2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名古屋と東北

1 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:50:04.45 ID:i/uj4uM8.net
どっちが上ンゴ?

2 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:54:02.10 ID:IqVpm6rG.net
名古屋≧東北

3 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 22:54:21.78 ID:AvaTwxiW.net
難易度なら東北≒北九<名古屋
研究なら東北≒名古屋

4 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:00:36.59 ID:G9Wr7/79.net
どっちが上かは知らんけど俺なら東北に行きたい

5 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:02:29.18 ID:WUZZZ6Tm.net
Location..

6 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:04:13.09 ID:O9uo6dWn.net
全部込みで名古屋やろな

てか立地が違いすぎる

7 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:20:13.35 ID:WUZZZ6Tm.net
東北大は学術方面で有名。一方名古屋は産学共同で生産性重視か?

8 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:20:14.52 ID:IG/NBa9x.net
>>6
今は東北大構内にも地下鉄通っているぞ。
名大構内の地下鉄と違って7.5分間隔でやってくる。

9 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:21:29.39 ID:IG/NBa9x.net
名大は名駅や栄が遠いが、
東北大は仙駅や青一がめっちゃ近い。

立地でいえば旧帝大トップクラスだね東北大。

10 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:23:53.11 ID:IG/NBa9x.net
東北大はなんと全国的にも珍しいことに
大学でありながら観光スポットでもある。

植物園、自然史標本館、三太郎の小径、
魯迅の階段教室、魯迅像、
自動車博物館、中善並木。

大学でありながら観光スポットでもあるところなんて日本全国探しても東北大くらいだね!

11 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:24:44.47 ID:IG/NBa9x.net
東北大は一人暮らしの大半が原付や公共交通機関で30分圏内に住める素晴らしい住環境を誇る。

12 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:30:09.37 ID:o+y7qnna.net
理系 名大≧東北>北大≧九大
文系 名大>九大≧東北=北大
総合して名大>東北≧北大=九大
偏差値はこんな感じだろうか

13 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:30:13.26 ID:r+7YC9a1.net
立地で東北がトップクラスwwwwwwww????!?!?????wwww??????wwwwwwww????!????wwwwww流石に草生えるからやめろ

14 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:31:21.85 ID:o+y7qnna.net
学術的にはよくわからないが、この前チラッと科研費見たところ
東北>名大≧北大九大
って感じだったなぁ

15 :名無しなのに合格:2016/07/18(月) 23:32:00.23 ID:jTZWF/4S.net
>>10
北大忘れんな

16 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:03:16.48 ID:6yty7RHf.net
名古屋>東北なイメージ

ちなとんぺー

17 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:13:49.31 ID:tMtFoZRe.net
川内でさえ山の上なのに立地がトップクラスとはたまげたなぁ
それに観光スポットだなんて思ってるやついないよ

ちなとんぺー

18 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:20:44.85 ID:ibxWkob9.net
まず仙台が田舎

19 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:29:20.78 ID:iQ+Sel1w.net
学部学科研究分野にもよるんだからこの質問はナンセンス

20 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:31:33.50 ID:e7uFc6PF.net
夏ゴミみたいに湿気多くてクソ暑い名古屋
冬寒すぎて洗濯物凍るとうほぐ

お好みでどうぞ

21 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:41:17.83 ID:vW7Eg/Se.net
名古屋って方言ある?

22 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:50:56.52 ID:simQdqqw.net
負けてるとは思ってないがまぁ上位大学同士仲良くしようや。 ちな名古屋

23 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:52:29.38 ID:rtbkYNhf.net
>>22
せや。東北だが俺らの敵は見下してくる早慶だ

24 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 00:56:49.18 ID:TyE40CdA.net
立地
北大>>名大>>>>東北大
学力(工)
名大(機航>>東北(材料)>それ以外名古屋>東北>北大>九大=筑波

25 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 01:03:09.11 ID:TyE40CdA.net
そしてわざわざ地元の地底より他の地域の地底を選ぶ必要はない。その地域に住みたいなら別。筑波よりは地底、これは絶対

26 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 01:06:38.53 ID:TyE40CdA.net
まあ大学で一人暮らししない人生もつまらないと思うけどな

27 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 01:16:11.56 ID:X6slAoVt.net
かなり東北の方が浪人率が高いのはなぜ?

28 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 01:22:21.31 ID:K4Co9QWv.net
なんでこの2つなの?
東大京大阪大とは比べないの?

