2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター英語40分で解き終わるけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:56:34.91 ID:e1OC6v5v.net
荒らしじゃなければ何でもどうぞ

2 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 13:58:40.33 ID:/JdXM8Fh.net
オススメの参考書

3 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:00:18.89 ID:fs6gOj64.net
各大門別の時間配分教えて!

4 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:09:14.38 ID:pP/zIG95.net
趣味は?

5 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:10:09.92 ID:BjfZxgwv.net
大問1.2は秒殺で解いてく感じなの?
スゲー速いな40分は。
大問別に解き方のコツを教えてください!

6 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:11:06.45 ID:Eo75GB40.net
40分で解く(点数は140)

とかじゃなければ凄い

7 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:11:59.88 ID:e1OC6v5v.net
>>2 単語王

8 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:13:06.50 ID:e1OC6v5v.net
>>3 測ったことないごめん。発音アクセント文法並び替えはノンストップで解いてる

9 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:14:01.16 ID:e1OC6v5v.net
>>4 お昼寝と海外ドラマ

10 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:16:54.30 ID:e1OC6v5v.net
>>5 長文以外は基本瞬殺。センター対策とかしたことないしあんまりコツとか意識しないんだよね。斜め読みとかもしないで全部読んでるから、とばし読みみたいなテクニックは使ってない。役に立たなくて申し訳ない。
まあでもセンターは基本的に内容理解してれば間違えないから大まかな理解ができればいいんじゃないかな

11 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:18:34.00 ID:e1OC6v5v.net
>>6 190は下回らない。長文と文法は基本的に間違えないからね。ただ、発音アクセントで落とすことが結構あるから満点はまだ取ったことないんだよね

12 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:21:13.66 ID:Eo75GB40.net
ちなみにどこ志望?

13 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:22:46.64 ID:9O5aqm0W.net
タヒね 俺なんか65分は絶対にかかるのに

14 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:23:08.71 ID:CyVwE7+9.net
偏差値高そう

15 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:24:47.58 ID:e1OC6v5v.net
>>12 私文カスですごめんなさい

16 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:26:06.08 ID:e1OC6v5v.net
>>13 制限時間内に終わるんなら結局大事なのは点数だし何も問題ないと思う

17 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:26:51.09 ID:e1OC6v5v.net
>>14 英語だけはね。他は察してくれ

18 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:27:06.21 ID:Eo75GB40.net
>>15
慶應だな?

19 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:28:28.33 ID:Eo75GB40.net
俺も受験生時代は英語偏差値75とかだったけどセンターは60分はかかったわ
>>1は相当出来る奴だな

20 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:28:30.04 ID:e1OC6v5v.net
>>18 正解。ちなみに私文と言ったけど東京外大志望でもある。あそこも私文みたいなもんだけど。

21 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:30:04.96 ID:e1OC6v5v.net
>>19 60分も結構早い方じゃない? 確かに英語だけなら結構できる方だと思う

22 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:34:18.04 ID:Eo75GB40.net
>>20
英語専攻?
科目数少ないと言ってもセンター80パー後半必要だよね
正直ショボい宮廷より断然レベル高いと思うよ

23 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:41:02.95 ID:CyVwE7+9.net
わい天才
センター英語70分の好プレー

24 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:46:11.80 ID:e1OC6v5v.net
>>22 割と英語専攻にするかで悩んでる。英語は独学でどうにかなる気もするし、バイリンガルよりもトライリンガルの方がかっこいいからね

25 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 14:47:05.15 ID:e1OC6v5v.net
>>23 早スギィ!

26 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:01:01.62 ID:d8ioinXo.net
同じく私立の早稲田か上智狙いつつ外大受けるw

27 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:05:20.60 ID:Tau8iD6k.net
どうやったらそんなにはやくよめる?
20分くらいしか余らないんだが

28 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:09:55.78 ID:Tau8iD6k.net
あ、ちな早慶どっちもうける高三ですが、
まじで速読の方法教えてください。
慶応経済とかもまじで英作文に20分から30ふんしかのこらない、

29 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:11:30.21 ID:+c+SVIZ1.net
慶應法の問題なんだけど
DNA analysis has made it pissible to establish to avery high degree of probability the human source of even a minute quantity of biological matter such as blood orsaliva from the mouth.

これのthe human source of 〜 のof がよくわからないから教えてほしい

30 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:16:36.43 ID:xLgApOMJ.net
>>29
単語以外はセンターレベルだな
自力で読めるはずだな

31 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:21:56.23 ID:Tau8iD6k.net
>>29 such as〜のような、僅かな量の生物学的物質のhuman resourceを、確立することをかのうにする?

32 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:24:28.98 ID:Tau8iD6k.net
あ、human sourceって 源いがいにおもいつかんねー。
おれも慶応法学部うけるけどあせる和〜

33 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:25:34.38 ID:EJLqppFf.net
やりますねぇ!

34 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:29:39.33 ID:Tau8iD6k.net
あ、evenがついてるから、 さえか。

全文だと、DNA分析は高い可能性で、
Blood mrsa .. from the mouthのような、
ごく僅かな量の 生物学的物質のhuman source(源?)を確立することを可能にした。? これで慶応法目指しててすまんwwwww

35 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:33:31.08 ID:X9dJjuYO.net
帰国子女かなにか?

36 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:35:52.95 ID:Tau8iD6k.net
はやく>>1に速読方法と>>29の訳を教えてほしい。

37 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:38:05.32 ID:d8ioinXo.net
>>35
アメリカ5年いた帰国子女だけど英語話したり聞いたりする能力と、受験英語解く能力はちと違う気がする。
受験に関してはガチガチの文法やって単語覚えまくって国語力ある日本育ちのが英語解けそう。

38 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:39:46.42 ID:LpObE/ul.net
英文ずっと音読してて、それでかなり成績上がったような気がするんだが、やっぱ効果あるんかな?

