値が低くてもいいぐらい

私文と国文のセンター負担による偏差値の差は
慶応経済のABの差に現れている
Aはセンターもやってる国立受験者、Bは詩文専願
その差はせいぜい2〜3

早稲田と慶応Bを1-2ランク下げてもなお
早慶>神戸>横国 の序列は不変

特にスレタイの横国は、こんだけ大差がありながら早慶に絡むなんぞ、勘違いも甚だしい

652 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 12:30:43.06 ID:MYLIs7vS.net
>>650
私文「科目数は考慮する必要なし!」(根拠なし)

653 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 12:37:09.61 ID:/rRvyjQJ.net
文盲乙

654 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 12:59:32.90 ID:7Hb7qAdh.net
私大「2chは国立信者多いよな」
私大「国立私立併願合格率だと私立の方が優位」 ←国立「合格者」の併願成功率ではなく、国立「受験者」の併願成功率をコピペする
私大「ダブル合格は国立第一志望だから国立優位なのは当たり前」 ←推薦AO附属増やして一般枠削って、3教科の個別対策必要な問題作ってるのに国立受験生に片手間で突破される
私大「早慶より上は東大・京大だけ。阪大は互角。九大・北大よりは上」
私大「ノーベル賞は突然変異。私大も補助金もっともらえればなあ」 ←ノーベル文学賞・経済学賞・フィールズ賞は金なくても頭だけで取れるのに私大はゼロ
私大「研究や世界ランクより就職と年収だよ」 ←学生数という分母を無視した数だけの比較。年収データも転職情報誌ソースで、20代30代は民間企業が収入多く、公務員・教員が多い国立と単純比較できない
私大「田舎教師が国立信仰を洗脳してる」 ←都会の国立行けよ
私大「センター試験は簡単」 ←センター試験と2次試験両方課すから負担が重いということを知らない

たまに国立大生が正論を言う。すると、
私大「国立信者」
私大「国立age」
私大「田舎」
私大「センター試験簡単だから科目数は意味ないよ」

655 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:13:13.16 ID:/rRvyjQJ.net
中低国立「2ch」は私立ageの工作員多いよな←自分の偏見に気付いてない
中低国立「併願成功率が低いのは対策してないから」←より下の私大にはちゃんと受かる。ただの実力不足の言い訳
中低国立「ダブル合格で勝ってるから格上」←蹴れてるのは合格者のうちほんの一握り
中低国立「私大の偏差値は国立マイナス5〜10」←まったく根拠のない願望
中低国立「私大はノーベル賞とれてない」←受験生や学生のレベル難易度とは全く関係ない
中低国立「雑誌のデータなんか信用できない」←都合の悪いものは見てみないふり
中低国立「センター試験は難しい」←そりゃ中低位国立レベルにとってはそうかもね

私大生の正論に反論できない。すると

中低国立「私立信者」
中低国立「私立age」
中低国立「シブン〜www」


暇だから作ってみたよ
おもしろいね

656 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:13:58.12 ID:Rkptsg1g.net
さすがにレスが必死すぎてキモい

657 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:18:47.21 ID:7Hb7qAdh.net
>>655
確かに面白いw
流石簡単に入れる大学の学生w

658 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:42:06.11 ID:x0QmbSGc.net
>私大「研究や世界ランクより就職と年収だよ」 ←学生数という分母を無視した数だけの比較。年収データも転職情報誌ソースで、20代30代は民間企業が収入多く、公務員・教員が多い国立と単純比較できない


低賃金の負け組 田舎 公務員 教員が多い時点で低レベル
大手就職 役員輩出「率」でも完敗してる
平均年収は当然 40代50代も含まれてる

659 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:45:05.50 ID:x0QmbSGc.net
>>658 のみっともない言い訳からして 暗に早慶卒の方が優秀で高収入で活躍してるのを認めちゃってるんだよね。

660 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:49:59.81 ID:x0QmbSGc.net
おまけに文系分野の研究は 早慶>>地底 他 国立

661 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:06:17.91 ID:7Hb7qAdh.net
なんで一人で喋ってるんだ?w

662 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:08:50.28 ID:jE9UBmHv.net
早慶ってほんとに凄いな
結果出してる
マーチは触れない

663 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:38:54.73 ID:b6UGIxiD.net
あーもうめちゃくちゃだよ

664 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:24:37.47 ID:uPcp6iQt.net
なんかやっぱり早慶商=横国でいい気がしてきた

665 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:55:23.45 ID:CmOSFXbs.net
>>640
俺明学()だけどこれがガチならちょっと嬉しいわ
センター500点の俺が横国と同評価wwwww

666 :!slot::2016/07/19(火) 17:07:30.62 ID:CmOSFXbs.net


667 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:54:17.70 ID:yNg37zIM.net
余命半年   
http://goo.gl/83gEQc  

668 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:17:33.02 ID:dOqu5SVQ.net
まだ私文のバカ共は神戸より上とか横国より上とか言ってんのか

669 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:26:00.87 ID:Rkptsg1g.net
東北大=早慶>神戸=横国

670 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:47:54.94 ID:yuLTMtRe.net
神戸より上とは言えないけれど、横国よりは間違いなく上でしょ

1、追加的な学費がかかる
2、無駄になる受験科目がある
3、W合格の指標は国立が有利なサンプリングバイアスがかかっている
(東大一橋以外なら私文専願早慶に行くって考えの人がまるごと抜け落ちているし、
慶應>横国で前期東大一橋落ちの人は横国後期を受けない可能性がある)

にも関わらず横国経営と慶應商の両方に受かれば大半が慶應商に流れて、横国経済とでも半分強が慶應商にながれる
これが慶應経済ならさらにこの傾向が強まることが容易に推測できる

671 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:52:31.06 ID:/rRvyjQJ.net
偏差値出されてセンター補正、科目数補正もされてしまったら
あとは「しぶん〜www」しか言うことがないか

めでたしめでたし

672 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 01:34:56.47 ID:NQWRYuXc.net
神戸>>>早慶

673 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 02:15:49.17 ID:/4ym9/d/.net
結局いつもの通りの結末でどちらが正しいか一目瞭然だな

私立援護はデータに基ずく理論的で落ち着いた説明を展開
国立厨は根拠のない感情的で品位のない糞レスに終始

674 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 02:17:44.35 ID:/4ym9/d/.net
>>673
「基づく」に訂正w

675 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 09:47:14.28 ID:R7kKeN/O.net
どんだけ早慶は国立大コンプの酷い奴らなんだよ。
スレタイは横国vs早慶であって神戸大は関係ないのに巻き込んでやるなよ。
スレタイに神戸や東北や名古屋のこの字もとの字もなの字も入ってないだろ。
神戸や東北や名古屋を巻き込むな、クズの私立大野郎が

676 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 10:07:48.27 ID:I89E9IrO.net
いやいやw横国と早慶の話ししてたら急に早慶コンプの名古屋大経済くんが暴れ出したんだよ

677 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 10:08:13.48 ID:1BA512Q/.net
低脳未熟のバカ商だけどテスト前に2chしてる俺みたいなバカが多数だからなんでもいいよ

678 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 10:59:54.69 ID:btxKKFnK.net
もう国立は横国以外の名前出すの禁止な。

679 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 12:21:00.72 ID:CM4QFyVF.net
>>624
神戸法とか後期からして事実上センターだけのクソザルじゃん
早慶に突っかからないほうがいいよ

680 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 15:18:03.10 ID:oZ9lnvF9.net
駅弁ならまだしも地底や神B文系が早慶コンプになるものなのか?
あくまで自称で実態は駅弁Fラン高卒じゃないか?

681 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 15:35:58.55 ID:R7kKeN/O.net
地帝神戸文系が早慶文系にコンプというのは違和感が有り過ぎる。
地帝神戸文系がコンプを持つならば、東大京都大一橋文系であって、
早慶文系はせいぜい滑り止めに受けようか、程度の存在だから
コンプになりようもない。

682 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 15:44:18.93 ID:oZ9lnvF9.net
>>655
その地域でのトップは国立であるが故に、前提としての国立>私立という固定観念が根強い。
この価値観を普遍的なものとしてあらゆる文脈に適用しようとする。
理系>文系という固定観念もそうだな。

683 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 15:47:53.58 ID:oZ9lnvF9.net
>>681
あなたみたいな(それなりに自覚しているが認められない)早慶コンプはやはり駅弁関係者なのでしょうか?

684 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 15:52:17.46 ID:R7kKeN/O.net
>>683
俺は国立大の薬学部のどっかだよ。早慶文系ごときの
頭じゃ多分3浪くらいしても入れないだろうところ。

たかが私立大学ごときの早慶が一応
偏差値的に高い国立大学である横国より上だの、あるいはよりによって
地帝神戸文系様と同格だのと。のたまわっているのを見ていると腹が立ってくる
だけだ。

685 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:38:31.74 ID:EMr609RP.net
>>684
地帝や神戸はどうでもいいしスレチだからここでは議論しようとは思わない

ただ、どう考えても早慶商の方が横国経済よりも上でしょ。
偏差値ならどこの予備校のを見ても早慶商のほうが上だし、横国経済と慶應商に受かれば慶應商に来る人のほうが多い
W合格の進学先で私立が勝つなんて極めてまれなことだよ

686 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:39:09.13 ID:gArPvOMa.net
早稲田政経>地底神戸文系だよ

687 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:39:32.04 ID:riZR45bu.net
駅弁の早慶コンプの闇は深いな
地元()では大将なんだからそこで一生過ごせば良い

688 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:45:06.35 ID:LcboXYRL.net
国立薬学部(笑)が本当だとして、早慶商vs横国なんて話題に首突っ込むとかどんだけコンプなんだよ
お薬飲めよ笑

689 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:46:34.03 ID:jYlIG/9o.net
早稲田は二次科目数同じだし、文系科目といえど偏差値も高いから議論するのは荒れるかもしれないけど慶応に限ってみると普通に横国のが難しいだろとは思うわ
慶応経済学部なんて近現代史と英語だけだろ
どう考えても横国のが難しい
それより下の商文は言うまでもない
法学部は一般率が3割半ば切ってる時点で取るに足らない

690 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:53:12.57 ID:EMr609RP.net
>>689
商学部A方式(一般入試定員の8割)は英数社の私文専願お断りの方式で横国を偏差値で凌駕しているのだが

691 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:58:29.37 ID:jYlIG/9o.net
>>690
一昨年の商の定員削減とここ数年の定員削減で上がっただけで去年まで横国経済と同じ62.5だったのに何言ってんだ

692 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:59:57.94 ID:6CvHBFXG.net
国立薬学部は旧帝大薬でも無い限りその高難度が世間にあまり知られていないのが気の毒だ
千葉大薬なんて東工大に負けないくらい難しいのに、あまり知られていない

693 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 17:19:13.71 ID:uYyulLCm.net
地底は旧帝大として地元で
早慶はテレビで東大京大早慶ちやほやされる
でも神戸は地域3番手でそこまでの扱いを受けない
そういう意味で神戸は地底早慶コンプレックスを抱いているだろう

694 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 17:42:57.63 ID:SZmXOFQ+.net
実際に名古屋経済に早慶コンプいるじゃん。学生証あげた後に早慶にフルボッコにされた奴

695 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:03:22.95 ID:R7kKeN/O.net
知られてなくとも、早慶文系なんて行ったら一生営業でコキ使われて、終わるだけ。何のスキルも無いからな。慶応法出て、私立大薬学部に入り直すやつもいるくらいだ。薬学部の方が遥かに生涯収入も上。
地帝神戸文系クラスだとスキルは無くとも学力はあるし、上位国立大だから尊敬する。横国もまあまあレベルが高い国立大だから認める。だが早慶文系ごときの私立大文系なんぞ認めるわけにはいかないな。

696 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:05:15.65 ID:jZi4ysye.net
いい加減、蹴る側の大学が蹴り対象の大学にコンプを持っているという馬場や塾のサンタさんへのお願いはなんとかならないかなw

697 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:19:16.24 ID:7BhDWWGa.net
何度論破されても、地方老人のように同じこと繰り返すんだな

「ばあさんや飯はまだかのう」
「さっき食べたばかりでしょ」
「ところで横国は早慶より上だわいのう?」
「あらあら、それも何度も否定されてるでしょ」
「そうじゃったかのう・・・ところで飯はまだかのう?」

698 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:21:19.84 ID:R7kKeN/O.net
だから慶応経済や早稲田政治経済との勝負ならともかく、横国経済と早慶商だと横国経済の方が上でしょ。平均層のレベルが違い過ぎるし、掃き溜めの商と一緒にするのはあまりにも横国経済に失礼だろ。

699 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:23:33.96 ID:EMr609RP.net
>>698
横国経営についてはどのように考えている?

