2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学年トップ10位内中7人が医学部志望だったリアル

1 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:01:34.93 ID:6wLn6F3O.net
奴らが言うには難易度は地元駅弁医>東大理12
これがリアルな

2 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:10:16.25 ID:MJqB60Fx.net
地元は東京都か?w

3 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:17:15.91 ID:DHl4awxs.net
地方都市駅弁医(大阪、東京、名古屋の植民地を含む)>地方駅弁医=東大1、2類>ど田舎駅弁医
ぐらいだと思う

4 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:32:28.48 ID:MJqB60Fx.net
旧六も駅弁医の括りなら地元は千葉県の可能性も

5 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 02:48:49.00 ID:tfJ0V5pf.net
ニートの学歴バトル

6 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 03:11:11.75 ID:bz9UxjiX.net
俺のとこは10人全員医学部志望だったわ

7 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 03:11:36.68 ID:6OESCYcQ.net
☆東北(一般率80.7%、490人)


東京理科(一般率82.3%、726人)

私大以下の水準の模様w

8 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 04:03:53.32 ID:Tau8iD6k.net
俺の高校文系と理系で別れてるから状況知らない

9 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 06:01:12.13 ID:SpvuIhN5.net
気持ち悪い医学部厨やな

10 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 06:38:01.66 ID:74R2De4h.net
大阪市大とか神戸大の医学部なら間違いではないな

11 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:03:57.99 ID:q1LYm+uo.net
保険制度崩壊か?競争原理導入か?
年々高まる医者の凋落リスク

国立医学部は入学辞退者が増加中

2013年 90名
2014年 89名
2015年 121名
2016年 134名(過去最多)

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1467873613/

12 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:28:45.96 ID:74R2De4h.net
>>11
私大が学費下げたこと
田舎の国公立より都会の私立に行きたいとか
そんな感じだろうな
医学部志望者数は増えてるし

13 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:10:53.32 ID:nTWJVb8n.net
また人気復活か?私立は人気だが

14 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:40:51.28 ID:dO9/65hc.net
糞ガキの雑魚どもの戯言
理一>>>痴呆医(笑)

15 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:56:33.13 ID:YIOWidnI.net
>>1
地方医学部の入試を知っていたら
オマイのようなカキコはしないよ。
地元枠などの実態知らないのだろ。

で、オマイの高校からこの春に医学部何人受かった?
東大理一理二は?
志望ではなくて合格実績で言わないと。

地方医出て田舎でくすぶって過ごすのか?
ボケたヂヂババの相手をして一生暮らすのか?

16 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:34:47.22 ID:KsIAU9Qd.net
地域枠でもない限り田舎が嫌なら抜ければいいじゃん

17 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 03:44:59.64 ID:YIOWidnI.net
>>16
研修医になって都会の病院へもぐりこむ。
さて、うまくいくかな?

18 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:18:34.50 ID:dNK9h2Fx.net
地方は医学部志向だ

19 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:40:20.17 ID:XFacNQIV.net
都内もな

20 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:43:27.91 ID:dNK9h2Fx.net
首都圏は違うだろ、関西はそう

21 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 19:55:28.40 ID:5WgSPZj4.net
東大理12以上の医学部は旧帝以上だけなんだよなぁ
私立は

22 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 21:40:58.65 ID:jkHqBaHK.net
千葉医京府医とかは東大より難しいと思うんだが
横市医岡山医あたりになるとほぼ同じかな

23 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 17:19:32.15 ID:nVcOnlbB.net
>>1はこの高校

http://www.kunitachi-h.metro.tokyo.jp/homepage/shinro/items/28result.pdf

24 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 20:31:36.47 ID:UC8kRMY7.net
開成も桜蔭も医学部志向はまだ続いてる
東大か医学部で迷う生徒も少なくないようだ

25 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:58:59.09 ID:jGVqzqEO.net
>>21
東北と北大は理一より簡単だと思うけどね
東北医学部合格者のセンター平均点は旧帝で1番下でめちゃくちゃ低い(二次重視だからあれだが)
北大は2次重視というほどでもないけど合格者のセンター平均9割いかないからね
2次重視の東大理一は上位層が厚くなってるのもあってここ数年は合格者の平均点はセンター9割超えてる
阪医は例年92%を維持
理一より確実に難しいのは理3、京大医、阪大医
九大はセンター2次で理科3科目強制だし
名大は理数科目がここ数年難化したりするから(特に物理)
それに付け加え名大、九大はセンターでも9割超えは必須
このあたりは相性もあるけど、理一より難しいと断言することは出来ないな

