2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小樽商科大って

1 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:06:37.94 ID:8Xipkb07.net
超コスパ良いって聞いたけどどうなの?
北大と就職変わらないとか

2 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:13:15.00 ID:bed81UN3.net
青チャートとの癒着

3 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:13:37.49 ID:U0VLakM0.net
http://www.otaru-uc.ac.jp/hgaku1/career_support/file/syusyoku-jyokyo.pdf
http://www.econ.hokudai.ac.jp/faculty/course
北大と変わらんとかあほか、難易度の割にはいいってだけ

4 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:16:45.79 ID:WV1w/5Za.net
本州の大学の方が就職良いだろ
道内就職目指さならいんじゃね

5 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:17:56.06 ID:U0VLakM0.net
でもMARCHよりは確実にいい
http://www.sipeb.aoyama.ac.jp/life-career/career/employment.html

6 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:21:03.34 ID:U0VLakM0.net
MARCHのほうがよかったわ

7 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:29:03.30 ID:49Ln8z4D.net
ワロタ

8 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:33:38.64 ID:z+3ZwQ3M.net
旧二期校時代はかなりレベル高かったような

9 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:34:56.93 ID:q4EugrAJ.net
>>3
コンプだかなんだかわからんが北大と変わらないと本気で思ってて、それで北大を煽ってくる商大生、信じられないが結構いるから怖いんだよなぁ
これ見るとまさしく雲泥の差だってわかると思うんだがね……

10 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:47:00.40 ID:kwvuBdiB.net
>>1
飛行機の運賃が高くて上京しづらかった頃は北大文系並みだったけど
今はそうでもない。

ただ弘前とか秋田の文系よりは確実に上。

11 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 00:48:39.02 ID:kwvuBdiB.net
ちなみに小樽商大は立地悪いし
北大みたいに近隣に住める奴は相当限られるから冬の通学はガチで覚悟したほうがいいよ。

小樽の家賃は高いからわざわざ札幌に一人暮らしして高速バスやJRで通学する学生もいる。

12 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 07:06:01.18 ID:FGqERuSW.net
小樽商大の難易度は5Sレベル
だけど2次は国数英必須
就職に関しては5Sより上の金岡千広レベルかな?
そう考えると北大文系に迫るレベルではあるかも

13 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:02:34.26 ID:rgXTYu+g.net
北大とだいぶ印象変わるもんなん?

14 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:26:29.35 ID:995HScBa.net
自分のやりたいことができる印象
規模が小さいメリット生かせる環境

15 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:31:41.98 ID:6CvHBFXG.net
就職有利度(経済商系)

東大
------------------
京大
------------------
一橋大
------------------
阪大 早稲田 慶應
------------------
神戸 名古屋 九州 東北 北大
------------------
大阪市大 横国 上智
------------------          ←小樽商大はこの辺
千葉 首都 同志社 立教 明治
------------------

・・・

16 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 18:56:59.14 ID:rgXTYu+g.net
>>15
大して変わらんな

17 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 19:38:46.52 ID:U0VLakM0.net
>>3見て大して変わらんと思うなら小樽行けばいいよ

18 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:06:21.91 ID:6CvHBFXG.net
小樽商科の就職有利度は大阪市大横国よりは下、広島岡山よりは上
やはり合格難度にくらべると就職は良いかと

19 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:18:27.06 ID:q4EugrAJ.net
小樽商大が就職に関してコスパ良いという風潮は結構知られているから、学生も大手志向の人が集まりやすく、それによって実績が上がってる面もあるような気がする。
実際的な話をすれば、全国採用をする大手企業の中には小樽商大をほぼ北大枠となっている北海道地区の採用枠に加えるところもあるようだから、その点では他の有象無象のいわゆる駅弁よりは恵まれているかもしれん

20 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:23:21.32 ID:U0VLakM0.net
>>19
ないわ、小樽とか下宿する価値ないだろ。>>3見たか?確かに小樽は上位層はいいけどそれ以外無名ばっかり。数は北大経済の2.5倍ぐらいな

21 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:27:40.74 ID:U0VLakM0.net
>>18
それぐらいだと思う

22 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:38:55.29 ID:q4EugrAJ.net
>>20
別に小樽商大を上げるつもりは全くないよ
北大とは天と地の差だということは承知だ
ただ小樽商大が就職良いという風潮に合致する要因をあえて考えてみれば、こういうことになるのではないかと思っただけ

23 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:45:34.95 ID:U0VLakM0.net
>>22
北大からしたら北大と小樽は遜色ないとかやめてほしいんだわ、確かに難易度のわりには評価高いんだろうけど。小樽のやつ本気でこう思ってるからムカつくんだよ

24 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 20:48:14.27 ID:U0VLakM0.net
>>22
ごめん、貴方は全く悪くないし小樽のやつにただムカついてるだけ
sssp://o.8ch.net/eis4.png

25 :名無しなのに合格:2016/07/20(水) 21:57:48.27 ID:kwvuBdiB.net
まあ商大と北大は毎年定期戦やったりして交流はあるけどね。

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200