入試難易度の差でいうなら早慶経済と早慶商の差が横国経済と横国経営の差に相当するように思われるのだが

700 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:26:02.87 ID:FFSnpaLW.net
私立が圧勝する国立とのW合格というのは構造上、珍しいんだよ
例えば、関西で同志社と和歌山大のW合格なら同志社が圧勝だと思うだろう

でもそこで同志社を選ぶような学生は和歌山大など受けず、神戸や大阪市立を受けるから同志社と和歌山なら同志社に行く層の意見が反映されない
意味がわかるかな?

701 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:29:40.84 ID:R7kKeN/O.net
そもそも横国経済と慶応商のダブル合格だと、慶応商も半数近くは蹴られているわけで全然圧勝ではない。

702 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:49:20.00 ID:VqSVNRct.net
>知られてなくとも、早慶文系なんて行ったら一生営業でコキ使われて、終わるだけ。何のスキルも無いからな。慶応法出て、私立大薬学部に入り直すやつもいるくらいだ。薬学部の方が遥かに生涯収入も上。


残念ながら役員輩出率で早慶が完勝してる
割合でも見て早慶は幹部候補生

703 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:56:38.73 ID:FFSnpaLW.net
薬剤師になるなら地方公務員でいいじゃん
薬剤師なんて看護師より立場が下だし

704 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:16:35.57 ID:6V4LzIOQ.net
>>693
無理矢理地底早慶コンプにしてて草w
地域三番なら普通阪大京大だけだろコンプ持つの。

705 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:17:47.22 ID:JpKk56Wu.net
>>700
まさにそれこそが私大文系のコンプの源泉なのよw
実質ワンチャンの国公立は正確に自らの学力を把握して「受かること」がどれだけ大事が分かるね

706 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:18:30.54 ID:CM4QFyVF.net
>>698
横国経済ごときでまあなんと愚かな
早慶商に楯突くとか

707 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:20:11.47 ID:ERQ5ZGaK.net
>>702
慶応法出て明海大の歯学部とか二人知ってるぞ
一人は卒後すぐ、もう一人は内部で4年の空白後大手就職、30歳過ぎて歯学部編入

国立薬より世間は歯学部の方が上にみるだろ

708 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:24:18.68 ID:ERQ5ZGaK.net
>>701
マジ?はじめて聞いた
早稲田商でも横国経済経営蹴るらしい

709 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:27:31.43 ID:ERQ5ZGaK.net
薬剤師なんて慶応だろうが旧帝だろうが歯医者、医者に劣る

710 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:33:23.74 ID:U0VLakM0.net
横国と慶應だと神奈川同士だけど早稲田は東京だからわからないな、筑波には普通に蹴られてたけど

711 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:37:13.88 ID:ERQ5ZGaK.net
横国経済と慶応商が偏差値同じとか知らなかった
横国経済の前期は数学、後期は英語のみだっけ

712 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:01:42.67 ID:FFSnpaLW.net
>>707
また明海歯中退のてりやきかよ

713 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:03:17.70 ID:FFSnpaLW.net
>>710
後期横国と早慶で後期横国を蹴るパターンが多いんだろう
基本>>700

714 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:11:30.29 ID:U0VLakM0.net
>>713
あれ後期も入ってるのか、上位受験層だと慶應ブランド取るのかなー。早稲田はまた別だよね、国立受験後に合格発表だし

715 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:14:54.24 ID:U0VLakM0.net
慶應と横国受けるのって神奈川の人だけじゃないの?神奈川私立御三家だと慶應選ぶだろうな

716 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:24:38.84 ID:FFSnpaLW.net
>>714
後期のほうが難易度は高いが、後期のほうが前期より蹴られやすい
だからどの大学も後期をやめたがっている

717 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:32:37.05 ID:U0VLakM0.net
そうなのか、てか後期って何のためにあるんだろうな。金とかの要因じゃないだろうし

718 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:35:22.83 ID:zd7oP2Rj.net
大学側は全部一回でやった方が楽だけど敗者復活戦も受験生のことを考えたら必要だから

719 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:38:25.99 ID:U0VLakM0.net
敗者復活は私立でいいじゃん、それが無理なら浪人で

720 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:43:08.61 ID:QeJw/q53.net
発 者 同         . 。_   ____           争&#160;
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い&#160;
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、&#160;
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     &#160;
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´&#160;
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\&#160;
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄&#160;
            /   ..:.:./    |   丶&#160;
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \&#160;
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ&#160;
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ&#160;
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}&#160;
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}&#160;
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X&#160;
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y&#160;
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\&#160;
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>&#160;

721 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:55:32.95 ID:hQd8e4LN.net
東大や京大が後期廃止するのはわからんでもないけど
地帝神や筑波横国が廃止したり縮小するのはわりとアホだとおもうけどな

それとも、前期のレベルで十分で、わざわざコストと労力かけて後期やってまで
東大合格レベルならまだしも他大落ちた東工大程度のレベルのやつはいらないってことなのかな

722 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 07:08:34.70 ID:N2zO+4zA.net
>>702
それは女だろう

723 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 07:22:50.39 ID:N2zO+4zA.net
男なら医学部や歯学部だろうが女なら就職失敗したら私立薬学部もありうる
昔だが大阪外大卒で大阪薬科大とかいたし

724 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 07:24:53.16 ID:N2zO+4zA.net
早慶だろうが東京外大だろうが中央法だろうが、就職失敗で飲食や介護とかもいるわけでそれなら薬剤師になろうとか思うだろう

薬剤師の平均年収や生涯賃金が早慶文系を遥かに越えるはないな

725 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 07:27:38.11 ID:N2zO+4zA.net
歯学部もそうだが、私立薬学部って6年制、乱立で偏差値がた落ち
人気は底に落ちたからね
国家試験合格率も大幅低下

726 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 09:25:42.54 ID:/U+GWvrW.net
なんで後期が縮小傾向かというと、後期で入る人たちってその大学に対する熱意が薄くて入学後の成績も良くないからだと聞いた
「でもしか」で入ってくる連中なので仕方がない気もするが

727 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 09:36:53.72 ID:D4m8Z/TH.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

728 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 12:05:41.79 ID:xczXJ9DF.net
>>726
地底はそうみたいだな。
後期組は受験偏差値は高いけど入学後の学業に対する意欲は低く成績は前期組を下回ったりしていた。
早慶でも国立落ちの就職先はパッとしなかったりする。

729 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 12:19:27.59 ID:xczXJ9DF.net
>>716
後期は欠席も多数だしな。

730 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 12:26:09.37 ID:xczXJ9DF.net
2ちゃんでは評価の高い後期入学地底駅弁や国立落ち早慶などは願望的幻想に過ぎない。
現実は受験偏差値よりも意欲や自己肯定感(積極性)の方が重要。

731 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 16:23:42.46 ID:PurxSqgN.net
上智大と横国大(文系)ならどっち?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1468922300/

732 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 03:05:40.03 ID:hdr5/LpZ.net
早稲田商は65、横国経済は前期60〜62.5、後期67.5

前期は早稲田の勝ちだが横国後期は早稲田政経並み
ちなみに横国は二期校だから後期の割合が大きい
横国前期=早稲田推薦、横国後期=早稲田一般で考えると互角(横国前期で一応半分越えてるので前期を後期に流して均す)
普通に絶対的な値の偏差値で考えるのがよろしい

733 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 03:18:49.02 ID:hdr5/LpZ.net
慶應はA方式B方式よくわからんが早稲田と一緒だろう

734 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 08:40:36.48 ID:TJflW43L.net
なぜ最も割合の大きい入試方式で比べないの?
私立なら一般入試だし国立は前期じゃないのか

735 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 09:27:19.07 ID:hdr5/LpZ.net
>>724
横国は2/5が後期だから。
早慶の方はムズい方の入試方式で横国は簡単な方で比べるのは圧倒的不公平。
後期や推薦を入れて均した値で比べないと。

736 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 11:41:01.25 ID:GtDSvCse.net
>>732
横国経済後期は二次試験一科目なんだがガイジかな
早慶に歯向かうな猿

737 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 12:10:56.63 ID:lH0rCK+Q.net
早稲田商とか、センターもないし
二次も数学免除可の私文御用達三科目だろ
しかも大量辞退で多数が抜けるという
単純偏差値比較バカはなんなんだw

738 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 12:47:44.39 ID:l7MUFt4k.net
問題はその早稲田の馬鹿商に就職で横国経済が
勝っているかってとこなんだ。いくら難度が
高くてもその対価が低けりゃ、ブラック企業
の奴らがホワイト企業の奴らを
「お前らサラリーが良いとか威張ってるけど俺らの方がいっぱい働いてるから勝ち!」と自慢してる
みたいになるぞ

739 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 12:52:55.87 ID:TJflW43L.net
細かい比較以前に、誰も横国が早慶より上とか思ってない
という事実を考えるべき

740 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 14:39:21.83 ID:oNg0WiOw.net
横国VS早稲田とかまだやってんのかよ
もう横国=早稲田でいいよ

741 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 14:55:37.30 ID:FqeeB/cG.net
横国経済は大手少ないし公務員ばっかだろう
読書くんは難関の後期に合格したんだね
早稲田商然り、慶応商然り、私文なんて人多いんだから大手就職からプー太郎まで色々だろう

742 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 15:01:16.43 ID:FqeeB/cG.net
横国経済後期は英語か数学の1科目?