39 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:46:41.77 ID:e1OC6v5v.net
>>26 お互い頑張りましょ

40 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:47:31.93 ID:e1OC6v5v.net
>>27 何か特別なことした訳じゃないからわからないけど、沢山読めば早くなるよ

41 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:48:58.01 ID:e1OC6v5v.net
>>28 速読なんてしてないよ。普通に読んでるだけ。量こなすしかない

42 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:49:28.38 ID:lJeZdJI1.net
なんだ、帰国子女か
それなら納得
純ジャパでセンター40分なら化け物だもんな

43 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:50:37.55 ID:e1OC6v5v.net
avery とか orsaliva とかってスペルミスだよね?文脈的にevery とor salivaとかのタイプミスかな?

44 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:52:37.14 ID:d8ioinXo.net
>>39
ぐっとらっく!
>>42
ややこしくてごめん、1さんは帰国とはいってないよ。

45 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:53:48.56 ID:hdTpSI5z.net
都議会は ノビテルの恐怖政治    
まるで北朝鮮 http://goo.gl/VeAHrC

46 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:55:14.96 ID:e1OC6v5v.net
>>29 ofがわからないってどういうこと?even a minute of biological matter such as blood or saliva from the mouth の って意味じゃないの?言葉足らずですまん

47 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:56:05.77 ID:e1OC6v5v.net
>>35 ちゃいます

48 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:56:45.84 ID:e1OC6v5v.net
>>36 速読方法なんて特にないよ。英語のまま読むってことくらいしか思いつかん

49 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:58:37.57 ID:e1OC6v5v.net
>>37 わかる。うちの学校何人か帰国子女いるけど模試では俺の方ができたりするしね。発音とか会話とかは帰国子女の方ができるだろうけど、受験英語となると少し違うよね

50 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:58:57.97 ID:e1OC6v5v.net
>>38 あるんじゃない?

51 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 15:59:33.18 ID:lJeZdJI1.net
>>44
あ、そういえばID違ったな笑
1が純ジャパならかなり凄いと思う
解くの早い上に点数も安定してるからね
そこらの英語教師よりも速いんじゃないかな

52 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:00:28.55 ID:e1OC6v5v.net
>>42 生まれも育ちも日本でっせ

53 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:01:41.09 ID:Eo75GB40.net
>>29
原文を読んだ
恐らくなんだが、これは「〜から(理由、根拠)」のof
Establish(identifyみたいな意味) A of B: BからAを特定する
血液や唾液のような微小な質量しか持たない物質から、"the human source" つまりその物質の元になっている人を特定する
って事じゃなかろうか
あまり自信は無い
特にhuman sourceが難しい
これが何を意味するかによってofの意味も分かるはず

54 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:04:04.62 ID:e1OC6v5v.net
>>51 純ジャパだけど実は普段からYouTubeとか映画とかドラマとか英語で見てるから普通の日本人より英語に触れてる時間断然長いのよw
俺よりTOEICのスコア低い先生いると思う

55 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:04:24.17 ID:McoI+KbZ.net
>>2912日間の英文解釈のやつやってじゃねーぞ

56 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:06:06.24 ID:Eo75GB40.net
ぶっちゃけ英語教師なんてtoeic900も取れない奴が大半だし
慶應法の英語が普通に解けるならそこらの英語教師なんかよりよっぽど出来るわな

57 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:06:53.97 ID:e1OC6v5v.net
>>53 俺はofはhuman sourceにかかってると思った。ただまあ本文全部見てみないと完璧にはわからないよね

58 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:08:02.93 ID:Eo75GB40.net
>>57
普通に読めばそうなるよね
ただ和訳を試みるとどうもひっかかるから、別の可能性を探ってみた

59 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:08:23.07 ID:e1OC6v5v.net
>>56 普通に解ける訳でもない。あそこはなぜか異様にむずいから8割取れたことない。文法と熟語、慶應法だけ求めてるレベルがおかしい気がする

60 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:09:49.81 ID:e1OC6v5v.net
>>58 なるほどね

61 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:12:39.12 ID:Eo75GB40.net
>>59
同じだわ
あそこの語法熟語はヤ.バ.イ.
長文は言われてるほど難しいとは思わんが、文法の正誤とか穴埋め問題が恐ろしいほど難しいw
ただの運ゲーとしか思えない

62 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:14:50.19 ID:p8eCFU+s.net
トイックいくつ?

63 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:14:51.76 ID:Tau8iD6k.net
まあ慶応法の長文って文章全体と設問で見れば 9割近くとらなきゃ7割とれないけどな えいごで。 英150 世70 小論50〜 が目標点だどん

64 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:22:05.83 ID:e1OC6v5v.net
>>61 もはや慶應法は運ゲーと諦めて腹くくってる

65 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:22:29.94 ID:e1OC6v5v.net
>>62 特定こわいから細かくは言わないけど900くらい

66 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:23:12.67 ID:e1OC6v5v.net
>>63 インタビュー問題が最近無いのが唯一の救いかな

67 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:23:55.11 ID:4BH2zMRQ.net
マーチ文系でTOEIC900ってどれくらいすごい?

68 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:24:27.83 ID:FYDbbGNV.net
>>1
英単語どれくらい覚えた?
パス単一級やる意味ある?

69 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:26:44.20 ID:Eo75GB40.net
慶應法の英語でコンスタントに8割取るような人は恐らく英語辞書を愛読書にしてるような変態だと思う
問われる知識量と長文のレベルの高さ、両方とも受験英語では最高峰のレベルだろう

70 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:29:18.70 ID:Eo75GB40.net
>>67
明治とか立教でもtoeic700以上は5パーセントしかいない
みたいなデータを見たことがある
だから凄い方なんじゃないか

71 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:31:48.51 ID:+c+SVIZ1.net
参考書の訳はDNA解析は高度の可能性をもって、血液や口から採取された唾液といった微量の生体物質であっても、その採取源の人間を立証することを可能とした

なるほど、理由のofか、、、
早稲田志望だけど正直自信喪失してる

72 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:34:14.00 ID:lJeZdJI1.net
YouTubeでおすすめの動画とか海外ドラマ教えて

73 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:38:06.64 ID:Eo75GB40.net
>>71
いや、俺の解釈で正しいのかは分からんぞ
しかも俺は原文を当たって裁判の証拠に関係する話だと理解した上でしかもedtablishの意味を辞書で引いて訳出したわけでw
自分だって>>29のままポンと英文出されたらお手上げよ