29 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 01:48:46.41 ID:6yty7RHf.net
>>24
東北の工で一番学力高いのは機知だよ

30 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 03:11:56.22 ID:Ip38C5oS.net
首都圏の人間は名古屋に行かない

田舎のローカル都市だと思ってる、地元の学生が 70〜80%以上の身内社会
東北は親和性があるし東京でも認められやすいから行く

31 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:20:20.09 ID:jYc90cH4.net
>>13
仙台〜国際センター:5分
仙台〜川内:6分
仙台〜青葉山:9分

川内キャンパス、青葉山キャンパスともに上記3駅に直結。
名大や阪大、九大文系も大学構内に直結しているが、
各都市の中心駅からたった5〜9分でアクセスできるのは東北大だけ。

ちなみに北大は大学構内に地下鉄が通っておらずこの点で東北大より立地悪いね。

32 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:23:16.71 ID:jYc90cH4.net
>>15
北大なんか観光する奴いなくね?
ぶっちゃけ東北大青葉山の方が自然豊かだし、
ポプラ並木や銀杏並木なんか仙台のケヤキ並木と比べたら雑魚も良いとこ。

クラーク博士なんか世界的には無名だしな。

33 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:24:12.22 ID:jYc90cH4.net
>>24
名駅や栄からクソ遠い名大が東北大より立地良いわけない。
呆れて物も言えない。

34 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:25:45.34 ID:zOVBBfdR.net
東北大生だけどそれは無理ありすぎだよ
変な反感買うような発言するのやめてね

35 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:26:31.09 ID:jYc90cH4.net
>>17
川内が山の上なわけないだろwww
美術館から川内駅までの坂なんかなだらかすぎるし山には見えねえwwww


あれだったら台原や国見の方がよっぽど山だね!

あと仙台版のるるぶ見てみな。
東北大はちゃんと観光スポットだと掲載されているから。

36 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:02:36.19 ID:z1u1yZLT.net
東北大上げすぎててキモい

37 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:41:53.96 ID:XouS0VT9.net
>>36
ってなるように誘導してるんだよこいつは

38 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:13:21.10 ID:5lBGaYOQ.net
ガイアの就職予備校 vs センター数学 86/200 のアイドルに合格された旧帝

39 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:20:22.08 ID:jYc90cH4.net
東北大学が観光地である証拠
http://japanese.beijingreview.com.cn/yzds/txt/2012-04/17/content_446953_2.htm
「階段教室」も中国人にとって観光地となった。
近くの東北大学資料館に「魯迅記念展示室」も設置されているし、
仙台城三の丸の仙台市博物館敷地内に
「魯迅の碑」と「魯迅胸像」がある。

40 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:24:08.31 ID:b0X3cnRt.net
>>33
クソ遠いという程でもないし
都市の規模が違いすぎる

41 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:27:03.83 ID:fxdYCmoY.net
関係ないかもしれないけどこの前北大行ったときにはいかにも観光に来たっぽいおばさんとか、あと幼稚園児の一団が先生と一緒に来てたな。遠足コースになってんのかな北大

42 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:27:24.76 ID:jYc90cH4.net
「河合塾東北本部」の佐々木一幸本部長は、明確に【東北大>>北大】と明言している。
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/alumni/number/201209/index.html
『東北大学は、東北・北海道地域のトップの難関大学です。(中略)
東北大学の卒業時には、西のそれらの旧帝大と同等かそれ以上の評価で卒業生を社会が受け入れてくれます。

43 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:32:39.59 ID:jYc90cH4.net
http://www.tohoku.u-coop.or.jp/service/living/situation/
自宅生を含めた通学時間調査でも片道30分以内が大部分です。
大学まで、学部生の場合は、徒歩・自転車で通学できるエリアに多く居住しています。

44 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:45:39.42 ID:jYc90cH4.net
>>28
格上すぎる

45 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:48:56.09 ID:jYc90cH4.net
>>40
名古屋大学〜栄:23分(乗換なし)
名古屋大学〜名駅:22分(乗換1回)

しょぼすぎワロタw

46 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:50:50.91 ID:jYc90cH4.net
>>41
まあ旧帝大ならよくあることだよ。
東北大も観光客と思しきおばさんはよく来るし、
チビッコたちも良くはしゃいでいる。
学内に保育園あるしな。

47 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:21:16.66 ID:zh3exvoy.net
仙台の高校出身で東北大憧れてたけど無理でしたわ、今は地国におります