743 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 15:16:11.34 ID:q0HwYKEW.net
2017 河合塾偏差値

67.5 慶應義塾大学経済学部 (英語数学小論)
65.0
62.5 上智大学経済学部 (英語数学国語)
60.0 横浜国立大学経済学部 (英語数学)
57.5 大阪市立大学経済学部 (英語数学国語)
55.0 広島大学経済学部 (英語数学)
52.5 関西学院大学経済学部 (英語数学)

744 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 17:20:44.34 ID:153GUhzI.net
ttp://links1.nazca.co.jp/user6/aijinaijin/

745 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 17:53:47.41 ID:PSa5vk5d.net
>>742
だね
でもセンターはきちんとある

746 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 17:56:27.79 ID:nAcZTHZB.net
英語じゃなく、数学でもいいのか

747 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 23:24:11.10 ID:+7TQfqEe.net
横国経済ごときが早慶商を見下せないが、早慶商ごときが横国経済を見下すことも出来ない。よって同レベル。就職でも横国経済と早慶商は完全に同じ扱いを受ける、

748 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 23:47:04.32 ID:Q0b39LDo.net
>>747
それはないね

749 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:18:21.02 ID:2Z4YusxG.net
河合塾だと、横国前期経営が偏差値65
けど、横国前期経営はセンター800+調査書100で二次はない
それで去年の最低点が720〜30

つまり、センターで8割ちょいとれれば偏差値65なの?

750 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:23:59.40 ID:qiLE4bWk.net
>>749
前期はカスだけど後期は英数で65ある
65の話は後期だと思うよ

751 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:30:59.96 ID:u9GkLSpb.net
>>748
横国経済の方が早慶商より上って言いたいのか?

752 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:33:30.96 ID:JZoNg4xs.net
>>741
読書君は横国でプーだろ
願望乙

753 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:34:23.87 ID:qiLE4bWk.net
団栗の背比べ
糸冬 ̄ ̄フ
    }

754 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:37:18.36 ID:JZoNg4xs.net
なんとか引き分けに持ち込もうとしててワロタw
横国が勝ってる要素皆無に近い

755 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:38:09.19 ID:u9GkLSpb.net
しかし総計とかは推薦AOとかで絞って一般マジック操作平気でしてるのに
横国だけは後期はノーカウントとか酷いダブルスタンダードだな。
早慶は国立大に勝つためならどんな卑怯な手段も使うことを辞さないのかよ。
しかも横国は推薦AO戦略が使えないんだからただでさえハンディ負ってるのに
(税金投入している国立大学で推薦AOが増えまくったらそれはそれで問題だから)

ドラゴンボールで言えば、ピッコロと対戦するときに足かせとして
鉄球100dくらいつけさせられた悟空のようなもんだぞ。鉄球=推薦AOの
ハンディを加味してやれ。

756 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:41:27.75 ID:qiLE4bWk.net
まあ、早慶の推薦より横国の後期の方が多いからな

757 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:41:45.84 ID:mge4yhVi.net
そもそもこのスレの「上」は何において上なのかが共有されていないからスレが錯綜するんだよね

758 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:42:06.54 ID:JZoNg4xs.net
>>755
逆だろ?
推薦AOというハンデ背負ってるのに就職出世年収などで早慶は横国なんぞには大勝
早慶推薦AO=横国一般ぐらいかもなwww

759 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:47:26.08 ID:U+Eo+nUy.net
受験学力は横国経済一般>早慶推薦AO。
意欲コミュ力地頭は早慶推薦AO>横国経済一般。

760 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:48:09.65 ID:u9GkLSpb.net
>>758
ヒント:コネ。
国立大はコネ使えないから羨ましいわ、金持ちのドラ息子の子弟はいいわなw
頭悪くても、入社試験で自分の名前しか書けなくてもすいすい大手入れるんだもんな笑

761 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:49:18.46 ID:JZoNg4xs.net
このスレだけですでに750超えてるけど
横国が勝ってる要素ではほとんど出てない
>>741みたいに妄想の優位性語るか
「しぶ〜ん」とか「猿」とか悪口言ってるだけ

762 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:51:40.92 ID:JZoNg4xs.net
>>760
またでた妄想

「早慶の方が劣っているハズなのに就職がいいのはおかしい
そうだ、コネに違いない」

前提が間違っているまま論理展開するとこうなる
まるで進化論を否定するキリスト教徒

763 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:51:57.24 ID:qiLE4bWk.net
ネームバリュー 早慶>横国
難易度 横国経済後期>早慶商>>横国経済前期>>早慶AO推薦
年収 慶應>横国>早稲田

知ってるデータだとそんなもんだな

764 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:52:01.84 ID:mge4yhVi.net
早慶の就職においてコネの割合はどれくらいなんだろうね
早慶も横国も東大も多かれ少なかれコネで就職する人はいるんだろうけど

765 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:52:49.69 ID:qiLE4bWk.net
横国は国公立の中では学閥はかなり強い方らしい
流石に宮廷には劣るけど非宮廷ならトップクラス

766 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:54:48.51 ID:U+Eo+nUy.net
>>763
入学後の成績
横国経済前期>横国経済後期

767 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:56:11.44 ID:U+Eo+nUy.net
>>765
神聖駅弁皇帝

768 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 00:59:41.54 ID:u9GkLSpb.net
>>762
じゃあお前はいちいち1+1が2になるのは何故だろう?って
自問自答するか?科学で言う公理のようなもの。
総計がコネ就職が多いっていうのは世間一般でよく言われることで今更
否定するのか?っていう前提条件だろw

あと世間一般では国立大にコネなんて存在しないと思われている。
それも一般常識で科学の公理のようなものだ。

769 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 01:03:39.02 ID:JZoNg4xs.net
>>768
世間一般でよく言われるだけで公理なら
早慶>横国 が公理じゃん (終了)

だいたい、それ本当に世間一般でよく言われてるの?
お前の周りの数人だけかもしれんよな?

頭悪すぎて話にならん
横国がお似合い

770 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 01:04:50.05 ID:u9GkLSpb.net
>>769
いやいや、世間一般で言われる公理は
国立大はえらい、私立大は馬鹿、だから
横国>>早慶だよ。

771 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 01:22:52.01 ID:qiLE4bWk.net
>>770
地方だと横国優位だけど東京だと違うとは思う
地域による

772 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 02:14:52.10 ID:Oj4wFnXn.net
>>751
就職時の扱いは商学部といえども慶應の圧勝・・・早稲田商も大差ないだろう

>>758
慶應の主流は地頭&コミュ力優秀な付属高校からの内部進学生
就職・出世・年収は一般入試合格者の比ではない・・・早稲田もほぼ同様だと思う

>>760
親や親族のコネがあることは本人の責任ではないw
あるものを使うのは当然の行為(採用した会社とはギブ・アンド・テイクでウィン・ウィン)

773 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 02:18:05.71 ID:+aIuqJu6.net
早稲田商>慶応商>横国経済

774 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 03:55:45.01 ID:JZoNg4xs.net
>>772
推薦AOと内部進学は別
厳密には内部も推薦ではあるが、普通は推薦と言ったら指定校や自己推薦

775 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 04:12:35.13 ID:kEYHprAZ.net
東京大学

一橋大学 東京工業大 国立医

慶應義塾 早稲田大 東京理科大 私大医

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐有名校進学数の強靭な壁


上智大学 中央大法 国際基督教大 筑波大学 横浜国大 千葉大学 東北大学 北海道大

776 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 06:19:04.86 ID:dKB2hgdO.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

777 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 12:15:49.67 ID:+aIuqJu6.net
横国、お手w!

778 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 14:42:42.32 ID:Oj4wFnXn.net
>>774
了解!

779 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 15:18:39.21 ID:LREd3NsA.net
横国後期「前期、お手!」

780 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 15:18:57.95 ID:zpYxvUn7.net
横国経済>慶応商>早稲田商

781 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 15:20:42.85 ID:rmAt26fJ.net
慶應商に9割蹴られる横国経営
慶應商に6割近く蹴られる横国経済

782 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 15:25:27.70 ID:zpYxvUn7.net
早慶商ごときが横国経済に絡むなって。不愉快だわ。経済や政治経済ならともく、単なる掃き溜め学部だろ。商学なんて経済学部の分校のようなもんだ。経済学部にお手をしろよ。

783 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 15:26:51.13 ID:NjHYRs3K.net
>>752
働いたことないらしいな、バイトぐらいか
>>766
何故?読書くんも後期で大学、大学院で2回ずつ留年

784 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 15:28:47.12 ID:NjHYRs3K.net
横国は医学部とかないが理工もあるけど文系、特に経済経営がメインらしい、神戸と似てる
神戸は医学部ある

785 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 16:01:00.77 ID:efX1Gspo.net
>>776
これマジなの?

786 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 16:38:04.21 ID:+aIuqJu6.net
>>782
現実でも早慶の前でその威勢を保てるのかな^^

787 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 18:36:32.19 ID:2Z4YusxG.net
早慶というマンモスに横国のような小規模大学が大手就職"率"で負けてる時点で、コネとかいう資格はない
何千人もコネがあるわけない
早慶というブランドと、OBOGの数の優位性があるだけ

788 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 18:53:58.11 ID:tqo0QF2m.net
横国の大手率が低いのは「教員養成系」の教育学部が文系定員の大多数を占めるからで終了

789 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 19:54:19.48 ID:2Z4YusxG.net
>>788
そうそう
そういう風に就職率で勝負しなきゃいいのにな

そもそも文系が3学部しかなくて
教育やら芸術が多い人科教育
センターだけで入れる経営
経済
が存在する時点で一纏めにする事自体馬鹿だよな

早稲田をわざわざ学部分けするなら、横国も学部分けした方が横国のためになるよな

790 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 19:58:27.26 ID:2Z4YusxG.net
そもそも人科教育の分を考慮して横国の卒業生を2/3換算しても、早稲田全学部と同程度、慶應全学部には負けてるから、就職率の話はそもそもしない方が横国にとっていい

791 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 20:08:02.27 ID:i8kJSOrU.net
とりあえず地域貢献型大学として頑張ってください

792 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:11:36.66 ID:JpdZ5iCT.net
駅弁の定義は下でいうと横国から佐賀あたりまでね
それ以下は底辺国立

【QS University Rankings: Asia 2016】(2016/6/13GMT発表)
日本国内順位(アジア順位):大学
●:国立大学、▲:公立大学、○私立大学

1位(13位):●東京
2位(14位):●東京工業
3位(15位):●京都
4位(17位):●大阪
5位(20位):●東北
6位(26位):●名古屋
7位(28位):●北海道
8位(32位):●九州
9位(34位):●筑波
10位(41位):○早稲田
11位(42位):○慶應義塾
12位(65位):●神戸
13位(79位):●広島
14位(88位):●一橋
15位(91位):●東京医科歯科
16位(114位):○東京理科
17位(116位):●東京農工
18位(119位):▲首都東京、●金沢
20位(123位):●千葉
21位(125位):●岡山
22位(126位):●熊本
23位(135位):○上智
24位(136位):●横浜国立
25位(137位):▲国際教養
26位(140位):▲大阪市立
27位(151位):▲大阪府立
28位(154位):●長崎
29位(165位):▲横浜市立
30位(171位):●徳島
31位(173位):○立命館
32位(174位):○国際基督教
33位(175位):●九州工業
34位(183位):●新潟
35位(189位):●鹿児島
36位(193位):●京都工芸繊維
37位(195位):○立教
38位(201-210位):●埼玉、●群馬、○豊田工業
41位(211-220位):○明治、▲秋田県立、○学習院、●岐阜
45位(221-230位):○青山学院、○同志社、●お茶の水女子
48位(231-240位):○東海、●静岡
50位(241-250位):▲山口県立、●信州、●宮崎、●山形、●山口
55位(251-300位):○中央、○近畿、○北里、●高知、●三重、●佐賀
61位(301-350位):●秋田、▲群馬県立女子、○同志社女子、●弘前、●岩手、○日本女子、○関西、○関西学院、○京都産業、○東京都市、●奈良女子、○日本、○崇城、●島根
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2016#sorting=rank+region=+country=100+faculty=+stars=false+search

793 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:13:43.63 ID:u9GkLSpb.net
>>786
何事も身分ってものがある。
まずは国立大を立てる。それが礼儀ってもんだ。

794 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:15:21.67 ID:u9GkLSpb.net
>>787
大手就職っていってもファーストリテイリングや吉野家や
セブンイレブンやファミリーマートでも大手だけどな笑
あと、パン食とかの就職は加味している?
率っていっても考えられるだけでこれほどマジックがあるのに呑気なやつだ。

795 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:21:26.60 ID:XcEuPFHU.net
http://www.ynu.ac.jp/career/support/data/
>>788
教育人間科学部すら教員就職100人ちょいなんだが
これがどれだけ影響あるのか 卒業者は1700名以上
分母から除したとしても大手就職率は1.1倍にすらならない

796 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:32:09.30 ID:2Z4YusxG.net
>>794
だったら最初からそう主張すべきだよな

大手就職率がいいのはコネ!(データなし)
→そもそも大手にも色々あるからそこを考慮すべき!

