2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学のオススメ参考書教えて

1 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 15:33:22.57 ID:F0eqXFvg.net
数1A2Bで頼む

2 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 16:14:01.66 ID:yq0mxTSr.net
↓数学のコピペ

3 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 20:30:53.96 ID:fEvcUk49.net
志望校は?

4 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:25:26.73 ID:F0eqXFvg.net
慶應商ねらってる

5 :名無しなのに合格:2016/07/19(火) 23:49:31.93 ID:ygAbEsoC.net
河合『文系の数学』
駿台『canpass』
辺りでいいんじゃね

6 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 00:06:28.70 ID:LvuWo9GC.net
>>4
だったら、教科書レベルのことをできるようにした後、

  Step1 黄チャートor基礎問題精講
  Step2 1対1対応and標準問題精講
  Step3 プラチカ

だな。
 ただ、Step2とStep3をつなぐパスポート的テキストが必要かも。

7 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 00:17:44.03 ID:qKyjPCLb.net
予備校のテキスト?

8 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 00:18:22.11 ID:85YqbKHc.net
最近出た旺文社の良問問題集

9 :名無しなのに合格:2016/07/21(木) 00:25:01.08 ID:Sdva3u+z.net
ませま

10 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 04:04:25.11 ID:q0HwYKEW.net
新数学Plus Elite数学1・A
新数学Plus Elite数学2・B

11 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 04:11:53.42 ID:q0HwYKEW.net
1. 基本事項に関して、徹底的な解説を入れた。検定教科書のあいまいな点、場合によっては間違っている点を修正した。
2. となりに指導者がいなくても理解できるように説明した。
3.問題の解説にページを使った。通常は問題に対して解説1ページというしばりがあることもありますが、それは撤廃してある。

プラスエリートIIBは章末問題の他に、 IAIIBまでの入試問題を精選し(標準32題、発展18題) 一つの章を作った。
例えば、薄めの問題集が一つくっついている感じで、これが終わればあとは実戦的な問題集をひとつやれば完成という感じになっています。

このシリーズは、単なる受験参考書ではなく、大学に入ってから、社会人になっても持っていたい「財産」としての価値あるものを目指しているので、高校数学を完全に覆うという意味で統計分野も「おまけ」でなくしっかりと記載しました。

12 :名無しなのに合格:2016/07/22(金) 10:10:51.46 ID:gPsaYRA6.net
Plus Elite には期待していたが
実際に本屋で見たら『受験数学の理論』を現行課程の配列に並べ替えただけに近いものだったのでがっかりした
これならわざわざ新版で出さなくてもよかっただろう

総レス数 12
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200