2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2017年度 大学別合格者平均成績 早慶上理MARCH関関同立南山

1 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:18:19.78 ID:2CZz2v2P.net
.png付けたら削除されてますって出るからURLだけ貼っておく
9枚あるから保存するなりスクロールするなりしてみてくれ
文字起こししてくれる人いたらありがたい
https://imgur.com/gallery/0zSFY

2 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:18:39.47 ID:2CZz2v2P.net
ちなみに河合塾の全統模試が参考資料

3 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:22:43.20 ID:zxVXHQ78.net
表紙と算出方法が書かれたページ両方うpしてください

これだけじゃエクセルででっち上げたと言われても反論できない

4 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:24:49.32 ID:2CZz2v2P.net
ほらよ
https://imgur.com/gallery/popqv

5 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:26:26.99 ID:H92DBu1v.net
もっとほしい

6 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:28:07.32 ID:7Bvl86XY.net
.jpgってやれよ

7 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:28:07.84 ID:zxVXHQ78.net
おお!すごい本物だ

旧帝のページもお願いします

8 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:28:25.57 ID:2CZz2v2P.net
>>6
付け直すわ

9 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:29:06.20 ID:2CZz2v2P.net
.jpgでもダメだった
あと同志社が見切れてたから貼り直す

10 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:30:59.82 ID:2CZz2v2P.net
国立大学は旧帝一工神、医科歯科、東京外大、筑波、横国、千葉辺りでいい?

11 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:31:19.22 ID:KChSKL5p.net
合格者平均か
W合格はないのか?

12 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:31:39.32 ID:2CZz2v2P.net
>>11
貰った資料はこれしかない

13 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:32:15.82 ID:zxVXHQ78.net
>>10
いいと思う
個人的には旧帝があれば十分

14 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:33:13.54 ID:2CZz2v2P.net
うpロダが何故かちゃんと動かないから後でやるわ
とりあえず今あるので我慢して

15 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:36:31.76 ID:zxVXHQ78.net
imgurは直リン禁止になったんじゃなかった?

16 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:40:35.11 ID:2CZz2v2P.net
今気づいたけど俺のギャラリーから貼ってるからだな

17 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:41:46.27 ID:2CZz2v2P.net
スレ建て直すわ

18 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:46:09.51 ID:35r9xDxs.net
国立希望

19 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 20:53:01.24 ID:v3g0JdsW.net
早慶理工、大体中堅の医学部辺りと同レベかと思ってたら
順天や大阪医科辺りよりも上で笑うわ

20 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:01:53.79 ID:rTKAlPkj.net
私立では早稲田政経がトップやな

21 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:35:20.08 ID:hmYdRarQ.net
早慶はマーク模試関係無いけど、それなりにとってるな。

22 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:36:23.20 ID:djxf+CSz.net
もう学力では早稲田>慶應が顕著になってきたな
慶應ゆとり世代突入か

23 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:36:57.19 ID:KChSKL5p.net
やっぱ早慶は別格だなあ

24 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:38:37.03 ID:ZJS2vNA5.net
>>22
センター利用、五科目の合格者平均

またこの欠陥偏差値かよ

25 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:41:34.25 ID:uehMM/05.net
受験生諸君は参考にするんやで

26 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:42:16.18 ID:hmYdRarQ.net
いつも思うんだが、私立医学部って補欠合格者も入ってるの?それとも正規合格のみ?

27 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:50:36.42 ID:djxf+CSz.net
>>24
そりゃ科目絞れば簡単に上がる偏差値なんて欠陥ですよね(笑)

28 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:52:07.63 ID:ZJS2vNA5.net
>>27
所沢マン落ち着け笑

29 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:55:45.53 ID:zxVXHQ78.net
>>24
>>4を良く読め
総合もマークも5科目平均じゃないぞ
試しにどこか5科目平均してみろ
総合とは一致しない
計算方法要求した俺有能

>>26
こういうのって予備校への合格報告を元にしてるはずだから多分補欠も含まれてると思う

30 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 21:57:01.13 ID:2np10fNv.net
工学院って偏差値50もあんの?じゃあ下手な国立より偏差値たかいじゃん

31 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:00:27.65 ID:ZjRgvF2V.net
早慶理工に一般入学するのと高卒で正社員になるのはどちらが大変なの?このご時世だと正社員かな?

32 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:05:47.25 ID:FEy73eAf.net
凄い本物だ

33 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:07:08.29 ID:nAeslQFg.net
ありがとう

34 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:12:14.22 ID:JYPf2MXk.net
おまたせ
旧帝大+一工神だ
アップして気づいたけど九大だけ横になってた
https://imgur.com/a/45wL8

35 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:17:47.31 ID:zme2szBN.net
阪大工しょぼくね?

基礎工ですら名大機航に負けてるやん

36 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:22:52.25 ID:FEy73eAf.net
私立大学
http://i.imgur.com/AtUErNc.jpg
http://i.imgur.com/GLgbpXa.jpg
http://i.imgur.com/s19jAFo.jpg
http://i.imgur.com/ChAKz6C.jpg
http://i.imgur.com/azs341Z.jpg
http://i.imgur.com/mU5ZIBF.jpg
http://i.imgur.com/5dORWmc.jpg
http://i.imgur.com/cTCn3ZS.jpg
http://i.imgur.com/FeX0HEV.jpg
http://i.imgur.com/G6caNeB.jpg
http://i.imgur.com/PvVfMsp.jpg
http://i.imgur.com/Gad3nOh.jpg
http://i.imgur.com/FjH0Owj.jpg

37 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:24:45.89 ID:1G4jof1U.net
>>34
待ってました ありがとう

38 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:25:43.06 ID:35r9xDxs.net
>>34
京都は?

39 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:26:13.30 ID:JYPf2MXk.net
>>38
おっとw
今からうpする

40 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:27:21.17 ID:JYPf2MXk.net
京都大学忘れてました
これで全部かな
https://imgur.com/EeiCN06

41 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:28:48.52 ID:1G4jof1U.net
いやあ、非常に参考になるデータだった
数学が意外と低くて、英理で稼いで合格する先輩が多いようだった

42 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:37:17.21 ID:hmYdRarQ.net
>>34
京大は?

43 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:38:00.23 ID:FEy73eAf.net
国立
http://i.imgur.com/tOvUUfp.jpg
http://i.imgur.com/uFtas9Y.jpg
http://i.imgur.com/wlchEzB.jpg
http://i.imgur.com/Gj4QyeY.jpg
http://i.imgur.com/Me3F8qL.jpg
http://i.imgur.com/T4KJAKc.jpg
http://i.imgur.com/5jwyUuH.jpg
http://i.imgur.com/avrBE9M.jpg
http://i.imgur.com/tJNeWrp.jpg
http://i.imgur.com/CqlP9HO.jpg
http://i.imgur.com/8wa6T64.jpg

44 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:43:08.12 ID:hmYdRarQ.net
やっぱり去年のバージョンとほとんど変わらないな。

45 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:43:40.23 ID:la4E8oXr.net
南山の評価が聞きたい

46 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:44:55.28 ID:JYPf2MXk.net
>>45
南山も私大編に入れてあるから探して

47 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:45:27.80 ID:mN+e1saF.net
日大なくね?

48 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:48:07.95 ID:JYPf2MXk.net
>>47
スレタイをしっかり読んでくれ

49 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:49:21.70 ID:zxVXHQ78.net
こんなの学校でもらったことないな
学校が買うのか?

50 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:50:53.32 ID:FEy73eAf.net
国立(修正)
http://i.imgur.com/idTaEyk.jpg
http://i.imgur.com/uFtas9Y.jpg
http://i.imgur.com/wlchEzB.jpg
http://i.imgur.com/Gj4QyeY.jpg
http://i.imgur.com/Me3F8qL.jpg
http://i.imgur.com/T4KJAKc.jpg
http://i.imgur.com/5jwyUuH.jpg
http://i.imgur.com/avrBE9M.jpg
http://i.imgur.com/tJNeWrp.jpg
http://i.imgur.com/CqlP9HO.jpg
http://i.imgur.com/8wa6T64.jpg

51 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 22:54:41.76 ID:JYPf2MXk.net
慶應SFCはボーダーが72.5だけど合格者の平均は61程度
法政法が中央法と並んで躍進だ!と言ってたが蓋を開けてみれば合格者平均の差は埋められてなかった
ボーダーよりもこっちを基準に考えた方がいいのかもね
方式別で出してないから微妙なとこだけど

52 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:17:00.00 ID:513pHvrE.net
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2015】2人以上 週刊朝日2015.6.5,4.3+高校HP
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
  小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった

◆一橋大 高校別合格者数 2015
21人 ○浅野(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 ○海城,○女子学院(東京)
15人 ○早稲田(東京)
14人 戸山,西,日比谷,○駒場東邦(東京)
13人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
12人 ○武蔵(東京)
11人 ○開成(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 ○市川(千葉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,立川(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
8人 仙台第二(宮城)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)、○東海(愛知)
7人 ○芝,○城北,○本郷(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
6人 大宮,川越・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、八王子東,○桜蔭,○鴎友学園女子,○光塩女子学院,○世田谷学園,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)、熊本(熊本)
5人 札幌南(北海道)、前橋女子(群馬)、◇お茶の水女子大附,◇東京学芸大附国際,青山,武蔵・都立,○攻玉社,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園中等(神奈川)、○愛光(愛媛)

53 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:17:28.16 ID:Q/c4fGLf.net
下のURLで確認できるが全統記述模試は文系は理科を受験しないし、理系は社会を受験しない
http://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/zento/lnp/gd3/kijutsu02.html

なのにどうして「記述模試平均成績」に文系理科、理系社会が含まれてんの?

