2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三ヶ月必死に勉強してきたのに成績に変化の無い俺を励ますスレ

1 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:37:28.37 ID:spLkzcyW.net
なんでなん(´・_・`)
ウキウキで赤本解いてみたら誤差の範囲でしか点数変動してなかったわ
毎日予習復習ガツガツやってたのにやんなっちゃってもうここ1週間勉強して無いや、同じ境遇になったひとでそこから成功した人いたら是非お言葉をいただきたい

2 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:38:09.28 ID:jtrfVjlN.net
死ね
点数に反映されるのは半年を見積もれ

3 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:39:26.53 ID:M/ofgTNO.net
俺も同じ境遇だったけど普通に成功した
もともと成績よかったからw

4 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:39:39.73 ID:W8rzL6AN.net
スランプ

5 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:41:07.98 ID:spLkzcyW.net
因みに5月の模試
国語 112
英語 118
日本史 48
数学 50 36

7月の予備校の擬似センターテスト
国語 120
英語 110
日本史56
数学 48 40

予備校の講師は今は筋肉痛みたいな状態だから夏にやれば伸びるって言ってたけど本当なのかな?

6 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:42:19.17 ID:/sbV6Jrs.net
数学と英語はともかく日本史勉強して伸びないって障害でもあるか?

7 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:42:57.57 ID:spLkzcyW.net
>>4スランプとは少し違うと思う
テストやるまでは自信に満ち溢れてたから
英語が特に辛い、文法に関しては確かに正答率は目に見えて上がってるけどそれだけ、むしろ文法が気になって長文読むスピードが落ちた

8 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:44:27.41 ID:spLkzcyW.net
>>6
日本史は範囲広がった分前回よりむずかったし
他の教科もやらないといけないからどうしても手が回らない、多分これ一本でやればそれなりに伸びると思う

9 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:46:43.55 ID:spLkzcyW.net
7月末の模試で総合7割とれたら筑波目指そうと思ってたのにこれじゃあお話にならないよね…はぁ

10 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:47:06.90 ID:f+GPjPfc.net
実はもともと出来てました〜 合格点もう取れてるし勉強する気ないわw
って嫌味を想像してたら違った

11 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:47:37.01 ID:spLkzcyW.net
取り敢えず昨日から予備校のテキストを泣きながら復習してる、これでもダメならもう俺はダメかもしれない

12 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:49:05.92 ID:spLkzcyW.net
辛いわ、こんなんで筑波行けるわけ無いよなぁ、親は国立目指すって言ったらめちゃくちゃ喜んでくれたのに諦めるなんてとても言えないわ

13 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:49:08.29 ID:jtrfVjlN.net
どうせお前みたいなカスは今取れてももう大丈夫とかいって手抜くんだろ
勝負はまだ終わっていない、一年間は牢獄に入ってると思え

14 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:51:40.64 ID:spLkzcyW.net
>>13
それはない、実際問題集で正答率高いとモチベーションが上がっていつもよりたくさんやることが多かった、問題集だからできなくても落ち込むことはなかったけど

15 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:53:34.47 ID:MOxkyzbX.net
センターの長文は現代文読むようにやれば9割以上いける多分

16 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:53:53.84 ID:yROCL1V3.net
バネだって一度は沈み込むだろ?そういうことだ

17 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:53:55.78 ID:spLkzcyW.net
一番やり込んだ英語が良ければすぐ立ち直れたんだろうけど一番爆死したからな…
しかもなにが辛いって解説見るとなんでこんなの間違えてんの?ってなること
解説みて知らなければ新しく身につけることができるのにそうじゃないから次なにすればいいのかもわからなくて困惑してる

18 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:55:16.76 ID:B7M1NbYJ.net
>>16
何にも関係ないこと言ってんじゃねーよ
伸びない奴はそのまんま。

19 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:57:27.14 ID:5GmzW5kX.net
ぶっちゃけMARCHも怪しいよ

