2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京大か一橋か

1 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 02:11:04.26 ID:3R/KoOpv.net
ずっと迷ってます。

どっちがいいですか?

2 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 02:23:55.10 ID:o+BL3+O0.net
住んでるところによる。
関東近郊ならわざわざ京都まで行く必要がない。
あと経済なら一橋一択。

3 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 05:59:48.39 ID:92d5LE8H.net
京都学派を舐めんでおくれやす〜〜〜

4 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 06:52:02.64 ID:lH0kOTeo.net
◯河合塾入試難易予想ランキング表◯ 2017年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年6月27日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

センター得点率 大学名(学部・学科、二次偏差値)
90★京都(総合人間・文系 67.5)
89
88●東京(文科T類 70.0)、●東京(文科U類 67.5)、●東京(文科V類 67.5)
87○一橋(社会 67.5)
86★京都(経済・一般 67.5)
85★京都(法 65.0)、★京都(文 67.5)、★京都(教育・文系 65.0)
84○一橋(法 67.5)
83○一橋(商 67.5)
82○一橋(経済 65.0)、◆大阪(人間科学 65.0)
81◆大阪(法・国際公共政策 62.5)、◆大阪(文 65.0)、☆神戸(国際人間科学・グローバル 62.5)
80◆大阪(法・法 62.5)、◆大阪(経済 62.5)、☆神戸(法 62.5)
79■名古屋(法 60.0)、■名古屋(経済 62.5)、■名古屋(文 60.0)、■名古屋(教育 62.5)、☆神戸(経営 60.0)、☆神戸(文 60.0)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育 65.0)
78▲北海道(総合入試・文系 62.5)、☆神戸(経済 60.0)、◎九州(経済・経済経営 57.5)
77◎九州(法 60.0)、◎九州(教育 60.0)
76▲北海道(法 57.5)、▲北海道(経済 57.5)、▲北海道(文 60.0)、▼東北(法 60.0)、▼東北(経済 60.0)、▼東北(文 57.5)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生 60.0)、◎九州(文 57.5)
75▲北海道(教育 60.0)、▼東北(教育 60.0)

5 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 07:05:17.42 ID:c/dGmTAh.net
>>2が全て

文学や哲学だったら京大行くか(でも一橋にも優秀な教員がいる)、がんばって東大行くか、外大あたりで基礎学力つけて東大院にロンダするかだね

6 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 08:50:58.02 ID:lH0kOTeo.net
進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生) 2017年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年6月1日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、○一橋大学、☆神戸大学
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/

86●東京(文科T類)
85●東京(文科U類)
84●東京(文科V類)
83
82★京都(法)
81★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
80◆大阪(法)、○一橋(法)
79◆大阪(文)
78◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
77
76■名古屋(法)、☆神戸(法)
75■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
74◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
73
72▼東北(法)、◎九州(教育)
71▼東北(経済)、▼東北(文)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
70
69▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(教育)
68▲北海道(教育)

7 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 08:55:53.09 ID:lH0kOTeo.net
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、
 ■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/

75●東京(文科T類)
74●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(総合人間・文系)
73★京都(法)、★京都(経済・文系)、■大阪(法・法、国際公共政策)
72★京都(文)、★京都(教育・文系)、▲一橋(法)
71■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)
70▲一橋(経済)、▲一橋(商)
69■大阪(文)

8 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 09:36:19.18 ID:3R/KoOpv.net
>>2

名古屋住みです。

京都大学 経済学部か一橋大学 商学部で迷ってます…

9 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 10:36:29.41 ID:o+BL3+O0.net
>>8
一橋経済って選択肢はないの?、

10 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 11:07:42.28 ID:3R/KoOpv.net
>>9

経営学を学びたいです…

11 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:04:38.06 ID:8+hh+Mpg.net
こんなバカしかいない2chで人生相談してる奴は死んだ方がいいよマジで