こんなの初めて見るしググっても2chしか出ないし捏造感しかないんだけど

誰かネット上にこんなものがうpされてるけど本物なのかどうか問い合わせてみてほしいな

54 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:31:53.85 ID:QeuLGFxQ.net
中央法法はなんだかんだですげー
Marchの中では頭抜きんでてるな
河合だと立教経営とか異コミュに抜かれてるのに

55 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:33:29.99 ID:mPDS3dyh.net
>>35
阪大はセンター見ない配点があるからな

56 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:34:24.39 ID:zme2szBN.net
>>55
名大もあるよ
センターしか見ない配点もあるけど

57 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:35:49.30 ID:hmYdRarQ.net
慶應湘南藤沢の3学部はマーチレベルやな。

58 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:49:26.21 ID:H4BgA6ay.net
合格者平均とボーダーの差があるほど合格者に蹴られる大学の証

59 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:55:09.26 ID:QmtVgBzh.net
同じバカにされがちな早稲田所沢でもスポーツ科学と人間科学じゃ結構差があるのね
人間科学の方は早慶下位~マーチ上位で踏みとどまってるけどスポーツの方完全にマーチに飲み込まれてるな

60 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:56:30.30 ID:5lexrxoB.net
主な私大理工系(関東圏)はこんな感じになった

01 慶應義塾 69.38(理工)
02 早稲田大 68.17(基幹68.53 創造66.80 先進69.15)
03 上智大学 62.40(理工)
04 東京理科 61.34(理62.15 工63.08 基礎工58.46 理工60.86)
05 明治大学 60.02(理工60.88 総数57.43)

61 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:58:53.96 ID:KQz7Kv4I.net
明治政経と早稲田教育殆ど変わらんな
明治勢自信もて

62 :名無しなのに合格:2017/07/07(金) 23:59:47.39 ID:fjfI+xhd.net
青学ありますか?

63 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:00:17.33 ID:urKzxeGd.net
私大はセンター方式の合格分が入るから総合で見ないほうがいい
文系なら英語で理系なら数学だけ見たほうが実態に合う

64 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:02:23.08 ID:lTvKunur.net
そういえば青学なかったね
https://imgur.com/a/5dMvb

65 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:03:36.65 ID:gSFz/8iW.net
ただマーチ上位は入学者偏差値は低そう

66 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:06:38.46 ID:stD0FF6n.net
青学イメージ通りすぎる
青学英米文(英語一科目河合偏差値67.5)が
明治の政経と法のバリバリ実学系の学部に英語の平均値で負けてるのが笑える

67 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:08:07.82 ID:42xzvCJA.net
早慶文字起こししろよ
早稲田がやっぱ慶応に勝ってきてるな

68 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:14:29.34 ID:ujYNMJt9.net
なんか関大より南山の方が高いような気がするんだけど、気のせいかしら

69 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:14:54.67 ID:lk8txZwE.net
合格者平均が高いと言っても上位合格者はみんな滑り止めで受けるだけ
で入学しないんだから意味ないぞ

70 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:17:35.03 ID:bLQc1nGP.net
>>57
センター利用込みな上、五科目の合格者平均な時点で国立併願しやすい所であればあるほど難関国立併願組に牽引される

まず私立で合格者平均とか笑

>>58
それ合格者平均と入学者平均の話な

71 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:18:50.73 ID:9pVbjJsA.net
名大の終身名誉墓場である南山は高く出るわけだ

72 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:25:20.96 ID:cFXNMqEl.net
名大落ち南山なんて聞いたことない

73 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:28:44.58 ID:RbE3THsE.net
慶応環境は、英数だけでも慶応看護に敵わないのかよ、上智明治には完敗じゃないか

74 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:30:27.16 ID:ujYNMJt9.net
南山の外国語英米63.0は何げにすげえと思うぞ
青学や中央の英文系超えてるしここは恐らく名大と併願しにくいだろ

75 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:33:28.12 ID:Hm7Dogrq.net
>>63
慶應はセンター利用ないけど、早稲田は学部によってはあるから高めに出やすいのかな?

76 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:39:32.64 ID:cnTWcnqO.net
>>73
センター利用あり、五科目の合格者平均だからな
これは国立併願組の偏差値
併願しやすい所ほど高く出る

77 :受サロ皇帝 王道楽土:2017/07/08(土) 00:39:49.59 ID:ptmndiKa.net
>>109
毎日何時間勉強してんの?あ

78 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:41:30.48 ID:ICa9YLtj.net
筑波ないぞ

79 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:44:31.26 ID:6NgZW4EX.net
そもそもこのデータ穴があったり明らかに序列的におかしいところが逆転してたり何が根拠なのか不明すぎるわ
全く意味がない

80 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:46:32.03 ID:Z4EzcrbQ.net
自分の思ってたのと違う=おかしい?
おかしいのは自分の思い込みでは

81 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:47:57.82 ID:stD0FF6n.net
河合塾が公式に出してる資料がおかしいだなんの根拠だって
おかしいのはお前の頭や

82 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:52:27.07 ID:Z4EzcrbQ.net
よく見ると理系学部の地歴は空欄なのに文系学部の理科の欄は埋まってることが多い
これはつまり理転はいないが文転はいるってことやな

83 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 00:59:52.51 ID:HSxG0p8P.net
軽量未熟発狂で草生える
ほら早く慶應セレクト魔法の"大手"就職率コピペでも貼って精神落ち着けてこ(笑)

84 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 01:04:28.87 ID:tDeuwsJm.net
>>83 えぇ…

85 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 01:08:34.33 ID:cPjMSI5V.net
駅弁も、お願いいたします。
5Sあたり。

86 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 01:14:23.19 ID:9xjiTw8G.net
>>83
でもお前はその軽量未熟とやらにも受からんじゃん
どうでもいいけど軽量未熟とかいうの結局流行らんかったね
お前努力が足んねえんだよ。勉強でもなんでも

87 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 01:21:39.74 ID:bb/PWpVQ.net
もう理系じゃ名大と阪大並べてもよくない?
名大上げするわけじゃないけどデータから見たら問題ないじゃん。名大<阪大なのは分かってるけど

88 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 01:23:57.12 ID:SmmulkXZ.net
>>76
5教科受けてる奴も受けてない奴も混ぜてると思うぞ
そうでないと各教科の偏差値と合計の偏差値の解離が大きすぎる

89 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 01:28:34.28 ID:6su90XoR.net
南山はどこにも見当たりませんが。

【JR東海】1早稲田18 2立命館17 3京都,名古屋,慶應15 4芝浦13 5東京12
【NTTドコモ】1慶應17 2早稲田16 3名古屋,立命館11 4東京10 5京都,明治9
【関西電力】1京都34 2神戸17 3同志社16 4阪府11 5早稲田10 6阪市,立命館9
【ホンダ】1理科大17 2東工大,早稲田15 3慶應14 4立命館12 5東京,明治11
【パナソニック】1京都35 2早稲田23 3同志社22 4立命館19 5慶應17 6東北16 7東工大14
【オムロン】1立命館13 2大阪7 3関西学院4 4名古屋,同志社,関西,芝浦工3 5京大,早稲田,東北他2
【デンソー】1名古屋60 2大阪22 3早稲田12 4東大,京大,九州11 5東北10 6立命館,広島9
【日本電産】1立命館9 2大阪4 3京大,大阪府立3 4東大,北大,関西,東京理科2
【ローム】1同志社7 2立命館6 3京大4 4大阪府立,京都女子3
【パナソニック】1大阪30 2京大21 3同志社19 4立命館16 5早稲田14 6慶應12
【味の素】1東大6 2京大,早稲田,慶應,東北,大阪,明治4 3一橋,東工,北大,立教,立命館3
【スズキ】1立命館23 2日本17 3法政16 4同志社14 5関西10 6大阪,中央9
【ダイハツ工業】1早稲田,九州,神戸,横国,立命館2
【富士重工業】1芝浦工10 2早稲田,立命館,明治6
【ヤマハ発動機】1早稲田7 2大阪,法政,日本5 3東京理科,立命館4 4東大,東北,名古屋他3
【三菱自動車工業】1立命館15 2早稲田9
【三菱電機】1早稲田67 2慶應36 3立命館35 4名古屋31 5京都,同志社30 6神戸27 7東京26
【日立製作所】1東京56 2早稲田55 3慶應47 4上智30 5立命館26 6東北,東工大22 7北海道19
【京セラ】1立命館16 2早稲田13 3同志社7 4神戸,広島6 5阪府,慶應5 6大阪,明治,京女4
【富士ゼロックス】1慶應17 2早稲田12 3東工大9 4立命館8 5上智,明治,理科大7
【JR西日本】1立命館37 2同志社19 3関西18 4京都17 5関学15

90 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 01:47:21.55 ID:InQNxdn0.net
例えば、とある大学は合格偏差値60に設定されていて、

3000人受験
960人合格
300人進学

で、受験者のレベルが全体の平均でもある合格率30%近辺(D判定)に多く、正規分布に従っており、合格率も判定通りで、進学率は偏差値と負の相関とすれば
こんな感じになっていると思われる。

偏差値66〜  A判定 合格率90% 100人中90人合格0人進学
偏差値63〜66 B判定 合格率70% 200人中140人合格2人進学
偏差値60〜63 C判定 合格率50% 600人中300人合格40人進学
偏差値57〜60 D判定 合格率30% 1200人中360人合格200人進学
偏差値54〜57 E判定 合格率10% 600人中60人合格50人進学
偏差値51〜54 E判定 合格率5% 200人中10人合格8人進学
偏差値 〜51 E判定 合格率0% 100人中0人合格0人進学

D判定受験者が一番多いと予想されるので、それを中央値にするため、便宜上E判定を3つに分けた。
D判定以下でラッキーにも合格した受験生は、それ以上の大学に受かっている可能性は低い。
この場合、合格偏差値は61だが、進学者偏差値は58になる。
大半が進学しない上位合格者のデータは、その大学のデータとしては不適格。

91 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 01:48:55.62 ID:SmmulkXZ.net
>>89
学生数1万人だから早稲田の5分の1以下、明治の半3分の1以下
人数比較したら出てくるわけ無いでしょ?

