2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学入試の科目と配点て誰がどういう風に決めてるんだ?

1 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 01:07:57.28 ID:lhLaBWe0.net
まさか学部長とかが
「よっしゃ、センター比率は4割で個別は6割くらいかな、二次科目は英数国でいったるかな、
ちょっと英語配点高くして偏差値操作しよかなグフフ」
て決めてるわけじゃないよな

2 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 01:15:19.59 ID:J0a0Mw7L.net
関西の大学の学部長かw

3 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 01:52:32.29 ID:TLGu1oUU.net
高校で習うことしか出題しちゃいけない決まりでもあんのかな?
文学部で門外漢だから詳しくは知らんが、法学部の作問者なんかは古文漢文とかより法学の基礎知識について出題したいだろうにそうしないよね
そのくせ歴史はごく一部の教科書にしか載ってないような、習ったと言えるか怪しいレベルのことを聞いたりする
大学が高校生に何を求めてんだかよくわからん

4 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 05:19:36.13 ID:G9Wr7/79.net
同じ大学でも、経済学部より法学部の方が数学の配点が高かったりするのは謎
本当どういう風にして決めてんのかね

5 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 05:22:54.96 ID:x+zb4O7b.net
教授会の中に入試対策委員会みたいなのがあって、そこで決めて教授会で承認。

6 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:14:16.92 ID:Q6uRzRvI.net
大学の都合で勝手に決めるんだろ? アレ
筑波なんか見てみろ。完璧に好き勝手決めてるぞ。
理系なのに数学一切出来なくても入れる学類があるんだから。

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200