2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文句なしの文理総合国公立大学序列

1 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 20:59:24.18 ID:RisdQUpq.net
東大
京大
東工
一橋
大阪
名古屋
東北
九州
北海道
神戸
筑波
横国
千葉
大阪市立
大阪府立
広島
金沢
名古屋市立
横浜市立
熊本
信州
東京農工
首都
東京外国語
ぶっちゃけ下の方はわかんない

2 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:00:33.68 ID:nWe5R5ti.net
東外大舐めすぎやろw

3 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:01:47.29 ID:RisdQUpq.net
>>2
農工と外大がどこに入るか分からんね。人によって評価別れるし

4 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:04:35.76 ID:F0S2fSuv.net
外大は大阪市立大の次

5 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:07:54.05 ID:4Efo5+hC.net
名工大は?

6 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:11:08.39 ID:nWe5R5ti.net
農工は千葉の一つ下ぐらいだと思う、農学部はかなり凄い。外大も阪大の外語よりは普通にいいし筑波横国ぐらい

7 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:11:15.03 ID:KnEyaLMv.net
文理総合って言うくらいだし単科大学は抜いてもええやろ

8 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:12:06.61 ID:umSrCLtH.net
アジア大学ランキング2016

7 東京
11 京都
23 東北
24 東京工業
30 大阪
34 名古屋
46 筑波
48 九州
49 北海道
52 首都
59 東京医科歯科
73 広島
97 東京農工
99 大阪市立
101-110 千葉、金沢
111-120 ★順天堂、★慶應義塾、神戸、横浜市立
121-130 熊本、岡山、徳島、★東京理科、★早稲田
131-140 豊橋技術科学
141-150
151-160 岐阜
161-170 ★近畿、東京海洋
171-180 愛媛、九州工業、新潟、大阪府立、埼玉、信州、横浜国立
181-190 長崎
191-200 ★東海、鳥取

★は私立

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/regional-ranking#!/page/0/length/-1/country/17/

9 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:12:36.55 ID:nWe5R5ti.net
農工は理系だし東外大は文系だな

10 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:17:31.03 ID:F0S2fSuv.net
>>7
でも一橋東京工業抜けたらめっちゃ見栄え悪くない?

11 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:18:22.05 ID:pdhDA595.net
>>8
近畿と東海凄いな

12 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:19:53.42 ID:md4lL5oc.net
俺の母校のマサチューセッツ工科大学は?

13 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:23:24.54 ID:pWBrZfAo.net
難易度なら
文系 神戸>北大=九州=東北
理系 東北>北大=九州=神戸
総合 東北≧神戸>北大=九州

14 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:28:14.29 ID:xQ5vTM37.net
東大
京大
旧帝大、一橋、東工
筑波、千葉、横国
それ以外
これでいいじゃん

15 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:30:26.64 ID:pdhDA595.net
>>13
大学としての序列は東北九大北大>神戸

16 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:32:05.11 ID:6JzRp2TA.net
地底と上位国立について河合塾のデータを色々まとめてみたんで参考に
教科数の違いを埋めるために以下の式で計算した指標も導入
二次試験の補正式
((元の偏差値-50)*教科数/4+500+元の偏差値)/2
センターの補正式
((元の得点率-61.6)*教科数/7+61.6+元の得点率)/2
参考資料として有効定員数(偏差値、得点率のあった分の定員)をまとめておいた
http://imgur.com/3QgEk0K.png

17 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:45:09.93 ID:RisdQUpq.net
>>16
これ凄いな。よく分からんけど面白い

18 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:48:26.79 ID:F0S2fSuv.net
>>13どんまい

19 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:51:01.20 ID:6JzRp2TA.net
有効桁数揃え忘れてたから修正
http://imgur.com/aEMX9e8.png
要約すると平均では
文系:神戸>名大>横国≧筑波≧阪大>>北大≧九大≧東北
理系:阪大≧名大>東北>>神戸>>九大>北大>筑波=横国

ただし前期に限れば
文系:名大>筑波≧阪大≧神戸>>横国>北大>>東北≧九大
理系:阪大≧名大>>東北>>神戸>北大>九大>>横国
って感じで順位がだいぶ変わる

20 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:51:07.32 ID:pWBrZfAo.net
>>15神戸下げに勤しんでますな

神戸とかいう関西人しか知らない大学w [無断転載禁止]©2ch.net
60 :名無しなのに合格[]:2016/07/18(月) 19:40:56.45 ID:pdhDA595
>>59
宮廷大の京大阪大
旧商大の神戸阪市
でしょう

21 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:54:03.00 ID:6JzRp2TA.net
>>17
どうも
でも名大の総合文系でエラー出てたし見辛いとこあるから>>19の方見て

