2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧帝理系だけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:36:44.16 ID:FhrKOY4q.net
受験のことでも大学のことでも答えられる範囲で答える

2 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:37:27.77 ID:Zi0iVwTu.net
学食旨い?
名大ってどのあたりだと思う?

3 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:40:44.89 ID:IHfKVEla.net
>>1
お前ら付き合うなら誰がいい?
https://misscolle.com/opu2016

4 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:41:28.97 ID:BwhMWD8A.net
性交体験は何人?

5 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:43:08.15 ID:qFq6h5QA.net
化学の質問OK?

6 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:44:52.94 ID:jE9UBmHv.net
>>2
結構旨いけど毎日のように食べてるとだんだん飽きてくる

私立と比べるのはあれだけど早慶と同じくらいのイメージ

7 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:45:11.20 ID:BwhMWD8A.net
使った単語帳

8 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:45:35.97 ID:jE9UBmHv.net
>>3
強いて言うなら9番の子

9 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:46:26.75 ID:jE9UBmHv.net
>>4
0

10 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:46:52.30 ID:M13kwFjn.net
やりますねぇ!

11 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:47:07.23 ID:jE9UBmHv.net
>>5
化学得意じゃなかったしちょいきついかも

12 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:47:23.76 ID:BwhMWD8A.net
>>9
ワロッタwWWWWwW

13 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:47:38.40 ID:jE9UBmHv.net
>>7
高校で速単3冊
塾でシス単

14 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:48:28.33 ID:IHfKVEla.net
>>13
速単3冊もやる必要あった?
効率悪くない?

15 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:50:57.08 ID:jE9UBmHv.net
>>14
高校3年間で3冊だったし段階的にやってくならいいんじゃないのかな
必修編だけ完璧にすればある程度対応できる感もあるけど

16 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:52:39.64 ID:IHfKVEla.net
>>15
速熟と上級との比較感想は?
文章思い出すぐらい完璧に覚えた?
CD買った?

17 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 13:58:43.21 ID:jE9UBmHv.net
>>16
すまん速熟はやってないんだ
上級編は結構エグかった気がする

英文を完璧に思い出したりはできないがなんとなくの内容は覚えた

CDはクラスで買って回してた

18 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:00:47.25 ID:IHfKVEla.net
>>17
回すってパソコンに落とす感じ?
初級編やる必要ある?

19 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:00:55.63 ID:Zi0iVwTu.net
九大と理科大ってどっちが上?

20 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:05:00.50 ID:FhrKOY4q.net
>>18
そゆこと

入門編は高校受験の再確認+αって感じかな
英語がそこそこできるなら必要ないと思う

21 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:05:36.22 ID:FhrKOY4q.net
>>19
九大かな

22 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:09:06.16 ID:R2IZ+JDe.net
よお兄弟

23 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:10:18.32 ID:IHfKVEla.net
>>20
必修編やってるけど、内容的にカバーできてるかな?

24 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:12:15.87 ID:FhrKOY4q.net
>>22
今年は七大戦どこが勝つかな

25 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:12:49.11 ID:FhrKOY4q.net
wi-fiのせいでIDちょいちょい変わってるな

26 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:12:54.28 ID:f1D/qsyo.net
トーフル受けた?
何点だった?

27 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:15:12.59 ID:FhrKOY4q.net
>>23
できてると思う
必修編やってるなら入門編をわざわざやる必要はない

28 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:15:39.75 ID:FhrKOY4q.net
>>26
すまん、その類の試験は受けてないんだ

29 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:17:37.01 ID:IHfKVEla.net
>>27
その根拠は?
あとシス単オンリーだったの?

30 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:27:13.56 ID:FhrKOY4q.net
>>29
久しぶりに引っ張り出してきた
http://i.imgur.com/ntZwdc6.jpg
入門編p.14

そうシス単だけ

31 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:32:49.90 ID:R2IZ+JDe.net
>>24
なんか毎回東大強いけどなんなのあれ

32 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 14:45:59.80 ID:SjPloZC0.net
>>31
全学生の人数が多いからなんじゃね

33 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:09:46.47 ID:ls/R2yeC.net
せんたーいくつ?

34 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:25:12.01 ID:yDqvwtNc.net
>>33
765/900

35 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:38:10.90 ID:BwhMWD8A.net
>>34
英語は?
TOEICいくつ?