そこから議論を蒸し返すのか(困惑)
駄々こねるガキみたいだな

そもそも一般職やらを考慮するなら、そのデータを出せよ
自分でデータを出さずに他人が出したデータに文句言うのはガキでもできるわけ

797 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:33:07.75 ID:XcEuPFHU.net
http://i.imgur.com/Zde4laf.jpg
そういう企業除くと慶應の率がどれだけ下がるかな
325社就職率40%とするとその数は2000人超
君が好きに企業抜いていいよ
(1)建設・食品・繊維
http://i.imgur.com/WfiOrnt.jpg
(2)化学・医薬品・石油
http://i.imgur.com/6UVz0zo.jpg
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
http://i.imgur.com/zyVwkFL.jpg
(4)自動車・精密機械・商社
http://i.imgur.com/Zde4laf.jpg
(5)銀行・証券・損保・生保
http://i.imgur.com/1Vzh3M4.jpg
(6)通信・新聞・出版・放送
http://i.imgur.com/uHAZUdm.jpg

798 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:41:16.06 ID:JpdZ5iCT.net
慶應 併願対決データ 2014 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg

東大理T−慶應理工併願者の慶應合格率 325/458=71.0%
横国理工−慶應理工併願者の慶應合格率   2/ 91= 2.2%

東大文U−慶應経済併願者の慶應合格率  88/161=54.7%
横国経済−慶應経済併願者の慶應合格率   0/ 33=   0%


東大理T【合格者】の慶應理工合格率 180/191=94.2%
横国理工【合格者】の慶應理工合格率   2/ 47= 4.3%

東大文U【合格者】の慶應経済合格率  40/ 49=81.6%
横国経済【合格者】の慶應経済合格率   0/ 17=   0%

ぜぜぜゼロ%wwwwwwwww

799 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:41:40.90 ID:2Z4YusxG.net
そもそも早慶は入試難易度とかどうでもいいの
偏差値とかも気にしてない
形式も必要科目も違うしな

ただ、データとして存在する就職率を考えると、早慶は圧倒的に高いわけ
だから横国に難易度やら推薦AOやら、入試に関して何か言われても余裕

たとえ横国の方が難しいとしても、大学出て就職する時は早慶の方が有利だから
つまり早慶の方が"お買得"だと認識してる

だから、そこの面でお前ら国立厨が
「大手企業の基準の再考や一般職率など諸々考慮すると、就職率においても横国>早稲田」
というデータを出さない限り、議論において早慶は相手にしてくれないよ

800 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:45:52.46 ID:XcEuPFHU.net
役員輩出率
慶應商0.360 早稲田商0.299
横国全学部ランク外
経済学部が理系にすら負ける
29早稲田大学・理工学部 0.142
30大阪大学・工学部 0.141

801 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 23:48:01.89 ID:JpdZ5iCT.net
お堅く公務員になりたがる真面目クンは横国
野心を抱くお山の大将は早稲田
コネで成り上がるは慶応

こんなもん

802 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:03:19.03 ID:keATFkOn.net
横国経済と早慶商は完全に同レベル。
企業の扱いも全く同じ。
ここまで優劣に差が無い組み合わせも珍しい。だからこそここまで伸びる。
もしどちらかが圧倒的に優っていたり、劣っていたらスレがそもそも伸びないから。
どちらが上なのか?疑問を呼ぶからスレが伸びる。
もしW合格してどちらを選択しても間違いはない。
しいて言うならば、一段上の筑波国際や早慶法経済受かった時は
迷わず横国経済や早慶商は蹴って、筑波国際や早慶法経済に行くべき。
これまた企業の扱いが1ランク違うから。

803 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:12:21.83 ID:mVrNOmIS.net
横国も早慶コンプ酷いね
同じだと思うなら早慶入っとけばよかったのに
受かったかどうか知らないけど

804 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:15:02.10 ID:mVrNOmIS.net
ああ、804は筑波か
筑波でも社会だけは早稲田中位学部程度の難易度はあるね
ただ、学歴としては筑波なのでどうしても早慶には負けるのが残念
そんな選択するから、夜な夜な便所の壁に恨み言書き連ねなきゃならなくなるんだよ

805 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:30:36.82 ID:RYVKjKb4.net
2chなんて相手の話を理解しない馬鹿が立てて頑張ればスレはいくらでも伸びるよ
>>1を見れば分かるけど

そもそも国立と私立で入試難易度の比較してる時点で成り立ってない
形式もセンターも科目数も違う

横国は、入試難易度が高い→だからすごい
早慶は、就職率が高い→だから入試難易度なんてどうでもいい
こう思ってる両者は価値観が違うんだから議論なんて無理
だから伸びる

そもそもデータとして存在している大手就職率が早慶>横国の時点で、社会では早慶>横国
早慶を黙らせるには、このデータが間違ってると証明しなきゃならん
早慶の強みは就職なんだから
つまり、様々な面を考慮して"本当の就職率"のデータをつくらないと、いくらたっても早慶は横国の言うことを相手にしないよ

誰かがもって来たデータに、コネだの一般職だのケチつけるのは簡単
実際にそれを考慮してデータをつくらなければ文句いったところで、お前の妄想で終わる

806 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:34:29.08 ID:KIYiYgx2.net
W合格した時、家計の問題とかは外して純粋に行きたいと思う方が上。大抵早慶だと思う。

807 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:40:53.69 ID:faPc0k+c.net
願望

808 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:47:24.52 ID:RExDTV1O.net
>>802
ここにも「駅弁士族」が長期逗留(>>793)
こいつがあまりにも馬鹿だから皆が呆れたり面白がって糞スレがどんどん伸びる
千葉大vs早稲田のときと同様にこのウンチスレも完走しそうな勢いだ

横国経済と早慶商のダブル・トリプル合格で横国行く奴は情弱だと言われても仕方ない
くらいの差があるのが現実

因みに筑波文系は一般企業からの評価は芳しくないので民間就職なら横国文系の方が
ずっとマシではある

809 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:48:17.33 ID:Y0eGfUvC.net
二校に差がないからスレが伸びるなんて捉え方が都合良すぎ
煽りが一つあればそれに対する返し刀が重なって、スレはいくらでも伸びる
今までの流れを見てないのか?
それとも見たからこそ無理矢理な理屈に持って行って
終わらせようとしてるのか?

810 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:54:18.20 ID:ccOKS/Vu.net
科目数考慮すると(横国は二次少ないがセンターあるので早慶の三科目と同類としてみる)

早稲田政経=横国後期(67.5、横国経済の2/3)=慶應商B(67.5、英国社)>早稲田商=慶應商A(65.0、英国数)>横国前期

どんぐりたちに順位を与える方が悪い

811 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:54:46.69 ID:faPc0k+c.net
マーチが横国煽っても両者にレベルの差がありすぎるから伸びない
でもこのスレはこんなに伸びてる
つまり両者がもう一方より上だと思ってるからである
これはほとんど同レベルだから起きる

812 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 02:57:00.99 ID:ccOKS/Vu.net
早慶の中位学部と横国の双璧の片割れが拮抗してるから総合で見れば早慶の方が上

>>811
上智スレも伸びてる、と思ったがあれは文系全部verか

813 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:03:25.87 ID:mVrNOmIS.net
横国経済の定員
前期140人 後期90人合計230人
後期の割合は約4割

2/3とか平気で嘘をつくような真似をするからスレが伸びる
あとは、国立だからというような根拠のない勝利宣言→データ、論理による反論
の繰り返し

814 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:04:05.43 ID:ccOKS/Vu.net
ミスった
>>810の横国後期は2/5

815 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:04:49.32 ID:ccOKS/Vu.net
>>813
すまん、これほ本気でミスった

816 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:05:00.47 ID:RYVKjKb4.net
>>811
確かに、受験サロンの中ではそうかもしれない

それで、なぜ受験サロンの評価=社会の評価になるの?
そこだけ教えて

817 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:07:29.93 ID:RYVKjKb4.net
受験サロンの対立スレが伸びる=社会での両者の評価は同じ

本当にこんなこと言えるなら、逆にすごいよな
就職率とかのデータ見てもこんなこと言えるんだぜ

818 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:07:57.63 ID:mVrNOmIS.net
>>811
マーチが横国より上だと本気で思ってる基地外君がいて
根拠にもならない思い込みを根拠に横国に絡みまくれば
結構伸びると思うけどね
要は叩きがいのある玩具がいると伸びるってこと

819 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:11:08.91 ID:ccOKS/Vu.net
子猫ね子猫ねうるさいやついるけど横国も結構コネあるらしいぞ

820 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:22:03.93 ID:Y0eGfUvC.net
ちょっと前まで受サロで活動してた早稲法ニートは
「一橋なんて東大から逃げた奴の溜まり場なんだから、早慶と差はない」
「京大も同じ」
「東大落ちの分早慶が優位でもある」
という論理を展開していたが、こいつが出没したスレは
例外なく伸びまくった

そういう事だよね
突っ込みどころが多い理屈が出ればスレが伸びるのは当然

821 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:23:11.85 ID:RExDTV1O.net
>>811
MARCHコンプはあまり居ないから「vs横国大」とかのスレは多分伸びないだろう
早慶コンプは受サロ名物で仕方ない面はあるけど最近のコンプマン連中は低レベル過ぎて
流石に食傷気味

822 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:23:59.04 ID:ccOKS/Vu.net
これ見てどっちかの味方をする奴がおかしい

早稲田政経=横国後期(67.5、横国経済の2/5)=慶應商B(67.5、英国社)>早稲田商=慶應商A(65.0、英国数)>横国前期

823 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:25:23.72 ID:RExDTV1O.net
>>820
ワセホーさんの論説に一理はあるかもw

824 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:28:29.11 ID:mVrNOmIS.net
>>822
横国前期の偏差値が書いてないけどいくつだっけ?
定員で加重平均するといくつ?