20 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:57:34.02 ID:PNYEb0zm.net
しっかりやってそれなら勉強の仕方が悪いか、>>1の頭が異常におかしいかのどっちかだと思う

21 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 10:57:55.06 ID:spLkzcyW.net
ひとついいかな?
センター長文の問題って選択の答えも読む?それとも選択肢だけ?
今俺は
まず問いの文章だけ読んで次に長文の問いに絡むところを読んでそのあと選択肢の英語を読んで一問一問潰してる

22 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:00:36.73 ID:O4vjFrGY.net
全統マーク187のわい降臨

23 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:01:10.33 ID:PNYEb0zm.net
>>21
俺もそんなかんじ

24 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:01:33.56 ID:spLkzcyW.net
>>20
毎日予習アホほどやってるよ
中学までは成績優秀だったから根っからのバカってわけではないと思いたい、高校適当に選んだのが全ての間違いだった

25 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:03:05.12 ID:PNYEb0zm.net
>>24
てか、塾の問題だけじゃ足りないぞ
自分で問題集も解かないと演習量足りないし力もつかない
自分の問題集解く時間がないって言うなら、予習復習に時間をかけすぎてる

26 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:04:40.33 ID:NHqYqQQH.net
>>24
予習より復習重視で勉強したほうがいい。
何度も繰り返して定着させよう。
英文法の問題なら一問5秒以内で解けるレベルまでもっていこう。

27 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:09:32.12 ID:spLkzcyW.net
>>25
いやあるよ、やっておきたいとかvintageとかやりまくってる
今やっておきたい300終わらせて500やってる最中、東北大の問題を和訳を1つ誤訳しただけで他あってたからすげー嬉しかったのに110点
自分でもわけがわからないわ、なんで簡単な問題できないのに難しい問題は解けるんだと

28 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:13:45.92 ID:PNYEb0zm.net
>>27
その90点の失点のうち、文法問題と長文の内訳は?

29 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:15:35.37 ID:spLkzcyW.net
こんな事なら予備校のテストなんで受けなきゃよかった、苦手もイマイチ曖昧なままやる気を失っただけ、こうやって夏に浪人生が消えていくんだろうな

30 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:18:04.50 ID:spLkzcyW.net
>>28
文法は並び替えと文章をつなげるやつ含めて26点ぐらいミスった アクセントは10点ミス
長文はグラフ読み取りで20点ぐらい落として残りは他の長文

31 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:18:50.65 ID:wQUFFumA.net
基礎が固まったら伸びる

32 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:19:29.95 ID:spLkzcyW.net
取り敢えず明日センター赤本解いてみる、それでダメならきっぱり諦めて親に謝って私大入試に専念するわ

33 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:26:15.25 ID:PNYEb0zm.net
>>30
そのかんじだと英語に関しては文法問題やりすぎだな
文法問題ばっかり解いてても長文への活かし方を習得することはできないから、ある程度文法できるようになったら長文で練習しないとダメだぞ

34 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:26:55.50 ID:spLkzcyW.net
あと国語も無理、小説長すぎだし漢文も難易度上がりすぎ、予備校でセンター過去問やるたびにもう少し早く生まれてればって思う

35 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:29:04.10 ID:spLkzcyW.net
>>33
やりすぎか?4割近く間違えてるよ

36 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:29:49.69 ID:DFOL3LMJ.net
文法なんてやる暇あったら長文やったほうがいいぞ 長文やったら文法も上がるしな 俺はそれでセンター英語160から二ヶ月で20点上げた

37 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:31:17.51 ID:1jJIbj4m.net
塾プラス参考書なら参考書でいいじゃんって思っちゃう

38 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:32:35.27 ID:spLkzcyW.net
>>36
シス単やってたんだけど最近は速単に変えた
長文慣れのためにな、これって品詞分解とかやったほうがいい?