48 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:00:30.86 ID:Y2uGEoZ4.net
マジレスすると名大は名城線で名鉄、JRと金山で繋がってるし、沿線には新瑞橋、八事、本山などの繁華街もあるし、星ヶ丘や池下も近い。
大体、名駅や栄と仙台では都市の規模が勝負にならない

49 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:03:39.15 ID:edHV3jpZ.net
>>48
ほんとそれ

50 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:13:58.52 ID:TN2yb7xI.net
東北も考えていた名大生だが大学のすぐ隣に住むことができるのがメリットだね

本山周辺はスーパーや居酒屋もあるし
本山駅までは自転車ですぐ下るだけだからそこまで不便さは感じない

51 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:25:00.75 ID:jYc90cH4.net
>>50
東北大だって大学のすぐ隣に住むことはできるよ。

川内亀岡にはローソンやスタミナラーメンさわきもあるし、
川内大工町には定進堂やコンビニエンス52もある。

川内駅から23分歩けば大型スーパーの
レキシントンプラザにもつくし至れり尽くせりだよ。

52 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:28:52.41 ID:TyE40CdA.net
コンビニ程度で誇るなよ

53 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:31:04.62 ID:TyE40CdA.net
まず仙台という都市の時点で話にならない

54 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:31:22.06 ID:jYc90cH4.net
しかし名大生は大学の近くに住むやつ多いのか。
家賃高いんじゃないの?
川内は鉄筋家賃平均

55 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:33:22.17 ID:jYc90cH4.net
しかし名大生は大学の近くに住むやつ多いのか。
家賃高いんじゃないの?
川内や青葉山の家賃相場は鉄筋52,200円くらいで格安だけどな。

56 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:35:51.18 ID:jYc90cH4.net
>>53
都市としての格は、必ずしも
大学としての格と相関しない。

札幌や福岡だって仙台より格上の都市だけど、
北大や九大は東北大の格下だろ。

名古屋だって都市としては仙台よりずっと格上だけど、
旧帝大としては格下。

東北大は東大、京大に次ぐNo.3の旧帝大であることを忘れてもらっては困る。

57 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:43:10.87 ID:TyE40CdA.net
君が立地とか観光地とか意味わからんこと言いだしてるんやろ

58 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:43:50.90 ID:uVxyZtLs.net
>>55
高すぎだろ
名大周辺はもっと安いぞ

59 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:44:02.78 ID:TN2yb7xI.net
>>55
自分の下宿先名大から3分かからないもないけど、5万以内で鉄筋コンクリだよ
名大周辺なら5万もあればRC造りでも下宿先は余裕で見つかるが

60 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:44:11.55 ID:TyE40CdA.net
52000で格安とかあほか、北大は大学から徒歩五分で30000ざらなのに

61 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:44:33.92 ID:jYc90cH4.net
あと東北大生は名大生より美人多いよ。
これは間違いない。

KHBの森遥香アナや福原愛、渡邉冴子クラスの美女がゴロゴロいる。

62 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:46:29.09 ID:KZotVBr6.net
こいつ東北大生じゃないんだろ?

63 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:46:37.01 ID:jYc90cH4.net
>>60
どうせ北24条というオチだろ。
仙台だと地下鉄沿線でそんな物件はほとんどないね。

八木山とか台原黒松あたりの坂の上ならありうるかもしれんが。

64 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:48:00.61 ID:jYc90cH4.net
あと仙台駅周辺は1K70,000円とかザラだしそれと比べれば川内駅周辺は安い。

65 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:48:46.12 ID:TyE40CdA.net
>>63
徒歩五分圏内って言ってるだろ、札駅の間近な。仙台駅より規模が大きい札駅から徒歩五分、大学にも徒歩五分。それで30000

66 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:49:49.50 ID:KZotVBr6.net
ID:jYc90cH4は東北大叩きに持っていきたいんだろ
まんまと釣られんのやめろよ

67 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:53:11.30 ID:jYc90cH4.net
東北大叩きに持って行くつもりはない。
ちなみに東北大志望の受験生です。

平均家賃相場は以下の通り。

エリア名 鉄筋 鉄骨・木造
川内・青葉山 52,200 46,700
八幡・角五郎 49,000 45,700
柏木・上杉 47,600 45,800
国見・北山 40,000 35,000
八木山・向山 38,600 33,400
片平・仙台駅 52,500 45,200

68 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:55:13.71 ID:jYc90cH4.net
>>67
こうして見ると意外と安いもんです。
国見や八木山あたりに住めば3万円台ですよ。

69 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:56:31.24 ID:fxdYCmoY.net
なんか発言が矛盾しててワロタ
東北大騙ってイメージ下げようとしてるのかもしれないが、それにしてもなんか下手でから回ってるし
何がしたいんだ?