12 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 01:42:53.06 ID:Q1iCWzcy.net
>>10
京大は経済経営学科なんだけど、専門で必修はほぼなく、経営学系も会計学系も経済学系も好きなのが取り放題なのが良いところかな
その点はまさに自由の学風って感じでなかなか面白いと思うよ
一橋も学部間の垣根は低いとよく聞くけど、一橋の方はあんまり詳しくなくてごめんw
あと、意外かもだけど京大の経営系と会計系は、経営管理大学院や起業家育成やベンチャーにも力を入れていてここ最近かなり強くなってきてる
京都自体がベンチャー企業が活発になってきてるかららしいんだけど
学生自体も経営系に進む人が多くて、経営系はかなり活気があるな〜って印象だね
経営学だと、スタンフォード卒の末松先生や、元ソニーの椙山先生などや
あとは、イノベーション・マネジメント・サイエンス研究部門の瀧本哲司先生や木谷哲夫先生なんかはお二方ともマッキンゼー出のかなり凄腕で良いと思う
特に瀧本先生は「京都Tゼミ」っていう自主ゼミをやられていて、これが極めて知力や思考力が鍛えられるとの噂
経営管理大学院なら、アスリ先生(美人w)やウィリアム先生などの外国人の先生も結構良いって聞くよ
会計系では、徳賀先生や藤井先生が有名かな
京大は公認会計士の合格率もトップになることも多いらしいけど(会計学の教授談)、それだけじゃなくて確か3年連続で京大経済の学生が在学中かつ全国1位合格者を出していたはず(大原京都校情報)
その在学中全国1位合格の人とか上位合格者は、徳賀ゼミ出身の人が中心になってるよ
あとは、応用経済学なら依田先生、財政学や行政系なら諸富先生、国際政治経済学なら坂出先生、経済史なら根井先生などが良質だと思う
他には、銀行や企業からの寄付講義的なのもチラホラ
まあ詳しくは、教授については「京都大学経済学部 教授」で、授業のシラバスについては「京都大学経済学部 シラバス」でググッてみてw
一橋についても、同じような感じで調べてみたらある程度は把握できるかと!

13 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 09:01:49.85 ID:5c7O6aa1.net
>>12

詳しく教えて頂きありがとうございます!

さっそく調べます!w

14 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:25:41.93 ID:U9Y283Gw.net
>>8
一橋は商学部相当いいぞ 難易度は一橋の中ではそんなに高くないが一橋の看板学部
就職もいい
京大もいいが経営だったら神戸の方がレベル高いと言われてる
と言ってみたが上のレス見るとそうでもないのかな 漠然とした感じでごめん

15 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 18:29:34.24 ID:5c7O6aa1.net
>>14

一橋と京大って問題の傾向とか全然違うので、両方を視野に入れてってよりかは、早めに絞った方がいいですよね?汗

でも、どちらも同じくらい素晴らしい大学なので、これといった決め手が無くて…

16 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:18:20.48 ID:0+ydXvm3.net
>>15
就職したい場所が関東なら一橋、関西なら京大の方が就活が楽かも(学歴もだけど移動の問題とか)
あとは稼ぎたいなら一橋、学歴を誇りたいなら京大とか
過去問解いて自分が得意な方受けるとかでもいいと思う。両方甲乙付け難い良い大学だから入ってみないとどちらがいいかは誰にも分からん
という俺はまだ一橋志望の受験生です。偉そうなこと言ってすまん

17 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:17:23.06 ID:V9OwduEg.net
>>13
12です^ ^
他の方もおっしゃられているように、一橋の商学部は看板だし、多分どっちに進学してもきっと後悔はしないはず!
神戸の経営や経済も良い本書いている人が多いし、旧三商大の名門だから、後期ではやっぱりまず真っ先にオススメするよ
実際に京経の友人も、後期は経営学系なら神戸、近代経済学系なら阪大に出願していた人はそこそこ多いし^ ^
京大生はなぜか早慶はあまり受けずに、代わりに後期で阪神地帝を受けるっていうパターンが多いみたい
あとは、現浪に関わらず併願無しの京大前期一本で貫くような変態京大マニアもチラホラ生息している模様w
就職状況を見る限りでは、民間就職やコンサル系に進むなら一橋商の方が少しだけ著名企業の就職者数が多いところは魅力かも!
一方で京大は民間だけじゃなく官庁や院に進む人もそれなりにいて、授業自体も取り方次第で「経済学部」「政治経済学部」「経営学部」「商学部」のどれにでもカスタマイズできる感じだから、
官僚や研究者やその他院進も考えてるなら京大という戦略もありかもっていうぐらいの感覚だと思う(^-^)/
あとは、友達がどっちを選ぶかとか、色んな所に住んでみたいかとか、東京に行きたいかみたいなところかな
受験に関しては、京大は最近英語の傾向が変わってきてるから、英語で阪大や一橋などの過去問をやって変化球に備えておくのはむしろアリだと思うよ!
まあ、この辺の大学になったらあとは個人の能力次第だし、私立も含めてどこも個性的で良い大学だと思うから、あとは自分の好みとか相性の良さで選ぶのが一番良いはずw
応援してるよ〜☆