74 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:39:00.71 ID:e1OC6v5v.net
>>67 TOEIC900は一般的に見るとかなり高いと思う

75 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:40:18.48 ID:e1OC6v5v.net
>>68 単語王。圧倒的単語王。
TOEFL3800っていう単語帳もやった。パス単は知らん

76 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:41:19.13 ID:e1OC6v5v.net
>>69 あれは初めて解いた時心折られた。文句無しに最高峰だと思う

77 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:42:14.02 ID:e9k8QKML.net
toefl toeicの点数

78 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:42:29.00 ID:Eo75GB40.net
あ、>>71は参考書の訳なのか
じゃあ理由のofでOKって事か
久々に勘が冴えたわ

79 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:42:33.33 ID:e1OC6v5v.net
>>72 Ryan Higa っていうユーチューバーが俺は好き。映画だと、こないだやってたキャプテンアメリカとかよかった。英語もめちゃくちゃ簡単だし、オススメ

80 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:43:11.28 ID:d8ioinXo.net
TOEFL3800はなぜかLevel2か3にメロンとかあるからうけたw

81 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:44:16.48 ID:FYDbbGNV.net
>>75
単語王の何が優れてる?頻出ワードのチョイス?網羅性?

82 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:44:23.09 ID:e9k8QKML.net
>>79 古(笑)

83 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:45:24.22 ID:e1OC6v5v.net
>>77 TOEICは上で言ってる。TOEFLは秘密

84 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:46:53.72 ID:e1OC6v5v.net
>>80 あれたまに単語の難易度とランクが合ってない時あるよねw

85 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:47:45.18 ID:Tau8iD6k.net
慶応法の英語を解いて心をおられたとか言う池沼いてワロタw お前の実力不足だっつのw
慶応文学部すら満足に英語点数とれないんじゃないか?wwwww

86 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:51:24.43 ID:lJeZdJI1.net
>>79
ありがとう、見てみる
ちなみに英語の長文はどんな教材使ってた?

87 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:52:55.58 ID:Tau8iD6k.net
問題が変な間違い指摘&前置詞問題みたいなのあるから 8割とるの難しいのであって140もとれなきゃ早稲田法政経絶対うかんねえwwwww

88 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:55:14.57 ID:Eo75GB40.net
せんせー、なんか突然発狂し始めた人が一匹いますw

89 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:56:47.32 ID:e1OC6v5v.net
>>86 長文用の教材は使ったことないかな。興味あることに関する英語の文章読んでた。あとはニュース英語で読んだり。そっちの方が楽しく勉強できるからね

90 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 16:57:29.34 ID:e1OC6v5v.net
>>88 無視してれば黙るから大丈夫。

91 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:02:11.66 ID:Tau8iD6k.net
>>88 >>90 いやいや妥当な煽りでしょww
慶応法が 最高峰だったぜ (キリッ
とか絶対落ちるだろwwwww

92 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:02:12.24 ID:6DcmXAZ5.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1467985803/
やばい
出合い系が目黒駅で行われようとしているwww
みんなで阻止せよ

93 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:04:31.29 ID:FYDbbGNV.net
>>81への返答頼む

94 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:09:55.45 ID:e1OC6v5v.net
>>81 あ、忘れてたごめん。早稲田とか上智の問題やった感じ受験英語は単語王やればほとんど問題無いと思ったから。

95 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:12:23.56 ID:FYDbbGNV.net
>>94
で、単語王の何が優れてる?

96 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:13:11.07 ID:FYDbbGNV.net
英検1級やtoeicほぼ満点の人ならセンター英語が30〜45分で解けるみたいだが、流石に満点はその時間だと難しいみたいね

97 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:14:11.67 ID:e1OC6v5v.net
>>95 必要最低限抑えてるからこれ1冊やれば単語は早慶レベルまで持ってけるところ

98 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:16:10.33 ID:e1OC6v5v.net
>>96 俺は基本発音アクセントしか間違えないし、もっとできる人は発音アクセントも落とさないだろうから満点普通にいけるんじゃかい?

99 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:19:26.27 ID:Eo75GB40.net
ちなみに早稲田国教とか上智外英の受験は考えてる?
仮に慶應落ちたとして(>>1ならどこかしら受かると思うけど)、どの大学(学部)までなら妥協出来る?

100 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:21:50.92 ID:e1OC6v5v.net
>>99 早稲田国教は雰囲気があんまり好きじゃないから受けない。上智外英も2次試験があるらしくて面倒くさいから受けないw
上智の他の学部1個受けるよ

101 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:25:54.18 ID:Eo75GB40.net
>>100
そっかそっか
確かに国教はクラブとかで踊ってそうな人がたくさんいて怖いw

ちなみに俺上智なんだ〜
俺んとこに落っこちて来ないように祈ってるよ

102 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:30:55.92 ID:4BH2zMRQ.net
>>100
なんで二次試験嫌なん?

103 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:40:53.12 ID:e1OC6v5v.net
>>101 ぶっちゃけ上智かなり雰囲気好きだし普通に上智行きたいw

104 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:43:06.90 ID:e1OC6v5v.net
>>102 もともと大学では英語以外のこと学ぼうと思ってるから、わざわざ2次試験までやる外英受けないでそっちの学部の方の対策しっかりした方が良いかなと思ってね

105 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:46:50.40 ID:e9k8QKML.net
>>83 何故toefl秘密

106 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:52:58.70 ID:e1OC6v5v.net
>>105 自分で言うのもアレだけど、日本人の高校生で自分と同じくらいのTOEICスコア取れてる人はそんなに多くないと思うから、それに加えてTOEFLのスコアまで言ったら更に特定されやすくなるかなと

107 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 17:57:23.86 ID:e9k8QKML.net
>>106 誰も特定したりしねぇよ(笑)
結構情報出してる奴も全く特定されてない
言いたくないなら別にいいけど

108 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 18:26:30.17 ID:wbSnyizW.net
>>104
上智外英でも、国際関係、地域研究が勉強できるよ

109 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 19:07:27.29 ID:OEU5KR6B.net
海外経験なしで本当なら凄い
ドラマとか見るといっても、いきなり聞き取れる訳ないし
基礎力を鍛えた方法に興味ある
実は英語学習歴10年のおっさんおばさんなら分かる