36 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:44:17.12 ID:yDqvwtNc.net
>>35
180/200
48/50

受けてない

37 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:51:37.28 ID:pu+L9kVe.net
二次の英語何点取れた?

38 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:54:15.10 ID:1nJnLa+e.net
大人しく地帝って言えよ

39 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:05:19.41 ID:O87xRwcV.net
>>38
このセンターの点数で地底はなくね

40 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:13:02.01 ID:o0ex3rG1.net
>>37
60/120

41 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:18:48.08 ID:pu+L9kVe.net
模試の偏差値は? センターレベルならシス単で十分?

42 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:24:23.17 ID:7I5nhx9V.net
>>39
普通にいるぞ
ってか東大は無理だし京大なら900点満点で言わんだろ

43 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:33:31.18 ID:ibxWkob9.net
センターおれとまったく同じで草

44 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:49:07.63 ID:RbnROIpt.net
>>41
75くらい

センターに向けてやった訳じゃないから分からないけど
単語レベル的には十分だと思う

45 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:49:31.83 ID:RbnROIpt.net
>>42
その東大なんですけど

46 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:56:39.32 ID:7I5nhx9V.net
>>45
それはワロタ

47 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:00:23.69 ID:7I5nhx9V.net
普通に名大だと思ってたわすまんかった

48 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:00:37.14 ID:ls/R2yeC.net
え、こんなんで東大なの?案外たいしたことないんだな

49 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:04:24.79 ID:7I5nhx9V.net
二次偏差値クソ高いしセンターちょっと失敗しただけだな

50 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:18:50.15 ID:yNg37zIM.net
余命半年 
http://goo.gl/83gEQc

51 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:21:06.32 ID:Zjx4MPyH.net
設定甘いな
俺レベルの騙り手になると素人の嘘なんてすぐ分かるんだが>>1は東大じゃないわ

52 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:29:05.60 ID:pu+L9kVe.net
文法と解釈は何やりました?

53 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 17:46:51.52 ID:7xUE5TOj.net
>>42
マジレスすれば地底にもセンター傾斜はあるぞ

54 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 18:03:45.51 ID:tkIvj7/R.net
数学何使ったですか

55 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 18:31:09.03 ID:L80ktTUw.net
そんな点数で出願しないよね
あ、やっちゃったね…
ドンマイ>>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL

#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿

56 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:40:49.17 ID:h90DSsI7.net
部活終わって見てみたら好き放題言われてた

57 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:41:32.22 ID:h90DSsI7.net
ID変わったけど>>1です
学生証と開示、どっちがいい?

58 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:42:17.87 ID:GJgury+f.net
進研偏差値50ない高2だがどうすればいい?
ちな理系国公立志望

59 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:42:40.49 ID:CchZ0ol6.net
学生証とかどうでもいいから使った参考書問題集教えて

60 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:43:23.43 ID:h90DSsI7.net
>>52
学校の授業だけで特にやってない
文法は高校受験でほとんど終わってたし

61 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:43:45.57 ID:h90DSsI7.net
>>54
センターは1A 2B

62 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:45:39.83 ID:h90DSsI7.net
>>58
2年までの内容はほぼ完璧しとかないと来年きつい
予習より今までの復習の方がいいと思う

曖昧な質問なんで曖昧にしか返せない

63 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:50:22.12 ID:XouS0VT9.net
>>61
そうじゃなくて聞きたいのは数学で使った参考書・問題集だと思うよ

64 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:50:28.65 ID:h90DSsI7.net
>>59
高3の夏に物理化学の重問を一通り終わらせた
センターまでは塾とか学校の授業、センター赤本がメイン

センター後は
物理化学 25ヶ年
英語 英文正読の真相55
数学 東大数学で1点でも多く〜みたいなやつ
国語はあんまりやってない

65 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:51:50.11 ID:K/YmzEH4.net
>>64
塾ってどこの?

