2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奨学金借りて私立理系に進学する奴って情弱だよな

1 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:32:43.52 ID:y/AcAd38.net
奨学金借りるくらいなら国立に行け
月6万円奨学金給費でもらうのと同じことだぞ

2 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:34:43.61 ID:y/AcAd38.net
学費が比較的安い理科大でも月6万円
マーチ理系なら月8万円
卒業して就職すると返済負担がズシリとのしかかってくる

3 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 21:57:59.31 ID:y/AcAd38.net
みんなそう思うけど頭悪いから国立に通らないんだ

4 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:05:55.91 ID:eoRLhlk6.net
国立って一括にすんなよ。

5 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:22:08.24 ID:38qEfp+B.net
バカかよ
親が払いたくないから借りさせてるだけ

6 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 22:55:17.31 ID:czJa08Yq.net
>>3
関東の国立は最低でも埼玉農工電通レベルだし仕方ない

7 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:12:05.97 ID:y/AcAd38.net
電通埼玉なら俺でも簡単に通るって
理科大マーチの連中が強調してるんだが?

8 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:12:53.34 ID:PE6Dw3Pq.net
理科大は私立でも早慶に次ぐレベルで上の方じゃん
国立でいう横国だろ

9 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:26:00.22 ID:hmfxQV7w.net
>>7
電通埼玉に落ちる理科大生はいないよ

10 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:31:53.04 ID:WRNzEtFX.net
なぜ公立はいつも無視されるのか
国立より簡単だし学費安いのに

11 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:32:27.27 ID:y/AcAd38.net
>>9
じゃあ奨学金借りて理科大に行くのはどういう奴?

12 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:36:00.44 ID:bEygwJsV.net
>>10
地区外だと国立より高かったような

13 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:42:28.13 ID:y/AcAd38.net
>>10
首都圏だと首都大だが電通埼玉よりむしろ難しい

14 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:51:21.78 ID:PIyI3TRi.net
首都圏最底辺の埼玉ですら底は保証されている

15 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:54:58.28 ID:y/AcAd38.net
>>8
私立で言えば
早慶>上智>理科大
早慶とはかなり格差がある

16 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:58:51.15 ID:yzQOsxPP.net
>>11
惜しくも宮廷東工に落ちた層
そもそも電通埼玉なんて眼中にはないの

17 :名無しなのに合格:2016/07/16(土) 23:59:48.18 ID:259LktgO.net
>>10
たいてい7科目いらないから実質私立

18 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:08:19.41 ID:2Rm7OW0P.net
>>16
旧帝東工落ちで後期電通埼玉にも引っかからなかった層
もともと旧帝東工に通るような実力もないのにプライドだけ高い
理科大に進学した後も「俺は○○落ちだから」と吹聴する輩だね

19 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:47:20.64 ID:pICIjVXw.net
理科大って文系でいう明治政経のポジションだよね
微妙な感じ

20 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:49:49.77 ID:nYut4oSu.net
中央法じゃね

21 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 00:56:40.44 ID:2Rm7OW0P.net
>>20
言い得て妙
うちは他のマーチとは一線を画するんだと言いながら
上智にはやっぱり敵わない、みたいなポジション

22 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:01:29.69 ID:b6Gj7m2s.net
>>18
まぁこれだわな

23 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:03:49.67 ID:iYbCPdkB.net
地方の国立厨って何が何でも国立受けることにこだわってるんだよな
比較的私大贔屓の早慶理工厨でさえも

24 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:10:19.13 ID:pICIjVXw.net
>>21
中央法は行き過ぎ
地底や上位国立の滑り止めにはならんし
やはり明治政経かと

25 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:13:28.42 ID:2Rm7OW0P.net
>>23
お前な
就職と同時に何百万円も借金抱えて社会人生活スタートしたいと思うか?
できれば避けたいと思うだろ

26 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:16:06.60 ID:b6Gj7m2s.net
だいたい人生そう計画通り順風満帆に進むものじゃないからな
何があるかわからない
理科大いけば100%大企業就職出来るわけじゃないし
少しでもリスクの低い方を選ぶのは当然

27 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:16:52.98 ID:ERDlWvfA.net
金でガタガタ言うなら国立行け
金があるなら早慶付属に行け

学費の話をするのは無意味


環境によってベストな選択肢は違うのだから
異なる環境にいる奴が議論しても意味がない

28 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:19:02.55 ID:iYbCPdkB.net
>>25
何で借金前提なの?