92 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 01:54:17.84 ID:6su90XoR.net
>>91
そのコメントは私学比較では残念、、
結局マンモス校に持っていかれる

93 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 02:17:22.66 ID:SmmulkXZ.net
>>92
つまり法政が一番使えない大学ってことだなw

94 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 02:25:36.95 ID:stD0FF6n.net
全大学条件は同じなんだしいいやん
この表の偏差値=その大学の偏差値だなんて思ってる奴いないだろ
でも条件は同じなんだからこの表で偏差値が高い方が優秀であると見て概ね間違いない

95 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 02:26:32.68 ID:6su90XoR.net
>>89
上智 MARCHでさえ就職できないのか

96 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 03:00:55.92 ID:cqnL6u41.net
こ  れ  が  現  実  で  す  !
名 城 大 理 工 > 南 山 大

【中部エリア】大学ランキング


↑ 名古屋大医
↑ 国公立大医(東大・京大)
↑ 藤田保険衛生大医・愛知医科大医
↑━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑ 名古屋(早慶)
↑ 名古屋工業大・名古屋市立大
↑━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑ 愛知教育大・三重大・岐阜大・静岡大
難 愛知県立大・静岡県立大
易 (関関同立)
度━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓ ★名城大理工・南山大外国語・愛知学院大歯
↓ ★南山大
↓ (日東駒専)
↓ 愛知大・愛知学院大・名城大・中京大・名古屋外国語大・愛知淑徳大
↓ 杉山女学園大・金城学院大・常葉学園大(教育)・岐阜聖徳学園大(教育)
↓ 日本福祉大・皇学館大
↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓ 愛知工業大
↓ その他私大


http://i.imgur.com/Fuk6kt4.jpg

名 城 大 理 工 > 南 山 大 
こ   れ   が   現   実   で   す   !

97 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 03:29:59.19 ID:Jy/EgooE.net
てか立命館ってやっぱそうでもないな
同志社は別格だな

同志社>>関学>立命館≒南山>関大

じゃね?

98 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 03:44:41.88 ID:9in5D5on.net
全統記述模試
文系→理科なし
理系→社会なし

なのに、5科目の平均成績?ってどういう事何だろう?
受けてる人間がいない以上、算出不可だろ…

99 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 07:00:42.58 ID:tmMLcDpp.net
SFCバカすぎワロタ
ここまで低いとは思ってなかった
腐っても慶應だし就職強いしコスパいいな

100 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 07:28:35.81 ID:L7/JF1vm.net
確かにSFCというより、環境情報だけ50台だな
合格者平均だから、それはないかなと思っていた
実際の進学者はどうなっていることやら

101 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:08:28.63 ID:RbE3THsE.net
そのうち企業も気付くんじゃないの?

102 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:13:16.92 ID:P3qxgdBf.net
>>99
>>100
センター利用あり、五科目の合格者平均だからな
これは国立併願組の偏差値
併願しやすい所ほど高く出る
数字のマジックに気づかないゆとりか?

103 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:14:28.91 ID:y8Bye5go.net
UAE行きたい&#160;

http://i.imgur.com/2nxWqFR.jpg&#160;
http://i.imgur.com/o2SdeXm.jpg&#160;
http://i.imgur.com/yVAMCiJ.jpg&#160;
http://i.imgur.com/yIlkZai.jpg&#160;
http://i.imgur.com/5gxbzdM.jpg&#160;
http://i.imgur.com/JHjEBZ6.jpg&#160;
http://i.imgur.com/wxFJ1SN.jpg&#160;
http://i.imgur.com/CD8hOKQ.jpg&#160;
http://i.imgur.com/wQwukcn.jpg&#160;
http://i.imgur.com/FRFdpUg.jpg&#160;
http://i.imgur.com/icmsNDn.jpg&#160;
http://i.imgur.com/Vqo8AIa.jpg&#160;

104 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:32:53.77 ID:fhNfk8lN.net
>>102
五科目ガーっていうけど、唯一の受験科目である英語の偏差値もだいぶ低めなんだけど?
一科目だけで見てもMarch中位ぐらいの学力じゃん

105 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:36:09.97 ID:P3qxgdBf.net
>>104
五科目全て吊り上げりられてるんだから受験科目であるか否かは関係ないだろうに・・・

106 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:37:04.83 ID:5uGGHcJI.net
もう言い訳はいいよ
見苦しすぎるぞ軽量未熟

107 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:47:23.06 ID:axMFYKRb.net
倍率高くて難問のSFCみたいなとこは、平均偏差値は上がらないぞ
バカでも受かるからじゃなくて、偏差値の高い奴が落ちてしまうから

教科書外の難問が得意な奴とか、平易な問題を解くのが異常に速い奴といった
模試では測りにくい奴が合格
滑り止め向かないので偏差値上げて蹴ってく奴がいないって理由もある
本当に合格しやすいならみんなマーチ行かずに慶應行ってる

108 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:53:03.86 ID:L7/JF1vm.net
>>102
無視しようかと思ったけれど、そんなこと言ったらこの資料は意味なし
進学者平均がほしいとなるだけ
めんどくさい超ゆとり用に説明したいけれど、省略するよ
一応逆に、併願できない奴らが集まってこの程度の合格レベルか、と反論しておくよ

109 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:55:49.93 ID:fhNfk8lN.net
>>104
じゃあセン利が無い上智ICUより偏差値が低いのはなんでなの?
理由を説明してくれ

110 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:56:17.27 ID:fhNfk8lN.net
>>109
>>105

111 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 08:59:23.28 ID:P3qxgdBf.net
>>109
マーチンコ必死だな
それだけでなく何より国立併願がしやすいかだと言ってるだろうに
ここみたいな特殊なとこ難関国立志望が併願するかよ

張りぼて偏差値で喜ぶとか詩文はどこも同じだな

112 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:00:59.91 ID:fhNfk8lN.net
二次試験ある上智文や独自形式の入試を課してるICUもかなり特殊な気がするんだけどなー
気のせいかなー

113 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:07:19.95 ID:P3qxgdBf.net
特殊というのは試験だけの話ではないんだよなあ

114 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:22:24.26 ID:SmmulkXZ.net
東工の国語偏差値の低さに驚くな

115 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:25:53.08 ID:Cs7svqdg.net
トンポン津田って結構偏差値高いんだな。
成成や関関立と変わらんで。

116 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:26:30.65 ID:B5vIl803.net
今日も訳の分からない言い訳ばかりの軽量未熟w
ほら、早く大企業就職率コピペで反論しないと(笑)

117 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:29:46.88 ID:cEAcnBIu.net
私立はセン利五科目で国立併願組が上げてるって言ってる人いるけどこれちゃんと読んだ?
総合の偏差値は三科目で出してるんたぞ
http://i.imgur.com/GLgbpXa.jpg

118 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:30:25.88 ID:YX9nYxG4.net
国語が出来ない軽量未熟は日本語読めないし仕方ないね(笑)

119 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:39:34.92 ID:8xTKI5+5.net
南山wwwwwww

120 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:41:07.34 ID:lk8txZwE.net
あくまで合格者の平均であって実際に進学するのは合格者の底辺の一部だけ
だからあまり意味ないな。受験生ならボーダーだけ見とけ。

121 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:45:33.97 ID:ujYNMJt9.net
入試の難易度ってのはいろんな併願者と争って成り立つんだから合格者にフォーカス当てるのが一番意味があるんだよバーカ

122 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:48:33.91 ID:HnpcpUS0.net
筑波見たい

123 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:49:20.63 ID:zf+YEoM2.net
そもそも受験生に向けたデータなんだから受験生の指標になるように作られてるに決まってんじゃん
それ以上何を求めるんだよw
偏差値で大学を評価しようとしてる時点でナンセンス

124 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:50:16.36 ID:lk8txZwE.net
>>121
君は大学受験の経験がないかもしれないけど受験生にとって大事なのは自分の
今の成績で合格圏に届いているかなんだよ。わかるかな?

125 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:55:49.09 ID:ujYNMJt9.net
>>124
じゃあこのデータが最も信ぴょう性があるんだよ。わかるかな?
必要なのは入学の前に合格なの。わかるかな?

126 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 09:56:57.98 ID:lk8txZwE.net
同志社大法学部を例にとると合格者平均64.4だがこれだけだと偏差値62くらいの
受験生は受かる見込みがどの程度あるのかわからない。
そこでボーダーを見るとC判定60.0だからかなり合格可能性はあるとわかる。
わかるかな??

127 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:02:46.51 ID:3SLujxUD.net
名大が必死に工作してるのに誰も相手にしてなくて草

128 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:03:58.03 ID:ujYNMJt9.net
>>126
んなこと言ってるから落ちるんだよ情弱
そもそもどれだけの人数が入学辞退するかなんざ神頼みだろうが
大事なのはすれすれを意識すんじゃなく、どういうレベルの競争かを把握すること

ボーダー60でも受験者レベルが高かったら油断できねえんだよ

129 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:06:26.76 ID:cFXNMqEl.net
>>127
名大理系=阪大理系は絶対にあり得ないが名大機航>阪大理系は証明されてしまったな

130 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:09:30.51 ID:lk8txZwE.net
東京理科大 情報工学
合格者平均 64.4
C判定ライン 60.0
恐らく合格者平均に達している受験生は理科大には入らないのではないか

131 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:11:23.57 ID:YwEOkudQ.net
>>129
http://i.imgur.com/3F7xX2D.jpg

はい駿台の最新偏差値どうぞ
感想よろしく

132 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:12:29.48 ID:cFXNMqEl.net
>>131
ほーん
どっちが正しいかしらないけどこれなら基礎工の方が高いんだ

133 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:12:58.32 ID:7HF3z61k.net
私大の入学者の偏差値5ぐらい下がってそう

134 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:13:25.50 ID:3SLujxUD.net
航空宇宙系の学科なんてどこも偏差値高いし阪大も作れば工学部の看板学科出来るのに

135 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:13:51.30 ID:DSenznFa.net
やっぱり地域の人口動態とか大学の難易度に影響するんだな

136 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:15:24.56 ID:lk8txZwE.net
>そもそもどれだけの人数が入学辞退するかなんざ神頼みだろうが

君には神頼みに見えるかもしれないが、受験生の成績と志望動向、過去のデータを
集計して分析するとかなりの線がでる。参加者が30万人もいる全統はそういう解析に
適している。今の受験産業は分析無くして成り立たない。神頼みとか笑われますよ。

137 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:16:42.87 ID:YwEOkudQ.net
>>132
基礎工は定員少ないし工学部と同等レベルでも不思議じゃない

138 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:28:10.27 ID:cFXNMqEl.net
>>137
こういうのってどっちが正しいの?
予備校がどういう基準で偏差値出してるのかわからない...

139 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:29:52.42 ID:ujYNMJt9.net
>>136
それってこのデータが信頼に足るって自分で言ってんじゃねえのか?
ところで学部によってはお前の好きなボーダー値が合格者平均を超えてるぞ?どう説明すんだ?