66 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:52:10.82 ID:h90DSsI7.net
>>63
すまんそういうことか

学校の授業で
サクシード、オリジナルスタンダード

自分で買ったのは
予習用の数3青チャ
東大数学で1点でも多く〜

67 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:53:50.81 ID:h90DSsI7.net
>>65
そろそれ身バレしそうだから伏せとく

68 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 19:56:58.22 ID:h90DSsI7.net
>>65
河合、駿台、代ゼミ、東進
ではない

69 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:59:10.70 ID:Zjx4MPyH.net
学生証はいいってのは自演かな?
本物ならIDつきで学生証はよ

70 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:12:04.39 ID:qUm9FHkS.net
>>69
もうすぐ家着くから待って

71 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:33:41.52 ID:qUm9FHkS.net
おまたせ
ID変わりすぎてるから最初と最後のIDだけ

http://i.imgur.com/bvNFv6B.jpg

72 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:34:45.33 ID:BSHsTKIG.net
>>71


73 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:35:51.36 ID:qUm9FHkS.net
センター85%で東大って嘘っぽいの?

74 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:37:04.96 ID:oWqOO36z.net
>>71
背景と撮る角度変えてみて
>>73
うん

75 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:40:37.04 ID:qUm9FHkS.net
ほい
http://imgur.com/wPUun8y

76 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:41:20.53 ID:ibxWkob9.net
りいち?

77 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:47:24.03 ID:qUm9FHkS.net
>>76
理2

78 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:48:38.96 ID:oWqOO36z.net
サンクスすげえな
二次試験どれくらいの点取ったの?

79 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 21:54:00.84 ID:qUm9FHkS.net
>>78
239/440

80 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:13:49.62 ID:BYhPp0e8.net
夏休みの勉強で意識すること教えてほしい
高3理系国立志望

81 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:47:27.57 ID:BgVcxD3f.net
>>80
夏に何をやったら伸びるかなんて人それぞれだし、やってみなくちゃ分からないって自論

多くの人に当てはまりそうな事を言うと、
自分の勉強できる場所を見つけること
計画をしっかり立てること
ある程度の質が保てるなら質より量(時間)

世間でよく言われてる事だな、、

82 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:53:44.13 ID:BgVcxD3f.net
>>80
俺の話で良ければ参考に

国英が苦手で数理が得意だった
夏は苦手を潰すより得意を伸ばすことにした
数学化学物理の演習をかなりこなした
結果その3科目が伸びて国英の失点をカバーできる程になった

ただ上にも書いたが夏に何をやるかは賭けに近いものがあると思う
この方針が合う合わないはあると思う

83 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:57:36.25 ID:BgVcxD3f.net
>>80
studyplus等の勉強アプリで勉強時間を計測するとモチベーションを保ちやすいと思う

演習用のノートや途中計算をした計算用紙を捨てないで部屋の隅にでも積んでおくと、
後から自分の努力が目に見えるからオススメ

84 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 01:31:42.04 ID:xUuK/DKQ.net
東大だったのかよ…阪大ごときが兄弟とか言ってすまんな

85 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 02:05:57.13 ID:BgVcxD3f.net
>>84
でも旧帝ってだけで親近感はある
七大戦だと特に感じる

86 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 03:03:57.45 ID:fbGZvPRO.net
旧帝つって東大とかかっこ良すぎ濡れるわ

87 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 03:59:13.98 ID:y+JAGiUW.net
友達の借り物学生証定期

88 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 09:50:20.73 ID:mWaH+6tv.net
http://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg

89 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 10:11:22.48 ID:vOxwsxLT.net


90 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 13:50:32.80 ID:q4EugrAJ.net
数学って才能の部分が大きいんかな?
数学に興味が出始めて今更勉強してみたくなった文系大学生なんだけど、数学の偏差値は50前半くらいしかなかった

91 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 17:38:24.53 ID:uWk2ZoVO.net
>>90
理系で生きていく訳じゃなければ努力量でカバーできると思う
ただ、センスがないと効率悪くて挫折するかも

92 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:36:18.66 ID:tSon9klG.net
東大生少ないから助かるわ

過去問ていつ頃からやった?
なんか化学の重問とかやっても東大模試で20点も取れないんだけど過去問で問題に慣れてく方がいいのかな?

93 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:45:15.25 ID:0tJXCYpP.net
物理の問題集って一周したら新しいの買うかもう一週するかどっちがいいの?

