2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

確率漸化式ってあんまり扱われないよね

1 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 14:03:35.02 ID:s6ZFosUJ.net
大切なのに

2 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 14:04:30.53 ID:O2bazSO8.net
それって数b統計で扱うんじゃなかったっけ

3 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 14:06:21.83 ID:pJ2FJZlx.net
いや、数列とか極限で使うから統計ではないでしょ
教科書的扱いが少ないのはわかる

4 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 14:10:39.18 ID:PTGvKTOb.net
1A2Bで教科書が区切られてるからある程度仕方ないんだけどさ

5 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 14:20:45.63 ID:RT8P8KXq.net
確率漸化式って便利だよね。使ったことないけど

6 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 14:52:57.68 ID:yX+vyoHh.net
一橋大でたまに出る

7 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 14:57:10.40 ID:s6ZFosUJ.net
東大はほぼ必ず出る

8 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 15:00:18.36 ID:ALSH+M3d.net
有名大学で出ないところが珍しい

9 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 15:12:51.01 ID:0mI4VLDz.net
塾じゃないとやらないよね

10 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 15:26:40.07 ID:MBrLMvCf.net
高校の時に難関大受験者向けの講習会あってそこで確率漸化式結構やったから俺は難しく思わないんだけど参加しなかった友人に聞くと考え方がうまく掴めないらしい

11 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 15:31:43.36 ID:s6ZFosUJ.net
>>10
参考書とか過去問の解説だけだとわかりにくそう

12 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 16:36:05.39 ID:FB9n/Mt2.net
>>11
そうかね
荻野の本などにも書いてあるが基本的には
 最初の1手で場合分け
または
 最後の1手で場合分け
して漸化式を立式するだけだ

13 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 16:48:40.65 ID:OhzKmKDT.net
>>12
一度わかった人はそう見えるのは当然
参考書だけでは分かりにくい人もいる

14 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 16:52:14.46 ID:jAUJdIzx.net
有名大学でよく出るけど
確率漸化式問題がその年の最易問であることが多くない?

15 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 16:59:43.49 ID:OhzKmKDT.net
>>14
一回分かるとほぼ同じに見える

16 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:04:33.37 ID:MBrLMvCf.net
>>14
わかるほとんどの場合計算も楽だしな

17 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:10:09.47 ID:0mI4VLDz.net
確率漸化式って誘導ついてるならまだしもそもそも扱わないから
確率の問題に漸化式を使うって分かんないケースもある

18 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:11:45.32 ID:jAUJdIzx.net
>>9
やさしめの参考書にも普通にのってない?

19 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:28:30.53 ID:hvI3KyLQ.net
東大の場合、誘導が与えられないから、
そもそも漸化式を使うのか使わないのかから判断することからスタートしないといけない
これが意外と難しいんだよな

20 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:34:44.43 ID:pbuXOoA0.net
去年の京大で出た
それはAランクの超易問題だったけど

21 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:34:57.84 ID:0mI4VLDz.net
>>18
隅の方に載ってて問題少ないイメージ
重要度の割りに扱いが小さいって言うか

22 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:35:17.65 ID:0mI4VLDz.net
>>19
そうそう
そう言うこと

23 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:38:50.64 ID:zme2szBN.net
名大では毎年デル

解けないと落ちる
つっても今年パニックになってとけなかったが受かった

24 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:44:37.82 ID:Ldm1aXC3.net
今年の確率漸化式はむしろ解かなくてよかったやつだった

25 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:50:23.18 ID:iiy1Dqvh.net
東工大も今年出たな

26 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 17:56:22.96 ID:jAUJdIzx.net
>>21
それは言えるかも
過去問足さないと慣れって点で辛いかも

27 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 18:05:21.55 ID:0mI4VLDz.net
>>26
塾は必ずテキストで長く扱うからね
でも学校とか教科書はやらないよねって言うことでスレをたてた

