2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生物選択して数学3を捨てたんだけど別にやりたいことがない

1 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:40:43.41 ID:NnJvW+it.net
看護やらやりたい奴がこの選択をするんだろうけど楽ってだけで選択をしてしまった自分は何をすればいいんだ

2 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:42:30.60 ID:r5zUbHrD.net
主がやりたいことやりな

3 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:44:24.72 ID:0ko8gera.net
物理のほうが楽だよ

4 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:46:28.25 ID:NnJvW+it.net
物理難しくない?
基礎ですら頭抱えるレベルだったわ

5 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:48:01.27 ID:0ko8gera.net
最初の壁を超えられれば覚えることもやることも少ないよ
生物はタイヘンだ

6 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:52:50.64 ID:NnJvW+it.net
うーんでも今更変えられないしなあ

7 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:53:33.60 ID:9yyABAzK.net
完全に俺と同じでワロタ

8 :名無しなのに合格:2016/07/17(日) 23:55:23.86 ID:NnJvW+it.net
やっぱ他にもいるよなあ
今何目指してるとかある?

9 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:04:16.64 ID:jnHYmYVu.net
>>8
とりま農学部志望
食品系の会社に行きたい

10 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:04:32.45 ID:5gaXw9Np.net
文転以外無いやろ

11 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:04:38.71 ID:pBAYq5nF.net
数学2Bまでで大丈夫な学部なんて、工学部を除けばいくらでもあるだろ
その気になれば文転だってできる

12 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:06:37.22 ID:Iuhrsnly.net
文系って就職どうなの?
あんまりする気は無いんだけど

13 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:10:58.69 ID:inf2IFe7.net
おれもそうだけど
農学部か二次の科目少ない国公立くらいじゃね

14 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 00:25:30.26 ID:Iuhrsnly.net
神奈川住みなんだけど科目少ない国公立ってどんなとこがある?
私立しか調べてなくて分からないからできれば教えて欲しい

15 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 04:34:30.76 ID:0qHo97pP.net
俺もだけど私立中堅の薬学部
国立水産農学部で行くつもり
偏差値高くてハードモードだわ、、、

16 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 05:20:07.19 ID:Sv+KcXkY.net
神奈川だと西湘がこんな選択できてたな
文理系ってやつ 何やりたいのかなあとは薄々感じてた ちなみに知り合いから聞いた話

明大農とかなら受けられるかな
あとは私立大薬学部
国立行くなら数3と化学(さらに地歴公民から一科目)加えないとほんとどうしようもないよなぁ・・、大学受験的には

東京農大ならいけそうじゃね 厚木にあるやつ
どこ行きたいのかなにやりたいのかわからないのに、国公立大教えてはかなり無理な注文なのでは?
何をやりたいか考えるとこから始めないと
一番いいのは適当にフラフラして、やりたいこと見つけたらそれ目指してみたら

17 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 07:47:41.65 ID:YhBpioOr.net
私立のセンター利用なら数3なし生物でも受けられる理系はたくさんある。
工学部もセン利なら物理数3なしで行けるところも多いが、入学してから苦労すると思うぞ。

数3なしで国立理系は難しい。
何やっていいかわからないのなら教養学部系ではどうか
千葉大国際教養学部なんかどうだろう

18 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 07:52:02.65 ID:0KqaRZSc.net
そうやって逃げたやつは生物も大変に感じたら逃げるんか?

19 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 08:41:17.15 ID:QReEgZxz.net
生活科学は数3いらないとこ多かったような
お茶以外でどっかあるのかな
大阪で良ければ市立大にありますが 、、

20 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 09:04:32.23 ID:Iuhrsnly.net
みんなありがとう
やっぱ国立は辛そうなのでやめとく

とりあえず第一志望は明治農学にしとこうかな

薬学部ってどこの大学がいいよとかある?

21 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 09:50:36.74 ID:Z8cnw5Xa.net
俺も>>1と同じだったけどなんやかんやで獣医学科入った
生物選択で薬学部は辛いだろうから獣医来な

22 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 10:34:38.30 ID:Iuhrsnly.net
獣医って受験すごい難しいイメージあるんだけどどうなの?

23 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:29:07.62 ID:jnHYmYVu.net
>>21
生物選択すると薬学部きついの?
あと、獣医ってどんなことするの?

24 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:34:42.54 ID:sBMcFOH2.net
農学・水産学部の数学は比較的簡単って聞いたけどほんと?