《京都大学全学部 就職先一覧》
http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/misc/brochure/

《一橋大学商学部 就職先一覧》
http://www.cm.hit-u.ac.jp/undergrad/career

18 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 01:20:53.44 ID:QVE9Nw8e.net
真面目に勉強したいなら一橋、オモロイことしたいなら京大

19 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 01:30:49.99 ID:fcu6RUBz.net
ネタもいい加減にしろや。
一橋vs慶應と同じで答え決まっとるやないか。

20 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 03:57:55.73 ID:ALaWnTPc.net
芋が必死すぎて笑える
旧帝国大学と創立時私学を同格扱いするなよ

21 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 08:25:25.40 ID:QxSHAR7C.net
>>20
いつの話をしてるの?明治の時のことなんてどうでもいいんだが

22 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 11:53:10.74 ID:r9o6IHI/.net
商法講習所を起源に持ち出すなら京大の元は舎密局
台湾国立大とソウル大も旧帝大だから京大と肩を並べるね

23 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:37:17.29 ID:w292PRdt.net
ぶっちゃけ京大≧一橋ぐらい
対抗できるがあと一歩ぐらいかね 東大と京大の差の方が遥かに大きい

24 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 02:09:54.14 ID:Wc2XoVkS.net
>>23
だったら東大と芋橋の差の方が更に大きいじゃないか
バカかおまえ

25 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 07:33:29.88 ID:4AXn3ASH.net
というか周りの友達が行くのと同じとこいけばいいんじゃない?
多分名古屋なら京大の方が多いだろうし東京に行きたいのでなければ一橋でいいと思う

26 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 07:34:31.00 ID:4AXn3ASH.net
ごめん一橋じゃなくて京大な

27 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 08:37:41.15 ID:EQxRuk0G.net
>>25

確かに周りは京大しかいないです…w

28 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 09:49:35.28 ID:59iGAL6S.net
>>24
でもその差は京大と微々たるものじゃん
つーかだからどうしたんだよww今京大と一橋の話だろ?まあ不必要に東大の名前を出した俺も悪いけど別に東大で比較する必要ないからww
京大も一橋も東大とは学歴としては勝負にならないよ

29 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 17:16:19.48 ID:mfBlFLkw.net
一橋法商経≒阪大法径
東工大理工≒阪大理工
東京医科歯科大医歯<<阪大医歯
東京外大外語<阪大外語
トンキンカタワ連合<<<大阪帝国大学

文系単カタワ芋蟲アワレw
阪大に並ばれた現実逃避にネットで必死に工作活動www

30 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 09:07:04.91 ID:ac8lf3jo.net
>京大も一橋も東大とは学歴としては勝負にならないよ
ま〜た東大原理教の低学歴かよw
東大VS京大でクイズ対決はあっても、東大VS一橋なんてないよ

>>2の経済なら一橋一択とかも実に幼稚だな
京大経済の就職は日本一なのに

31 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 16:55:43.94 ID:aarl5g7t.net
>>30
京大経済が、一橋に就職で勝ってるなんて根拠あるの?ブランド力でも京大と一橋の差なんてねえよww頭がいいのが京大ってのは認めるが

32 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 17:23:37.60 ID:ac8lf3jo.net
>>31
えw
世間では存在を認識すらされてない芋にブランド力なんてないよ

33 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 17:27:42.96 ID:aarl5g7t.net
>>32
君の周りは一橋も知らない大学受験とは無縁な人たちばかりなのか

34 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 20:32:02.06 ID:RXvny3KE.net
知名度とブランド力は違うと思うが