140 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:33:01.85 ID:GMxg/ib2.net
>>1
青山学院理工は?

141 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:43:46.61 ID:ZWz03KS4.net
ボーダー値が合格者平均超えてるとこあるな
たとえば上智経営はボーダー65.0、合格者平均マーク64.2、記述64.9
こういうパターンはどう解釈するの?

142 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:47:26.25 ID:ujYNMJt9.net
青山学院の文英米とか、ボーダー67.5で合格者平均60.0だからな
さあ、ボーダー予想値信者の説明を待つか

143 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:50:34.47 ID:lk8txZwE.net
合格者平均とボーダー予測は必ずしも一致しないと見るべき

144 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 10:58:09.11 ID:ujYNMJt9.net
単純に予測がはずれてるんだってば
やっぱり前年実績見なきゃな

145 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 11:02:47.36 ID:9in5D5on.net
河合塾全統記述模試

文1型
英、数、国、地歴・公民(1or2) または 英、数、国

文2型
英、国、地歴・公民(1or2) または 英、国

文3型
英(リスニング受験)、数、国、地歴・公民(1or2)から2〜4教科

理4型
英、数、国、理(1or2)

理5型
英、数、理(1or2) または 英、数

理6型
英(リスニング受験)、数、国、理(1or2)から2〜4教科

146 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 11:07:23.29 ID:hivJbLIq.net
全ての大学アップして欲しい

147 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 11:07:42.73 ID:fhNfk8lN.net
早稲田社学なんかも、偏差値67.5であるにも関わらず65の商に合格者偏差値で負けてたよな(今は両方67.5だけど)
ワンチャン記念受験勢が多いところはボーダーの方が高くなるんじゃない

148 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 11:22:54.29 ID:5KPH9kp2.net
2016-2017年度 大学別合格者平均偏差値

慶應 左 2017 右 2016
文 65.9 65.2
法法律 69.0 68.7
法政治 68.9 67.9
総合政策 61.6 61.5
経済 68.4 68.0
商  68.0 67.5
理工 学問1 69.8 69.2
理工 学問2 67.2 67.8
理工 学問3 70.1 69.6
理工 学問4 70.4 69.6
理工 学問5 69.4 68.2
医 75.4 74.2
薬 薬   67.8 67.0
薬 薬科学 68.4 66.5
看護医療  61.0 60.2
環境情報  59.3 59.1

慶應(2017)
http://i.imgur.com/s19jAFo.jpg
早稲田(2017)
http://i.imgur.com/cTCn3ZS.jpg

-参考-
早稲田(2016)
http://imgur.com/1YMyjIR.jpg
http://imgur.com/w9zTtgv.jpg
慶應(2016)
http://imgur.com/4Brkx4S.jpg

149 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 11:48:31.98 ID:/9iCNcC0.net
実際の難易度を表すのはボーダーよ
科目数を考慮する必要はあるが
同志社とか京大受験者が受けるから合格者偏差値は高くなるが実際の難易度はそこまででもない

150 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 11:49:02.66 ID:SmmulkXZ.net
慶応って医学部は凄いんだよね?
理3の滑り止めなんだよね?
慶応医学部合格者平均偏差値75.4
理3合格者平均偏差値79
慶応の定員68に対して合格者167
辞退者が全員理3に行くとしたら入学者平均偏差値70

151 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 11:57:42.01 ID:bkooMM8C.net
>>149
そのボーダーは定員や合格者数を調整することで大学側が「操作」できるからなぁ。
合格者平均はなかなか調整できないみたいだ。立教みると

152 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:03:25.22 ID:lk8txZwE.net
実際の志望校や併願校を決めるのは合格者平均じゃなくてボーダー偏差値だからね
A判を何校、B判を何校、C判を何校という風に進路指導される
合格者平均見てもどこまで受けるべきか判断できない

153 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:06:17.22 ID:SmmulkXZ.net
偏差値が高い国立の併願校と言えば言うほど
私学は合格者と入学者の落差が大きくなるんだよな

154 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:07:33.49 ID:bkooMM8C.net
慶應SFCすごいね

155 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:08:10.52 ID:/MnxKWwc.net
合格者平均って、ボーダーよりもはるかに有用な情報だぞ

合格したいのなら合格者平均を目指す必要がある
最後の模試で届かなかった場合に、初めてボーダーをみて自分を慰めるんじゃないか?

ボーダーなんて運を天に任すラインで、俺みたいなリアル受験生にとっては意味のない数字に思えるのだが

156 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:09:38.86 ID:bkooMM8C.net
>>153
まぁ私大洗顔が多い学部はそもそも数学できるひとがほとんど入学しないからw

157 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:11:28.89 ID:c0NHpItk.net
国立ならまだしも大半が蹴る私立で合格者平均は大した意味ないぞ
特に難関国立の滑り止めは実際の難易度より相当高くでる

158 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:16:15.04 ID:bkooMM8C.net
ってか難関国立に併願してもらえる学部に行ったほうがいいw

159 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:17:28.79 ID:cYE72VW5.net
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6) 
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7) 
16立教大学 62.00(法62.5 経済61.5)
17千葉大学 61.00(法61.0 経済61.0)
18大阪市大 60.45(法61.0 経済59.9)
19広島大学 59.75(法60.6 経済58.9)
20関西学院 59.15(法59.6 経済58.7)
21岡山大学 59.05(法59.3 経済58.8)
22立命館大 59.00(法60.0 経済58.0) 
23青山学院 58.95(法59.1 経済58.8)
24法政大学 58.70(法59.8 経済57.6) 
25金沢大学 58.45(法58.9 経済58.0)
26関西大学 56.85(法57.6 経済56.1)
27新潟大学 56.35(法57.6 経済55.1) 

横浜国大 63.70(経済63.7)
首都東京 61.30(法 61.3) 
埼玉大学 56.70(経済56.7)
滋賀大学 55.60(経済55.6)

160 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:18:13.15 ID:oo9YKAOy.net
河合も合格者平均よりボーダーのが適当だと考えてるからホームページとかにボーダーだけ載せてるんだろ
ボーダーより有用ならこんな資料でひっそりと発表する必要はない

161 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:25:56.50 ID:bkooMM8C.net
>>160
全部出せよw

162 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:39:36.54 ID:RbE3THsE.net
>>160
詳細で有益な情報は飯のタネだからな
ホームページでは見易さ優先なんだろう

163 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:44:28.84 ID:j2jaXVfM.net
横国大学内ヒエラルキー

法経 (法律経済二刀流)
都市 (四天王東京横工)
**一工超えレベル**
経済
国営
会計
機電
**阪神超えレベル**
経営
理工
**東名慶超えレベル**
教育
**九北早超えレベル**

164 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:50:24.99 ID:a7g1lk5r.net
>>160
ただで見せるデータが、金払ってる奴に配るデータより有益だと思ってるとしたら、本物の馬鹿だな

165 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 12:57:54.63 ID:4b8RtYKK.net
軽量文系はマジでやべえな
でも理系は早稲田に勝ってるな
軽量は理系向きの大学になっていってるのか?

166 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:01:54.10 ID:tDeuwsJm.net
>>165 言うほどヤバイか?

167 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:04:24.59 ID:b5auJtNJ.net
慶應は英社小論文だがこれは英社国の偏差値だから単純比較出来ないな

168 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:13:20.39 ID:leNBVXES.net
南山とかww

169 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:21:02.63 ID:ujYNMJt9.net
>>149
アホかお前、実際の難易度が合格者平均だろうが
青学とかは予想ボーダーより実績平均が下回ってるんだよ、ハズれてやんの
どこのバカが実績値より予想値を信用するんだwww

ボーダーなんてのは極めてあいまいな指標だ。
毎年2.5刻みで昨年と変わらずなんてありえないだろ、よく考えろ

170 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:22:05.79 ID:pWixFmpf.net
早稲田(経済)68.8>慶應義塾(経済)66.5>明治(経済)63.9>上智(経済)63.8

171 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:23:17.10 ID:roL+ssz6.net
筑波 広島 岡山 金沢 熊本 首都大 大阪市立 大阪府立
学習院も見たかった

172 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:24:28.66 ID:pWixFmpf.net
明治(経済)63.9>上智(経済)63.8


合格者平均だと明治>上智

ボーダーのほうが信用できるわ

173 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:28:21.68 ID:ugu3k2Wm.net
>>169
国立ならまだしも私立はほとんど蹴るんだぞ
極端な例は中央法。合格者平均は65だがボーダーは62.5。

東大受験者が滑り止めの滑り止めで受けるから平均は高くなる。

私立の合格者平均は合格難易度とは全く別。
なぜ河合がボーダーで発表してるかよく考えろよ。

174 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:32:23.99 ID:ujYNMJt9.net
>>173
青山学院の文英米、ボーダー67.5で合格者平均60.0
これは?

175 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:32:48.99 ID:wkHhsET6.net
この合格者平均はあくまで受験生に向けられたものであって、ちゃんと受かりたいならこのぐらいの偏差値取ろうなって話だと思うんだが
話し合うのは勝手だが、あくまで受サロの屑連中が難易度云々話し合うためのものではない

176 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:33:34.61 ID:d+sdFgSb.net
これ見ると明らかに上智大より明治大の方が上だな

177 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:39:43.49 ID:SmmulkXZ.net
>>153
全ての受験生の平均偏差値が50だから
この資料で50の大学なら誰でも入れることになるなw

178 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:41:49.93 ID:MwhXAqYx.net
sfcは学校で強制的的にセンターを受けさせられてる組が著しく偏差値下げてるだけだろ
環境情報なんて情報受験者もなんいども多そうだから、そういった奴にかなり足引っ張られてるだろうな

179 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:42:19.84 ID:/fr5Sf0M.net
>>174
2科目で実質合格の要は英語
英語だけ高くてほかは大したことない奴が受けるからそうなるんだろ

180 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:42:45.56 ID:SmmulkXZ.net
>>169
平均が役に立つのは辞退率の低い大学だけだろ

181 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:46:54.40 ID:lk8txZwE.net
受験生と高校の進路指導が河合塾のボーダー偏差値を元に本命とか滑り止め
決めているのに、それは変だ合格者平均が正しい難易度とか言い張られてもねえ
まあそう思うなら君はそっちでどうぞと言うしかないが

182 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:48:58.05 ID:ujYNMJt9.net
>>179
いや全然説明になってないね
青学はボーダーより下でもガンガン受かると
じゃあ中央と何が違うんだ?辞退率が低いのか?それどうやってわかるんだ?