22 :どせいさん:2016/07/18(月) 21:54:12.52 ID:Zy9/X42Y.net
金沢広島熊本があるのに岡山がない
解せぬ

23 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:55:55.21 ID:RisdQUpq.net
>>21
平均は無駄じゃない?名大は後期ないし。

24 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 21:58:28.88 ID:6JzRp2TA.net
>>23
平均って?
これは偏差値、センター得点率ともに定員数を考慮して加重平均を出してるよ
ちなみに名大にも医学部医学科に5人枠の後期あるよ
なんか少なすぎるうえに二次試験課してなかったから扱うべきか悩んだが

25 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:00:35.67 ID:RisdQUpq.net
>>24
総合ってやつのこと

26 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:01:50.94 ID:woeO20Xi.net
センターなしの軽量東工が阪大より上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンキンガイジすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

27 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:02:15.84 ID:o+y7qnna.net
>>16
なんで前期は北大が上で、後期は九大が上なんだろうな

28 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:03:02.28 ID:nfZsizVB.net
前期後期混ぜた値はいらんな

前期だけで十分

29 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:03:07.24 ID:6JzRp2TA.net
>>25
それは思う
ただ自分でも全部のデータを色々考慮しながら見るのは辛いんで適当な指標はあったほうがわかりやすいかなと
もしやってくれるならエクセルのデータうpすっから適当に編集してほしい

30 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:03:32.57 ID:KnEyaLMv.net
北大>神戸阪市

31 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:06:40.22 ID:o+y7qnna.net
九大の立ち位置が最近よくわからん
理系は最近北大に追い抜かれたとか聞くけど、文系はまだ優勢なのかなぁと思ってた。でもそれみる限りそうでもないし、かといって後期はかなり高い。
謎だ

32 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:23:05.26 ID:nWe5R5ti.net
>>27
九大は九州内の受験生が多くて、東大京大一橋東工大落ちが集まる。でもその数が少ない。北大後期は同じように東大京大一橋東工大落ちが集まるけどその数が多い。実際関東から九大の人数は少ないけど北大は多い。何で九大が少なくて北大が多いのかは地域差だろうけど

33 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:26:33.62 ID:6JzRp2TA.net
とりあえず総合消した
http://imgur.com/rSUGYJU.png

34 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:29:01.31 ID:nWe5R5ti.net
>>27
最上位(東大京大一橋東工大)受験生は落ちたら地元の地底や早慶に行くって志向だけど九州だと九大しかない。関東だと人数が多くてしかも後期だと東北大北大志向。人数多ければやっぱ偏差値高くなるよ

35 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:30:50.58 ID:+HybuXUY.net
二次偏差値の1ポイントとセンター得点率の1%を同じように扱ってる総合得点もいらなくね?

36 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:31:11.25 ID:Qg/hYlF+.net
>>33
それでいいよ
>>32,34
全く逆の説明してるように見えるんだけど気のせい?

37 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:33:47.79 ID:+HybuXUY.net
あとこれ医学科入れてるの?

38 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:37:32.68 ID:nWe5R5ti.net
なんか俺は九大>北大みたいな風潮が嫌なんだ。九大が北大に勝ってる要素ないのに逆にどこが勝ってるのか教えてほしい

39 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:39:20.41 ID:6JzRp2TA.net
>>35への回答は>>29の通り
偏差値とセンターボーダーの関係性は実際わからないので困ったもんだ
河合塾のマーク模試のデータを使うわけにもいかんし
>>37
医学部入ってる
横国不利かもね
もし作り直すならこの表がリンク貼ったわけじゃなくて数値移してるだけだから時間かかるよ

40 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:40:45.38 ID:+lefGbVZ.net
>>1
金沢・熊本・信州が入るなら、当然、岡山も入るだろう。

41 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:49:01.96 ID:6JzRp2TA.net
なーんかデータおかしいんでもう少し見直してくる
>>38
後期に関していうと
>>33を見ると九大は北大に比べてセンターボーダーで勝ってる
ただ九大後期のセンターはいくつかの学科で5-7型でなく5-5,5-6型の教科数になってるからレベルの差がないとすればセンターの補正が甘いのかもしれない
ただ九大は5-7型のみでもセンター得点率が高い傾向があるからちょっとよくわからん

42 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:49:37.21 ID:nUJGytwZ.net
>>1
東京
京都
一橋 東工 大阪
東北 名古屋
九州 北海道
筑波 神戸
横国 千葉 外語
首都 農工 名工
電通 広島 京繊
金沢 岡山 埼玉
熊本 信州

43 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:54:23.10 ID:pIbRc4m2.net
>>19
これすげーおもしろいし納得いくんだけどさ
前期筑波が阪大神大東北北大九大に勝ってんのは流石におかしくね?俺の見方が悪い感じか

44 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:01:58.74 ID:W9XaK8oj.net
>>43
総合得点は要らないな
ブレが大きい補正前のデータも入ってるし
>>35の問題もあるからそうなってるんだと思う

45 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:03:10.80 ID:6JzRp2TA.net
まず気になるのが補正式がどの程度妥当かってことかな
補正後の値は妥当?

