2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでセンター国語の小説ってあんなクソ長いの?

1 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 08:02:21.80 ID:366mJfzn.net
試験時間は全く変わっていないのに、
10年前と比べて明らかに文章長くなっているぞ。

あれを20分で解くとか無理ゲーだろ。

2 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 08:17:10.01 ID:Tau8iD6k.net
小説50点とか高すぎ

3 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 08:19:36.00 ID:NF4w+ZBw.net
なんで?小説とか10分弱で解けるセンター国語の良心やん

4 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 08:49:23.82 ID:W8rzL6AN.net
小説は罠
漢文古墳評論小説の順にとくといい

5 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 09:02:23.29 ID:366mJfzn.net
>>3
評論は傍線部前後の要点を掴めば解けるが、
小説はどこが重要なのかさっぱりわからん。

6 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 09:05:55.80 ID:W8rzL6AN.net
小説も評論と同じ

7 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 09:07:49.64 ID:YvACXc3+.net
作者じゃなく問題の製作者の意図を読むんだからな

8 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:20:13.15 ID:NGvwFBVV.net
ノリで解けるよねあれ

9 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:26:41.84 ID:366mJfzn.net
ノリで解けないから困っているんだよ!

10 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:28:29.20 ID:oVsK00hb.net
そんなに長くなくね?
評論は傍線部が来たら問題解いてを繰り返すのがいいけど小説は一気に読んでその後解くと時間短縮できる

11 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:32:07.73 ID:/X4fnZlz.net
訓練すれば凡人でなんとかなったよ。過去問の分析は死ぬほどやった。解説よりも、自分でなんでこれが正解と間違えかを考えて、自分なりにルールをまとめといった。

12 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:39:49.32 ID:ByYG4w/i.net
小説なんかやめてセンターも私立大学の芸術評論入れれば良いのにと思う

13 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:44:31.82 ID:f0cE+Ig0.net
自分が力不足なだけかもしれんが小説は根拠が薄めなんだよなあ
解説読んでも納得いかないことがたまにある

14 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:46:52.38 ID:OEU5KR6B.net
センター国語は選択肢の微妙な表現の違いを峻別させる糞問
どちらも正解にしてもいいような趣旨が同じ選択肢が必ずといっていいほど2つある

15 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:05:58.05 ID:fs6gOj64.net
そもそも小説の問題解かせることが、大学入学した後の学問に役立つとは思えん
誰得だよって感じだよな

16 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:13:49.66 ID:41s5ky1O.net
小説が出来ない奴は感受性が低い。
図書館とかで騒いでて、嗜める意味で「楽しそうだな」と言われたら、そのまま受け取って騒ぎ続けるだろう。

17 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:54:48.61 ID:f0cE+Ig0.net
>>16
そういう時は「静かにしてくれ」ってストレートに言えばいいのにわざわざ誤伝達のリスクがある皮肉を使うほうが悪い
それに本当は意図に気づきつつも皮肉をそのまま受け取ったふりをして受け流してるのかもしれん

18 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:21:53.90 ID:ByYG4w/i.net
>>16
やっぱアスペは小説苦手なのかねえ
最初の語句問題以外全て選択肢間違えることがある

19 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:26:56.58 ID:41s5ky1O.net
うむ。評論は書いてあることを正しく読み取る読解力だが、小説は書いてないことを正しく読み取る読解力だからな。

20 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:49:33.35 ID:366mJfzn.net
>>10
一気に読む⇒設問見る⇒問題文の内容を忘れてしまうので設問前後を読み直す⇒評論みたいに根拠が見つからなくて焦る⇒タイムオーバー

21 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:28:50.79 ID:Cr9SLy89.net
>>5
小説もさほど変わらんよ、読み方のマニュアルがある
人物の心理変化、状況の変化、情景の変化を追っていけばいい。評論と違うのは前後じゃなくて流れに注目することだな
例えば同じ「負けた」という状況でも流れによって嬉しい心理と悔しい心理がある。努力して遠い目標にあと一歩だった負けなら嬉しいだろうし余裕だと思ってたなら悔しいだろう。
ただ小説はあまり直接的に感情を説明しない。そこで情景の変化で描写しようとするわけ
「負けた」という状況に明るい描写(光とか暖かさとか)があれば心理的には前者だし、暗い描写(闇とか冷たさ)があれば後者

あとは評論と同じようにマークするなら人物の思いが決定的に変化した部分にチェックしたらいいと思うよ

22 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:36:50.75 ID:366mJfzn.net
なるほど。つまり行間を読み取る力が重要というわけか。

「行間?何も書いてないじゃん」とか
「頭を冷やす?じゃあ水をかぶってくるよ!」とか
言う奴にとっては苦手なのかもしれない。

23 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:05:10.25 ID:m8rQisMy.net
小説は評論と違って考えることないから速読で完読できる
文章長いことはさほど問題じゃない

24 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:08:45.14 ID:366mJfzn.net
しかしセンター小説の文章が昔より長くなっているのは何故なんだ?
10年くらい前の長さでもよかろう。

25 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:39:35.11 ID:yWhHCaGK.net
短いと楽すぎて点数差がつかないと考えられてるから

26 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:46:25.35 ID:Qtp/LrEV.net
>>17
こういうDQNいそう

27 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:11:27.65 ID:366mJfzn.net
>>25
大学入試センターは正気なのか?
そんな嫌がらせするから、
センター国語の平均点が低いんだろう。

宮廷総計以上狙いでも国語130点台が多いのはこれが原因。

28 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:09:54.67 ID:h9ote6DU.net
確かに80分は短すぎる
異常と言っていい
テクニックを駆使しないととても間に合わないし本来の国語の趣旨から外れている

29 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 05:57:43.90 ID:AwX/yZf/.net
>>13
現代文は予備校等の解説をあてにしてはいけない。
現代文であてになるのは試験問題評価委員会報告書だけ。

>>14
そんなものはない。
単なる実力不足。

30 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 08:47:12.21 ID:qD8jh0NT.net
>>20
根拠が見つからなかったら選択肢の矛盾点を探していけば結構見つかる
それができなかったらもう諦めろ

31 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 09:09:18.46 ID:OhH9Lgt+.net
てかそもそもセンター現代文は満点を目指すものじゃない 古文漢文で100点をとっていかに現代文でミスを抑えるかというもの

32 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 09:16:23.80 ID:0Wq0WIp9.net
東大生が平均150しか取れないなんておかしいと思わんのか
センター試験はそのままでいいけどこの作成者のオナニー教科はなんとかしろ
古文も漢文も文系ですらいらんだろ

33 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 11:04:49.83 ID:DFUYGYUI.net
今年の小説は長かった...

総レス数 33
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200