110 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 19:11:17.19 ID:3yvxYt70.net
受サロなんて嘘つきばっかだからなあ
特定怖いからtoeic900くらいーなんて言うだけならだれでも言える
得点はっきり言うのが怖いというのは点数うpしない言い訳にはなってない
もうすでに900くらいって言ってんだから、
下二ケタ隠して画像あげたらいいじゃないか

111 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:22:40.71 ID:CyVwE7+9.net
わい英語偏差値78
ドヤ顔・・・

112 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:29:01.33 ID:v534/2EB.net
ワイ東大死亡、80分かかる模様

113 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:39:02.81 ID:e1OC6v5v.net
>>107 んじゃまあ95以上とだけ

114 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:39:50.43 ID:e1OC6v5v.net
>>108 興味あること全然別分野なのよ

115 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:45:16.42 ID:e1OC6v5v.net
>>110 http://i.imgur.com/56mI6AT.jpg

116 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:46:17.59 ID:e1OC6v5v.net
>>109 基礎は学校の勉強。得意科目になってからは楽しくなって細かいとこまでやるようになった

117 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:47:00.54 ID:e1OC6v5v.net
>>111 ワイ80 真顔

118 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:47:42.40 ID:e1OC6v5v.net
>>112 東大志望ってことは他の科目できるんでしょ?数学できるの尊敬

119 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:49:38.93 ID:TvpQN0mh.net
TOEFL itp457点だった俺に一言

120 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:50:51.86 ID:e1OC6v5v.net
>>119 がんばれ。それ受けたことないからよくわからんけど

121 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 20:59:23.23 ID:mrA26X4K.net
文法は何やった?

122 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:01:38.33 ID:e1OC6v5v.net
>>121 センターの文法問題とかやって基礎固めた後は頻出英文法語法問題1000ってやつやった

123 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:10:22.20 ID:ghc8hQ94.net
同じ高3でTOEIC820の自分としては、素直に900越えの人は尊敬するわ
800までは楽だったけど、900とか簡単に取れるもんじゃないから

124 :バルトアンデルス:2016/07/16(土) 21:11:35.12 ID:5e0/otRC.net
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
sssp://o.8ch.net/ecvg.png

125 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:17:15.04 ID:CyVwE7+9.net
トイックとか高校で受けたりしなかったな

まぁ大学入ってからも受けてないけど、900くらいなら多少対策すればいけるやろ

126 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:24:09.90 ID:e1OC6v5v.net
>>123 800でもすごいと思うよ

127 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:24:10.94 ID:4BH2zMRQ.net
単語王だけでTOEIC955??
単語カード使いましたか?

128 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:24:52.55 ID:e1OC6v5v.net
>>125 かもね

129 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:25:25.29 ID:e1OC6v5v.net
>>127 いやさすがに他の単語帳も使った。単語カードは買ってない

130 :1:2016/07/16(土) 21:27:09.90 ID:e1OC6v5v.net
TOEICのスコア写真115に貼ったからもし疑ってる人いたら見てね

131 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:29:17.09 ID:Eo75GB40.net
>>1すげえな
純ジャパの高3でそれだけの点取るってのは東大入るより希少かもしれない
素晴らしい!
toefl95以上ってのも正直帰国生でもなかなか取れない数字
良い刺激になったよ

132 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:30:10.49 ID:jYKtifbn.net
英文解釈の参考書は使ってないの?

133 :1:2016/07/16(土) 21:32:20.92 ID:e1OC6v5v.net
>>131 その代わりか知らないけど数学が死ぬほどできないw
英語バカみたいにやったからね。滞在年数長くない帰国子女とは良い勝負できると思う

134 :1:2016/07/16(土) 21:33:58.36 ID:e1OC6v5v.net
>>132 英文解釈教室買ったけど、結局必要無いと感じたからあんまりやってない。

135 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:36:11.57 ID:4BH2zMRQ.net
>>129
TOEFL3800と単語王、どれくらい重複あった?

136 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:38:15.91 ID:CyVwE7+9.net
数学できなくても、一長あるだけいいべ

俺も古漢とか苦手やわ

137 :1:2016/07/16(土) 21:38:49.72 ID:e1OC6v5v.net
>>135 体感1/3とか1/4くらい。個人的には、海外名門大学に留学したいとかじゃない限りTOEFL3800はあんまりオススメしない。日本の大学受験には明らかにオーバーワーク

138 :1:2016/07/16(土) 21:40:03.70 ID:e1OC6v5v.net
>>136 それが俺古文漢文もできない

139 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:40:44.03 ID:4BH2zMRQ.net
>>137
大学生で外語大に編入考えてるんだよね

140 :1:2016/07/16(土) 21:42:10.19 ID:e1OC6v5v.net
>>139 外大の編入ってTOEFLいるの?

141 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:47:08.48 ID:Eo75GB40.net
>>133
確かに現段階でこれだけ出来てればわざわざ英語科に行こう、とはならないよね
納得だわ
英語力プラス何か専門的な知識があるってのは相当プラスになるもんな〜
そして、英語科で英語しか勉強してないくせに高校生の>>1よりtoeicもtoeflも低い俺は死にたくなりますよっと..w

142 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:55:16.31 ID:CyVwE7+9.net
大半の人間はこれよりも低い点やからええんちゃうんか

わいも対策取って少し頑張った程度じゃ930いくかどうかくらいやろうし、おそらく対策取らないで素で受けに行ったらふつーに900切るやろうしな・・・
955はなかなかしゅごい

143 :1:2016/07/16(土) 22:02:32.84 ID:e1OC6v5v.net
>>141 英語科ってことは天下の外英か!外英と国際教養は上智の中でも英語すごいよね。

144 :1:2016/07/16(土) 22:05:24.22 ID:e1OC6v5v.net
>>142 TOEICに関しては相性良かったのかもしれない。たぶん俺はセンターとかTOEICとかの少し簡単目な問題を短時間で処理するのが得意。その代わり難しい文章の精読とかはそこまでって感じだと思う

145 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:07:08.67 ID:JK9Us1fa.net
>>137 海外名門に行きたくてもおすすめしない

146 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:09:44.46 ID:GI95cuw8.net
直訳でやっとなんだけど何を言ってるのか意味が全くわかんない。
こういう英文に理解するためにはなにをすればいいの?量?
Without the aggressive, active side of his nature, man would be even less able than he is to decidehow to live in the future, much less to influence the world around him.

