2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で国立より私立の方が偏差値高いの?

1 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:15:55.26 ID:6qFJaurN.net
科目数が多い()以外の理由を教えてくれ^^;

2 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:25:33.12 ID:wza2VDRm.net
科目数しかないと思うが

3 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:25:33.26 ID:jGbOwdUN.net
推薦率でググれ

4 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:31:18.80 ID:yad/8p7c.net
科目数、推薦率おわり

5 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:35:51.80 ID:bQ3o5Qx0.net
>>1
優秀だからだよ

2chは国立信者が多いから騙されないで

6 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:44:42.61 ID:uqIVMqdv.net
科目数が多いって言っても国立受験生全員が同じ負担を抱えているんだから偏差値には影響しない

7 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:53:47.25 ID:L1sIjTSC.net
私立の方が下限、上限ともに低いから

8 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:54:21.01 ID:LRe75xpq.net
センター比率もあるだろ
センターの割合小さい東大の偏差値を見ればわかる

9 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 08:54:25.95 ID:wza2VDRm.net
>>6
私立専願がおるやろ

10 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 09:01:06.98 ID:suC6Kjx0.net
一番偏差値が出にくいのが国立理系

11 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:06:23.95 ID:3+9cT/nx.net
私立は受験人数が多いからじゃないの?

12 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:08:03.66 ID:nPWq+6G1.net
左右だってガンガンやんだよぉ!?(指摘)

13 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 10:28:35.15 ID:4opCM3T2.net
>>6
スレタイ100回読み返してこいカス

14 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:26:05.42 ID:Fz9lRYgo.net
滋賀大経済 センターボーダー76%(3科目)
東北大経済 センターボーダー75%


この通り、科目を絞れば間違いなく偏差値は上がります。
センターの7科目と3科目、たった4科目の差で5Sが旧帝大に追いつくほど補正が入るのなら、センター試験が丸々無い私立大学と国公立大ではどれだけ補正が生じるのか。

15 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:26:26.69 ID:Fz9lRYgo.net
中央大法 3科目偏差値62.5
中央大法センター試験併用 センター4科目77%+2次英語1科目 偏差値60←

科目数考慮するとセンター7割で2次偏差値7.5下がる仮説
仮説に基づいた、有名私立のおおよそ国立換算
早慶 センター7科目74% 2次3科目偏差値60
上智 センター7科目72% 2次3科目偏差値57.5
MARCH同 センター7科目69% 2次3科目偏差値50~52.5
立関関 センター7科目67% 2次2科目偏差値50~52.5

仮説に沿うと≪地方国立大≫がマーチに勝っているというのはありえない
むしろほとんどの国公立はマーチに負けている
5S(静岡大、埼玉大、滋賀大etc)からようやく互角
上智は駅弁上位クラス、早慶は宮廷下位〜中位あたりと同レベル

16 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:30:56.02 ID:7ZoavZBQ.net
統計学的に答えるならば
国立大に比べ私立大の方が分散が大きいから
地方のFランから早慶まで様々なレベルの大学かあるからね

17 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:37:37.60 ID:7ZoavZBQ.net
さらに私立でも理系より文系の方が分散が大きい
上下の格差が理系よりも大きいから

18 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 12:45:49.92 ID:SFuPP+vq.net
大学で統計学学んでからスレ立てろ
正規分布勉強すれば何故かわかるようになる

19 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 19:15:28.45 ID:BO9LEOUI.net
専願が多いからじゃないの?

20 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 20:15:17.13 ID:vT0K82Om.net
>>6
国立も大学によってセンターや二次の教科数・配点が異なるから

21 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 21:56:34.92 ID:V1puOSeF.net
>>18
これだわ
偏差値の概念をろくに理解してないやつが多すぎる

22 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:30:42.75 ID:LwU3Ev6q.net
となると国立理系偏差値55=早慶文系ぐらいじゃねこれ

23 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:31:34.52 ID:ti/jqiMb.net
歩留まり率って知ってる?