39 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:40:03.95 ID:DFOL3LMJ.net
>>38
品詞分解なんて時間の無駄だからそのまま読め

40 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:42:37.98 ID:PNYEb0zm.net
>>35
長文やってれば自然に文法の練習にもなって文法力も上がるから大丈夫
だからって文法問題解くの止めるなよ
長文:文法を2:1ぐらいの割合でやったほうがいい

>>38
単語帳とか問題集とかコロコロ変えるな
一個やり始めたらそれ完璧にするまで他の移るな
コロコロ変えるのは典型的失敗パターン

41 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:49:05.33 ID:lUbv5Evz.net
これは落ちる1

42 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:49:34.66 ID:qXvBIwfA.net
浪人?

43 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 11:59:20.99 ID:sCN9AZCy.net
塾やめて参考書に絞ったほうが良さそう

44 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:04:30.02 ID:ovx3Dla+.net
ざっこ
勉強のセンスねーな

45 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:07:17.06 ID:/X4fnZlz.net
テキストのレベルがどんなもんか気になる……
どこの何レベル?

あとやっておきたい500は制限時間がやたら長い。東北の問題も20分ほとで解けないとだめ。
じゃないとセンターも取れない……にしてもセンターの点数低すぎる。

テキストの復習のやり方を詳しく書いてみて欲しい。

46 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:10:14.01 ID:spLkzcyW.net
>>45
長文は予習で和訳のとこだけ品詞分解
時間制限なしで精読重視
復習は音読と誤訳してたところをノートに書く

文法の授業は復習用問題とvintageを解いてる

47 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:17:19.41 ID:/X4fnZlz.net
英文解釈的なテキストもあるの?


48 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:25:17.83 ID:u8WCpTYa.net
日本史論外すぎ 最低でも8割とれや

49 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:25:46.15 ID:GNFLXHR2.net
普通に問題集一冊完璧に仕上がるまでやってみれば?英語ならレベル別とか

50 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:49:11.74 ID:/memJBrp.net
一番最初のセンター模試から理数英は9割とってた俺には、どうしてできないのか理解できない

51 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:56:48.59 ID:yYNlQjTh.net
今からの時期だと赤本含めたら予備校のテキスト+各教科1つの問題集(英語は除く)くらいしか受験までに完璧にできないはずだけど
問題集コロコロかえすぎじゃないか?

52 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 12:59:57.14 ID:yYNlQjTh.net
あと、俺もこの時期伸びないどころかむしろ下がっていってたけど10月から一気に伸びたからそれまでは続けてみるのがいいんじゃない?

53 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:03:03.07 ID:iVsWd7Jr.net
そんな簡単に上がるもんじゃないよ
辛抱して勉強し続けたらどっかでぐいーんと伸びるからとにかくがむしゃらにやり続けな

54 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:03:42.23 ID:hdTpSI5z.net
 
平和ボケ→認知症ボケ→糞尿タレ流しボケ→異臭まき散らし
http://goo.gl/KVTaS8

55 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:08:06.56 ID:spLkzcyW.net
>>52
どのくらい伸びた?

日本史ってノート取らなくていいよな?
予備校のテキストと一問一答をやってるだけ

56 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:21:33.62 ID:kVa3DwJh.net
一問一答はセンター向きじゃないからマーク模試の成績上がらなくて当然。あと10月の模試でお前ぐらいの成績で九大行ったやついるから国立諦めんな。今私大に変えたら科目数減ってもっとやる気なくなるから絶対やめとけ、国立を目指す自分に誇りを持て

57 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:24:02.29 ID:yYNlQjTh.net
>>55
あー、ごめん
よく見てなくて理系だと思ってた
俺が伸びたのは数学理科だからあんまり参考にならないかもしれないけど、偏差値10弱は伸びた
因みに実際模試を受けるまで成績が伸びてる実感はなかった

58 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:29:12.99 ID:dGMwzdRC.net
やっておきたい500できるんならマーク模試長文は8、9割は安定するだろ…。やっておき500できるレベルまで達してないかもね。

59 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:30:02.45 ID:pP/zIG95.net
おれは1月(センター後)まで伸びなかった

60 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:34:44.23 ID:spLkzcyW.net
>>58
300は時間制限ありで簡単に感じた
500は時間制限無しで今のところ解けてる
でもセンターできないの気づいたから取り敢えず問題集やめて速単と文法問題集ばっかりやる事にした

61 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:36:52.93 ID:MweCwX/T.net
そうだよ(便乗)

62 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:37:22.37 ID:6d05g992.net
>>56
嘘つくな、証拠だぜ

63 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:40:40.57 ID:spLkzcyW.net
>>56
なにそれ詳しく知りたい因みに>>56はどこ行ったの?