147 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:18:42.91 ID:Eo75GB40.net
>>143
英語凄いと言っても大半は帰国生の力なのでね
一般受験組で>>1ぐらい出来る人はほぼ、皆無ですw

148 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:18:44.12 ID:4BH2zMRQ.net
>>145
なぜ??

149 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:19:24.91 ID:okPoYRVI.net
TOEIC受験にTOEFL3800は使える?

150 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:20:39.80 ID:Eo75GB40.net
>>146
直訳で良いから訳してみて

151 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:24:12.14 ID:CyVwE7+9.net
外英って初めて聞いたんやがそんなすごいんか??

152 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:25:38.91 ID:d8ioinXo.net
アメリカの小学校でもみませんっていう英語ばっかだよね、日本の受験英語。(そもそもアメリカだと日本みたいに教科書の配布ってなかったけどw)
それくらい難しくしないと差がつかないのかな。
いやーしかし1にTOEICのスコアまけたw 純粋に凄いし、同じ志望校だからモチベもあがったわ。

153 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:27:59.75 ID:GI95cuw8.net
>>150
もしも本来もっている人間の攻撃的、積極的な側面がなかったら、人間は自分の人生の道をきめることができたり、自分の身の回りの世界に影響を与えることのできる現在の人間と比べると劣っているだろう

何と何を比較してるのかもわかんないし比較の対象の時制が現在の理由も解らない。直訳でやっとって言ったけど多分直訳すら出来てないと自分でも思う泣きそう受からないあぁ

154 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:28:04.68 ID:jYKtifbn.net
1の語彙レベルはどんくらい?
Weblio検定とかで1万ある?
もしないなら単語と英文解釈教室やりまくれば敵なしだな

155 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:31:52.42 ID:JK9Us1fa.net
>>148 名門でも100点取れば英語力は十分
100点取るのにそんな難しい単語は知る必要がない

156 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:34:04.78 ID:xLgApOMJ.net
人の性質の攻撃性や行動性の側面がなければ
将来どう生きようかと決めても、その実行さえあまりできないだろう
自分の周りの世界を変えるなんて尚更できない

157 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:36:52.15 ID:VeoB4QeU.net
英語のドラマとか映画見れるとかレベル違いすぎて参考になりませんわあ
最初英語聞いても全然わからないような段階から、そのレベルまでどうやって持ってったのか、とか知りたいです

158 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:39:41.50 ID:xLgApOMJ.net
決めようとしても
だった

159 :1:2016/07/16(土) 22:40:38.12 ID:e1OC6v5v.net
>>146 攻撃的で活動的な性質無しでは、人は、周りに影響を与えることはましてや、いかに未来を生きていくかを決めることも今以上にできなくなる。
こんな感じになった。和訳ヘタなのがバレてしまう…

160 :1:2016/07/16(土) 22:41:03.76 ID:e1OC6v5v.net
>>147 FLAは特にやばいよね

161 :1:2016/07/16(土) 22:41:54.59 ID:e1OC6v5v.net
>>149 扱う分野が違うから、使えることには使えるけど効率はかなり悪いと思う

162 :1:2016/07/16(土) 22:42:19.69 ID:e1OC6v5v.net
>>151 英語教育界では超名門だよ

163 :1:2016/07/16(土) 22:43:23.07 ID:e1OC6v5v.net
>>152 帰国子女の人だっけ?
いや、スピーキングとかボロ負けだろうし、5年いた帰国子女には勝てんよw

164 :1:2016/07/16(土) 22:44:06.26 ID:e1OC6v5v.net
>>153 俺も直訳になっちゃうw

165 :1:2016/07/16(土) 22:44:56.10 ID:e1OC6v5v.net
>>154 testyourvocabっていうサイトで9000くらい。

166 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:45:34.59 ID:GI95cuw8.net
>>159
ワイの直訳はあってるのか?
どうすれば1みたいに上手に日本人らしい訳になるんだよ。。。

167 :1:2016/07/16(土) 22:46:00.67 ID:e1OC6v5v.net
>>156 俺の100倍うまい訳

168 :1:2016/07/16(土) 22:47:11.47 ID:e1OC6v5v.net
>>157 英語音声英語字幕オススメ

169 :1:2016/07/16(土) 22:49:43.62 ID:e1OC6v5v.net
>>166 much lessの取り違えしてるかも。自信はないw
俺も和訳ヘタクソだけどセンターもTOEICもある程度取れるからいんじゃないの(適当)

170 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:56:28.95 ID:CyVwE7+9.net
>>162

はえ〜!
高学歴ワイ、初耳

教えてくれてサンクスやで!分野毎に強いところってあるもんね!

171 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:58:48.15 ID:KSdpL0Be.net
センター120程度なんだけど長文読解で一番大事なことって何ですか?

172 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:01:45.18 ID:JK9Us1fa.net
>>171 言葉を一つ一つ読むんじゃなくてストーリーを読む
大事なのは内容

173 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:02:31.65 ID:Eo75GB40.net
>>151
>もしも本来もっている人間の攻撃的、積極的な側面がなかったら、
○素晴らしい訳。良く出来ています

>人間は自分の人生の道をきめることができたり、自分の身の回りの世界に影響を与えることのできる現在の人間と比べると劣っているだろう

○非常に惜しい訳。
問題点は2つ
まず1つ目は、自分でも分かっているように比較の理解が少し怪しい事
ここで比較されているのは
1)「攻撃的、積極的な側面を持つ(実際の)私たち人間」=だから"he is"というように現在形で表されている
2)「攻撃的、積極的な側面を失ってしまったっと(仮定した)人間」=だから"man would be"というように、仮定法で表されている

この2つの「人間」を比較している
「現実の俺たちって、積極的で攻撃的な側面があるからこそ、まがりなりにも自分の人生の道を決める事が出来るし、世界に影響を与える事だって出来る」
でも
「そういった人間本来の性質を剥ぎ取ってしまえば、今以上にはそういった事は出来なくなってしまうよね」