29 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:19:17.21 ID:ERDlWvfA.net
借金、借金と連呼する国立厨が居るが
普通の家庭であれば普通に親が払ってくれるだろう

自分がそういう状況だからといって周りもそうとは限らないんだぞ

30 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:21:35.54 ID:b6Gj7m2s.net
スレタイすら読めないのか

31 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:25:03.40 ID:iYbCPdkB.net
私立理系行く場合は奨学金だが下宿国立の場合はポンと学費下宿代出せるという国立厨の謎設定

32 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:26:47.62 ID:ERDlWvfA.net
受験勉強で青春を潰すのはもったいない
金があるなら早慶付属に行くべき

33 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:27:38.25 ID:mivGZfmQ.net
奨学金使わないと大学来れないとか池沼かよwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1468552606/

1 名前:名無しなのに合格 :2016/07/15(金) 12:16:46.19 ID:J7OygfRl
社会のゴミ一家かな?

34 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 01:39:17.06 ID:uTe8Pnbv.net
うわあ、慶応とかホントにこういう事考えてるヤツがたくさんいそう。

35 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:02:24.72 ID:0Wq0WIp9.net
私立だろうが国立だろうが独り暮らし確定だから国立以外あり得ない

36 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:13:48.15 ID:2Rm7OW0P.net
>>29
大学生の過半数が奨学金を利用しており
そのほとんどが返済が必要な借金であるという現実
http://allabout.co.jp/gm/gc/442437/

37 :薬大生様:2016/07/17(日) 02:21:10.68 ID:mivGZfmQ.net
>>1
おれと同じ意見だな

38 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:23:48.22 ID:2Rm7OW0P.net
親が裕福で
学費全額負担はもちろん
バイト不要なくらいに生活費も負担してくれるというのなら
私立でも構わんだろうが
奨学金借りてまで学費の高い私立理系に行くのはバカ丸出し

学費格差に目をつぶってでも進学する価値のある私立理系なんて
医学部と早慶くらいのものだ
マーチ理科大とか意味ない

39 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:27:51.64 ID:JRezICQ/.net
私大医学部と国立医学部の方が学費差大きいだろw
あんたマーチかとか理科大のようなちょっとだけ上の金持ちにコンプ持ってるだけじゃん

40 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:29:37.20 ID:2Rm7OW0P.net
私立大の学生が借金して払った学費が大学職員の無駄な高給に化けている現実
http://d.hatena.ne.jp/daigaku-syokuin/20090531/p1

41 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:31:08.17 ID:2Rm7OW0P.net
>>39
でも私立医学部は確実に元取れるからね

42 :薬大生様:2016/07/17(日) 02:34:33.39 ID:mivGZfmQ.net
私立薬学部だけと奨学金つかってるやついるんだよ

43 :薬大生様:2016/07/17(日) 02:34:54.41 ID:mivGZfmQ.net
留年したら強制退学やなあいつら

44 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:47:40.77 ID:2Rm7OW0P.net
>>42
元取るの大変だね

45 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:50:36.53 ID:YzSjQx7f.net
じゃあ早慶理工と室蘭工北見工ならどっちが良い?

46 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 02:59:20.14 ID:jM7i8aoB.net
>>6
埼玉と電通と農工を同じくくりにするのはどうかと 電通農工は一応理科2科目でセンターボーダーもそこそこだけど埼玉は2次1科目のとことかもあるし

47 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 03:04:00.52 ID:GSxgu3Nh.net
ID:2Rm7OW0Pって理科大明治理系のアンチでそれより下の四工大とか日大行くやつはどうでもいいんだよね

48 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 03:56:31.19 ID:2Rm7OW0P.net
>>45
北海道住みで金なくて早慶理工に通る学力があるなら北大狙う

49 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 08:09:50.04 ID:rdhov/z/.net
そんなあなたに筑波(技術)大

50 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 08:37:56.81 ID:iYbCPdkB.net
早慶理工進学者も情弱なのか
国立厨のアンチ理科大は理科大だけをターゲットにして早慶上智や日大より下の私大はスルーなんだよねw

51 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 10:04:30.19 ID:f4bg/nqt.net
むしろお金気にして国立いく方が情弱なんじゃねえのwwww
借金することに怯えすぎw

52 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 10:27:12.31 ID:2Rm7OW0P.net
>>51
お前実際に奨学金借りてるのか?

53 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 12:08:59.08 ID:Nsvu4XHv.net
理工系6年間在学と仮定
24歳の春
なんらかの負債を背負って新社会人スタート
あなたの許容できる負債はザックリいくらまで??