70 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:56:36.94 ID:KZotVBr6.net
嘘だろ
いや絶対嘘だぞ
もし本当ならこんなとこで長い時間油売ってる暇あったら勉強しろよ

71 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 22:58:42.51 ID:jYc90cH4.net
>>38
パチンコ就職なんてガセネタまだ信じているのかよwww

けどSKE48の元メンバー菅なな子の名大合格は素直にすごいよな。

72 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:01:28.17 ID:jYc90cH4.net
>>70
東北大生じゃないのはその通りだけど、
予備校生なのは本当だよ。

今日もスカイエイトで自習してきた。

73 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:02:48.68 ID:TyE40CdA.net
ケヤキ並木って東北大じゃないし北大の銀杏並木ポプラ並木のほうが雄大だし観光地としては北大が優秀だよ

74 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:04:02.55 ID:KZotVBr6.net
東北大が第一志望になってる今年のものだと分かる模試の判定を2つ以上ID付きでうp出来たら信じる

75 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:04:44.03 ID:jYc90cH4.net
>>73
青葉山キャンパスにもケヤキ並木はあるんやで
http://campus.bureau.tohoku.ac.jp/tu_aobayama_kawauchi.php?eid=00007

北大の植物園は東北大の植物園よりしょぼい気がするけど本当に観光名所なのか?

76 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:08:01.65 ID:jYc90cH4.net
>>74
アップローダーの仕組みよくわからん。
けどこれで堪忍してくれ。
河合塾仙台校BBクラス在籍。
表向きは一橋志望にして本命は東北を狙う作戦。
仙台の河合生ならわかるだろう。

77 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:09:40.30 ID:KZotVBr6.net
>>76
出来ないなら信じない
http://imgur.com
行けばわかるはずだ

78 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:09:59.53 ID:jYc90cH4.net
ちなみに震災直前に京大カンニング野郎aicezukiが在籍していたのと同じクラスです…orz

http://m-atomi.blog.so-net.ne.jp/2011-03-03

79 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:10:42.34 ID:TyE40CdA.net
いやそれこそ北大のほうが自然豊かじゃん
https://www.hokudai.ac.jp/admission/about/campus.html

80 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:26:26.42 ID:KZotVBr6.net
申し訳ないけど俺には東北大落ちによるコンプにしか見えないんで今年の東北大受験生だとわかる証拠がないとな
去年の受験生でも言える情報ばかり

81 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:52:59.98 ID:jYc90cH4.net
ちな高1の進研模試は
国語SS51
数学SS48
英語SS49だった模様。

今は全統模試で平均SS60は超えている。

82 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:53:55.12 ID:jYc90cH4.net
高校はさすがに言えないが、
私立の東北学院、学院榴ケ岡は合格し蹴った。

83 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:55:17.87 ID:jYc90cH4.net
ちなみに、仙台の河合塾では授業終了後に拍手をしている。
これ豆な。

84 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:57:14.09 ID:EtrRXh6C.net
>>83
名古屋もだけど?

85 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:58:25.39 ID:jYc90cH4.net
仙台出身の河合塾関係者ならこの曲は多分聞いたことがある筈。

 文理は何処 本町の
 高くそびゆる ビルディング
 オルウェイズ通う 二高生
 文理はガンガン 金儲け
 文理はガンガン 金儲け

86 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:59:09.79 ID:KZotVBr6.net
で、うpは?

87 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:59:25.64 ID:jYc90cH4.net
>>84
それは知らんかった。
他の河合塾では拍手なんてしないと思っていたよ。

ちなみに千種?