825 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:30:48.58 ID:mVrNOmIS.net
>>820
そういうことだね
で、その早稲法さんが最後に
「これだけスレが伸びるのが差がない証拠」とか言ったら更に伸びそうw

826 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:32:43.08 ID:ccOKS/Vu.net
>>824
62.5と60.0
早慶には推薦があるから同類なのは間違いない

827 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:33:42.85 ID:ccOKS/Vu.net
政経とか法なら間違いなく早慶が上だけど>>1は微妙なとこ持ってきやがったからなぁ

828 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:38:48.81 ID:AzJ+1sml.net
横国経済は前期は英語数学なのか
後期は英語か数学のみらしいが

829 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:41:00.11 ID:AzJ+1sml.net
横国凄いと思うが筑波や千葉にも言えるがリアル受けは微妙だろう
早慶商や上智法の方がリアル受けはするだろうが就職出来ない人や非正規やフリーターやニートも大量にいるだろう
国立は人少ないから埋もれる人も少ないだろう

830 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:43:08.49 ID:AzJ+1sml.net
早稲法ニートの話だが名前のまんまなんだが早稲田法や政経でもニート、フリーター珍しくないんだろうな

831 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:56:08.33 ID:mVrNOmIS.net
>>826
推薦は入試難易度とは関係ないぞ
推薦入学者は入試学力とはまた別の能力を評価されて入学してる
ま、言い訳にしかならんよな

>>829,830
横国経済の就職状況みると、就職進学以外の「その他」は8.8%
早慶と差はない
願望乙と

こうして突っ込みが入りスレは伸びる

832 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 03:56:38.84 ID:mVrNOmIS.net
横国進路状況
http://www.ynu.ac.jp/career/support/data/index.html

833 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 04:15:28.88 ID:ccOKS/Vu.net
>>831

さっき横国や早慶調べてたけど推薦は馬鹿ばっからしい
内部はここで煽られてるほどは酷くなく、学力横国レベルはありそうだが

まあ、推薦入れなくても同類なことには変わりはないが

この組み合わせでどちらかの味方をすることは出来ない

>>829
ソースは?
ソースない情報は無価値

834 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 04:18:09.90 ID:ccOKS/Vu.net
>>811
時間の割には伸びてるが

横国経済と明治政経どっちが上?!
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1469298922/

835 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 04:33:04.86 ID:mVrNOmIS.net
>>833
横国経済の前後期を学部学科コースの定員で加重平均すると63.065
選択1科目67.5というSFCと同じサービス偏差値で計算してコレ

ちなみに経営の後期は英数2科目必須で62.5
実際経済もこんなもんだろうと思う
この場合加重平均は61.1 この方が実態に近いだろうな


推薦は入試学力で入学したんじゃないのに、何故計算に含めるのか?
サッカーのうまい奴を野球の能力で測るようなもんだぞ?

まあ、少なくとも一般入試では完全に早慶商>>横国経済 は明白
差が大きいと感じるか小さいと感じるかは主観の問題

836 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 07:57:11.52 ID:u4pkEtgi.net
社会に与える影響とか地位で考えようよ
戦後にGHQが数合わせに作らせた新制大学のことを「駅弁」っていうんだけど、横浜にあるらしいよ

837 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 09:46:24.61 ID:ccOKS/Vu.net
>>835
単純学力では?
サービス偏差値と言ってるが横国はセンターあるから

838 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 09:47:22.58 ID:AzJ+1sml.net
横国経済前期は英語数学?

839 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 09:48:21.43 ID:ccOKS/Vu.net
何故推薦から逃げたがるか分からない
サッカーで勝負する大学受験という場なのに裏から野球で入った奴を抜くのが意味不明

840 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 09:48:23.07 ID:Xkox/S12.net
横浜国立大学とかやめてくれよ。
眼中にないわ

841 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 09:49:23.10 ID:ccOKS/Vu.net
>>838
そだよ
>>840
明確に宮廷一工神早慶上位より下だからな

842 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 09:52:32.00 ID:AzJ+1sml.net
早慶商あたりなら横国経済が上とかわからなくもない
後期の1科目の英語か数学の偏差値が70近いというのも凄い

843 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 09:53:01.21 ID:ccOKS/Vu.net
どちらかといえば同類

844 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 09:55:00.24 ID:AzJ+1sml.net
横国は文系がメイン、神戸みたいに経済経営が看板学部だろう
就職が強いのは理工みたいだが、それはマーチとか早慶も同じだろう

845 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 09:58:17.90 ID:GK7/GK4t.net
横国擁護するやつは決まって早慶は推薦バカがいるって連呼するけど、だからと言って一般の学力が下がるわけじゃないよね?
一般早慶>横国は認めてんの?
あと、推薦・内部で定員絞って偏差値上げてるのがずるいみたいなことも言うけど、その狭い門を突破して入学してきた人達のレベルは必然的に高くなるんじゃないの?
その偏差値は偽りでもなんでもないからね
2次の科目数は同じで偏差値は早慶>横国なんだから、横国>早慶という主張はかなり無理があると思う
横国に限らず、「センターの科目負担が多いから、その負担がなくて2次科目だけに絞れば早慶並みの偏差値は出る」という駅弁組の主張はあくまで仮定であって、現実の偏差値は早慶>駅弁なんだからそれは認めるべき

846 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:02:24.25 ID:ccOKS/Vu.net
>>845
だって>>1に一般って書いてないじゃん
何故目をそらすのか?

847 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:04:19.86 ID:AzJ+1sml.net
横国経済が62.5とかだろ?60か?後期は67.5らしいが

848 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:17:05.57 ID:GK7/GK4t.net
>>846
じゃあ、一般早慶>横国≧内部・推薦早慶ってことでよろし?
まあ内部っていっても偏差値70台の早慶付属高校からきてる人達だし、推薦もスポ薦除けばレベル高い高校の上位層じゃないともらえないから地頭的には横国に劣ってるとは思わないけどね

849 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:33:53.26 ID:ccOKS/Vu.net
>>848
一般早慶>横国>>推薦

一般+推薦早慶≒横国

850 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:34:28.25 ID:ccOKS/Vu.net
訂正
一般>横国≒内部>>推薦

851 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:38:20.54 ID:vuZo1rml.net
私文専願の早稲田商と横国経済だと普通に後者だと思うんだが
慶応商も国立型は横国経済と偏差値同じぐらいだしどっこいどっこいかな
私文型はそもそも人少ないし教科書の数学もあやしいやつら

852 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:40:05.19 ID:vuZo1rml.net
読書くんは2002年に横国経済前期は落ち、早慶上智全落ち、後期横国経済らしいが

853 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:56:37.49 ID:8rOTFnD9.net
早慶確かに社会に出る上で聞こえはいい
でも実際数学や国語が怪しい人も
横国は地味な感じだけど
5教科満遍なく取れてるという上で自分は
評価高い
姪っ子は5教科に苦手科目ないけど東大には届かない
早慶も合格圏内だけど横国理工にするつもり
スレチすまん

854 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:59:46.97 ID:aEloLAin.net
>>853
早慶理工が合格圏内なら東工、早稲田、慶應を併願すればいいのでは?
東工ならセンター事実上いらないし

855 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 11:00:36.19 ID:vuZo1rml.net
早慶の文系が合格出来そうなんだろうか
そういや昔エール出版で横国理工、明治理工落ちが慶応経済とかいたわ

856 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 11:02:09.81 ID:pm0yeLaG.net
二次偏差値が5も違えば全然違う難易度

857 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 11:50:02.24 ID:knNYX+Rc.net
早慶商に横国が勝ってるところが見当たらないんだがなぁ

858 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 12:05:01.84 ID:vuZo1rml.net
英語数学、偏差値67.5の二次力
センター5科目こなす万能な学力、センター73%

859 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 13:15:23.92 ID:RExDTV1O.net
今の神奈川県立高校は湘南・横浜翠嵐といえども進学実績は全く大したことがない
昔は多数居たであろう塾高蹴り湘南・横浜翠嵐進学者も今は極少数だろう

横浜国大の入学者はその低レベルの県立高校2軍クラス(1軍は東大・京大・一橋大・
東工大・早慶上位学部を受験)が大半で残りの地方出身者は地元の地底断念組

860 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 13:48:48.29 ID:pm0yeLaG.net
国立落ちて早慶商に来てるやつらって
多分横国のセンターボーダー余裕で越えてると思うぞw

861 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 13:59:01.62 ID:uO1yQdr4.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

862 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:03:23.45 ID:+NEPj5zJ.net
いやいや国立大に敬意を表して、譲歩しろよ。早慶の経済や政治経済には横国経済は負けを認めているじゃん。だから今度はそちらが譲歩して早慶商なら横国経済より下と譲るべきだ。どんどん要望がエスカレートするかの国みたいな厚かましさだな。譲り合いの精神は無いのか。

863 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:09:32.98 ID:mVrNOmIS.net
>>862
出た基地外君
国立に敬意とか何言ってんだコイツ

864 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:10:57.43 ID:mVrNOmIS.net
早慶商一般>横国経済前後期>早慶推薦

ということで結論でたね

865 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:24:37.31 ID:u4pkEtgi.net
ちなみに横国経済は早稲田政経落ち、慶応経済落ちがゴロゴロいる
商落ちはあまり見ない

866 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:32:46.69 ID:pm0yeLaG.net
>>865
身の程知らずにも程があるw
商ですらチャレンジ校だろうに

867 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:34:40.95 ID:X6qRug3Q.net
読書くんはニートだけどデイトレで月収100万前後あるからな
非リアでファストフード店で注文するときも緊張するって言ってた

868 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:35:31.82 ID:mVrNOmIS.net
>>865
商も落ちてるに決まってるじゃん
経済落ちと言ってるだけ
商でも受かれば早慶行くからね

ちな早慶に横国落ちは皆無ね
言うまでもないけど

869 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 15:11:15.15 ID:uyVU6Nrp.net
>>684>>695
薬学部笑

870 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 16:20:03.73 ID:RExDTV1O.net
慶應商・早稲田商は一橋大落ちが多数だから横浜国大と比べるのはかなり無理がある

871 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 17:22:09.69 ID:uyVU6Nrp.net
慶応商はそうだろうが早稲田商は私文専願だろ

872 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 17:52:45.15 ID:DviFOHoe.net
多数な訳ないだろ、推薦AOも多いのに。それに慶応商まで落とすのは単なる一橋記念受験だろ。実際の学力は横国程度しかないのに身の程知らずで一橋受けたやつとかな。
普通は慶応経済で滑り止まるわ。
慶応商は地帝神戸文系御用達の滑り止め学部だぞ。

873 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 17:55:12.18 ID:mVrNOmIS.net
現実と違う思い込みはもういいから

ボケが多彩なところだけは凄いけど

874 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 18:29:21.18 ID:aEloLAin.net
地底神戸御用達って併願してる人ほとんどおらんやんけ

875 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 18:36:13.80 ID:RYVKjKb4.net
結局横国はお買い損としかいえないね…

センターもやって頑張って横国入った!
少なくとも早慶推薦AOよりは賢いよ!
早慶一般にも負けないよ!