183 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:55:18.92 ID:Z4EzcrbQ.net
青学 文学部-英米文学科
A方式 ボ60.0 定員110 英国歴
B方式 ボ67.5 定員 35 英
C方式 ボ57.5 定員 5 国歴TEAP

これらの合格者の加重平均
しかもこのスレのデータは3科目の総合
英語のみのB方式の合格者も3科目で計算されている
60近辺になるのは至極当然

184 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:55:22.77 ID:Tl4B74GH.net
国立ならボーダーより平均の方が有用だと私的に思うが私立だったらボーダーの方がいいと思う

185 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 13:59:09.28 ID:jpBkbcr2.net
早稲田政経 71.3
早稲田法 70.2
慶應法 69.0
慶應経済 68.4
慶應商 68.0
早稲田商 67.7
早稲田社学 67.4
早稲田国教 67.3
早稲田文 67.2
早稲田文構 66.2
慶應文 65.9
早稲田教育(文系) 65.0
早稲田人科 64.3
======早慶レベルとマーチレベルの壁======
慶應総合政策 61.6
早稲田スポ科 61.1
慶應環境情報 59.3

※複数学科あるところは単純平均値

186 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:02:19.81 ID:lk8txZwE.net
ボーダーは1科目で合格者平均は3科目じゃ違って当たり前だよな
理解できない方がおかしいわ

187 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:02:58.89 ID:GB5pIIeJ.net
>>184
これ

188 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:04:05.62 ID:cKZMKD1S.net
早慶>上智> 明治や立教・・・  となっていない偏差値表は「こりゃ信用できないな」となってしまうので、まずい。
明治、立教>上智 などとなる偏差値表はまともに見てもらえないよ。

189 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:08:50.62 ID:lk8txZwE.net
私立は合格者の大部分が蹴るんだから合格者平均みてもしょうがない
その基本がわからない人もいるんだな

190 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:09:36.04 ID:MwhXAqYx.net
sfcの場合、受験に関係のない教科ばかり入れられた偏差値だからな
平泳ぎの選手が個人メドレーで勝負しているようなもん
参考にならないよ

191 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:10:40.29 ID:Z4EzcrbQ.net
逆に言えばどういう層が受けてるのかが良く表れる

192 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:19:47.66 ID:aJAnO1LZ.net
早稲田大(経済)68.8
慶應義塾(経済)66.5
明治大学(経済)63.9
上智大学(経済)63.8
同志社大(経済)62.3
東京理科(経営)62.0
立教大学(経済)61.8
中央大学(経済)60.4
法政大学(経済)59.0
関西学院(経済)59.0
立命館大(経済)58.7
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3
武蔵大学(経済)55.3


学習院と青山学院がありません
アップお願いします
あと同志社の端が切れてるので、そちらもアップお願いしますね

193 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:20:53.21 ID:RbE3THsE.net
>>190
あそこは合格者偏差値の英語もまったく大したことないんだよな
ボーダー偏差値の70だか72.5の受験生に受験してもらえてる今が
華だったりしてな

194 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:22:06.33 ID:aJAnO1LZ.net
早稲田大(経済)68.8
慶應義塾(経済)66.5
明治大学(経済)63.9
上智大学(経済)63.8
国際基督(教養)63.4
同志社大(経済)62.3
東京理科(経営)62.0
立教大学(経済)61.8
中央大学(経済)60.4
法政大学(経済)59.0
関西学院(経済)59.0
立命館大(経済)58.7
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3
武蔵大学(経済)55.3

195 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:23:39.69 ID:aJAnO1LZ.net
国際基督はボーダーは65.0だが
平均偏差値は63.4
と落ちる

試験が特殊だからボーダーは高くなる

196 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:29:25.60 ID:lk8txZwE.net
明治とか同志社は上位の大学の滑り止めに多用されるが殆ど蹴られる
本命はもちろん違う。人のフンドシで吊り上がってるだけよ。

197 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:33:11.75 ID:dR3J9f5E.net
>>192
青学も同志社もアップし直してるからちゃんと見ろ
スレタイでは学習院は対象外とされてる
成蹊や成城はメインの大学を写す上で付随的に写ったに過ぎない
学習院、成蹊、成城あたりはスレ主からすればアウトオブ眼中ってことだろ

198 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:35:48.19 ID:HXzyBbUT.net
南山とかいうゴミは含む癖にね

199 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:38:09.10 ID:ujYNMJt9.net
>>183
それ案分計算しても合格者平均よりボーダーのが上だぞ
便利な中央法学部の事例はつかえないね

私立は大半が蹴るとか言ってるけど、その蹴る人がいっぱいいるとボーダーが下がるのか?
辞退するのは合格の後だろ?

200 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:44:10.07 ID:ybGWuYgX.net
>>199
どうやって計算したか教えてくれ

201 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:44:53.49 ID:aJAnO1LZ.net
早稲田大(経済)68.8
慶應義塾(経済)66.5
明治大学(経済)63.9
上智大学(経済)63.8
国際基督(教養)63.4
同志社大(経済)62.3
東京理科(経営)62.0
立教大学(経済)61.8
中央大学(経済)60.4
青山学院(経済)59.6
法政大学(経済)59.0
関西学院(経済)59.0
立命館大(経済)58.7
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3
武蔵大学(経済)55.3

202 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:45:33.28 ID:aJAnO1LZ.net
学習院アップよろしくです

203 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:46:38.67 ID:h5G9oukQ.net
>>178
情報受験生の数は知らんが入学者は環境情報学部で15人しかいなかったぞ

204 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:47:58.99 ID:aJAnO1LZ.net
早稲田大(経済)68.8
慶應義塾(経済)66.5
明治大学(経済)63.9
上智大学(経済)63.8
国際基督(教養)63.4
同志社大(経済)62.3
東京理科(経営)62.0
立教大学(経済)61.8
中央大学(経済)60.4
青山学院(経済)59.6
法政大学(経済)59.0
関西学院(経済)59.0
立命館大(経済)58.7
南山大学(経済)58.1
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3
武蔵大学(経済)55.3

205 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 14:56:51.71 ID:dR3J9f5E.net
南山は括られるグループがないだけで普通だろ

206 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:04:22.94 ID:ep/ELwOy.net
>>204
上智が明治に負けてるやん
あと関大が意外にも低い

207 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:11:19.10 ID:Jy/EgooE.net
南山は立地的に名大、カトリック姉妹校的に上智の威を借ってるにも関わらず世間に認知されてなさすぎ

208 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:28:43.54 ID:SmmulkXZ.net
>>190
英語か数学どちらかだけで良いのに
英語が65だから言い訳できんだろ

209 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:28:53.73 ID:iGej8UrO.net
学習院が眼中に無くてわざわざ南山含む奴って南山生以外にいるの?
レベル的に学習院は青学と同等
南山は成蹊成城レベルなのに
学習院があるとトータルで南山の位置が下がるから印象操作に邪魔ってこと?

210 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:43:06.58 ID:ujYNMJt9.net
まあな
学習院はうpして上げてくんねえかな

211 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:45:00.21 ID:dR3J9f5E.net
>>209
これが手に入るの高校生だけだからそれは無いだろ

212 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:47:10.93 ID:jAprt2Rz.net
>>208
>>193
小論文足切りのせいで、高偏差値の受験者が正直に受からない平均下方牽引されてるだけなんだよ明治君
さらにセ利に、難関国立併願者の少なさ

213 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:51:47.02 ID:lk8txZwE.net
>>206
明治は国立早慶上智の滑り止め受験が多く入学するのは合格者の底辺だからな
上智はセンター利用無いしかなりの難関なので滑り止めにする人は少ない
言うまでもなく上智は明治よりはっきりと入学難易度は高い

214 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:53:50.29 ID:FjII4xMU.net
これおかしくないか?
SFCのボーダー偏差値は英語一科目で72.5なのに、合格者平均だと英語偏差値が総合政策で65、環境にいたっては62ってどういうことだよ
あまりにもかけ離れてて不自然すぎる

215 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:54:04.20 ID:Z4EzcrbQ.net
そもそも慶應SFCって脱偏差値がコンセプトの一つだから
三田学部と同じような偏差値帯が入学してたらおかしい
また入学者の偏差値は低いけどその偏差値があれば入れるという訳じゃない

216 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:56:33.91 ID:ujYNMJt9.net
ボーダーがいかに当てにならないかってことよ

217 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 15:59:11.40 ID:Z4EzcrbQ.net
55

□□
■□□
■□□□
■■□□□
■□□□
■□□
■□

75

黒が合格者
SFCを極端な図にするととこんな感じ

218 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 16:04:36.08 ID:2Bhh4i8e.net
特殊な例(SFC)だしてボーダーが当てにならんと言うのもな
平均偏差値支持してるのは明治かどっかの人?