88 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:59:40.47 ID:EtrRXh6C.net
名古屋出身の河合塾関係者なら犯罪者高木を崇拝している筈。

89 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:01:19.85 ID:kwvuBdiB.net
名古屋大ってそういや仙台のウルスラtype2から進学した猛者がとんでもない事件を引き起こしたイメージがある。

90 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:01:40.27 ID:UJWhF1ul.net
東北大生だけど
なんかクソ恥ずかしいのが湧いてんな
残念ながら東北大が名大に勝ってるところなんか1つもないからww

91 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:02:46.32 ID:idGqjJ2p.net
東北大行きたいならまずは京大目指して全力で勉強すべきだな
問題が若干似てるからな
京大C判なら東北A判最上位くらいかな

92 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:05:47.02 ID:kwvuBdiB.net
>>42
jYc90cH4の釣りも大概だが、
この河合塾東北本部長の発言もさりげなく北大をdisっている感が見え見えでちょっといただけないな。

予備校職員なら北大農学部・文学部が
東北大より上だったり、
ロースクールの実績は北大の方がいいことも知っているだろうに…

93 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:08:26.22 ID:y4zQvwyP.net
俺京大判定CかBしかとったことないけどとんぺーのとある学部に次席入学だから、それであってる筈

94 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:09:54.16 ID:kwvuBdiB.net
>>75
東北大の植物園とかただの山だろ。
天然記念物ってことは円山原生林みたいなもので特段珍しいとは思えんなぁ…

観光地としては、北大植物園の方がメジャーな気がする。
ただ、札幌全体でみると時計台・道庁・大通・北大・羊ヶ丘あたりより1ランク以上落ちるかなぁ。

95 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:10:45.57 ID:UWWgP2Jb.net
>>51
23分でワロタ

96 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:19:42.34 ID:kwvuBdiB.net
しかし東北大関係のスレって
「東北大は都心にあって便利!」とか
「東北大は観光スポット!」とか
ふざけたこと言う輩がよく出てくるよな。

↓のサイトでやたらと東北大をベタ褒めしている奴と同一人物なんじゃねえの?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1454343805/?v=pc

97 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:27:53.08 ID:q4EugrAJ.net
東北は法学部がやたら評価されるけど、少なくとも北大に勝ってる部分は歴史と国葬くらいなんだよなぁ
法、政治学の学術研究なら東北と比べものにならんで
まあ社会学と国際法学なら東北の方がちょい上っぽいけどな、たぶん

98 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:32:10.92 ID:kwvuBdiB.net
まあ東北文系≒北大文系なのは大方コンセンサスを得られているでしょう。

仙台の高校生とか生粋の仙台市民は
「北大は東北大の分校!格下!」と
思い込んでいるのかもしれんが…
(仙台出身の俺の友人の高校ではガチでこういう風潮があったらしい)

99 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:40:37.81 ID:q4EugrAJ.net
東北大設立と初期の運営に関わる歴史をきちんと知ってたら少なくとも分校だと馬鹿にするのはあまり妥当ではないとわかると思うのだが
まぁ都合の良いところしか見ないというのもあるのだろうか

100 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 01:05:02.08 ID:q1an3NgA.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. まとめ済 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事にまとめ終わりました
  ありがとうございました

101 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 03:19:12.72 ID:O+5UF+Cs.net
無関係のやつらが語ってるのは笑える

102 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 07:16:57.63 ID:TMa91EQo.net
難易度は
東大>>京大>阪大>名大>東北大≧九大>>北大

東北大信者は現実を見ましょう

103 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 07:22:41.73 ID:kwvuBdiB.net
>>102
北大低すぎワロタ

104 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 07:24:37.95 ID:kwvuBdiB.net
地底文系
名大>>九大>東北≒北大

地底理系
名大>東北>九大≒北大

こんなもんでしょ。

105 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 08:50:38.07 ID:bo/H6Yl7.net
最近は
阪大≧名大>>北大≧九大≒東北

地底理系
名大>東北>>北大≧九大

こんなもん

106 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 08:51:05.75 ID:bo/H6Yl7.net
阪大抜けた
阪大≧名大>>北大≧九大≒東北

地底理系
阪大≧名大>東北>>北大≧九大

こんなもん

107 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 09:00:09.03 ID:kwvuBdiB.net
>>51
名大や北大とくらべると大学周辺のアパートマンションは格段に少ないし、
そもそも徒歩通学無理なエリアにすむ学生多いぞ。

108 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 09:03:22.68 ID:stbEEW0z.net
研究レベルの高さはともかく、
大学生活自体はそんなにすごく便利な立地だとは思えないんだけどな東北大。

確かに地下鉄できて便利になったのは間違いないが、
大学周辺の不便さがなあ...