46 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:06:53.95 ID:cVneht3O.net
河合は2.5刻みだから嫌い 駿台とかベネッセの方が正確じゃない?

47 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:10:30.32 ID:+lefGbVZ.net
国立の機能強化は、明らかに「格」に基づいてきた。
そのため、
東大>京大>その他地帝>旧官立>新八医>その他の国立大
という序列により予算がついていた。
総合大学化も、旧帝・旧官立へ投資は他の駅弁とは明らかに違い、大規模化した。
ただ、今はさすがに流動化してきて、首都圏の単科大学や横国みたいなところも、首都圏需要の高さから、多少は目を掛けられるようにはなってきた。理系を中心に。

公立は「格」としては京都府立医と阪市が圧倒的だが、予算規模が取れる大都市部の都立、横浜市立、名古屋市立、大阪府立が追随している。AIUは高偏差値だけど、規模小さすぎ、歴史浅すぎ、OB層薄すぎで、まだまだ大学として評価に値しない。

48 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:19:51.38 ID:DO2DlcPj.net
>>1
医科歯科とかお茶の水女子とか国際教養が抜けてる

49 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:21:21.18 ID:KnEyaLMv.net
>>47
新八はそこまででもない
弘前とな鳥取とか徳島が優遇されてるとは思えないし

50 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:37:30.51 ID:b9oxrmYv.net
大学の「格」と、いわゆる「偏差値」の間には、一定の相関関係がありますが、ずれが生じている場合もあります。
つまり、「偏差値」はそれほど高くないのに「格」が高い大学や、逆に「偏差値」はかなり高いのに、「格」はそれほど高くない大学というのが存在するのです。

『国立大学の序列』

1、東京大学,京都大学

2、上記2大学以外の旧帝国大学+筑波大学
北海道大学,東北大学,名古屋大学,大阪大学,九州大学,筑波大学

3、旧官立大学
一橋大学,東京工業大学,神戸大学,広島大学

4、旧官立医科大学
千葉大学,新潟大学,金沢大学,岡山大学,長崎大学,熊本大学

5、新官立医科大学
弘前大学,群馬大学,東京医科歯科大学,信州大学,三重大学,鳥取大学,山口大学,徳島大学

6、その他
横浜国立大学,etc

http://s.ameblo.jp/kodosemi/entry-12152159063.html

51 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 09:33:35.63 ID:BdYhRSID.net
☆東進ハイスクール 大学格付け☆

S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
ーーーーーーーーーーーここまで一流ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      生きる価値のないB級汚物
         ↓↓↓↓

B2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社

52 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 09:34:11.28 ID:BdYhRSID.net
☆東進ハイスクール 大学格付け☆

S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
ーーーーーーーーーーーここまで一流ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      生きる価値のないB級汚物
         ↓↓↓↓

B2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社

53 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 10:09:30.69 ID:zAvjr0Xu.net
>>49 確かに鳥取・弘前は弱いけど、徳島はそれなりの研究予算が採れている大学。理系、特に医学寄りの配分だけど、ともかく新八も捨てたもんじゃない。