64 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:14:55.55 ID:zL+yiRMD.net
>>1
何完璧にした?

65 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:52:59.65 ID:spLkzcyW.net
>>45

単語と文法以外は一周で終わらせてるけどダメなの?
主にテキストばっかりやってるよ

66 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:53:19.64 ID:spLkzcyW.net
間違えた>>64

67 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:04:23.16 ID:zL+yiRMD.net
>>65
うん納得

68 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:21:23.64 ID:OEU5KR6B.net
>>1
多分、勉強するということを履き違えてる

>>1は問題集をやって解説を読んで理解して終わりなんじゃないかな
その場では理解してるが、頭に何も残ってない

勉強するとは要は記憶するということだぞ
これは数学でも理科でも同じ

理解はもちろん大事だが、それを記憶、暗記して、何も見ないでも空で言えるようにすること
それだけが点につながる
(次の段階は、スピードを上げるとかあるんだが、>>1は到底その段階になっていない)

記憶というのは、同じことを何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回もやって
「もう分かったから」となるまでやるべきもの
あの本のあのページのあそこに書いてあったなとなるまでやる

筋トレや走り込みみたいに苦痛を伴うものだよ
簡単に単語帳を変えるとか言ってるようじゃ全然ダメ

69 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:28:58.49 ID:ssgTqsEA.net
勉強して伸びない理由がわからない
高偏差値から伸び悩むんだったらわかるが違うみたいだし
自分が点数落としてるところとか把握してる?

70 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:38:03.82 ID:dV6BdpxQ.net
去年の俺を見てるようだ
残念ながらそのまま上がらないと思うよ

71 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 18:23:30.39 ID:uIV4enJf.net
まんま去年の俺でワロタ
なおニッコマ行き

72 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 18:55:29.45 ID:spLkzcyW.net
あげ

73 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:00:29.90 ID:/X4fnZlz.net
高3最初センター100→本番176だったから、さすがにスレ主伸びなさすぎじゃね?勉強法に問題あるんじゃないか……

やっておきたい300がスラスラできてセンター140切るもんなのか?

74 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:06:17.60 ID:/X4fnZlz.net
精読重視って、品詞分解しまくってるんじゃないか?むずかしい和訳部分と解答に絡む部分だけやって、あとはサラッと流せるようにならないといつまで経っても点上がらないよ……

あとセンター110点とかで、どのレベルのテキスト使ってるの? それがまず一番大切なんだけど……それ書かないとここに書きこんでも意味ないよ。

75 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:02:05.57 ID:m0YQgBAh.net
>>17
本番慣れしてないだけじゃねえの

76 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:05:42.84 ID:m0YQgBAh.net
>>65
あぁ…

77 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:17:27.29 ID:SDY9H4vj.net
4月中学英文法から始めたけどようやくMARCH長文読めるようになってきたよ
実際勉強して分かったけどある日いきなり読めるとか言ってるのは受験エアプ
徐々徐々に読めるようになってくる

78 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 06:36:33.68 ID:XKL5KZSb.net
日本史が伸びてないってヤバイな。

79 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 15:01:00.88 ID:bJaBFk7q.net
日本史よりも英数国頑張れよ今の時期に伸びやすい日本史やりまくって模試で日本史偏差値70他教科55の受験生とか受験失敗の王道だからな

80 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 19:44:57.78 ID:jy7/avys.net
>>71
ニッコマワロタwww

総レス数 80
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200