26 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 10:49:56.73 ID:B2GPRVbN.net
入学定員の違いを認識しておこう。
東大理一1100人理二500人。
医学部はどこも100人ほど。

27 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 11:45:51.27 ID:5pwjpJKZ.net
地方の最上位の層は地元の医学部に行く

28 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 17:30:30.56 ID:ac8lf3jo.net
>2次重視の東大理一は上位層が厚くなってるのもあってここ数年は合格者の平均点はセンター9割超えてる
平均点とボーダーは区別しようね

29 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 19:28:06.98 ID:BJYznw9l.net
河合塾センターボーダー(二次ボーダー)

理科3類 93%(72.5)

京大医学部 91%(70.0)
阪大医学部91%(70.0)

名大医学部90%(70.0)
理科一類90%(67.5)

北大医学部89%(67.5)
九大医学部89%(67.5)

東北大医学部87%(67.5)

30 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 20:18:13.88 ID:BJYznw9l.net
二次試験の配点率
東北大医学部>東大

センター足切り点
理科1類80%
東北大医学部64%

受験難易度は理科1類>東北大医学部は確実
センターボーダーと足切りを見る限り最底辺層も東北大医学部のほうが酷い可能性大(人数ではなく学部に占める割合)

あと25を少し訂正する
名大医学部は理科1類よりは確実に難しい
東大と同じく二次で国語があるが、二次ボーダーにも明らかな差がある
科目数が少ないほど偏差値は高く出る

31 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 20:23:11.50 ID:BJYznw9l.net
理3
京大医学部
阪大医学部
名大医学部
理科1類=九大医学部
北大医学部
東北大医学部

九大は理科3科目を考慮してワンランク上げる

32 :名無しなのに合格:2016/07/26(火) 04:24:01.96 ID:2RLiGBGa.net
地方医やが 地方医>東大は絶対ない笑
旧6とか京府医とかと東大が似たようなもんなんちゃう?
そもそも求められる力が違うものを比べるのがナンセンスやが…

33 :名無しなのに合格:2016/07/26(火) 07:01:19.79 ID:Fv1tE4z2.net
理三、京医、阪医、医科歯科、慶医、名医
まあこの辺りは理一より難しいとはっきり言えるだろうな

34 :名無しなのに合格:2016/07/26(火) 22:59:46.07 ID:6RTKg/8r.net
>>33
逆に言うと理一より難しいというのはその辺りの大学だけだね

35 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 07:55:40.09 ID:riwk6LXh.net
>>33, >>34
東北大医、筑波大医、千葉大医も該当するらしいぞ。

36 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 08:16:58.83 ID:ej2qZ419.net
合格した学部学科であれこれ言うならともかく
現時点の志望先で言うのはアホバカのあかし。
志望した10人の中で来春に医学部に何人受かるか?

上位10人で7人が医学部に合格した。
これなら合格実績として意味がある。
>>1
わかったか? 

医者はテレビや新聞では決して報道しないおぞましい場面にも遭遇する。
医学部の法医学の講義、大きな書店の医学書コーナーに
教科書がおいてある。立ち読みしてみよう。
腐乱死体等々、出てくる。
多少金が良くても俺はまっぴらだな。
身内に医学生がいるからいろいろ聞いている。

時々いるね。理三に入ったけど解剖がいや、
理学部へ行きたいというのが。
偏差値志向で受験したのだろな。

37 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 09:09:05.47 ID:EcdgDQTf.net
外科医って勉強できる屠殺業とか肉屋みたいだよな

38 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 10:48:29.24 ID:6baWs/qc.net
むしろこれだけネガキャンされてるのに、医学部を目指す高校生、そしてそれを勧める親が絶えないのは、それだけの理由があるからだよ
公務員やサラリーマンあるいは東大を辞めて医学部に行く人が毎年いる意味を考えた方がいい

39 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 21:56:08.49 ID:ej2qZ419.net
>>38
どんな理由か説明してくれ。
カネと勤続年数と、それからなにがある?

総レス数 39
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200