このように、「現実の人間(=現在形)」と「筆者が頭の中で思い描いた人間(=仮定法)」が比較されている、という事を押さえよう

2つ目の問題点は、"man would be less able "の後に何が省略されて無いかを、恐らく把握できていないという事
"man would be less able"に続くのは"to decide how to live..." と "to influence..."の2つの不定詞句

だから、"man would be less able"というのは「劣っている」のではなく「to以下する事に関して(現実の人間より)劣ってしまう」という事を理解しよう
もし分かっていたとしたらゴメンね

174 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:06:01.64 ID:xLgApOMJ.net
>>171
主じゃないけど
好きなジャンルを何度も繰り返し沢山読む
俺はエロアニメだった

参考にはならんねw

175 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:06:14.23 ID:Eo75GB40.net
>>173
訂正
×何が省略されて無いかを、恐らく理解出来ていないという事
○何が省略されているかを、恐らく理解出来ていないという事

176 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:06:45.90 ID:64Alekd2.net
大学生、夏休みの予定あげてけ [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1468677250/

177 :1:2016/07/16(土) 23:08:21.11 ID:e1OC6v5v.net
>>170 あの安河内も上智外英

178 :1:2016/07/16(土) 23:09:58.93 ID:e1OC6v5v.net
>>171 120点ってことはまだ単語と文法の基礎が固まってないと思うから、長文対策はそこやってからの方が効果出やすいと思う。
センターは文章の大筋が理解できてれば間違えないから、言ってることが理解さえできるようになればおっけー

179 :1:2016/07/16(土) 23:10:56.77 ID:e1OC6v5v.net
>>173 さすが英語専攻やなあ…

180 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:16:07.42 ID:GI95cuw8.net
>>173
ホントに有難う
その説明で完全に理解した

181 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:16:51.76 ID:xLgApOMJ.net
>>173
つ130円

182 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:28:36.94 ID:ModrPlqr.net
>>180
ほんとに?良かった!
そう言って貰えるととても嬉しいよ
単語レベルでは素晴らしい訳が出来ていたので、後は文法の知識を利用しながら、文構造を意識して英文を読んでいけばもっと正確に文章が理解出来るようになると思います

みんな、勝負の夏を頑張ってくれ

183 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:42:51.91 ID:BIE1FGm9.net
【芸能】女優の水原希子が天安門に中指を立てた写真にいいねをして大炎上 「父は米国人で母親は在日韓国人」とカミングアウト [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1468657809/

184 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:00:09.22 ID:BSRX709I.net
toeicなんてん?

185 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:11:19.53 ID:h9ote6DU.net
センター英語40分はすごいな
MARCHレベルの英語なら半分も時間あれば解けるけどセンターは無理だわ
ほとんど本文読んでなさそう

186 :1:2016/07/17(日) 00:27:27.32 ID:6K0a25JY.net
>>184 遡って

187 :1:2016/07/17(日) 00:27:52.02 ID:6K0a25JY.net
>>185 本文も選択肢も全部読んでるよ

188 :1:2016/07/17(日) 00:28:16.68 ID:6K0a25JY.net
あ、ID変わってるけど1です

189 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/17(日) 00:29:50.23 ID:6K0a25JY.net
これでわかりやすくなるかな

190 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:32:24.66 ID:HituCq14.net
TOEICは何分ぐらい余るの?
自分はセンター英語60〜70分ぐらいで、TOEICは時間切れして3〜4問ぐらいに塗り絵になる(800点台)

191 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/17(日) 00:49:55.66 ID:6K0a25JY.net
>>190 TOEICはじっくり解くからそんなに時間余らないかな。2〜5分とかそんくらいだと思う

192 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:59:40.47 ID:zd6wrmg8.net
今までにこなした問題集教えてほしい
それと現役?

193 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/17(日) 01:04:50.87 ID:6K0a25JY.net
>>192 問題集は頻出英文法語法問題1000しかやったことないかな。現役。

194 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:49:07.19 ID:fP1gguey.net
音読したら速くなるの?

195 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:07:01.90 ID:0BEuaqbY.net
そんだけToeic高ければば京大東大の推薦受かるんじゃないか?
Toeic700点第で京大の推薦受かったやついるし

196 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 08:12:19.01 ID:3VWVlqd6.net
俺アベレージ30分で終わるぞ
どれだけかかっても40分だ

197 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/17(日) 08:25:56.86 ID:6K0a25JY.net
>>194 学習法については専門ではないから偉そうなこと言えないけど、多少は早くなると思う

198 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/17(日) 08:29:22.38 ID:6K0a25JY.net
>>195 いや、英語以外の科目がね… あれって確か総合でセンター8割くらい取らなきゃいけないんじゃなかったっけ

199 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/17(日) 08:30:23.55 ID:6K0a25JY.net
>>196 それはすごい

200 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 09:49:39.30 ID:+XXDb9UW.net
中高と勉強時間を英語に全振りしなきゃ
留学帰国なしの高3日本人でtoeic900超えなんてあり得んだろうな

もし事実だとしたら、他教科はお察しレベル

201 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 12:26:18.37 ID:C1h6XUTy.net
by全教科お察しレベル

202 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 12:42:02.81 ID:Y+m17Vz7.net
小学校で英会話行ってたやつとかいるし一概には言えないとおもう

203 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 13:39:28.30 ID:Bjb0aSTr.net
どんな勉強してきたの?

204 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 16:49:22.55 ID:xcY/w76I.net
純ジャパでそこまでできてすごいな
中学や高校の勉強はどんな感じだったのか聞きたい

205 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/17(日) 21:52:08.79 ID:6K0a25JY.net
>>200 まあ他の教科は定期テストで平均超えればいいと思ってテキトーにやってた

206 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/17(日) 21:52:54.26 ID:6K0a25JY.net
>>203 学校で習うことを完璧にしてそっからは単語覚えて英文たくさん読んだ

207 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/17(日) 21:54:12.69 ID:6K0a25JY.net
>>204 中高一貫で高校受験用の勉強とかしなくてよかったから他の教科テキトーにそこそこの成績保ちながら英語少し頑張ってた

208 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:33:20.83 ID:CyS5gDDs.net
>>206
問題集は文法しかやってないみたいだが何読んでたの?

