2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医学部将来安泰ィー!

1 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 04:55:19.98 ID:9C/wryTw.net
これからどうなるかな、、

2 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 04:56:30.63 ID:9C/wryTw.net
勉強きついワロエナイ

3 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 05:00:13.70 ID:R0C8XCW8.net
今後も安泰なんじゃね 羨ましい限りだよ。
これからの世の中は組織じゃなくて個人が活きる時になる、つーかもうなった。弁護士でも医者でも難関資格取得して世界を視野に幅広いニーズに答えて仕事するのが当たり前になったなー

4 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 05:10:42.18 ID:9C/wryTw.net
>>3
飽和しないか心配やわ

5 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 05:35:42.79 ID:R0C8XCW8.net
>>4 はやく飽和してくれw

6 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 05:41:18.16 ID:9C/wryTw.net
>>5やめーやw

7 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 06:00:45.65 ID:T9vxlHDy.net
まあしばらく飽和しないから大丈夫だよ()
うちの大学病院にももっと研修医きてくれーーーー

8 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 06:50:53.93 ID:ryCxuyUE.net
とりあえずどんな社会不適合者でも就職は可能

9 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:01:11.73 ID:SYv/oxg0.net
これから定員減少や国試合格者調整やらでまた減っていく

10 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 09:23:52.16 ID:FidXHZ8j.net
あ、安定とか好きじゃないから……………

11 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 09:57:22.42 ID:BEKoXQjR.net
まだおる?中の勉強について詳しく聞きたい

12 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 11:59:51.76 ID:cydNt4y3.net
>>11
別の医学生やが質問あれば答える

13 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:06:14.46 ID:43S9VXpP.net
>>12
くっそありがたい
中入ってからって具体的にはどんなことやるの?
英語の授業は存在する?
数学は何年までやってる?
高校理科の範囲で言ったら物理化学生物でどれが一番しんどい?
あと化学については無機有機理論の中でどれが一番比重重い?

14 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:28:52.91 ID:cydNt4y3.net
>>13
大学にもよると思うけど
1年は一般教養で、やることは他の学部とそんな変わらない。
2年で解剖が始まってからけっこう忙しくなる。だいたい4年のCBTっていうテストまではひたすら暗記暗記の日々。
そっから実習が1年くらい入って、6年はほぼ国試の勉強って感じかな。

英語と数学は基本1年生のときにやる。

しんどいのはどれだろう。化学は割とみんな得意な感じだけど、あとは個人差だと思う。俺は生物は苦手だった。

時間がかかった順で言えば、理論→無機→有機

15 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:49:51.02 ID:UGYi1qfT.net
医学科では数学あんまりできなくてもなんとかなると聞いたことがあるが、本当なの?

16 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:57:44.91 ID:dRQ1PEKe.net
>>14
物理選択→生物的な内容で苦労
生物選択→物理的な内容で苦労
って感じ?あと化学ってどんなことやるん 有機の反応機序をひたすら覚えていくみたいな?

17 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 13:25:19.63 ID:b8P6URdw.net
高校受験ごとき完璧に暗記できないと大学に入ってから積む
これマジな

18 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 17:17:00.39 ID:lQqH1FH3.net
医者になると、頑固で言う事聞かないジジババを相手に指導するのが仕事だから、コミュ力が無いと安泰じゃないぞ

19 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:12:53.98 ID:G2A3wkYb.net
>>15 >>16
入試では数学強いと有利だけど、入ってからの成績にあまり関係しない。
まじめなやつと要領のいいやつが成績いいね。

数学得意なら物理、国語得意なら生物、って感じかな。
でもやっぱ医学部志望はけっこう数学得意な人が多かった。

化学はひたすら重問解いてた。すべての問題が完璧に解けるくらいまでやった。そのあとは東大の過去問何年分か解いた。

20 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:34:01.11 ID:xX8fcQf5.net
>>18
コミュ力不要の病理医という選択肢もあるから、そんな心配ない。

21 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:56:12.48 ID:ddvi/rrB.net
>>15
数学とか教養以外で一番いらん
基礎では生物が少し役に立つ
臨床は病態生理の暗記だから記憶力だけ

22 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:58:00.40 ID:ddvi/rrB.net
>>20
患者とはコミュニケーションいらないだけ
コンサルトしてくる医師とのコミュニケーション必須だぞ
まあ病理にコミュ障多いとは思う

23 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:58:39.25 ID:SYv/oxg0.net
数学というか統計学だな

24 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:59:05.23 ID:o/mMmvLv.net
>>16
頼む

25 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:02:17.73 ID:jli0xgAF.net
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
go韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無慈悲
な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に約1600万も
いるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干体格は
良くなり一部のオバ様達をあ〜逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。

26 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:02:26.17 ID:ddvi/rrB.net
>>23
統計学も医師になって研究するなら必要だけど学生のうちは公衆衛生でちょろっと勉強するだけやろ
物理はマジで使わんな

27 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:09:29.72 ID:L1sIjTSC.net
田舎に行けばいくらでも職にありつけそう

28 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:32:06.71 ID:Xqb1yX95.net
>>24
ああ、勘違いしてた。大学入ってからの話か。
これも大学によると思うけど、うちのとこはどれも緩かった。試験勉強週間前からで全然余裕。
強いていうなら、生物選択者の物理が少し大変そうだったけど、まあみんな通ってた。

化学は理論、有機を物理的なアプローチで深く見ていく感じ。
試験事態は余裕だった。

29 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:33:58.73 ID:Xqb1yX95.net
>>28
誤字がひどいな。
週間前→1週間前
事態→自体

総レス数 29
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200