109 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 09:49:37.29 ID:mWaH+6tv.net
http://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg

110 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 12:17:22.00 ID:GZF84z8Y.net
東北の良いところは
名古屋より涼しいことくらいか

111 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 12:22:21.66 ID:XmJvrhwH.net
東北大志望の浪人生が東北大上げか
もう受かった気になってるんだろうな見てて恥ずかしいわ

112 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 12:23:28.26 ID:4tgtBjzl.net
東北大の立地は良くはないと思うけどそんなに立地って大事か?

113 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 12:47:13.77 ID:+TXmqf1l.net
4年間過ごすから大きい

114 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 12:51:32.82 ID:dfaJ2+YP.net
名大は工学部理学部ともすでに阪大に並んでるから偏差値では名大が上で、大学ランキングでは東北大が上


国立工学系 2016年度偏差値予想 河合塾偏差値
90% 東京(理一)67.5
85% 京都(物工)65.0
84% 東工(第4類)65.0 京都(建築、電電、情報)65.0
83% 東工(第3類)65.0 東工(第2類)62.5 京都(地球)65.0
82% ★名古屋(機航)62.5 東工(第5,6類)65.0 東工(第7類)62.5 京都(物工)65.0 東北(電情、社環)57.5 九州(音響)57.5  
81% ★名古屋(電情)60.0 横国(建築)60.0
80% ★名古屋(化生)60.0 ★名古屋(環境)57.5 ★大阪(応用自然、化学応用、シス科) 60.0九州(機航)57.5 東北(機械)57.5
79% ★名古屋(物工)60.0 ★大阪(電情、地球、情報)60.0 ★大阪(環境エネ)57.5 九州(建築、電情) 北大(総理物理)57.5
78% ★大阪(応用理工、電子物理)60.0 九州(物質)57.5 東北(バイオ、材料)57.5 北大(総理数学)60.0 北大(総理化学)57.5


理学部偏差値
http://i.imgur.com/UUgzyVM.jpg

115 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 13:52:39.70 ID:lhmG0OL1.net
夏の暑さ
名古屋>>東京>>>仙台>札幌
冬の寒さ
札幌>>仙台>>名古屋>東京
雪の多さ
札幌>>>>>仙台>名古屋>東京

総合的に仙台が1番住みやすい
冬なんて雪さえ降らなければどこいっても寒いけど、夏暑くないのは本当に過ごしやすい

116 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 13:59:00.59 ID:UJWhF1ul.net
普通に夏暑いんだが
去年は最高37度の日あったぞ

117 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 14:05:59.55 ID:YrLQpcV8.net
名古屋の暑さは危険

118 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 14:17:28.92 ID:/vuqHjta.net
愛知から来た東北大生だけど涼しいだろ

119 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 15:23:46.71 ID:lhmG0OL1.net
37度なんて年に1回あるかどうかだろ
名古屋なんて8月はほとんど猛暑日だぞ

120 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:08:51.79 ID:ucdS/g2i.net
難易度大して変わんねえんだから自分の好きな方行きゃいいのになんでこんなくだらん論争が起きてんだか

121 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:13:34.96 ID:Ijbj1qVo.net
>>119
2011年〜2015年の期間、7/19〜9/2の間に仙台では8日、名古屋では57日の猛暑日がある(ソースは気象庁データベース)
http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/index.php
こう示せばいいのに

122 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:26:11.48 ID:bnPydou7.net
材料工学は東北最先端なんじゃなかったっけ?

123 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:29:27.03 ID:7eeDVJhM.net
近いほう行くただそれだけ

124 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:53:29.91 ID:pDgj6BUe.net
大阪大学と九州大学はノーベル賞0人

125 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 16:54:26.32 ID:pDgj6BUe.net
ノーベル賞教授に学べる日本の大学(現職9人)