けれども社会から評価されない
少なくとも就職は早慶にぼろ負け

コネだの推薦だの文句は言うけど、それを加味したデータはもってこれない
ただ、出されたデータに対して文句を言うだけ

子供かな?

876 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 18:45:30.98 ID:MD2qqBb6.net
例の薬学部だろ
ぶっちゃけ横国、筑波、千葉とか丘依存だろ

横国とか早慶商と遜色ないか以上だが世間はこれらの国立をマーチレベルの国立としかみなさないだろう

877 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 18:49:11.47 ID:MD2qqBb6.net
千葉や横市の医学部とか理T以上だが世間の人は首都圏の外れの方の国立医学部ぐらいにしか見なさない

医科歯科大とかも然りだよ
医科歯科歯学部が医大生扱いとか

878 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 18:50:45.60 ID:MD2qqBb6.net
薬学部とか世間の人はあまり興味ない
医学部とか歯学部って聞くと一目置く
獣医学部とかも、ふーんって感じだろう

879 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 18:52:28.99 ID:MD2qqBb6.net
岐阜薬科大とか静岡県立大薬学部とか医学部落ちばっかだが世間の人はふーん、そんなとこあんのか、って感じだろう

秋田大医学部とか旭川医大とかもそんな感じだろうか

880 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 19:02:47.43 ID:SDGR1Pmi.net
>>875に対してなにも言えないから、横国は暴れるしかないんだろうなぁ…

かわいそう
誇れるものがセンターと二次しかないんだぜ

881 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 19:26:06.39 ID:qA0ccIdS.net
先ず、早稲田と慶応を分けること。
その上で地元の神奈川で横国と慶応を
比べると完全に慶応の方が評価が上。
東京で言えば、東工大と農工大ぐらい。
横国が悪いとは言わないが、比較対象に
ならない。
もうこれでこのスレを終わりにしよう。

882 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 19:30:34.98 ID:/w1nLBTP.net
薬学部(薬剤師)の場合はマツモトキヨシとかああいう大手ドラッグストアチェーンの存在が薬剤師のステータスを落としているとみる
登録販売者やそれすらない一般店員に混じっていろいろやることもあるので、一緒くたにされてしまう
私大の薬学部の偏差値の底なし振りもあるしな(私大の医学部は下位でも早稲田理工〜上智理工並の偏差値はある)

883 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 19:31:43.59 ID:Y0eGfUvC.net
>>872
併願データも見た事ないやつが知ったような口で
妄想語ってんじゃねーよ

884 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 19:33:37.08 ID:MD2qqBb6.net
偏差値は薬学部は歯学部と同じか上だが、社会的地位や年収は歯科医には遠く及ばない
歯科医は医師と同等に近い評価

薬剤師は看護師、リハビリと似たような評価

885 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 19:35:50.59 ID:MD2qqBb6.net
薬学部の上位、慶応や理科大は医学部並だが歯学部の上位東京歯科大や昭和とかは理科大レベルだしな
松本歯科大や第一薬科とか底辺はある

886 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 19:37:37.95 ID:MD2qqBb6.net
国立だろうが慶応だろうが大半が雇われな薬剤師と大半が開業の歯医者

887 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 19:38:08.21 ID:RExDTV1O.net
2015年度入試 合格者併願成功率 (河合塾)
〜主な私大併願先と合格状況〜

「京都大学 法学部」
慶應義塾大学 経済学部 66.7%(14/21) [31.6%(6/19)]
早稲田大学 法学部 51.0%(51/100) [7.8%(5/64)]
慶應義塾大学 法学部 30.8%(8/26) [13.3%(4/30)]
早稲田大学 政治経済学部 25.0%(8/32) [12.5%(6/48)]

「京都大学 経済学部」
慶應義塾大学 商学部 80.6%(29/36) [45.2%(19/42)]★
慶應義塾大学 経済学部 69.4%(25/36) [20.8%(10/48)]
早稲田大学 商学部 56.0%(14/25) [17.4%(8/46)]★
早稲田大学 政治経済学部 44.7%(17/38) [12.5%(6/48)]

[ ]は不合格者併願成功率

888 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:04:11.51 ID:mVrNOmIS.net
「よーのーなーかーのひょーか おぉーーかぁーーしぃーーーいぃーーーー!」

なこと言っても長い歴史の中で評価が定まってるんだから仕方ないだろ

「いーやーだー!いやだ、いやだ、いやだ、いやだ! 絶対うちの方が上なんだもん!びぇーーーん(大泣)」

こんな感じで駄々捏ねてる子供みたいなもんだな

889 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:22:20.81 ID:ccOKS/Vu.net
難易度
横国≧早慶
評価
早慶>横国

890 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:26:35.48 ID:mVrNOmIS.net
>>889
偏差値も併願対決もW合格進路も就職も、何もかも 早慶>横国だろ

いくら駄々捏ねても何も変わらんよ
いい加減にしとけ

891 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:27:26.02 ID:ccOKS/Vu.net
はい後期
前期は科目数の関係で経済学部63くらいになる

892 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:28:40.47 ID:ccOKS/Vu.net
早慶商は腐っても早慶
横国経済は美しくても横国
臭い鯛と美しいウンコみたいなもんだ

893 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:33:02.72 ID:mVrNOmIS.net
ウンコはみんなに嫌われるから仕方ないわな

894 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:34:07.03 ID:mVrNOmIS.net
早慶コンプ
早慶入ればよかったね
受かったかどうか知らんけどw

895 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:36:03.51 ID:ccOKS/Vu.net
>>893
そゆこと
腐った鯛は質が悪くても人からの評価は鯛
美しいウンコはどれだけ美しくても人からの評価はあくまでもウンコ

896 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:37:15.69 ID:ccOKS/Vu.net
とりあえず人に向かって汚い言葉を使った方が負け
早慶vs横国だと早慶の勝ちだが俺vsお前だと俺の勝ち

897 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:42:48.18 ID:mVrNOmIS.net
ハイハイ、自分基準で勝手に勝利宣言
どこまでも我儘だな

ブログででもやってればいいよ
コメント廃止すればいくら勝利宣言しても誰の反論も受けずにホルホルできるから

898 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:44:08.94 ID:ccOKS/Vu.net
5 :名無しなのに合格[sage]:2016/07/24(日) 15:49:13.71 ID:mVrNOmIS
稚拙すぎてワロタ
猿知恵w

こういう奴が一番の負け組なんだなぁ

899 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:44:38.17 ID:ccOKS/Vu.net
>>897
はいヘイトスピーチ法違反で逮捕

900 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:45:59.70 ID:ccOKS/Vu.net
早慶商なんて上智レベルだわ

901 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:48:53.18 ID:mVrNOmIS.net
なんか憐れになってきた

早慶入ればよかったね
受かったか知らんけどwww

902 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:59:38.99 ID:SDGR1Pmi.net
まぁ、早慶の強みは入試難易度ではないし、国立と私立の難易度を比較するのは難しい

だから、横国>早稲田かもしれない

そうすると、横国は可哀想だよな
早慶よりも難しいのに、評価は早慶よりも低い

就職率なんて気にしない!入試が難しい大学がいい!って奴は横国の方がいいかもしれないな

分かるか?
入試難易度を誇れば誇るほど、実際の評価との解離に苦しむんだぞ
そして、苦労した自分たちよりも早慶に推薦やらAOで入った奴の方が高評価な事実に苦しむんだぞ
入試難易度を誇っても自分が苦しくなるだけなんだぞ

903 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 21:00:09.30 ID:WtNON2gX.net
慶應派による自画自賛、自己肯定、他者否定はひどいね

904 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 21:02:34.31 ID:mVrNOmIS.net
うわ、ID:ccOKS/Vu
悔しさあまってこんなスレ立てちゃってるよ

上智経済と早慶商ってどっちが上? [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1469360795/

905 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 21:05:15.86 ID:5Q7T9Mc5.net
文系
東大
京都一橋
大阪慶應
名古屋神戸早稲田
北大東北九州
お茶東外上智ICU
筑波千葉横国阪市明治立教同志社 これでいいよな?

906 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 21:12:39.28 ID:ccOKS/Vu.net
東大
京都一橋
大阪
名古屋神戸慶應早稲田上位
北大東北九州東外
お茶筑波横国上智ICU慶應早稲田中位
千葉阪市明治立教同志社慶應早稲田下位

907 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 21:48:50.21 ID:SDGR1Pmi.net
入試難易度なら
横国経済>=早慶商なんだろう

けど就職なら
早慶>>>横国
学部でみても
早慶政経>早慶法商>>>横国経済=横国経営

議論をするには、お前は入試難易度だけを焦点にして早慶を攻撃しろ

けど、その議論をいくらしてもお前のコンプは満たされないからな
それだけは認識しとけよ

908 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 21:56:09.33 ID:AMCVdUME.net
年収ランキング

http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
順位 大学名 平均年収
1 東京大学 729万円
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円
4 慶應義塾大学 632万円
5 東北大学 623万円
6 名古屋大学 600万円
7 大阪大学 599万円
8 神戸大学 590万円
8 北海道大学 590万円
10 横浜国立大学 573万円

909 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:00:22.55 ID:SDGR1Pmi.net
例えば、第一志望に落ち、早慶中位も落ちて、所沢SFC行くくらいなら横国経済がいいなと思って、後期受けて受かったとしよう
後期の経済なら、横国のトップ層だろうな
けど、就職率とかは学部毎に出ないから早慶>横国になってしまう
すると、横国を選んだ自分の選択がミスということになる

だから、わざわざ学部で比較して、横国トップの俺は早慶中位よりも上だ!とやりたくなる
だったらそのデータをつくってこいよ
そしたらお前の完全勝利だぞ

910 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:04:57.20 ID:rbUiUWTr.net
SFC馬鹿にすんなよ
昔は私文トップだし今でもれっきとした慶応で人科みたいな底辺学部じゃないぞ

大手就職も半分越えてるし商学校と大差ない

911 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:07:50.60 ID:SDGR1Pmi.net
>>910
それはすまなかった

912 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:07:57.62 ID:rbUiUWTr.net
SFCの英語は法以上の難易度だろう

913 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:09:56.44 ID:rbUiUWTr.net
商学校じゃなく商学部な

914 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:11:15.53 ID:SDGR1Pmi.net
ちなみに、
>>908のデータは2012年の奴
最新のデータ2015年の奴は以下(単位:万円)

3位 東大 632
9位 慶應 590
16位 早稲田 549
23位 横国 536

年度によってめちゃ変わるこのデータを参考にするのが適切かどうか怪しいが、一応

大学 年収 最新
でググればでてくる

915 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:11:48.45 ID:mVrNOmIS.net
>>907
>入試難易度なら
>横国経済>=早慶商なんだろう

なわけないじゃん

916 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:15:14.98 ID:SDGR1Pmi.net
>>915
(俺は別に難易度なんて気にしてないけど、ccOKS/Vuの頭の中では)
ってことを言いたかった

分かりにくくてすまん

917 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:15:41.73 ID:rbUiUWTr.net
30歳のデータか

918 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:17:00.05 ID:SDGR1Pmi.net
センターの有無、二次やら色々差があるから比較する気はない
ただ、横国が難しさを誇れば誇るほど、社会の評価が低くて可哀想だなとは思う

919 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:19:21.98 ID:rbUiUWTr.net
薬学部の難易度と評価も同じだな

920 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:22:43.16 ID:kGUVpBjj.net
>>912
それはない

921 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:05:06.99 ID:keATFkOn.net
早慶なんて行ったら一生私立大卒じゃん。
首都圏で貴重な国立大卒ブランドを得るためには横国だろ。私立大なんてはっきり言って世間からは早慶だろうと、芸能人が推薦AOで入れる程度の認識でしかない。実際お馬鹿芸能人が沢山入ってるしな。

922 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:09:02.31 ID:keATFkOn.net
それに横国経済だと人数が少ないから、
学内競争が少なく希望すれば大手に行きやすい。
一方早慶商なんて馬鹿みたいに人数が多いから、学内競争が激しく大手行けるなんて一握りだろ。
学部ごとの就職率をちゃんと出して比較しろよ。
早慶上位学部も含まれる全体のデータなんて横国経済vs早慶商なんだから意味を成してない

923 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:12:23.21 ID:aEloLAin.net
>>922
早稲田は知らないですけど、慶應はホームページで学部ごとの就職状況を公開しているから見てきたらどうですか?
私の目には慶應商は慶應経済と比べてやや劣るものの人気企業(基準は各自決めてください)の就職率が何十パーセントも変わるようには思えませんでしたが

924 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:13:31.18 ID:keATFkOn.net
パン食とかのデータもちゃんと出してるのか?