35 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 21:30:48.66 ID:RXvny3KE.net
一橋の卒業生は一橋を知らない人々の世界には生きてないだろう

36 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 23:40:24.32 ID:NxC7SIax.net
>>35
ところがそうでもないんだな
俺の悪友、一橋の経済出て銀行に入ったもののすぐ嫁の実家に転職
新潟の地場産業なのだが両親兄弟従業員取引先含めて、誰一人一橋の価値知らない
義理の弟が亜細亜出身らしく、東京の凄く頭がよい大学出たということで次期社長に内定
取引先の信用組合の営業が新潟産業出てるらしくて、義理の妹の婿にどうだろうかと。でもそうすると、モルガンとかっていう訳ワカメの元銀行員の居場所なくなっちゃうねと
勉強さぼって一橋とかっていう変なとこいくからそんなきいたことないノンバンクになっちゃうんだよ、とさ



これも世の中

37 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 23:45:19.20 ID:aarl5g7t.net
>>36
結婚相手はよく選びましょう 親族も含めて
学歴なんて役に立たないという人は一橋を知らなくても良いし立派な価値観だが下手に底辺で学歴にこだわる奴は厄介 マジで苦労というか一緒にいて恥ずかしい

38 :名無しなのに合格:2016/07/25(月) 23:47:26.01 ID:Vbj5gfYm.net
>>36
お前何歳だよww

39 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 04:24:20.18 ID:rMl96zx1.net
プレジデント(2010.10.18)をもとに作成

定員(1980年)
東大文T(630人)、東大文U(370人)、京大法(330人)、京大経済(200人)、一橋経済(250人)、一橋商(250人)、一橋法(200人)、
慶應経済(1200人)、慶應法(1200人)、 慶應商(1000人)、早稲田政経(1200人)、早稲田法(1200人)、早稲田商(1200人)

上記は、理系学部や女性の多い文学部、教育学部等を排除した、文系就職御用達学部の実力を見るものです
@<上場企業における社長・役員数と輩出率>
※社長・役員輩出率は現在の社長・役員数を30年前(現在の社長・役員世代が学生の頃)の学部定員数で割った数値である
http://vitalgate.biz/gakubatu/zyouzyou.htm
A<主要企業における役員数と輩出率>
※主要企業とは2011年の株式時価総額上位50社の内、役員を公表している35社
http://vitalgate.biz/gakubatu/tyouitiryuu.htm

■@から出た結論
(上場企業における社長輩出率)
東大経済>京大経済>東大法=慶應経済>一橋商>慶應法=慶應商>一橋経済>京大法>早稲田政経>早稲田商>早稲田法>一橋法
(上場企業における役員輩出率)
東大法>京大経済>京大法>東大経済>一橋商>一橋経済>慶應経済>一橋法>慶應法>慶應商>早稲田法>早稲田政経=早稲田商
■Aから出た結論
(主要企業における役員輩出率)
東大法>東大経済>京大法>京大経済>一橋経済>一橋商>慶應経済>一橋法>慶應法=早稲田政経>慶應商>早稲田法>早稲田商

40 :名無しなのに合格:2016/07/29(金) 15:52:28.08 ID:xJ/qUY3R.net
★本日発表★

●2015年、2016年国家公務員総合職試験ベスト20
    2016年         2015年
 1.東京大学 433  1.東京大学 459
 2.京都大学 183  2.京都大学 151
 3.早稲田大 133  3.早稲田大 148
 4.慶應義塾  98  4.慶応大学  91
 5.東北大学  85  5.東北大学  66
 6.大阪大学  83  6.大阪大学  63
 7.北海道大  82  7.中央大学  58
 8.九州大学  63  8.北海道大  54
 9.中央大学  51    一橋大学  54
10.東京工大  49 10.東京工大  53
11.名古屋大  48 11.九州大学  49
12.東京理科  47 12.東京理大  45
13.一橋大学  43 13.神戸大学  37
14.神戸大学  40 14.名古屋大  27
15.岡山大学  38 15.東京農工  25
16.千葉大学  37 16.筑波大学  22
17.筑波大学  31    明治大学  22
18.東京農工  30 18.立命館大  21
19.明治大学  27 19.千葉大学  17
20.立命館大  26 20.横浜国大  14 

総レス数 40
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200