54 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 12:13:32.12 ID:2Rm7OW0P.net
>>53
借金なんてしたくねえよ
ゼロに決まってる

55 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 13:42:01.02 ID:QGZRx2kv.net
関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順、

□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)_ □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築工学科&土木工学科共に無し)

56 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 14:17:30.63 ID:f4bg/nqt.net
>>52
3万

57 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 20:07:33.99 ID:2Rm7OW0P.net
奨学金借入額の平均は300万円余りで返し終わるのはだいたい15年後らしい
もし私立理系に進学してその金額ならば国立に行けば借りずに済むことになる

58 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:21:42.38 ID:ZWsoGJK/.net
私立理系行く場合は奨学金だが下宿国立の場合はポンと学費下宿代出せるという国立厨の謎設定
早慶理工厨も下宿国立だったと言っていた

59 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:28:31.19 ID:2Rm7OW0P.net
>>58
下宿前提で私立理系と国立比べれば国立の方が安いのは当然じゃないの?
何が言いたいのかイマイチよくわからん

60 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:40:39.10 ID:ZWsoGJK/.net
じゃあ国立理系行けないなら私立文系に行けという考えなのか?

61 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:42:44.25 ID:2Rm7OW0P.net
>>60
どうして国立理系に行けないの?

62 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:48:29.08 ID:ZWsoGJK/.net
>>61
全受験生と国立大の定員
国立は2回しか受けられずしかも後期は難しい

63 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 21:50:38.67 ID:2Rm7OW0P.net
要は学力不足ってことね
それなら私立に行って散財しても仕方ない

64 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 22:30:29.27 ID:DCjS0zpB.net
金の観点なら東大落ち早慶上智より東工大落ち理科大の方が若干親孝行だよな

65 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 22:37:25.20 ID:2Rm7OW0P.net
>>64
金の面ではそうかもしれないが
将来のこと考えると多少金かかっても早慶上智のほうが望ましい

66 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 22:38:07.73 ID:DCjS0zpB.net
出たダブルスタンダードw

67 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 22:47:43.36 ID:2Rm7OW0P.net
>>66
早慶と理科大じゃ学歴としての価値に雲泥の差があるから

68 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:04:48.13 ID:SIfVRvZh.net
金を考えるなら後期も国立受験するだろ

69 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:16:27.23 ID:A3PyEaBa.net
>>67
上智明治と理科大なら理科大の方が多少節約できるから理科大だろ?

70 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:17:42.44 ID:mivGZfmQ.net
低級家庭出身者が社会に貢献するのが危ないんだよ

低級家庭のやつが権力持つってことだろ?
橋下とかみてみ?一方では社会貢献してるけど、人格滅茶苦茶だろ

階級の低いものが成り上がると、社会がおかしくなる


低級家庭出身者が社会に貢献するのが危ないんだよ

低級家庭のやつが権力持つってことだろ?
橋下とかみてみ?一方では社会貢献してるけど、人格滅茶苦茶だろ

階級の低いものが成り上がると、社会がおかしくなる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


71 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:17:58.63 ID:mivGZfmQ.net
明治大正昭和の偉人とかみても、貧困家庭から成り上がったやつは頭おかしいやつばっかり

72 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:25:29.64 ID:XMv1BMDY.net
奨学金をごっそりと借りてまで行く価値を見出せる私学はほんの一握り
ってことなのでしょうね
国立自宅通学で第一種のみ場合
月4.5万を4年間(学部)
月8.8万を2年間(修士)
これで総額427.2万
月2万の返済で18年弱になるわ!
一方大学への納付金総額(入学金と授業料)は377.88万
中にはこれすべてあるいは一部を免除される人もいるのよね

73 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:32:42.37 ID:a6KhuHMJ.net
学歴としての価値だと
東>京>>工>地帝≒早慶>(出世コースの壁)>上位駅弁(神筑横千)>電通≒農工≒理科大>中堅駅弁≒マーチ>下位駅弁>ニッコマ
同じランク内なら学費の安い国公立に行くべき

74 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:44:55.75 ID:mzy3CnnA.net
理系なら学歴より個人の実績だろ
なにも知らねーのな

今時、大学名だけで取って玉石混淆の新入社員を一から教育するほど企業に余裕は無いぞ

75 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:45:41.68 ID:G/j8Z/ES.net
ID:2Rm7OW0Pって理系系のスレばかりにいるけど私大文系は学費高かろうが興味ないんだな

76 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:56:11.79 ID:a6KhuHMJ.net
>>74
知らないのはお前の方
ランクの高い大学ほど推薦枠が多い
旧帝工だけど大手の推薦余りまくってる
馬鹿でもコミュ障でも大手に入ってるぞ
修士なら大した実績なんて残せないから大きな差はつかないけどそれこそ設備が揃ってる国公立が有利だよ

77 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:59:34.99 ID:PD8N0Pd8.net
ここにいる人たちは何と戦ってるの?