益川敏英(76歳)ノーベル物理学賞
 名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長・特別教授、京都大学名誉教授、京都産業大学益川塾教授・塾頭、日本学士院会員
小林誠(72歳)ノーベル物理学賞
 名古屋大学特別教授、名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構諮問委員会座長、高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授
 独立行政法人日本学術振興会理事、独立行政法人学術システム研究センター所長、財団法人国際高等研究所フェロー、日本学士院会員
赤崎勇(87歳)ノーベル物理学賞
 名城大学大学院理工学研究科終身教授、名古屋大学特別教授、名古屋大学赤ア記念研究センターリサーチフェロー、日本学士院会員
天野浩(55歳)ノーベル物理学賞
 名古屋大学特別教授、名古屋大学大学院工学研究科教授、名古屋大学未来エレクトロニクス集積研究センター長
 名古屋大学赤ア記念研究センター長、名城大学LED共同研究センター運営委員
梶田隆章(57歳)ノーベル物理学賞
 東京大学宇宙線研究所長・教授、東京大学研究所附属宇宙ニュートリノ観測情報融合センター長
 カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員、東京理科大学理工学部物理学科非常勤講師
野依良治(77歳)ノーベル化学賞
 名古屋大学特別教授、名城大学客員教授、高砂香料工業株式会社取締役、東レ社外取締役、科学技術館館長
 国立研究開発法人理化学研究所理研フェロー、国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター長、日本学士院会員
田中耕一(56歳)ノーベル化学賞
 島津製作所シニアフェロ、田中耕一記念質量分析研究所所長、田中最先端研究所所長、東京大学医科学研究所客員教授、日本学士院会員
下村脩(87歳)ノーベル化学賞
 名古屋大学特別教授
山中伸弥(53歳)ノーベル生理学・医学賞
 京都大学iPS細胞研究所所長・教授、カリフォルニア大学グラッドストーン研究所上級研究員、国際幹細胞学会理事長、日本学士院会員

7人がいま名古屋大学勤務だ
ちなみに東大の梶田隆章さんは岐阜のカミオカンデに勤務してるんで都内にはいない

126 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 21:08:49.99 ID:kwvuBdiB.net
>>115
仙台が住みやすいからといって、
東北大生の住環境が名大北大よりいいわけではないぞ。

127 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 21:41:57.57 ID:kwvuBdiB.net
東北大の近くの物件って総じて坂の上か坂の下だから通学時に坂の上り下りが必須になってしまう。
住む場所としてはベストとは言い難い。

スーパーもかなり遠いしな。

128 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 23:54:43.17 ID:JiM71Qdu.net
名古屋西部住みからすれば名大周辺も十分坂多いけどな
最寄駅が本山だった時代とか悲惨だろ

129 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 09:15:09.86 ID:b0ew9wR3.net
東北大は2015年12月まで最寄駅が存在しなかったけどな。

130 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 09:48:53.55 ID:PoAVlAkc.net
東北大は青葉山が普通の住宅地だったらまだマシだった。

似たような丘陵地帯である国見中山吉成とか八木山は宅地開発されていて家賃の安いアパート多いしな。

131 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 15:12:53.28 ID:6HqAHx0p.net
名古屋は千種区も昭和区も坂だらけだよ

132 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 09:40:06.60 ID:A4o+bXBJ.net
そんなないけどな、、、
東北と比べたら無いようなものだ

133 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 12:28:36.05 ID:gHLl6Npd.net
2chだと東北大を仙台市中心部だとか郊外ではなく都心だとほざくアホがいて困る。

134 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 12:31:28.39 ID:tqo0QF2m.net
世間的には一緒

135 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 12:46:51.71 ID:YLf/fEFk.net
>>132
名古屋知らなすぎ

136 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 13:02:51.84 ID:7VL5uciG.net
武力衝突になったら名古屋は強そう

137 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 13:03:23.02 ID:slG/72eq.net
>>32
北大結構観光客おるし、観光スポットだぞ
しったかすんなカス

138 :名無しなのに合格:2016/07/23(土) 15:36:59.04 ID:8DcKOLgB.net
>>137
北海道大学(★4.06) - 札幌206件中4位
アクセス:4.02
人混みの少なさ:3.82
バリアフリー:3.41
見ごたえ:3.9
http://i.4travel.jp/shisetsu/11289702?dmos=dm

仙台城跡(★4.04)- 仙台52件中1位
アクセス:3.27
人混みの少なさ:3.44
バリアフリー:2.94
見ごたえ:3.53
http://i.4travel.jp/shisetsu/10007541?dmos=dm

北大は、仙台市内の全ての有名観光スポットより高評価の観光スポットなんだよな。
高評価

139 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 08:45:40.56 ID:Bjuno9XE.net
>>135
名古屋市民なんだが、、、

名大の昭和区側、本山側に住めば坂1つしか無いからなあ

東山側はきついが住むやつ少ないし

140 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 13:54:36.96 ID:lEy/EzON.net
東北の方が歴史は古いから政治力はありそう。