25 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 12:09:09.21 ID:aRfa5dkm.net
数3とりなおして医学部うけるという選択肢

26 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:05:44.10 ID:Iuhrsnly.net
流石に医学部は無理だわ
そんなに頭良かったら苦労しないんだけどな

27 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:13:13.25 ID:ImGtebNN.net
数3並みにできれば理科1科目でも東海、帝京とかの医学部受かるぞ

28 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 15:48:23.52 ID:Z8cnw5Xa.net
>>23
薬学部なんて何をするにもまず化学だから化学選択以外はキツい というかそもそも生物選択だと受験すらできないんじゃねーの
まぁ獣医は動物のお医者さん
簡単に言うと対象が畜生の医者

29 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:32:12.03 ID:3YtFd8V5.net
>>28
農学部の化学系の学科も?

30 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:39:52.77 ID:QQngupUG.net
やりたいことなくて楽ってだけで進路選択したんなら経済とか法辺りに逃げるのもオススメ 文系なら英語国語数学でなんとかなるし、
就職の時少しは潰しがきく
生物は国立受けるのにセンターで使えばいいんじゃないかな(社会の代わりとかたまにある)
やりたいことないのに理系行くのは卒業するのに詰むような
農学あたりならなんとかなるかもだけど他の学部すすめるのは
お金があれば私立薬学部も悪くはない なにより卒業後安定してるしね(6年あるけど)
安定もとめて薬学部行く人とかは究極的にはやりたいことないかも

31 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 16:42:13.63 ID:QQngupUG.net
理系受けるなら
理学部生物学科も受けられるのかな
農と理学部生物しかないだろ
有名どこだと北里?

32 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 18:35:06.52 ID:0GEMzQbV.net
物理要らない学科って軒並み偏差値高えよな

33 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:44:52.58 ID:inf2IFe7.net
数3やらないで埼玉の工学部応用化学いったらやばいかな

34 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:09:54.10 ID:UtRrsiOO.net
とりあえず明治農学を第一志望にしといて文転も考えとこうかな

35 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:20:49.20 ID:3gvxWtRU.net
ちなみに明治農の経済のやつは文系科目のみでも受けられる >>1には関係ないが

36 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:46:29.04 ID:3gvxWtRU.net
食品会社行きたい系の
農学部志望なら普通に農学部でいいと思う
つか>>1は化学未修なのかな 農学部って生物もしくは化学のとこも多いけど(もしくは両方)
生物オンリーって看護志望(しかも専門)しかあまり聞かないけど

37 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:53:19.16 ID:3gvxWtRU.net
明治農 東京農大 北里理生 東邦大理とかだな
東京薬科大の生命科学も受けられるのかな
それと神奈川にある日大生物資源も実態は農に入るのかな

数3足せば早稲田教育理系 理科大の理工とか基礎工の生物工学
理学部の物理必要そうにない数学科もだいたい物理選択だし
地方の国立大学なら探せば少しはあるかもしれない 生物だけのとこ
でも名のある所の国立大農学部はだいたい数3+化学+生物セット

38 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 12:01:55.03 ID:dnlrK5Dt.net
>>36
食品系行きたかったら学科は化学系じゃなきゃダメですか?

39 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 13:52:07.73 ID:3gvxWtRU.net
>>38
化学もできた方がいいんじゃない?的な
詳しくは自分もわからないから書けんが
この辺りの範疇って生物オンリーだとカバーできない分野
結局大学行って化学を1からやる羽目になりそう

40 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 22:17:09.41 ID:dnlrK5Dt.net
>>39
説明不足ですみません
高校の化学の話ではなく
大学の農学部の化学系のがっかじゃないと食品系企業につくのは難しいか?ということです

41 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 23:37:35.25 ID:dZixmF+L.net
>>37
化学受けないと選択肢あまり無いか
でも計算が苦手で化学基礎の中和滴定の計算で嫌になったから取るのやめたんだよね

42 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 10:02:46.74 ID:kuJgrivh.net
農学部水産学部は本当に好きじゃないと入ってからキツイぞ

43 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 20:18:24.96 ID:lbORY625.net
日本大学の海洋学科って就職どうなの?
親父にあんまり就職無いぞって言われたんだけど

44 :名無しなのに合格:2016/07/30(土) 18:47:30.63 ID:YSopqkQT.net
う」ん

45 :名無しなのに合格:2016/07/30(土) 18:48:18.27 ID:YSopqkQT.net
>>40
>>41

まあなんとかなるんじゃね

総レス数 45
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200