24 :名無しなのに合格:2016/07/14(木) 22:43:42.31 ID:vbye/Rwf.net
私文は母集団が低いから

25 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:33:34.58 ID:NrKnutvH.net
そもそも母集団の違い
私立文系→関東上流、中東和平大東亜ニッコマも含んだ
     集団のちょうど真ん中が偏差値50

国立理系→一部底辺の北見室蘭などセンター5〜6割くらいで入れるところも
     あるがそれが最下層、上には東大京大旧帝+医学部など上位
      層が厚いその集団のちょうど真ん中が偏差値50

国立理系の偏差値50→そこそこやる
私立文系の偏差値50→やばすぎ

26 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 01:49:14.11 ID:cRA4Ds52.net
国立大学、、、全89校の椅子を巡る7科目バトル、最底辺すらマーチKKDR 下位に匹敵する難度故に出来る奴ばかりの中の争い→分散が小さい→偏差値低めに出る

私立大学、、、早計からエフランまで600校を超える小科目カオス、東大落ちからアルファベットが書けない子まで幅広く、マーチすらこの中の上位30校にランクインする→分散が大きい→偏差値高く出る

27 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 08:47:04.15 ID:TRjLAQcG.net
国立工学部偏差値45の先輩が文転して
私立行ったけど偏差値60超えてた

つまりそういうことなんだろうと

28 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 11:33:54.74 ID:WyXw+EPT.net
マーチって滋賀大とかと同じなんだ……

29 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 12:10:14.81 ID:xtrNoB4p.net
国立と私立で母集団分けてるのってベネッセぐらいじゃないの?
あそこは私立でも2科目校と3科目校でさらに分けているけど

単純に私文専願の奴らが少ない科目に時間を割くからだと思うね


あと、偏差値Tは標本値をx、平均をμ、標準偏差をσ(つまり分散をσ^2)として
T={10(x-μ)/σ}+50
と表されるから分散が大きくなれば偏差値は出にくくなるはずだけど

30 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 17:14:19.77 ID:TyHKSg6b.net
>>29
統計の基本が全くわかってない奴だな
分散が大きいということは標本値のばらつきが大きいということ
そのような母集団では平均から大きく乖離した標本が存在するから高偏差値が出る

31 :名無しなのに合格:2016/07/15(金) 20:02:48.79 ID:x/HOOfFc.net
東大実践なら数学偏差値300の奴とかいるんだろ
偏差値は平均点が低いところで高得点叩きだすといい数字になる

32 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 07:18:55.79 ID:vNWPa+Fb.net
各模試の各科目ごとに見れば、母集団は私立でも国立でも同じだと思うが
大学ごとの受験科目や配点の違いを予備校がどのように評価しているのかがわからん。
マーク模試と記述模試の取り扱いをどうしているのかも不明だ。

なんとなくだが、科目数や配点で、英語の占める割合の高い大学は偏差値が高くなっているように感じるし
理系科目の占める割合の高い大学は偏差値が低くなっているように思う

英語は模試受験者の数が最も多く、平均レベルが低いか分散が大きくなると思われるが
物理化学なんかは模試受験者のレベルは高く、分散も小さくなると思う。
文系国立受験者は物理化学ではなく生物基礎地学基礎が選べるから
そもそもある程度、理系科目のできるやつしか物理化学の模試を受けない。

一方、理系国立受験者は人によっては日本史やら地理やらも必要になるから
少なくともマーク模試ではこれらの科目も受けるだろう。
片手間で社会をやっている受験生と比べれば私立文系は社会で高い偏差値を出しやすいと思う

33 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 07:26:16.16 ID:OEU5KR6B.net
統計学的とかいいながらソースは皆無
ボーダー偏差値や目標偏差値の算出方法も予備校によって様々

34 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 07:39:05.45 ID:ycHwNvu0.net
>>5
ガイジ