【2015年度大学別科研費配分額(新規+継続)】( )内は百万円(間接経費を含む)
★:旧帝、◆:旧非医官立、▲:旧六医、▼:新八医、●その他国立、◎公立、○:私立
1位:★東京大学(21,613.0)
2位:★京都大学(13,961.6)
3位:★大阪大学(11,099.3)
4位:★東北大学(9,791.1)
5位:★名古屋大学(7,525.4)
6位:★九州大学(6,902.6)
7位:★北海道大学(5,518.1)
8位:◆東京工業大学(4,702.8)
9位:◆筑波大学(3,706.2)
10位:○慶應義塾大学(3,248.1)
11位:◆神戸大学(2,906.5)
12位:◆広島大学(2,687.9)
13位:○早稲田大学(2,575.4)
14位:▲千葉大学(2,109.6)
15位:▲岡山大学(2,061.5)
16位:▼東京医科歯科大学(1,851.9)
17位:▲金沢大学(1,843.5)
18位:▲新潟大学(1,666.2)
19位:▲熊本大学(1,656.3)
20位:▲長崎大学(1,513.1)
21位:▼徳島大学(1,252.2)
22位:●愛媛大学(1,245.0)
23位:▼信州大学(1,217.2)
24位:◎首都大学東京(1,173.1)
25位:◎大阪市立大学(1,122.3)
26位:○立命館大学(1,122.2)
27位:●山口大学(1,077.2)
28位:◎大阪府立大学(1,034.4)
29位:○日本大学(1,020.4)
30位:●奈良先端科学技術大学院大学(978.1)
31位:●横浜国立大学(950.2)
32位:●東京農工大学(941.2)
33位:●静岡大学(900.9)
34位:▼群馬大学(889.6)
35位:▼鹿児島大学(881.8)
36位:○順天堂大学(877.8)
37位:●山形大学(830.7)
38位:●岐阜大学(824.9)
39位:◎横浜市立大学(798.1)
40位:●富山大学(787.0)
41位:○東京理科大学(759.7)
42位:◎名古屋市立大学(733.7)
43位:○同志社大学(729.8)
44位:○近畿大学(727.0)
45位:●山梨大学(721.2)
46位:●埼玉大学(696.5)
47位:◆一橋大学(690.7)
48位:●福井大学(677.8)
49位:●電気通信大学(654.7)
50位:○明治大学(630.1)
51位:▼鳥取大学(618.8)
52位:▼弘前大学(618.0)
53位:●三重大学(615.8)
54位:○東海大学(610.5)
55位:◎京都府立医科大学(606.1)
ttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201511/article_2.html

54 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 10:38:52.99 ID:Rkptsg1g.net
>>53
徳島は医歯薬揃ってるから科研費が高いのは当たり前
戦前から医大の旧六と違って、新八ってのは特に価値はないよ

55 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 12:36:51.82 ID:R0fzgIWr.net
文理総合っていうからてっきり総合大学オンリーかと思った

56 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 12:54:37.66 ID:7Hb7qAdh.net
>>30
早慶文系=千葉

57 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 12:59:40.60 ID:Rkptsg1g.net
京大阪大>神戸阪市

58 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:06:58.22 ID:sKYMJlG8.net
>>57
こいついろんなスレで見るけど闇深そう。

59 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:12:05.10 ID:Rkptsg1g.net
神戸マンの宮廷早慶コンプのほうが闇深いよ

60 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:50:16.07 ID:simQdqqw.net
>>58
コンプもクソもそのままやんけ

61 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:38:25.76 ID:DnRnkRs6.net
なんで信州って官立大なれなかったんだろうな
同じ歴史の新潟大は入ってんのに。

62 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:39:24.87 ID:WFHFiN0y.net
文理総合なのに単科大が入ってる謎

63 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:46:10.28 ID:Rkptsg1g.net
>>61
新潟市のほうが圧倒的に人口多かったんじゃない?
明治初期には新潟県の人口がトップだったとか
あと新潟は開港5港でもあるしね

64 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:02:09.19 ID:ISwM+V5z.net
外語大もだが首都大が信大以下なわけなくね
大阪市立と大阪府立の間くらいだな、少なくとも広島金沢よりは絶対に上

65 :どせいさん:2016/07/19(火) 23:49:51.55 ID:I6/aujm2.net
>>63
新潟県じゃなくて石川県だった気が
今の(石川+富山+福井嶺北)だし

66 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:53:25.46 ID:inZr5Uu0.net
序列では一橋なんて金岡広未満だぞ

67 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:07:49.97 ID:8mTg0uXP.net
信州が官立大になれなかったのはよくわからん
新潟が官立大になれたのもよくわからん結局国のさじ加減やね

かつて一高(東大)や二高(東北)といったナンバースクールの
卒業証書さえあれば帝国大学への無試験入学が可能でありブランドがあった。

信州(旧制松本)「七高に内定してたのに薩摩の介入で失敗してしもうた
九高こそ松本に誘致するで〜」
新潟(旧制新潟)「ちょい待てや信州〜抜けがけは許さんで〜」
信州「げっ新潟、わしが先や邪魔するな。」

こうして信州と新潟の間で泥仕合ともいえるナンバースクール争いが加熱、
信州は新潟を制して誘致に成功したものの延期され新潟と同年に設立、
さらにこの争いでナンバースクールは廃止、以降ネームスクールとなった。

新潟「まあまあ信州、ネームスクールの中ではわしらが先発やこれからは
   お互い仲良くしようや」
信州「・・・・」

〜戦後新制大学の発足に伴い廃止〜

新潟「信州すまんなw、なんか知らんがわしだけ官立大になってしもうたわw」
信州「・・・・」

68 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:14:16.78 ID:FGqERuSW.net
旧六医大かどうかは大きいよな

69 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 07:50:31.95 ID:YNWbgASP.net
神奈川県での評価。
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

総レス数 69
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200