219 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 16:09:38.12 ID:7Igp1fB6.net
中央値ならいいのにな

220 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 16:12:40.58 ID:OauPWWSo.net
>>218
昔は特殊な例だったが、
今はある程度大学で調整しやすいのがボーダーだからな。
ボーダーだけ高くて合格者平均が低いところは要注意

221 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 16:41:13.67 ID:bvVkgEsL.net
>>196
ケチばかり言って楽しいか? みっともない

222 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 17:13:24.11 ID:sZ4bMG7P.net
難関大はやっぱ駿台全国だな

223 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 17:57:25.21 ID:nI1JcxxF.net
関関同立って同志社以外ガチでどんぐりなんだな

上同明理とかほざき出す奴がいるのもわからなくない

224 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 18:10:05.57 ID:6su90XoR.net
>>222
駿台全国判定模試 合格目標ライン(理系学科最高偏差値 セン利外)
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1496244347/50
早稲田 先64 基62 創61 
慶應大 理63 薬62
理科大 薬60 理58 工58 理工57 基55
同志社 生59 理58
立命館 薬58 生56 理55 情52
上智大 理57
明治大 農57 理55 数51
立教大 理55
関学大 理54
関西大 理52 化52 環52
青学大 理52
中央大 理52
南山大 理52
学習院 理51
芝工大 工51 建51 シス49
法政大 デ51 生50 理48 情48 

225 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 18:19:13.21 ID:9Sctwy1+.net
関関南立やな

226 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 18:25:06.65 ID:X9nAEXVP.net
南山とかいうゴミ大学wwwwwww

227 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 18:36:44.43 ID:DGlQLEA/.net
 
http://avcast123.becfield.com/archives/19040.html

エロエロな店員wwwwwwwwwww

228 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 19:45:30.51 ID:WUsWQZuA.net
これさ、東大を含む上位国立の滑り止めとしての受験者が多い大学学部ほど有利なだけじゃない
そういった大学の併願相手に選ばれにくい特殊な受験方式のSFCなんかは、その部分の恩恵が殆どないからかなり不利だろうね
また、上位国立本命の受験者は英語も数学も出来るから両方ともに偏差値は高くなりやすいだろけど
その恩恵がほとんど受けられないSFCなんかは、逆に英語受験者の数学の偏差値や数学受験者の英語の偏差値の影響が出やすいだろうね
それを理解していない奴が「SFCは穴場」なんて勘違いして、受験してみたものの木っ端微塵にされるというよくあるパターンに陥りそう

229 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 20:12:49.76 ID:dI8HiysE.net
私大は合格者平均偏差値ー5あたりがボーダーなんだな

230 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 20:43:36.95 ID:PyOYLoAB.net
SFCは結局マーチ並みってことだ
ボーダー情報は全てデタラメ

ボーダー以下のの成績でも受かるしボーダー以上でも落ちる
まあこの合格者平均さえ参考にしておけば難易度の認識がズレることはない

231 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 20:52:47.78 ID:InQNxdn0.net
小論文の配点が半分もあるのが偏差値操作に役立っている。
高偏差値の連中をバシバシ落とせば偏差値操作は簡単。
偏差値70の合格率が50%なら低偏差値の合格者が何人居ても関係なく難易度は偏差値70になる。
例えば去年の慶応総合政策学部は3765人中496人合格だが
仮に
偏差値80 7人/10人合格  合格率70%
偏差値75 30人/50人合格  合格率60%
偏差値70 50人/100人合格 合格率50%
偏差値65 78人/200人合格 合格率39%
偏差値60 84人/300人合格 合格率28%
偏差値55 101人/505人合格 合格率20%
偏差値50 80人/800人合格 合格率10%
偏差値45 50人/1000人合格 合格率5%
偏差値40 16人/800人合格 合格率2%
だとしても3765人中合格496人合格でピッタリ。
こうだとしても偏差値70の合格率は50%なので難易度は偏差値70で間違いない。
人数的には偏差値55前後の生徒が多かったとしても関係ない。
偏差値70を半分落とせば難易度は偏差値70に設定される。

232 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 21:05:19.20 ID:825rz7VJ.net
>>231
ボリュームゾーンが偏差値45の仮のデータ 笑
どんだけ憎いんだよw

233 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 21:14:44.92 ID:C4FhApRD.net
合格者平均って何の意味があるんだろうな
受験生目線ならボーダーライン、学生のレベルの比較なら入学者の平均か中央値じゃないの?

234 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 21:16:37.25 ID:ujYNMJt9.net
調べたけど昨年2016年度合格者平均の慶應総合政策は60.7だな
もう法政からでも狙えるな

235 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 21:27:33.36 ID:aOyqYA/2.net
>>230
>>231
>>234
早慶コンプが貯まってたコンプを爆散してて草

セ利と併願組による合格者平均ww

236 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 21:38:31.30 ID:mYkVI4fV.net
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

237 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 21:59:48.32 ID:lbUmIBcb.net
>>229
ボーダー−5が入学者偏差値だな

238 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 22:49:43.61 ID:ujYNMJt9.net
>>237
根拠は?

239 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 22:51:27.38 ID:KgXDBZCX.net
>>230
ボーダー情報は全てデタラメというのは言い過ぎだな

ボーダー偏差値に惑わされたり怖気づかないで、英語偏差値50台でも50以下でも
ドンドン受験すればいい。

240 :名無しなのに合格:2017/07/08(土) 23:42:03.65 ID:jpBkbcr2.net
早稲田政経 71.3
早稲田法 70.2
慶應法 69.0
慶應経済 68.4
慶應商 68.0
早稲田商 67.7
早稲田社学 67.4
早稲田国教 67.3
早稲田文 67.2
早稲田文構 66.2
慶應文 65.9
早稲田教育(文系) 65.0
早稲田人科 64.3
======早慶レベルとマーチレベルの壁======
慶應総合政策 61.6
早稲田スポ科 61.1
慶應環境情報 59.3

※複数学科あるところは単純平均値

241 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 01:31:48.09 ID:4+X6JJtu.net
東京一工

文系
東大文1 786 74.1
東大文2 778 73.5
東大文3 763 72.3
京大文学 752 71.3
京大教育 749 70.0→理系含
京大法学 749 71.0
京大経済 742 70.2→理系含
京大総人 742 69.1→理系含
一橋商学 713 68.1
一橋経済 718 68.2
一橋法学 728 68.7
一橋社会 733 69.7

理系
東大理1 788 73.4
東大理2 773 72.3
東大理3 818 79.0
京大理学 746 69.3
京大工 735〜751 68.1〜69.6
京大農 723〜755 67.0〜71.4
京大医医 805 77.3
京大薬 756〜761 70.4〜71.3
東工1類 683 65.7
東工2類 685 65.3
東工3類 700 66.9
東工4類 705 67.6
東工5類 693 66.2
東工6類 702 66.5
東工7類 702 66.6

参考
北海道医 772 69.8
東北医学 749 70.4
名古屋医 784 72.8
大阪医学 791 74.6
九州医学 761 71.0

242 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 04:44:01.61 ID:9KWhl9Gu.net
国立理工系 合格者平均偏差値※
(英数理)

東京大学 73.04(理T、理U)
京都大学 68.85(理、工)
東京工業 66.46(1類〜7類)
大阪大学 63.88(理、工、基礎工)
名古屋大 63.45(理、工)
東北大学 62.92(理、工)
九州大学 61.67(理、工)
北海道大 61.22(総理、理、工)
神戸大学 61.13(理、工)

※募集人数で加重平均

243 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 05:13:23.68 ID:wnPEXEhU.net
東大と東工大の差が開きすぎ。京大と阪大との差よりも大きい。

244 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 06:39:08.84 ID:RhSO6aWb.net
>>204
私立はマークより記述で並べたほうが良いんじゃないか?

245 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 06:42:06.99 ID:gTiLr74N.net
早稲田復権・慶応バブル崩壊の年
軽量入試による張りぼて偏差値上げの手口が効かなくなってきてる

246 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 07:25:16.64 ID:mQP7fOLU.net
国立駅弁医は?

247 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 07:46:24.47 ID:hdG5gWZY.net
>ボーダー以下のの成績でも受かるしボーダー以上でも落ちる
>まあこの合格者平均さえ参考にしておけば難易度の認識がズレることはない

受験生にはまるで役に立たない独り言か

248 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 08:27:20.57 ID:AJh9+OpP.net
今あたりから慶應入った人達は慶應ゆとり世代としてバカにされそうだな

249 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 08:42:39.71 ID:4ploHGxN.net
慶應は1、2科目入試・AO入試・内部進学のバカばっかりなのになんで高学歴づらなんだろう?

250 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 09:37:42.89 ID:RhSO6aWb.net
記述

早稲田大(経済)71.3

慶應義塾(経済)68.0
上智大学(経済)65.1

明治大学(経済)64.9
国際基督(教養)62.8
立教大学(経済)62.2
東京理科(経営)61.7
中央大学(経済)60.4

法政大学(経済)58.6

251 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 09:39:47.83 ID:ZZdFNK0f.net
東大合格者が明治にも合格していた場合(セン利含む)、明治の方にも東大合格者のデータが反映されてしまう意味不明な偏差値
ゆえに特殊入試で東大などとの併願者が極めて少ない大学(sfcなど)は相対的にかなり不利になる
受験科目の少ない大学学部は、受験に関係のない科目が大量に含まれるため圧倒的に不利
特にsfcなどは英語受験者の数学や数学受験者の英語なども含まれてしまうため、受験科目の偏差値に関してもかなり足を引っ張られてしまう
相当不備のある算出方式

252 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 09:41:35.36 ID:Saf33mUT.net
そもそも河合塾のデータが全て欠陥と気づくべき
ボーダー、ポスター、今回貼られたデータ
全てバラバラ
ボーダーは定員が少ない、科目数が少ないと相対的に偏差値が高く出るように作られたりと意味不明
代ゼミがどれだけ神だったことか…

253 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 09:47:45.88 ID:eOV73uZM.net
早慶は景気のバロメーターだな
景気よくなると早稲田が上がる

254 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 09:49:25.74 ID:KYnDuIU8.net
明治政経って上智法、経済レベルあるな
文や理工も平均取ると上智との差は1ポイント以下だし
大学の規模を考えると明治と上智はほぼ同ランクと言っていいな

255 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 09:57:12.31 ID:3kQaZPhm.net
慶應はさっさと小論文やめろよ
受けづらいから

256 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 10:00:06.66 ID:D1H45OPD.net
自由に使える月10万円のうち
6万円が学費で2万円が交通費で1万円が電話と電気とガスと水道で、
1ヶ月の食費を1万円で済ませる。
10万円とは手取りから家賃を引いた金額である。
学費と交通費の高騰で、バサバサの鳥ばかり食べているという。

257 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 10:50:03.82 ID:d7crSSYQ.net
明治政治、経済これマーク記述共に早慶下位レベルあるな

258 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 10:58:04.54 ID:slY5dvmu.net
>>254
偏差値に現れないブランドが違う

259 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:02:21.77 ID:zNyWMiZH.net
推薦の多い上智と推薦の少ない明治

在学生の質は明治>上智だろうね

260 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:06:40.39 ID:JC7wErBc.net
この情報の信頼性を疑ってる時点で受験に関する情報を分析するセンスはないと思うよ
ボーダーは「予想値」で予備校側のサジ加減が入り、
その具合も基準が曖昧(2.5刻みだったり東京と地方の差をつけ過ぎたり)で常に不確定要素を含むのに対して、
合格者平均は統計による素の数字情報なのでただの事実なんだよ。