209 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/18(月) 00:42:58.64 ID:tfh9kFNt.net
>>208 最初は海外のYouTube動画のコメント欄とかの簡単な英語よく読んでた。海外の人がどんなことコメントしてるか知りたかったし。
まあでも色んな文章読んだよ。TOEFLのリーディングの問題解いたり、ニューヨークタイムズとか、エコノミストとか、ウォールストリートジャーナルとかの興味ある記事読んだり色々。

210 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:16:15.76 ID:0peH73Xf.net
英語を英語のまま読むって具体的に頭ん中どうなってんねん

211 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:16:58.57 ID:x2djEMU7.net
慶應商の英語が全部解き終わるのに180分以上かかるんだけどどうしたらいい?ちなみに本番は90分ね
センターは70分くらいかかる

212 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:11:46.14 ID:aU6OEuot.net
個人的にライティングの練習を積んでいけば、文法問題集なんて要らないと思うんだがどう思う?

213 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/18(月) 18:22:10.58 ID:tfh9kFNt.net
>>210 現代文読むのと同じ。もちろん処理速度は多少落ちるけど

214 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/18(月) 18:23:51.20 ID:tfh9kFNt.net
>>211 そんだけ時間オーバーするとなると読むスピード早くするとしか言いようがないかなー

215 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/18(月) 18:24:39.23 ID:tfh9kFNt.net
>>212 最終的にはそうかもしれないけど、個人的には効率は恐ろしく悪いと思う。

216 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 02:40:44.92 ID:O0lHKz/n.net
この時期センター6割ってやばい?現役だけど結構焦ってる

217 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/19(火) 11:01:36.55 ID:iQHXKhZL.net
>>216 早慶上智志望なら相当やばいと思う

218 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:40:35.29 ID:NFXvfKfg.net
>>199
ちな東大志望

219 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:51:07.14 ID:DyuSblAF.net
鉛筆コロコロ乙

220 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:49:44.99 ID:/6eEnYUQ.net
この時期センター8割 早稲田商志望なんだがどう?

221 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:54:04.70 ID:RfPlETBW.net
センター受けてから四半世紀のおっさんですが、
時間の厳しさはいざ知らず、内容ははるかにTOEICよりセンターの方が難しいでしょ?

まあ、おっさんの経験から言うと、他の科目は3ヵ月死ぬ気でやれば逆転余裕だけど、
英語だけは半年とか1年では逆転不可能だから、みなさん頑張って準備してね。

効率、非効率はあるけど、やっぱり慣れと憶える量が、絶対的に必要だからね。

222 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:57:48.22 ID:wOrsRu1B.net
>>221
センター英語は190点台で安定してるけど、TOEICは860です。
TOEICの方がセンターよりはるかに難しいですよ。時間制限だけじゃなくて単純な難易度も

223 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:38:23.71 ID:IJ+66cLG.net
>>215
和文英訳の対策本を使えば、ある程度網羅的に文法語法を学べるのでそこまで非効率的じゃないと思う
英作出る所受けるなら結局対策は必要だしね。

勿論センターまでの話で、早慶上智の文法問題を取りに行くなら別途の対策が必要だけど。

224 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:39:16.86 ID:iQHXKhZL.net
>>220 これからの努力次第だと思うけど、俺の周りの早慶志望は高2のセンター同日で8割ちょい、今は9割が多いからあんまり良いわけではないと思う

225 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:40:55.43 ID:iQHXKhZL.net
>>222 俺もそう思う

226 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:41:33.63 ID:iQHXKhZL.net
>>223 ならそれでいんじゃない

227 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:31:42.54 ID:GJ6dmAH0.net
理系で英語超得意な人ってあんまいないよな
英語も数学みたいに理詰めで読むからだろうな

228 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 06:51:52.02 ID:rCFYZVh8.net
>>227
英語めっちゃ好きで高3で英検1級受かった医系なら知り合いにいた
理詰めで読んでたかは知らない

229 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:56:37.96 ID:I/N7JFzC.net
>>227
理詰めで読むとかよく意味分からんが、ある程度のレベル以上の理系は普通に英語得意なやつばっかやぞ
っていうか入ったあとも英語できないと話にならん

230 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:00:10.37 ID:I/N7JFzC.net
>>212
1じゃないけど、俺は受験生のとき文法問題集一切やらなかったけど何の問題もなかったよ
センター英語は4〜50分で解き終わって190前後
記述偏差値は74〜75くらい
マニアックな問題出す私立とかなら知らんけど、文法問題のための文法の勉強って必要ないと思う
普通に読むための文法の勉強してたらセンターとか国立二次で困ることは絶対にない

231 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 03:03:25.18 ID:0PVl7KVh.net

文法やれば満点取れたのにw

232 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 03:05:00.52 ID:0PVl7KVh.net
世、読むための文法w
こういうやつが重要な事項わからずに
適当和訳しちゃんうだよねえw

233 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 09:25:54.62 ID:LU4c8pip.net
>>232
お前なんも分かってなさそうだな

234 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 13:25:53.36 ID:0PVl7KVh.net
倒置 名詞構文 なんて当たり前
今更読むためのとかw

235 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 13:27:49.54 ID:0PVl7KVh.net
しかもこいつ満点取れてないのに
40前後で解き終わったとか意味不明すぎて草

本当に解き終わったなら満点のはず

解き終わってねえじゃんww

僕は本試験198点だったけど、解き終わったなんて思わなかったよw

ああ、やばいこれ知らないなあと終わるまで思ってたw

236 :229:2016/07/21(木) 16:28:38.89 ID:vEWNFrxz.net
>>235
そんなどうでもいいことでつっこまれてもなぁ
別に俺は満点目指すつもりなんてなかったし、190以上取れたらオッケーって考えだったから、
第3問以降で間違えがないことを確認したら解き終わりって判断なわけ
そもそも誰も満点取る方法とか聞いてないし、センター英語ごときにそこまで必死になる意味が分からない

そもそもの質問は文法問題集が必要かどうかの話だろ
色々勘違いし過ぎだわ

237 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 16:42:01.32 ID:0PVl7KVh.net
3問以降間違えないってことは
こいつ文法ガバガバなの見え見えw

必要じゃんw
しかも3問目以降間違えない理由は
センターの問題作成してるやつが受験生に配慮して
文法知らなくても簡単にわかるような文章を
あえて作ってるからですww

だから文法問題集やってなくても点は取れる。

お前東大や名古屋大の二次の和訳絶対できないぞw

238 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 16:43:30.17 ID:0PVl7KVh.net
文法パートで間違えまくってるのに
必要ないとか意味不明だよねw

みんなこいつの妄想虚言に踊らされたらダメだぞw

センターなんてろくにやってないやつでも出来るように
作られてんだから。わざとレベル落としまくってw

239 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 16:45:03.28 ID:0PVl7KVh.net
こいつの言ってることをわかりやすく変換すると

俺は英検5級で文法以外ほとんどできるもんね!