94 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:16:41.18 ID:wY4qfXgy.net
Twitterとかみてると高校のうちから大学範囲やってて受験勉強なにそれwみたいな人とか科オリメダリストとか一定数いるけど、
そういう人達って別世界なの?格差すごい?

95 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:44:40.10 ID:W8CyzOj6.net
>>92
過去問は夏明けに時間を計って全教科1年分やった
その後は塾の授業の問題演習でちょっとずつ
二次対策をやらなかったのは1月のセンター直前だけ
センター終わってから25ヶ年とかでがっつり

化学は試験時間に対して問題量が多いけど、小問ばかりだから取れるところを取れば30点は取れると思う
重問とかやるにしても時間計ってやるといいんじゃないかな

96 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:46:24.45 ID:W8CyzOj6.net
>>93
問題集のレベルによると思うけど、
1周目で解けない問題が多ければもう1周した方がいい

自力で解けなかった問題だけやるのもいいと思う

97 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:57:29.50 ID:vkTMPbfD.net
高2でこの夏にしっかり受験勉強したいんだけどどのくらいの時間勉強すれば良いのかな?
目的は早慶の理工学部で偏差値は進研模試でさえ数学60↑英語55↑
今は取り敢えず単語帳一冊覚え中

98 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:05:07.00 ID:W8CyzOj6.net
>>94
たしかに別世界だなって人もいる
けどほとんどは普通の東大生

99 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:06:04.76 ID:O+5UF+Cs.net
TOEIC何点?

100 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:11:04.56 ID:W8CyzOj6.net
>>97
自分は高2の夏はあんまり勉強しなかったから確かなことは言えないが、1日平均3,4時間もやれば十分じゃないかな

英単語をこの時期にある程度覚えると楽になる
あと、理系なら後々数3やるだろうから1A2Bでの不安な点はなくしとくといいと思う

101 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:11:33.99 ID:W8CyzOj6.net
>>99
上でも書いてるけど、その類の試験は受けてない

102 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:11:46.10 ID:GVU6xi+d.net
併願は?

103 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:14:10.05 ID:vkTMPbfD.net
>>100
3,4時間か…
1A2Bで不安なところいっぱいあるんだけどもその場合は青チャート一周したほうがいいかな?

104 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:19:56.30 ID:W8CyzOj6.net
>>102
早慶理工 ○
慶應経済 ×

センター利用は出してない

105 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:22:58.88 ID:W8CyzOj6.net
>>103
それがいいと思う
1A2Bの理解が不十分だと数3でかなり苦労するから気をつけて

106 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:23:40.37 ID:O+5UF+Cs.net
>>104
経済落ちたのか、足切り突破したかわかる?

107 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:25:23.92 ID:GVU6xi+d.net
>>104
落ちたらどこ行く予定だった?

108 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:30:45.19 ID:W8CyzOj6.net
>>106
たぶん足切られた
記述の方はかなり自信あったから

109 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:31:21.15 ID:W8CyzOj6.net
>>107
後期一橋経済受かって行くつもりだった
それも落ちたら慶應理工

110 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:32:18.00 ID:vkTMPbfD.net
>>105
わかった
青チャート使って勉強した事がほぼ皆無なんだけど練習問題だけやればいいのかな?

111 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:41:15.43 ID:W8CyzOj6.net
>>110
青チャ使った事ないなら青チャじゃなくても持ってる参考書なんでもいい

基礎レベルの問題をやって
すぐに解ければ次に行く
解けなければ教科書等で確認してから類題をやる
って感じでいいと思う

112 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:46:11.30 ID:vkTMPbfD.net
>>111
なるほどのるほど
いろいろありがとう

113 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 21:14:25.27 ID:GVU6xi+d.net
英文解釈の参考書ってやった?

114 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 21:43:59.61 ID:W8CyzOj6.net
>>113
英文正読の真相55っやつ使ってた

115 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 22:33:52.08 ID:NEva+YZR.net
併願とかを見るに特に文理のこだわりが無いように見えるんだけど実際はどうなの?
どっちに行っても興味があることはあった感じ?

116 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 23:12:03.95 ID:W8CyzOj6.net
>>115
数学理科が得意で社会が苦手だったから受験生としては理系を選んだ
広く浅く興味を持っていた
その中でも比較的経済には興味があった

こんな理由で文理どっちも受ける事になった

総レス数 116
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200