28 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 18:10:55.29 ID:jAUJdIzx.net
2015京大レベルの問題集めるなら
長々やる価値あるかもなあ

29 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 18:11:42.28 ID:5xmyAn0+.net
phoebe queenで検索

30 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 18:21:12.09 ID:ALSH+M3d.net
>>27
教科書に載ってなかった?
手元にある白チャートには載ってるし、〇セのマークが付いている
ので、センター試験にも出る可能性があるからしっかり対策をやれ、
という意味だと思われる。

31 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 18:24:58.25 ID:YocuF1Pj.net
>>30
俺の使ってた教科書には普通に載ってたわ

32 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 18:30:53.36 ID:ALSH+M3d.net
それはそうと、白チャートを改めてパラパラめくって見てみたんだが、
意外に応用問題まで載ってるな。
赤問題の後のExまできちんとやれば1対1につなげられると思う。

33 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 18:33:17.91 ID:jAUJdIzx.net
白チャート全部やれば中堅国立みたいな能書きがあるけど
中堅国立で無双できるレベルだしなあ

34 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:09:21.12 ID:LC+iuWim.net
正直簡単だからね
色々問題触れて、ちょっと特殊なのはその都度理解していけば全部ヌルゲーになる
その分やらないとめっちゃ難しいけど

35 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 04:00:20.01 ID:aC2FxWM1.net
>>32
白チャートは教科書レベルから入試基礎まで固められる解説の詳しい教科書傍用問題集みたいなもんだからな
入試標準問題集である1対1に繋ぐなら、一冊で入試対策が完結してる青チャートよりは前座としてやりやすい

36 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 04:07:50.04 ID:SIqgrS2V.net
そうそう。
2chでは「白チャ→1対1 とか難易度差があり過ぎて接続できるわけないだろww」などとよく言われてるけど、
実際はスムーズに白チャから1対1に繋げられる

白チャって意外と入試標準一歩手前ぐらいのレベルの問題までカバーしてるからな

37 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 11:03:57.10 ID:aC2FxWM1.net
>>36
1対1は解説を読み込むのが難しいだけなのに勘違いしてる奴多いよね
問題自体は標準だと言うのに

38 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:40:56.09 ID:+/+T+QEZ.net
旧帝大と慶医は確率漸化式大好きだぞ
特に名大
わりとパターン決まってるし文理問わず解けるようにしときたいよね

39 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:42:40.76 ID:CtGiO+CD.net
>>38
学校とかはあんまりやらないよね

40 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:48:26.96 ID:+/+T+QEZ.net
>>39
やらんでも参考書見りゃ分かるだろ

41 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:05:34.39 ID:CtGiO+CD.net
扱わないねってスレだからな

42 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:14:52.16 ID:+/+T+QEZ.net
>>41
授業で、ってことなの?
参考書だとわりとあると思うけど

43 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:51:03.43 ID:8L+edjjx.net
>>39
学校によるだろ。
俺の学校では確率漸化式を特集みたいにして集中講習があった。

44 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 23:57:26.40 ID:nBw7U5sb.net
>>43
珍しい気がするけど

45 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 23:58:30.27 ID:InQNxdn0.net
式作成までは確率
式を解くのは数列

46 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 23:58:57.19 ID:0lNhaUMb.net
>>43は愛知県の高校だろきっと
もしかしたら俺と同じかも

47 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 00:01:44.58 ID:Z7xMQLWq.net
現実の世界でもあまり使わないからな。
正確な値が必要な状況は少ないし
ン100万回とかシミュレートすれば、ほとんど正解と同じ値が出てくるし。

48 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 00:05:35.42 ID:nZe1caVY.net
難関校で頻出の割りには授業とかで取る時間は少ないと思うんだけどなあ

49 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 02:08:43.30 ID:HjINTfDw.net
刈谷一宮岡崎旭丘明和あたりかな

総レス数 49
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200