2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英文の添削お願いします

1 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 21:54:45.31 ID:sVgXgELs.net
Shogi is often called Japanese chess.
Shogi is a hot topic in recent Japan.
So I chose Shogi from among various traditional objects.
Shogi or chess and so on originated from ancient indian board game "Chatranga".
Shogi and chess are like siblings, and shogi are often called Japanese chess.
The how to play is two people alternately move "pieces". And the one who captures the opponent's "king" first wins.
Shogi is a very logical game that has been held since long ago.
Let’s do it.

2 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 21:59:06.36 ID:sVgXgELs.net
文章は多少稚拙でもいいので文法ミスだけ教えてください

3 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:03:23.82 ID:A0xcBV5l.net
The how よりもThe way to play itとかの方がいいんじゃない?

4 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:06:40.51 ID:A0xcBV5l.net
あとheldじゃなくて普通にplayedでよくね?

5 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:09:06.68 ID:aFGhj/cG.net
Shogi and chess are like siblings, and shogi are often called Japanese chess.
この文は最初の文と被ってない?

6 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:14:31.03 ID:aFGhj/cG.net
in recent Japan もなんか違和感がある
recently in Japan で良いのでは

7 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:14:31.22 ID:sVgXgELs.net
>>3,4
なるほど the way to play it ね
heldは直し忘れてたありがとう

>>5
消し忘れてた ありがとう

8 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:16:53.31 ID:aFGhj/cG.net
originated→originateで良いと思う

9 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:19:29.62 ID:sVgXgELs.net
>>6
確かに ありがとう

>>8
そこは迷った ありがとね

10 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:22:26.50 ID:sVgXgELs.net
and so on は単数扱いですよね?

11 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:28:32.96 ID:eekWKYWn.net
この場合、topicは使わないな。topicは「話題」という意味。
仮にtopicというワードを使ってもいいとしてもhotは使えない。

capturesは完了形のhas capturesの方がいい。

firstは不要。

12 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:30:05.22 ID:77Kz2OXA.net
俺はoriginatedの方がいいと思うけどなあ
and so on は単に「など」っていう意味だから単数複数は気にしなくていいよ
後置修飾とでも思っとけばおけ

13 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:31:28.84 ID:eekWKYWn.net
1つ質問するが、indianは「インド(人)の」という意味であって、決して「アメリカ先住民族の」という意味はindianにはないことを分かっていて、indianというwordを使っているのか?

14 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:34:08.63 ID:/ZHHpEnC.net
ていうか言いたいことを日本語で書けよ
英語が不自然なので誤読してしまうわ

15 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:35:52.14 ID:77Kz2OXA.net
何に使うんかは知らんけどテストなら文章レベルで推敲しないと点引かれそう
発表ならsiblingなんて誰も知らんような単語使わない方がいい

16 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:41:18.13 ID:77Kz2OXA.net
高校英語ならandとbutを文頭に持ってくるのもよろしくない
〜,and〜だとかその他の表現、例えばin order to とか活用するといい

17 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:42:43.70 ID:sVgXgELs.net
>>11
ホットな話題という意味でダメですかね?

>>13
古代インドって意味で使ってるからいいと思う

18 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:44:59.43 ID:sVgXgELs.net
>>14,15
将棋はしばしば日本のチェスと呼ばれます。
最近の日本では将棋はホットな話題です。
だから僕はいろいろな伝統的な物の中から将棋を選択しました。
将棋やチェスなどは古代インドの「チャトランガ」というボードゲームを起源としています。
将棋とチェスは兄弟のような関係で、将棋はしばしばJapanese chess と呼ばれます。
二人が交互に「駒」を動かします。そして相手の「王」を先に捕獲したほうが勝ちとなります。
将棋は古くからずっと行われてきたとても論理的なゲームです。
みなさんもやってみましょう。

google翻訳にぶち込んだ奴だから日本語として不自然だけど
発表で使います。紙のほうではbrothersにしましたがこっちでは面倒なのでそのままコピペしました。

19 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:46:31.28 ID:sVgXgELs.net
>>16
紙のほうでは〜,and〜に直してありますが in order to はいいですね ありがとうございます

20 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:49:21.67 ID:X10ONHCy.net
and so onいる?

21 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:51:43.90 ID:sVgXgELs.net
>>20
将棋とチェスその他もろもろ(たとえばチャンギ)というニュアンスですがいりませんかね?

22 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:53:05.66 ID:C0kd3D3Q.net
なんで将棋を2回繰り返してるん

23 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:55:09.76 ID:X10ONHCy.net
>>21
将棋が主題だし、以降チェス以外の競技出ないし、プレゼンってこと考慮しても不要かなぁとは思う

24 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:55:31.36 ID:sVgXgELs.net
>>22
どこの将棋でしょうか?

25 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 22:59:39.19 ID:sVgXgELs.net
>>23
確かにそうですね…
イディオムなるべく使いたかったのでちょっと残念です

26 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 23:01:13.30 ID:dUWd8GO5.net
recentlyは過去か現在完了でしか使えない
現在形で使うならnowadaysかthese days

27 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 23:01:20.86 ID:C0kd3D3Q.net
>>24
あー、文法ミスだけ教えてほしいのか
何でもなかったわ

28 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 23:03:40.36 ID:dUWd8GO5.net
from amongはどっちも前置詞だから連続して使えないんじゃない?
fromだけでいい

29 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 23:09:00.54 ID:sVgXgELs.net
>>26
そうなんですか!勉強になった

>>27
でも気になるので教えていただきたいです

>>28
among〜を副詞句とみるのでどうやら使えるようです

30 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 23:12:13.98 ID:9nhXmuRv.net
shogi isって2回使うなよ

31 :名無しなのに合格:2017/07/04(火) 23:14:13.01 ID:C0kd3D3Q.net
>>29
2行目のshogiは代名詞でいいんでないの?
将棋をあえて主張したいとこだけに使用したほうがいい

32 :名無しなのに合格:2017/07/05(水) 05:07:45.46 ID:aSPUG0t2.net
二文目のさいごカンマのほうがいいともう

33 :名無しなのに合格:2017/07/05(水) 14:45:51.70 ID:SdhqZyRZ.net
The how to play is two people alternately move "pieces"
The はhow to play につけなくない?
後how to play itがいい気が
後isのあと文章をダイレクトに繋げるの大丈夫だっけ

34 :名無しなのに合格:2017/07/05(水) 15:04:07.93 ID:Ca4/P3zT.net
ここで聞くより
http://lang-8.com/
で添削してもらえ。
多くのネイティブが、自然な英語の表現になるように添削してくれる。
このスレでの添削なんて所詮ジャパニーズイングリッシュ基準。
ただ、lang8での添削は講師ではなく、ネイティブの一般人が添削するだけなので
文法間違いとか結構多いけど、その文法間違いも結局ジャパニーズイングリッシュ基準。
あと、当然ながら添削する人は日本語知らないので、元々の意味を変えてしまうかもしれない。
しかし、そういうのも含めて、その言い方が現地では自然な表現になっているのなら、それもよし。

35 :名無しなのに合格:2017/07/05(水) 20:15:11.27 ID:3kHM92y0.net
>>34
きっもw
文法の基礎的な事項も理解してない奴に限ってネイティブ信仰したがる

36 :名無しなのに合格:2017/07/05(水) 23:46:32.59 ID:2ZUMU4XS.net
大学受験に限れば普通に日本人の講師の方がいいと思うわ
もちろん英語ペラペラであって欲しいけど

37 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 08:39:39.77 ID:fMtbEUyn.net
are originated fromじゃないの?
間違えてたらすまん

総レス数 37
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200