って言ってるやつと全く同じw

自慢の内容のレベルが低すぎw

240 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 16:51:16.75 ID:2PSgzT26.net
横からで失礼するけど、
センターの文法問題って、文法問題集を何冊か完璧にしたからって満点取れるものではないよ。
市販の問題集では登場しないような、盲点となる事項を聞く問題も必ず何問かは出題される

で、別にそういう問題は落としてもいいわけだから、190点も取れれば充分じゃないの?

241 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 16:53:25.13 ID:2PSgzT26.net
あ、>>240は結局、文法問題集を何冊も完璧にしてもあまりコスパはよくないよって話ね
センター2ヶ月前から、軽く1冊仕上げるぐらいで充分じゃないかと。

242 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 17:13:31.93 ID:gDzljOXK.net
まあ40分で解けます!(190点)
よりも
80分かかるわ……(198点)
のが意味あるわな
早く提出すれば加点とかそんなシステムないし

243 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 17:24:59.50 ID:4o7jeID+.net
はやいンゴねぇ

244 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 17:28:06.65 ID:4o7jeID+.net
ちなわい早大生、去年のセンター英語179点
みんな凄いンゴねぇ

245 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/21(木) 19:19:53.99 ID:B6uQcWCl.net
>>244 実際に早稲田受かってるだけ俺より凄い

246 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 19:47:33.44 ID:0PVl7KVh.net
1ヶ月前だったら絶対文法問題集なんてやらないよw

247 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 20:56:42.53 ID:vEWNFrxz.net
>>238
文法パートで間違えるって言っても1問くらいなんだけど…
大体発音アクセントで3〜4問落としてたから192点とかだったんだよね
だから何度も言ってるけど、満点取るために文法問題集が必要かどうかって話なんて誰もしてないんだけど
マジで国語力なさそうで心配なんだけど
名古屋の和訳とかは見たことないけど俺はもう大学生だから、俺の英語力の心配はしなくて大丈夫だよw

248 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 21:14:31.65 ID:0PVl7KVh.net
はあ?
何言い訳してんのこいつだせえ

東大京大の奴らはお前みたいに恥ずかしい言い訳せずに
全部やってるよ

249 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 21:18:05.77 ID:0PVl7KVh.net
言い訳人生お疲れ様です

大学生にもなって文法問題集やってない自慢とか
恥ずかしすぎw

こいつみたいにならないように全力でやろうっと

250 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 21:36:10.95 ID:w3qmZekC.net
>>249
まともに話できなくなったらそういう煽りかよw
俺は某特定大学模試で英語全国1位とったし、国立医学部に受かってるからな
まあせいぜい頑張ってよ

251 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 22:05:04.43 ID:Mu25kDy2.net
やたら喧嘩っ早い文法オタク君のために英文を持って来たから訳してみてね

http://i.imgur.com/dTZma6e.jpg

252 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 22:18:18.31 ID:DbNLEPQ1.net
せっかくの良スレだったのに煽り魔が一人来たせいでスレの流れが乱れてしまった
死ねよ

253 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/21(木) 22:21:28.30 ID:B6uQcWCl.net
レスバトルは他所でやってくれ

254 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 22:33:55.67 ID:0PVl7KVh.net
ぷー
点数自慢して何もわかってないアホは
アドバイスする身分じゃないね

255 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 22:39:02.06 ID:0PVl7KVh.net
>>251
ポエムオタクキモすぎw
こんなの相手にするの時間の無駄。

256 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 23:07:41.23 ID:Mu25kDy2.net
>>255
そう言わずに自分の実力を証明してくれ
ただ文章が長いだけで内容は全く難しくない
要はご自慢の文法知識で構文をつかむ事が出来れば、何ら苦労する事もない、文法の力を示す為には恰好の英文だ
昔の京大はこんなんよりずっと骨のある英文を解かなければならなかった

257 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 00:23:17.49 ID:34dlIakQ.net
は?
何タダで和訳してもらおうとしてんのこいつ。
キモすぎだろ
自力でやってわからなかったとこ聞けばいいのに
最初から丸投げとかキモすぎ。

258 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 00:24:12.30 ID:34dlIakQ.net
昔の京大はww

こいつ二言目には京大だの宣いますw

259 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 05:17:16.66 ID:lhWt0pCk.net
文法知らなきゃ和訳できないってどういう理屈かよくわからんな
語彙力と構文知識と国語力だろ

260 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 10:01:20.61 ID:34dlIakQ.net
と、テキトー和訳しかできないアホが申しております。

261 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 11:04:02.85 ID:gtpDyVft.net
と、和訳から逃げたチキンが申しております。

262 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 11:15:31.22 ID:34dlIakQ.net
え?自分が言われたと思ったの?w

263 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 16:52:52.47 ID:x4XN1Tll.net
英文を1文づつゆっくり読まないと内容が頭に入ってこないんだけど、どうすれば速く読めるようになるの?

264 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 21:44:57.61 ID:XJy2Ml5f.net
発音アクセントは落とさないのに他で落とすという雑魚…

265 :1 ◆furEIEjplg :2016/07/23(土) 23:59:23.56 ID:0soDo0aN.net
>>263 数こなせば速くなるよ

266 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 00:13:24.05 ID:TgZQieiA.net
英語読めるためには単語と文法どっちに力入れたらいいの?

総レス数 266
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200