2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「慶應」「明治」ときてるなら次の元号は「早稲田」で決まりだな

1 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:27:55.52 ID:0F3Z3Sum.net
早稲田元年

2 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:39:35.05 ID:5gaXw9Np.net
は?理科大だろ

3 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:39:51.41 ID:R6wHct4B.net
早稲田アンチじゃないけど..!
しっくりこない

4 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:41:09.86 ID:rZm3K0YZ.net
和田あたりがしっくりくる

5 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:43:08.66 ID:fggmKMC6.net
>>2
元号の話をしてるんだよ たのむよ

6 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:44:31.26 ID:nWe5R5ti.net
三文字とか今まであったの?

7 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:58:31.02 ID:lB5P0DzO.net
早稲田5年とか留年したみたいじゃねーか

8 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:59:48.14 ID:ZwzomlZL.net
上智だろ

9 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:00:01.75 ID:5esrF2ms.net
>>1
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all


偏差値操作と学生数確保とステマに必死の早稲田


早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。


偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

10 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:50:40.17 ID:pdvKtMpH.net
法政いっとくか

11 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 08:54:48.84 ID:Vs+GkQOy.net
元号に三文字以上は禁止だという法律があるのを知らんのかハゲ

12 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 09:19:56.51 ID:F5NFB1A1.net
立教だな

13 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 10:06:03.87 ID:YrAP5i9f.net
平安
今こそ京都に都復活を!

14 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:04:55.15 ID:zAvjr0Xu.net
安倍政権下で元号が変わると、

成蹊○年とかに強制されそう…

15 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:17:46.00 ID:99f4Sg6B.net
>>9
w

16 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:34:03.60 ID:zAvjr0Xu.net
>>9
雑誌「プレジデント」
『私立派vs国公立派 「就職に有利」なのはどちらか』
>大企業の採用担当者の間では、最近、MARCHクラスだけでなく、早慶クラスに対しても厳しくみるようになっている。
>なぜなら一般入試を経ず、AO入試や学校推薦による入学者が、私立では半数近くを占めるからだ。

17 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 11:37:21.45 ID:zAvjr0Xu.net
>>16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160718-00018421-president-bus_all

総レス数 17
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200