925 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:16:00.01 ID:aEloLAin.net
出ていませんけど、慶應経済は1/5、慶應商は1/4しか女子学生がいなくて女子学生のみんながみんな民間企業一般職につくわけじゃないのでそこまで深く考える必要はないかと

926 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:19:56.36 ID:edu5l60W.net
学部ごとのは大昔のこれしかないな
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
慶應経済34.4 慶應法34.2 早稲田政経33.1
早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3
横国経済14.4 横国経営13.1 

927 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:20:11.48 ID:keATFkOn.net
率まで出てない上に、パン食についてもダウトかよ、都合のいいデータだわな。やはり第三者機関が出してるデータが無いと客観性に乏しいだろ。国立大と違って私立は民間経営なんだから少しでも良く見せようとするのは当然だからな。

928 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:21:51.14 ID:keATFkOn.net
>>926
私立は女子パンも多いだろ。ちゃんとした詳細なデータを出せよ、しかも大昔のやつじゃなくてな。

929 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:22:19.69 ID:FB8CxaJh.net
にしては難関国立しては役員いねえな
卒業生の数の差からいっても少ねえわ

930 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:23:14.86 ID:edu5l60W.net
>私立は女子パンも多いだろ

お前が出せよ 横国がパン食いないなんてこともないだろうし

931 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:27:16.80 ID:aEloLAin.net
横国ってパン職や率まで書いているのですか? 
慶應は進路届けのフォーマットではそもそも一般職と総合職の区別がないですし、率を決めようと思ったら大学側が優良企業を個別に指定する必要があるのでそんなこと普通はできないと思いますけどね

932 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:29:31.84 ID:aEloLAin.net
慶應経済商なんて男ばかりなんだから女子のパン職をぬいた所で数ポイントしか変わらないだろ
何をガタガタ言ってるんだ

933 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:30:12.53 ID:keATFkOn.net
お前こそ常識で考えろよ。国立大卒業した女子をパン食で採用する企業なんて畏れ多くて有り得ないだろ。個人的にそんな採用例があったら見てみたいもんだから是非教えてくれ。パン食は私立大女子って相場が決まってるだろ。

934 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:34:29.09 ID:keATFkOn.net
>>932じゃあコネはどうなんだ?一般的に言って私立大の方が学費が高く、内部上がりの金持ちも居るんだから、学費が安く内部上がりもいない国立大よりもコネが多いとは容易に推定できるわな。

935 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:39:18.95 ID:keATFkOn.net
とにかくその点からも就職で比較するのは馬鹿げていると分かるだろ?実態はどうにせよ、国立大と私立大ではパン食やコネのそういった要素が多分に介在するため、比較不可。よって大学の難易度で比較するしかないんだよ。

936 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:41:21.38 ID:aEloLAin.net
>>934
そりゃあ幼稚舎出身の連中はそうだろうなぁ
けれどもSFC中学や普通部、中等部から来た奴らは栄光、聖光、浅野出身者と変わらないだろ
栄光、聖光、浅野あたりなら横国にもそれなりにいると思うが彼らはコネ持ちかな
塾高や志木高から来たような連中になると大学から入ってきたのと大差ない
高校で言うと日比谷あたりに入る家庭と変わらないだろ

つまり幼稚舎出身を除くと上級国民は圧倒的少数派で、幼稚舎出身は一学年6600人中150人程度しかいない

正直東大のほうが割合的にはコネ持ち多そうだけどね

937 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 00:40:35.33 ID:LyN8WC+p.net
>国立大卒業した女子をパン食で採用する企業なんて畏れ多くて有り得ないだろ。個人的にそんな採用例があったら見てみたいもんだから是非教えてくれ。パン食は私立大女子って相場が決まってるだろ。

もはやネタ

938 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:02:16.64 ID:+u8z2H3k.net
今までの話を何一つ理解してなくて草
またそこを蒸し返して議論するのか…

一般職!コネ!
データにはできないけど、国立>私立!
国立ならコネはない!私立は嘘つき!

だから入試難易度で比較!

そもそも入試難易度とかいうものに興味はないから
お前ら国立厨が信じる、「一般職だのコネだの含めた本当の就職率データ」もってこいよ

何回同じこと伝えれば理解するんだ?

939 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:03:24.00 ID:c0r9937F.net
>>937
だから国立大卒の女子でパン食に採用されたデータや例があるなら一つでもいいから
教えてくれよ。広島岡山大以上の国立大学(勿論広島岡山より遥かに上の横国も)で
そんな例は皆無だろうが。

940 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:04:41.38 ID:LyN8WC+p.net
マジで言ってるのか???
こいつ

941 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:06:02.13 ID:+u8z2H3k.net
そもそも、私立と国立は必要科目も形式も違うから比較すること自体バカのすること

わざわざ数学の有無やらで「国立換算した私立の偏差値」とかを考えてマウンティング

早慶は推薦附属AOがあるし、入試難易度なんて気にしてない
就職率で横国に大勝してるから、いくら横国が難易度を誇っても、早慶は「就職悪いのに難しいなんて可哀想」としか思わない

942 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:07:15.72 ID:+u8z2H3k.net
単なる頭がおかしい人やん

943 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:08:14.78 ID:+u8z2H3k.net
そもそも、なんで一般職はダメなんだ?

まともな人教えてくれ

944 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:11:25.00 ID:LyN8WC+p.net
お茶の平均年収が平均400万程度
もろに一般職のそれ

945 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:14:14.98 ID:+u8z2H3k.net
就職率についても、
学部毎のデータ、"コネ"抜きのデータ、一般職を考慮したデータ……

自分で探してみろよ
なんで自分で探さずに他人に聞いてるんだよ
自分で適当につくればいいだろ


比較できない偏差値は、根拠のない改編をする

出された就職率のデータに関しては、コネだの文句を言うだけ

頼むから自分でデータを出して主張してくれよ
何回同じ話するんだ

お前らは、入試難易度で勝負したいのか就職率で勝負したいのか何なんだ
何をもって早慶より上だと主張したいんだ

946 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:15:53.72 ID:+u8z2H3k.net
>>944
つまり女性の一般職は、いわゆる事務仕事みたいな感じか
だから評価が低いってことか

947 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:16:09.94 ID:c0r9937F.net
>>938
だからコネやパン食の内訳まで加味した就職データでないと意味ないって気付けや。
そういったデータでない限り、悪魔の証明であって、
早慶商>横国経済と主張するデータ足り得ないんだよ。どんなに
コネやパン食がないって言い張ってもそれを証明なんて出来ないだろ?
寧ろあると類推するのが世間一般の見方だろう、コネパンの多そうに思われている
総計なら。
だからそんな就職データ使って早慶>>横国と証明なんて出来ない。

よって、意味があるとすれば、まだ客観性のある受験難易度になるんだよ。
ただもちろん推薦AOの比率とかは正式なデータとして出ているんだからそれは
ちゃんと割り引かせてもらわないといけないけどな。

948 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:18:44.86 ID:+u8z2H3k.net
>>947
だったらそれを含めたデータをもってこいや
自分でつくれよ
コネがあるというなら、何人がコネなのか
一般職なら、何人が一般職なのか

全部調べてもってこいや

949 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:20:24.04 ID:c0r9937F.net
>>948
文章理解できないのか?
それを含めたデータが早慶側も横国側もどちらも提示できないから
就職率はコネやパンの疑念が解けないからダウト、よって
そんな就職率の怪しいデータを使って早慶>横国とは主張できないということだ。

950 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:21:42.33 ID:+u8z2H3k.net
俺は大学別の大手就職率を信用してる
早慶の卒業生なんて合計で2万くらいいるだろ
それで何人がコネなんだ?
就職率で横国に大勝している以上、何千人がコネ入社なんだ?
それは早慶ブランドとOBOGの数の多さによるものだろ

951 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:21:43.76 ID:c0r9937F.net
勿論そのデータを使って
横国>早慶ということもできない。
だから結局原点に戻って、非常に客観性のある
大学受験難易度で勝負をせざるを得ないわな。

952 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:22:49.39 ID:+u8z2H3k.net
お前は、早慶の卒業生のうち何千人もコネ入社で、一般職は総じて評価しないというのか

953 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:22:57.30 ID:VcuOHDIc.net
すごいソントだな
昨日から一人で

954 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:23:23.63 ID:c0r9937F.net
>>950
お前が信用していたって意味ないんだよ。そんなものは単なる主観に過ぎないし
早慶ブランド笑とOBOGの多さによるというのも憶測に過ぎない。
結局はコネやパンの疑念が解けない限りは客観的なデータとして採用なんて
危なっかしくて出来ないし、それをもとに
総計>横国なんて主張するのはとんでもないってことだ。

955 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:24:54.53 ID:LyN8WC+p.net
受験難易度にいつ客観性があったわけ?

956 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:25:07.28 ID:VcuOHDIc.net
>>954
横国もコネあるらしいよ

あと早慶の就職云々の話だけどそのうちどれだけ商学部か分かるの?

957 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:25:53.76 ID:+u8z2H3k.net
そんなの、お前がコネが存在していると思ってるだけだろ

958 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:25:58.89 ID:LyN8WC+p.net
受験難易度など到底決着がつきそうにないのに何でこんな自信あるんだこいつ?