これ疑う時点でボーダー含めて河合塾自体を信じちゃダメだろ

261 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:06:48.27 ID:SfKa1sck.net
別に明治が上智と同じとかは微塵も思ってないわ
というかさすがにこれだけ実質的な偏差値差が空いてる法政と同じ括りにされるのがムカつくんだけど
立教とか青学とかもはや勝負にならん女子大だし明治がMARCHでトップだってことは確実になった

262 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:15:18.08 ID:zNyWMiZH.net
慶應と明治の差=明治と立教の差

263 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:19:59.15 ID:wCvgios7.net
早稲田大(経済)68.8 早慶
慶應義塾(経済)66.5 早慶
明治大学(経済)63.9 上明国理
上智大学(経済)63.8 上明国理
国際基督(教養)63.4 上明国理
同志社大(経済)62.3
東京理科(経営)62.0 上明国理
立教大学(経済)61.8 アーチ
中央大学(経済)60.4 アーチ
青山学院(経済)59.6 アーチ
法政大学(経済)59.0 アーチ
関西学院(経済)59.0
立命館大(経済)58.7
南山大学(経済)58.1
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3
武蔵大学(経済)55.3

264 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:20:54.94 ID:2xe8//7/.net
私立はともかく、国立は合格者≒入学者だからこのデータそのものと考えていい
ここ含むネットで地方旧帝がさも凄いかのようにアゲられているが思った通りだった

265 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:33:24.26 ID:17q6ctHb.net
>>259
上智の推薦は英検2級とかTOEIC550とか必要だからレベル高いよ
それに加えて評定4.0以上とか必要
だから優秀

266 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:37:09.43 ID:Saf33mUT.net
>>265
英検2級とTOEIC550は高校生なら普通レベルだと思うんだが
むしろ準1レベルが必要だと思ってた

267 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:38:44.50 ID:nEz8NO9q.net
>>255
通いたいのかよ?

268 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:53:38.24 ID:27o7KOu9.net
MARCH文系(文学部除く) マーク、記述偏差値ランキングトップ10

01位 中央法-法律
総合:66.25 (マ:65.8 記:66.7)

02位 明治政経-政治
総合:65.45 (マ:65.0 記:65.9)

03位 中央法-政治
総合:64.60 (マ:64.5 記:64.7)

04位 明治政経-経済
総合:64.40 (マ:63.9 記:64.9)

05位 立教法-政治
総合:64.15 (マ:63.6 記:64.7)


06位 立教異文化-異文化 総合:64.05 (マ:64.2 記:63.9)
07位 明治政経-地行 総合:64.1 (マ:63.5 記:64.3)
08位 中央法-国企 総合:64.00 (マ:63.9 記:64.1)
09位 明治法-法律 総合:63.7 (マ:63.6 記:63.8)
10位 立教社会-社会 総合:63.5 (マ:63.2 記:63.8)


なんとか完成したけど需要ある?間違いとかあったら指摘してくれ

269 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 11:58:28.64 ID:xeQwLzEe.net
早慶上智
明治立教中央法
ACH

とりあえずもうMARCHで括るのは意味が無いだろ

270 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:10:55.00 ID:eZlD+DvO.net
明治と立教に明確な差がついたので、もはや並ばない。同様に早慶と上智にも明確な差が
ついた。

早慶
上智明治中央法
ARCH

271 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:19:14.45 ID:GIV7+Ju1.net
中央法法>上智法法も固まったか
やはり法科大学院が一流か三流かの差は大きいな

272 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:27:48.44 ID:w1GhFEmR.net
2015年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大          【首都大学東京
  蕨(埼玉・0)     26   千葉東(千葉・1)   58   湘南(神奈川・19)  39   国分寺(都下・1)  29
  不動岡(埼玉・3)  23   県立千葉(千葉・23)49   横浜翠嵐(神奈川・16)31  八王子東(都下・7)27
  市立浦和(埼玉・7)22   県立船橋(千葉・13)47   川和(神奈川・2)   25   立川(都下・4)   26
  熊谷(埼玉・0)   22   市立千葉(千葉・0) 42   厚木(神奈川・1)   21  ○桐光学園(神奈川・7)25
  川口北(埼玉・0)  21  ○渋谷幕張(千葉・56)38   柏陽(神奈川・6)    21   相模原(神奈川・1)24
  川越女子(埼玉・3)21  ○市川(千葉・13)   37  ○桐光学園(神奈川・7)20  ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9)    19   佐倉(千葉・1)    34   青山(東京・6)     19   厚木(神奈川・1)  18
  春日部(埼玉・5)  18   東葛飾(千葉・7)   31  ○桐蔭学園(神奈川・9)19  ○穎明館(都下・6)  16
  県立川越(埼玉・6)18  ○昭和秀英(千葉・3) 31  ○浅野(神奈川・40)  17  ○帝京大(都下・1)  16
  熊谷女子(埼玉・0)16  ○東邦大付(千葉・6) 29   横須賀(神奈)他4校 16  ○東京都市大(東京・0)16

2016年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大           【首都大学東京
○栄東(埼玉・27)  29   千葉東(千葉・1)   62   湘南(神奈川・16)   34   相模原(神奈川・0)27
  川越女子(埼玉・0)26   佐倉(千葉・2)    50   横浜翠嵐(神奈川・20)30   八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26   県立船橋(千葉・8) 48   川和(神奈川・3)    28   国立(都下・20)  23
  越谷北(埼玉・1)  25  ○市川(千葉・13)   43   柏陽(神奈川・4)    28   国分寺(都下・2)  18
  安積黎明(福島・0)21   市立千葉(千葉・0) 40  ○桐光学園(神奈川・3) 24   立川(都下・3)   18
  市立浦和(埼玉・1)19   県立千葉(千葉・32)39  ○サレジオ学院(神奈川・7)22   厚木(神奈川・3)  18
  春日部(埼玉・4)  19  ○東邦大付(千葉・7) 37  ○桐蔭学園(神奈川・3) 22  ○桐光学園(神奈川・3)18
  県立川越(埼玉・6)19   船橋東(千葉・0)   31   厚木(神奈川・3)    16   新宿(東京・4)   17
  不動岡(埼玉・0)  19   長生(千葉・1)    29   希望ヶ丘(神奈川・0)  16   町田(都下・1)   15
  蕨(埼玉・1)     19   薬園台(千葉・0)   29   横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15  ○帝京大(都下・1)  15
                                    ○浅野(神奈川・30).   15   川和(神奈川・3)  15
.                                                         柏陽(神奈川・4)  15
                                                        ○桐蔭学園(神奈川・3)15

273 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:43:51.94 ID:UDzLj/L0.net
>>249
お前みたいなやつが嫉妬するからまだまだ慶應は安泰だな

274 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:51:18.61 ID:QoRInYSc.net
早慶
上智明治中央法

275 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:52:01.12 ID:QoRInYSc.net
早慶=旧帝
上智明治中央法=筑波横国千葉首都  文系だとこのくらいかな?

276 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:54:02.71 ID:TyBeB9U5.net
SFCは英語+小論文で配点の半分が小論文だから
英国社の偏差値で低めに出るのは仕方ない
数値だけ見てマーチレベルと勘違いする奴は馬鹿

277 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:59:03.75 ID:QoRInYSc.net
文系

東大
--------------
京大
--------------
一橋大
--------------
阪大 早稲田 慶應
--------------
神戸 名古屋 東北 九州 北大
--------------
阪市 横国 筑波 上智
--------------
千葉 首都 広島  同志社 明治 立教 こんなかんじでしょう

278 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:13:18.35 ID:1RReBr4R.net
明治の合格者の入学率低そう

279 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:22:15.89 ID:cxmqpNdz.net
代ゼミって無茶苦茶だったぞ

280 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:48:59.84 ID:17q6ctHb.net
上智一般組でTOEIC550とか英検2級取れるような英語力の人は半分いるかどうか位だと思うぞ
推薦のが優秀でしょう

281 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:53:47.04 ID:5/w358Dq.net
>>280
アホか
なわけない

おまえ推薦のアホやろ

282 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:56:05.21 ID:p1QwtHsp.net
>>280
上智大学の英語とか下手すりゃトップレベルにムズいのにそんなことありえるのか?

283 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 14:20:20.45 ID:JvhCt/i1.net
>>280
MARCH一般組のTOEIC平均が550くらいなんですが…

284 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 15:19:04.41 ID:N8XhqP/j.net
TOEIC550で入れるとか楽すぎワロタwwwwwwwww
上智って簡単なんだな

285 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 15:31:38.73 ID:qJf8/XuS.net
俺も河合塾のその資料欲しい。ちな、高3河合塾生、どこで貰えるの?

286 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 16:45:52.03 ID:8jCnn0YZ.net
お前らすぐ情報信じるのな

ねらーってこんな情弱なのかよ

287 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 17:50:29.48 ID:slY5dvmu.net
上智は人数少ないしカトリック系の地方私立高校から推薦受け入れまくってるし明治=上智と言われても別に違和感無いな
明治の過多を持つわけではないが、上智は過剰評価気味

288 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 18:01:34.91 ID:hjwZSvj6.net
>>287
偏差値に現れないブランドが違うんじゃないの?

289 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 18:31:27.70 ID:QoRInYSc.net
文系

東大
--------------
京大
--------------
一橋大
--------------
阪大 早稲田 慶應
--------------
神戸 名古屋 東北 九州 北大
--------------
阪市 横国 筑波 上智
--------------
千葉 首都 広島  同志社 明治 立教 こうだね

290 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 18:51:24.88 ID:QFYhwxpM.net
>>289

ボーダーで法政>同志社の
同志社はもっと下

291 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 19:05:29.20 ID:QoRInYSc.net
文系

東大
--------------
京大
--------------
一橋大
--------------
阪大 早稲田 慶應
--------------
神戸 名古屋 東北 九州 北大
--------------
阪市 横国 筑波 上智
--------------
千葉 首都 広島  明治 立教
同志社

292 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 19:19:46.81 ID:u/TxxcXL.net
http://m.goal.com/s/jp/news/126/フランス/2017/05/20/35667422/リヨンfwラカゼットがaマドリー移籍を希望リーグアンでゴールを量産しても?utm_referrer=https%3A%2F%2Fsearch.yahoo.co.jp%2F

293 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 21:00:51.50 ID:t5Hckikd.net
>>197
同志社再アップってどこでされてるの?