141 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:23:20.15 ID:dxNRPhvp.net
名古屋大学は1903年設立の愛知県立医学専門学校(のちの官立名古屋医科大学)を母体として帝国大学に昇格した。
仙台の東北大学は1911年の理科大学新設から始まったもので、歴史としてはせいぜい105年程度しかない。
そう考えれば名古屋大の方が歴史があると言えよう。

※仙台医学専門学校は厳密には東北大学との連続性が無いし、1907年に札幌農学校から改組した東北帝国大学農科大学は今の東北大学と直接関係が無い。

142 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:26:38.22 ID:dxNRPhvp.net
名大の歴史
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/history-data/index.html
1871(明治4)年、名古屋県(一説に名古屋藩)は、
名古屋藩種痘所の伊藤圭介ら先覚者の意見具申を容れて仮病院・仮学校を設立し、
西洋医学の社会への普及と担い手の養成を図りました。
これが本学の「創基」とされています。

その後、紆余曲折を経て、1881(明治14)年には愛知医学校と改称し、
1903(明治36)年には愛知県立医学専門学校に、
さらに1920(大正9)年には県立愛知医科大学へと発展していきました。

1931(昭和6)年には、愛知医科大学の官立移管により名古屋医科大学が設置され、
ついに1939(昭和14)年、江湖の期待に応えて名古屋帝国大学の創立が実現しました。

143 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 14:33:10.62 ID:dxNRPhvp.net
東北帝国大学 - 東北大学史料館
http://www2.archives.tohoku.ac.jp/tenji/old-univ.html
東北大学は、明治40(1907)年6月22日に「東北帝国大学」の名前で誕生しました。

発足当時の東北帝大は、明治9年(1876)にスタートした「札幌農学校」を大学に昇格させた「農科大学」と、
仙台の地に新しく造られた「理科大学」という二つの大学からなっていました。

同年9月から早速講義が始まった農科大学に比べ、理科大学の方は敷地・校舎・人事などまったくゼロからの出発であり、
実際に開講するまで約4年の歳月がかかりました。
そして明治44(1911)年9月、26名の学生が入学し、大学としての本格的な活動がはじまります。

この第一回生が三年級に進んだ大正2年(1913)、東北帝大および理科大学の開学式が、片平の地で盛大に行われました。

-------------------------------
東北大学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%AD%A6

東北大学は、明治時代における「東北帝国大学設立建議案」採択により、東北帝国大学を仙台市及び札幌区に設置する勅令を公布した1907年(明治40年)を創立年としているが、
実際の開学式は1913年(大正2年)9月22日に挙行された[8]。
開学式が1907年に行われなかった背景には次のような事情がある。

1900年(明治33年)1月29日、第14回帝国議会において「九州東北帝国大学設置建議案」が採択され、
議会として東北地方に帝国大学を設置する正式な要望が政府に表明された。
しかし、政府の資金難により設置が進まず、1902年(明治35年)にも「東北帝国大学設立建議案」が再度採択された。

1906年(明治39年)、札幌農学校を帝国大学農科大学に昇格させ、
新設予定の理工科大学と大学予科と併せて北海道帝国大学とする案が浮上するも、
東北選出の代議士が反発。

その結果、新設予定の理科大学を仙台に置く折衷案を政府に要求することとなった。

日露戦争の好景気で財を成した古河財閥(現・古河グループ)から寄付があり、その一部と宮城県の寄付金等をあわせて、
1907年(明治40年)6月22日に東北帝国大学を設置する勅令が公布された(創立記念日)。

札幌農学校の帝国大学昇格案を修正して設立された経緯のため、1907年の時点では仙台の校舎はまだ完成しておらず、
実際に仙台の地で大学の開校が行われたのは1911年(明治44年)である。

144 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 22:51:51.80 ID:M5U0Pu0/.net
近いから名古屋

145 :名無しなのに合格:2016/07/24(日) 23:07:07.40 ID:oDwGfNI7.net
>>120
>>123
>>134
だね。どちらも大差ない。好きなように。
自宅通学できるならそちらへ。

名古屋住まいだから周囲は名大だらけ
(上位層は東大京大、そして一橋東工大)。
東北大、聞いたことがない。北大はたまにいる。

146 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 15:04:07.11 ID:qXnmmYwr.net
age35,恋しくて

147 :名無しなのに合格:2016/07/27(水) 21:48:39.79 ID:UQLlKacU.net
池沼が居たのこのスレか

総レス数 147
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200