35 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:21:55.01 ID:yNrvcNVx.net
分散が大きければ突出した値がでるから偏差値も大きくなるって意見があるけど、
分散が大きい試験で高得点とっても大きな値の標準偏差で割られるから偏差値は相殺されてしまうんじゃないの?
東大模試の例は団子状態でみんな低得点のなか、天才的な少数のものが大量得点するから生じるわけで

国立よりも私立の偏差値が高くなるってのは、たとえばなぜ地帝よりも早慶のボーダー偏差値のほうが高いかってことだよね
それは3科目に絞って勉強する人が多いからでしょ

36 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:45:37.16 ID:y/AcAd38.net
>>35
分母の標準偏差は分散の平方根なんだが?
相殺されるってどういうこと?

37 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:49:45.13 ID:zdkZQd1Y.net
志願者数が多いければ山が大きくなる
そうすると裾野の広がりも大きくなる

38 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:25:08.43 ID:/X4fnZlz.net
予備校では、先生方みなさん私立<国立で話すよな。偏差値 国立<私立であっても。まぁ受験のプロが言うんだからそういうことなんでしょ。

39 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:48:07.73 ID:KdNQc6Ub.net
予備校のプロも高校の教員も統一見解として国立大>>>私立大だからね。

40 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:01:26.60 ID:/FD4p2gb.net
入学者偏差値じゃないから

41 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:43:56.61 ID:BUXnTYUz.net
■■世界最大のネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■●
https://job.rikunabi.com/2016/company/employ/r822900036/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、武蔵工大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大

42 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:45:56.54 ID:WLZJDI/p.net
>>40
これ

43 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:47:36.77 ID:1o0g5Bzc.net
すまんが誰か推薦率が高いと偏差値が高くなる理由を教えてくれ、一般枠が少なくなるから?

44 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:54:46.74 ID:p8eCFU+s.net
>>43
せや
一般受験のより上の人だけが合格するからだ

45 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:56:48.73 ID:aWB7/UKT.net
極端な話、無名私立でも一般募集人数10人で東大絶対受かるマンが30人受験して合格したら
大学偏差値国内10位入る?

ただし募集人数の3倍以上は合格者を出さないものとする

46 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:03:42.92 ID:grcD8aRU.net
>>15
私大ってその程度か

47 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:08:00.17 ID:y/AcAd38.net
>>45
理屈ではその通りだ
但し大学経営としては成り立たないね
近いことやってるのが豊田工大かな?
センター試験のみで8割程度必要だから上位国立の滑り止めとして人気がある
トヨタがバックについていて学費が安く就職も安泰だからできる

48 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:17:45.45 ID:BkPm7q04.net
>>43
推薦入学者は受験しないんだから推薦率の高低は一般入試の偏差値に影響しないのでは?
推薦入学者の学力が一般入学者と同等水準か否かは別問題だが

49 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:35:35.80 ID:+AlS5ML1.net
>>48
するんだが?

50 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:39:58.75 ID:y/AcAd38.net
>>48
推薦増やした分だけ一般の定員が減るだろ

51 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 18:25:14.74 ID:BkPm7q04.net
>>50
何を一定数とするかによるのでは?

入学定員数が一定なら推薦率上げると一般枠定員数が減るから偏差値は上昇する
一般枠定員数が一定なら推薦率上げても偏差値に影響しない

何が言いたいかというと推薦率より一般枠定員数の方が偏差値を決める要因となり
得るいうこと

52 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:21:33.44 ID:y/AcAd38.net
>>51
現実には
推薦率を高める=一般枠を削減して推薦枠を増やす
というケースが大多数

53 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:06:18.58 ID:TlFoPvhu.net
キャンパスが無限に拡張できなきゃ無理な話だろ

議論される私立大なんて基本的に都心に建ってるんだからそんな広い土地もう無いだろ

54 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:09:54.05 ID:2Rm7OW0P.net
>>53
だから
推薦率を高める=一般枠を削減して推薦枠を増やす
ということにしかならないわけだ

総レス数 54
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200