959 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:26:27.43 ID:+u8z2H3k.net
コネがあるかもしれない
そんなのお前の妄想やん

960 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:26:28.99 ID:c0r9937F.net
>>955
コネやパンの可能性だってある就職率笑よりは余程客観性があることは確かだろw

961 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:26:29.23 ID:Vk0mYE11.net
都合の悪いデータは難癖つけて無効と主張する
こうすれば少なくとも負けることはない

962 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:27:45.59 ID:VcuOHDIc.net
ソントは終わらない、永久に

963 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:27:59.75 ID:+u8z2H3k.net
コネやパンがある疑惑なんて、お前の想像でしかない
コネやパンが多いのは早慶!なんて、お前の頭の中の世界やん

964 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:28:42.01 ID:VcuOHDIc.net
横国もコネ多いらしいよ

965 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:29:40.55 ID:LyN8WC+p.net
パン職だらけならなんで地底より出世率高いんだろうね
しかも時価総額トップ50社に絞ったら上がるしね
コネで簡単に出世できるならなんで日大こんな悲惨なんだろうね
日大にコネ持ちはいないのかね?

役員数占有率
(左)上場全体 (右)時価総額トップ50社

東大  6.7%   28.0%
慶應  7.5%   11.3% 
早大  6.4%    8.5%
京大  3.6%    7.0%
一橋  2.0%    4.2%
名大  1.2%    2.7%
阪大  1.5%    1.8%
関学  1.5%    1.8%
東北  1.3%    1.8%
神戸  1.5%    1.6%
−−−−−−−−−−−−−占有率アップ↑ 占有率ダウン↓
中央  3.3%    1.5%
同大  2.0%    1.5%
九大  1.5%    1.3%
明治  2.2%    1.0%
立教  0.9%    0.7%
北大  1.0%    0.8%
法政  1.1%    0.3%
立命  1.1%    0.3%
関西  1.2%    0.2%
日大  2.2%    0.1%

966 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:30:37.73 ID:8o8JIc9X.net
少し前までの慶應商の場合、入学方法は1000人中、内部150人、指定校150人、A方式(英数社)560人、B方式(英社論)140人で
男女比は男750人、女250人
なんだから内部も女も少数派なわけで横国と慶應商のコネなし総合職の実績を逆転させるほどのコネ持ちやパン職はいないと予想されるんだけどね

967 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:31:26.70 ID:+u8z2H3k.net
存在するデータに対して、
コネやらパンがあるかもしれない
だからそのデータは信用できない
というのは簡単だ

それを主張するなら、コネやパンはこの程度存在するというデータをお前がもってくるべきなんだよ

それができない以上、お前の妄想でしかない

968 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:34:48.68 ID:LyN8WC+p.net
そう説明責任はこいつ側
別に悪魔の証明でもなんでもないわ
わかんないからこれ無しねじゃねーよ

969 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:39:45.23 ID:LyN8WC+p.net
以前慶應で計算したが女子が金融保険で稼いだとしても
結局女子全体の人気企業就職率は男子以下だった
金融パン食以外は著しく男子より不利なわけだからな

970 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:42:13.41 ID:VcuOHDIc.net
学部別スレだろ
学部で争え、ソントやめろ

971 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:42:25.44 ID:+u8z2H3k.net
ちなみに、悪魔の証明は
「ある事象が存在しないことを証明することは難しい」
ってことであって、「コネやらパンの存在」を"否定"するのは不可能
ただ、「コネやパンがある」とお前が言うからには、お前が「コネやパンがこれくらい存在する」と"証明"しなきゃならん

972 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 01:44:23.25 ID:Vk0mYE11.net
努力して上の大学に入ろうとせずに
いろいろと言い訳して勝ってることにするような卑怯な人間なんだよ
横国>早慶とか言ってる奴は

973 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 06:06:42.41 ID:0w92D1rO.net
なんかもう駄々こねてるだけで面白すぎる
もっとレスしてほしい

974 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 07:21:21.15 ID:5FADQjR7.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 733 -> 732:Get subject.txt OK:Check subject.txt 731 -> 731:Overwrite OK)1.16, 0.99, 0.83
age subject:731 dat:732 rebuild OK!

975 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 08:29:34.56 ID:J7jb6kwD.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

976 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 09:49:28.73 ID:DD8q9sSZ.net
スレチかも知らんが俺の地元国立は回転寿司のホール店員と ローカルスーパーの正社員を二桁排出してるぞ

977 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 09:52:10.05 ID:2gbKuM98.net
島根大学とか?

978 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 21:54:41.42 ID:I4J4fOTs.net
ttp://bbs.mottoki.com/?bbs=aijintokyo1

979 :最新:2016/07/25(月) 22:08:09.85 ID:HbPqigFn.net
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜

「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
中央大学 法学部 98%(43/44) [90%(80/89)]
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

「東京大学 理科一類」
東京理科大学 工学部 98%(50/51) [92%(98/107)]
早稲田大学 理工学部 98%(249/254) [65%(259/398)]
慶應義塾大学 理工学部 98%(261/266) [63%(265/419)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]

「東京大学 理科二類」
慶應義塾大学 薬学部 94%(34/36) [59%(39/66)]
早稲田大学 理工学部 90%(98/109) [54%(135/250)]
慶應義塾大学 理工学部 86%(81/94) [36%(81/225)]
慶應義塾大学 医学部 64%(9/14) [0%(0/12)]

「東京大学 理科三類」
慶應義塾大学 医学部 94%(15/16) [15%(6/39)]

[ ]は不合格者併願成功率

980 :名無しなのに合格:2016/07/26(火) 18:03:47.94 ID:uojoOQ1n.net
横国場違いすぎんだろ
現実じゃあ比較もされないからってオナニーで伸ばすなよ

981 :名無しなのに合格:2016/07/26(火) 22:42:53.94 ID:RkE4Trk+.net
横浜市民ですが市民全員早慶支持しますよ(笑)

982 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 02:17:06.11 ID:rQ05xcUL.net
お後がよろしいようでw

983 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 02:41:10.92 ID:q42Zktok.net
これだけ伸びるんだから
横国経済=早慶商ってことでしょ。
もし東大と明治や、あるいは早慶vs日大だったら50もレスいかないもん。

1000近くまで伸びるということは、横国経済と早慶商は拮抗している、あるいは
少なくとも世間では同列と思われている証拠。
でなければ、ここまで伸びるはずもない。

引き分けで終了。

984 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 02:45:07.15 ID:VI4vzmNM.net
>>983 じゃあ早稲田政経=京大だな。 前に1000まで伸びてたぞ。

985 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 02:50:23.79 ID:q42Zktok.net
>>984
そりゃ私立大は人数が多いから人海戦術の工作で延ばしてたんだろ。
早慶に有利なスレは何故か伸びまくるからな。
私立文系でも早慶は別格笑とかいうスレもそう。
おそらく相当の総計工作員が人海戦術で投入されてるんだろう。

しかし横国経済と早慶商だと国立大なんて人数が少ないんだから工作で
延ばせるはずもない、よって条件が違う。このスレは自然発生的に
伸びていた。

986 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 03:02:43.80 ID:QuNMZhqi.net
同レベルなのは入試難易度見れば明らかだがお前の発言は矛盾してる

987 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 05:11:59.44 ID:U+df6yA1.net
スレの盛り上がりようを見ると、実際問題として横浜国立と慶應下位学部は同程度ってことなのかねー
同じレベルの者同士しか殴り合いにならないうんぬんかんぬん

988 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 06:36:14.75 ID:QRQstB8t.net
>>987
勝手に横国が盛り上がって勝手に同レベ認定とか悲しすぎんだろ

989 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 08:30:16.84 ID:qEVoZGv7.net
>>985
基地外駄々っ子横国が1人いればスレは伸びる
馬鹿なこと言っては周りにおいおいとつっこまれるの繰り返し
あと早計と入れとけば地底駅弁大挙して来るから
お前みたいにね

990 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 12:59:20.67 ID:QRQstB8t.net
QSアジア大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2011/subject-rankings/arts-humanities

≪人文科学ランキング:アジアの大学トップ200≫
1東大・4京大
12早稲田・18慶應
23大阪
39東北
40筑波・42名古屋・46一橋
57九州・58広島
≪社会科学ランキング:アジアの大学トップ200≫
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2011/subject-rankings/social-science
2東大・6京大
12早稲田・17慶應
22一橋・23大阪
33神戸・42名古屋
53筑波・56東北
63広島・67九州
71北海道・74立命館


Times Higher Education Supplement(THES)
【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶應義塾(186) 一橋(208)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶應義塾(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,1347346

991 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 13:24:29.27 ID:fF22r86V.net
横国は…残念ながら地域貢献型です…

992 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 22:15:02.81 ID:P5b5HEoU.net
早稲田商◎
慶應商&#10005;
横国経済○

だった。元々国立(東北経済)志望だったけど、就職なら早慶の方がいいと思いセンター直前くらいに早慶商第一志望、国立滑り止めに方向転換した。

慶應商は余裕、早稲田商記念受験で行ったら真逆になってビビった。横国は英語半分寝た。

993 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 22:16:24.97 ID:P5b5HEoU.net
慶應商が文字コードになっとるw
慶應商落ちました

994 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 22:28:36.03 ID:e43XeTgH.net
>>985
じじじ人海戦術wwwwww
便所の落書き2chに工作員導入して人海戦術wwwwwwwwwwwwwwwwww


糖質じゃないか(困惑)

995 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 23:56:05.45 ID:rQ05xcUL.net
>>992
きっと東北経済でも合格してたでしょうね

お後がよろしいようでw

996 :名無しなのに合格:2016/07/28(木) 10:21:43.81 ID:xw6w6gn/.net
早慶は横国を少なくとも意識しているからここまで伸びる。
国立大に対しての私立大であることの引け目からだろう。
だから国立大なんぞに負けるわけがない、と少し何か言われただけで
ムキになって反論する
そもそも圧倒的に格下だと思っているなら、わざわざ反論なんてしないだろ?
たとえば一橋に対して、埼玉大がノーベル賞受賞者出したから一橋よりも上、
と言っても、一橋側は相手にすらしないだろ。
ましてや一橋vs埼玉大ってスレが出来たとして基地外がいて伸びるか?
一橋側がむきになって反論しないとスレなんて伸びんぞw

要は、横国経済と早慶商どっちもどっち、同レベルってこと。
実際偏差値的にも頭的にもそう。

997 :名無しなのに合格:2016/07/28(木) 11:44:11.55 ID:ueL8nCom.net
>>996じゃあ早稲田政経=京大だな。
京大は早稲田政経を同格とみなしてるから反論してスレを1000まで伸ばしたってことだ。

998 :名無しなのに合格:2016/07/28(木) 11:46:44.63 ID:xw6w6gn/.net
>>997
それは違うな。
そもそも人口を考えてみたら、国立大は少数精鋭で希少だから人数が少ない。
一方早慶マーチとかゴキブリみたいに吐いて捨てるほどいるだろ?
だから、私立大に優位なスレは私立大側の自演で伸びやすい。
人数が多いからね。
逆に考えて、このスレは私立大に有利とはいえないスレなのにここまで
伸びるとか、よっぽど早慶の連中は横国を意識して必死に反論投下せざるを得ないことが
うかがえるw

999 :名無しなのに合格:2016/07/28(木) 12:04:03.55 ID:2eBPSkPJ.net
>>998
よお士族、こんなとこに居たか

1000 :名無しなのに合格:2016/07/28(木) 12:04:39.70 ID:2eBPSkPJ.net
文章でで丸わかりだなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200