78 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:03:45.81 ID:2Mht8GO4.net
>>77
貧乏人

79 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:08:16.99 ID:KIDz/IQs.net
公立高校入試みたいに
全受験生が上位から上位校に入れる仕組みじゃないので
競争率が3倍ぐらいなら私立行きが出るのは仕方ない
例えば東大落ち早慶、東北大落ち理科大、阪大落ち同志社が茨城大よりアホかといえばそうじゃない

80 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 10:53:04.47 ID:7i0VPoVc.net
理科大工学部も早慶理工もほとんど就職先変わらんぞ
理科大工学部は超お買い得
学費さえ払えれば筑波横国と同等以上の就職が約束されてる

81 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:18:54.43 ID:BNhq/nNA.net
他人の借金心配してくれてるのかな?
まあ、余計なお世話ですわ

82 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:41:12.40 ID:QReEgZxz.net
貧乏家庭奴は国立落ちたら情報系の文理融合みたいなところ行け
学費も安い

83 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:23:55.84 ID:G680Lw1Q.net
>>80
>理科大工学部も早慶理工もほとんど就職先変わらんぞ

そう言える根拠示してね

ちなみに慶応理工の就職はこんな感じ(HPより引用)

「毎年、約1,500社の企業から求人が寄せられ、
就職者の約25%が学校推薦の制度を利用して就職しています。
就職率は毎年100%近くに達し、メーカーなどの技術職ばかりでなく、
IT企業、商社、金融など就職先はさまざまです」

↑の話によれば慶応理工には1500社前後から求人があるそうだが
慶応理工の1学年在籍者は約1000名
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000013ajr-att/baiqui000000etbj.pdf

つまり学生数の1.5倍前後の求人があったということだが
これは少し物足りない数字だ
国立工学部であれば10倍とかあるのが普通

学校推薦による就職が25%にとどまっているというのもそういうことだろう

ちなみに国立の状況の一例は以下の通り
(名工大の例)

「2015年4月就職実績:大学院(博士前期課程)修了者のうち就職希望者588名に対し、
求人は6000件以上。求人倍率10倍以上」
http://www.nitech.ac.jp/edu/new/souzou/index.html
ただこのような状況は名工大に限ったことではなく国立工学部なら当然の状況だ

慶応理工にしてこの程度だから理科大は推して知るべし
学生数も慶応の4倍近くだしね

84 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 13:38:03.61 ID:OsDePoTn.net
理科大ってノーベル賞でたの?

85 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 14:40:16.47 ID:R4TINQN7.net
2年修士に来た人がノーベル取っただけ

研究者になってからは山梨大→北里
ノーベル出たのは北里での研究から

86 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:12:01.61 ID:2Mht8GO4.net
奨学金借りてる奴らには過去問は回さん

繰り返す

奨学金借りてる奴らには過去問は回さない

87 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:23:49.12 ID:2Mht8GO4.net
ワイ、常識人。奨学金借りてる奴らに過去問は回さない。 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1468826576/

88 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 17:18:23.19 ID:BxlvDcym.net
情弱というか理系で私立とか馬鹿だねって言う

89 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:33:28.42 ID:G680Lw1Q.net
理科大の進路HPに学校推薦の話が全く出てないのはなぜ?
HPには↓みたいなことが書いてあるけど
学校は面倒見てあげられないから自助努力しなさいってことなの?

Q:就職を希望する企業に在籍するOB・OGの方への訪問の仕方を教えてください。
A:キャリアセンターに保管されている卒業生在職者名簿でOB・OGの有無を確認
し、直接企業の採用担当部署へ電話で問い合わせてください。その際には必ず
冒頭で大学名、学部・学科・学年、氏名、用件をはっきり述べ、くれぐれも
相手方に失礼のないように心掛けてください。

学生から会社に電話かけてOB訪問なんて国立理系じゃ「ありえない」行為なんだけどな

90 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:00:17.13 ID:Az0Sx0ZX.net
>>89
国立大学のOB訪問をソース付きで具体的に教えてくれ

91 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:05:55.78 ID:G680Lw1Q.net
>>90
国立理系じゃ誰もそんなことしないし
大学がそれを勧めることもないから
どこにも書いてないしソースもない

92 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:14:59.78 ID:cB1vMBIH.net
要するに>>1は給付型奨学金に漏れた中の下の家庭育ちなんだよね。似たようなスレ大量に立ててご苦労様。

93 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:17:18.63 ID:G680Lw1Q.net
就職について触れた九工大のパンフより抜粋↓

「九工大生の就職活動は、数多くの企業にエントリーする必要は
ありません。学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5〜
10社程度あるからです」
http://www.kyutech.ac.jp/archives/001/201606/recruit-reason.pdf

九工大にしてこの状態だから
更に上位の国立工学部がどういう状態かは推して知るべし

94 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:37:49.05 ID:G680Lw1Q.net
理系就職で学校推薦取れないなんて
就職力駅弁にも及ばないな

総レス数 94
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200