294 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 21:11:55.65 ID:N90HGL1C.net
>>1

サンキュー

駅弁医を教えてくれ

295 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 22:05:15.45 ID:xmziCzXc.net
>>293

別の者だけど、見たところ青学と同志社はあるぞ

青山学院
http://i.imgur.com/6y0ITwe.jpg
http://i.imgur.com/GBDOIhc.jpg

同志社
http://i.imgur.com/G6caNeB.jpg
http://i.imgur.com/PvVfMsp.jpg

296 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 22:09:49.35 ID:iniGJPwD.net
>>295
いや同志社は右の方(総合偏差値)が見切れているから再アップすると上に書いていたが
右の方が見切れていない画像が再アップされていないという話だ

297 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 22:20:08.78 ID:Zx4sUv8v.net
こんな感じだが合ってる?
明治=同志社>立教>>青中法>関関立

298 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 22:27:21.90 ID:rbcsbP4M.net
>>297


明治>同志社>立教>>青中法>関関立

299 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 22:36:47.40 ID:iniGJPwD.net
明治>立教>同志社>青中法>関関立

300 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 22:38:39.66 ID:TRRnO4o3.net
>>254
偏差値はそうだが就活や会社に入ってからの扱いが違ってくる場合がまあまああるよ

明治は結局marchの括りから抜け出せないから上智や早慶底辺に行った方が断然良い

301 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 22:59:16.93 ID:2iosuGiw.net
明治や中央なんかは早慶に次ぐレベルで実社会に与えてきた影響が大きいのにMARCHというだけで評価が下がる
MARCHなんて造語で迷惑してるのはここらだけじゃなくて青学も法政も立教にも当てはまることだと思う

302 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:08:02.96 ID:ExDVCsj2.net
>>300
社会実績だと上智は中央より下になるぞ

早慶>明治中央>上智

303 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:10:46.90 ID:2iosuGiw.net
>>302
社会的実績だけなら
早慶≧中央>>明治>>>>>上智
だろ

304 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:14:02.10 ID:FF2xgHas.net
このころは明治と上智に大差があった。いかに上智が戦後、上昇したかが分かる

私立大学の学生数(大正14年、専門部除く)

  慶  應 5809 (法、経済、文、医)
  早稲田 5734 (法、政経、商、文、理工)
  明  治 2451 (法、商、政経)
  法  政 2325 (法文、経済)
  日  本 1736 (法文、商)
  中  央 1562 (法、経済、商)
  同志社 1033 (法、文)
  関  西  900 (法、商)
  慈恵会  752 (医)
  立  教  660 (商、文)
  大  正  534 (文)
  龍  谷  523 (文)
  大  谷  417 (文)
  農  大  376 (農)
  専  修  375 (経済)
  拓  殖  326 (商)
  立命館  301 (法)
  駒  澤  362 (文)
  立  正  251 (文)
  國學院  247 (文)

  -------------------旧制大学の壁-------------------

  物  理 1127 (数、理化、高師) ※のちの東京理科大学
  関  学  941 (文、神、高商)
  青  学  850 (高等、神)
  東  洋  552 (大学部)
  上  智  135 (商、文、哲)

305 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:14:43.78 ID:cDnRVCX7.net
>>302
それが就活やってても上智は早慶と同じルートに乗ったり
marchがフィルターで弾かれる企業にもフィルター抜けたりするんだよ

別に変わらんだろとは思うがそんなもんだ
会社に入ってからも古臭い会社だと学歴でコースが変わってくる
メガバンなんてmarchで入っても間違いなくドサ回り営業しかないし

306 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:22:35.63 ID:ExDVCsj2.net
>>305
それ妄想だから


私立で別格扱いは早稲田慶應だけ

307 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:28:10.39 ID:6Dke0Sd7.net
戦前の私立大学は 「早慶明」 のみ経済界で優遇。

主要企業の出身校別初任給
(住友)
80円 帝大 
70円 東京高商、神戸高商、東京高工 
65円 他高商、早稲田慶応明治 ○
60円 東京外国語学校、大阪外国語学校、大倉高商 
55円 その他私立大学
(安田)
70円 帝大
70円 東京商大
60円 明治 ○
50円 神戸高商
(三井物産)
80円 帝大、東京商大、神戸高商
72円 明治 ○ 
64円 他高商
(帝国生命)
120円 帝大(医工)
75円  帝大、東京商大
65円  早稲田慶応 ○
50円  神戸高商

「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」

308 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:28:17.85 ID:nEz8NO9q.net
>>305
いつの時代だよ?親から聞きかじった与太話を一般論のように語な
marchから誰も行かなくなったら早慶下位に廻らせておけ

309 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:29:07.87 ID:zuytRMIW.net
慶應は1、2科目入試・AO入試・内部進学のカス集団なのになんで高学歴気取りなんだろう?

310 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:43:31.68 ID:cDnRVCX7.net
>>308
就活やったらわかるさ
今でも普通にあるよ

311 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:46:25.03 ID:KzUh1dFx.net
>>310
上智が強いのは商社だけな

メーカーは弱い

312 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:48:36.40 ID:2xe8//7/.net
フィルターは企業によって基準が違うだろ
あと、よくソルジャー採用という言葉が使われるが
メガバンなどの一部の企業では確かにあるが少数派だろう
新入社員は適正を見ながら配属するもののそっからの実績でしょ
社内政治やコネに学歴が役立つことはあるかもしれないが

313 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:48:59.91 ID:KzUh1dFx.net
(日本電気)
上智男3 上智女10
明治男10 明治女8
(富士通)
上智男3 上智女2
明治男14 明治女3
(日立)
上智男6 上智女4
明治男27 明治女5
(三菱電気)
上智男2 上智女2
明治男18 明治女0
(パナソニック)
上智男3 上智女0
明治男11 明治女3
(本田技研)
上智男6 上智女2
明治男16 明治女1



修正しました
上智の男子総合職採用が悪いことは証明された

314 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:58:55.58 ID:cDnRVCX7.net
>>312
インフラ、メガバンはじめ銀行あたりは強く残ってるよな
後は銀行証券のコース別とか
見事にmarchはフィルターかかってたよ

大手地銀受けてた友達は早慶は完全別ルートでmarchとは比べられない位扱い違ったらしい
入ってからも全然違うようだし

上智もこういう会社だと割と早慶側にいるんだよ
だから偏差値同じでもmarchよりは上智が良いんじゃないかと個人的には思う

315 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:03:43.51 ID:snB+6CX3.net
上智がマーチより上なんてこと常識で誰も疑わないよw
受サロの戯言に真面目に反論する必要ないよw

316 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:04:30.63 ID:P3IOgDdu.net
上智法と経済の男はかなり就職いいぞ
男女別の資料で見たことある
文や理工は知らんが

317 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:06:50.01 ID:MHB/9kcA.net
>>314

だからおまえの言ってるのは早稲田慶應の待遇だろ


上智マーチは早慶以外の私立扱いだから!

318 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:15:18.50 ID:JsIL7kXt.net
昔は上智法が早慶の上に行ったりしてたんだから、人事のオッサン達の上智に対するブランドイメージは高い。
明治より上智の方が明らかにお得だろ
マーチ以下足切りフィルターにもかからない

319 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:19:34.21 ID:X9EiG8En.net
>>318

定員絞って操作した偏差値なんて企業が評価するわけないだろ!妄想君!

320 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:21:40.93 ID:X9EiG8En.net
>>318

早慶フィルターは実際にある


上智もマーチも同じで
引っかかっちゃうんだよ

321 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:22:02.30 ID:P3IOgDdu.net
親くらいの世代には上智と中央のイメージいいみたいだな
特に中央法

322 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:23:26.12 ID:snB+6CX3.net
このスレで上がってるデータで比べても
普通に上智>明治
明治は政経学部だけ65ぐらいあるけど
これは滑り止めの滑り止めとしてここが使われてるからだろうね
他の学部に比べて蹴られ率高いんじゃない?調べてないけど

よしんば明治政経は上智クラスだとしても、他の学部は2〜3は違う
やっぱり1ランク違うのは明白で、いかんともしがたい。

323 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:25:21.43 ID:15f2D8x8.net
>>319
偏差値操作なんて少し前までは知られていなかったから。知らなければ単純に
すごいと思ってしまう。長期的にはそれがブランドの良さにつながる

324 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:26:14.93 ID:ak1NoJCg.net
社会出ると分かるけど上智ってマジで影が薄いよ
早慶マーチは腐る程居るけど上智はレアキャラ

325 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:27:18.12 ID:15f2D8x8.net
59 名前:エリート街道さん 2017/07/09(日) 12:21:34.79 ID:A30vEnyo
代ゼミ風ランキング表 全統マーク模試偏差値(四捨五入)

法学部

68 早稲田
67 慶應義塾(67 67)
66
65 上智(65 66 63) 中央(66 64 65)
64 明治 同志社(64 64)
63
62 立教(62 62 64)
61 法政(60 60 61) 立命館
60 青山学院
59 南山 関西 関西学院(60 58)
58 成蹊(58 59)
57 成城
56 國學院(56 56 56)
55 明治学院(57 51 57) 京都女子 近畿

326 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:28:29.46 ID:ak1NoJCg.net
>>325
経済系と人文系も作って

327 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:29:39.91 ID:15f2D8x8.net
61 名前:エリート街道さん 2017/07/09(日) 12:39:51.15 ID:A30vEnyo
代ゼミ風ランキング表 全統マーク模試偏差値(四捨五入)

経済学部
69 早稲田(69 69 69)
68
67 慶應義塾
66
65
64 上智(64 64) 明治(65 64 64)
63
62 立教(62 62 61) 同志社
61
60
59 青山学院(60 58) 中央(60 59 59 59) 法政(59 59 58) 関西学院
58 成蹊 南山 立命館(59 57)
57 成城(57 57) 明治学院(56 57 57)
56 武蔵(55 57 55) 関西
55 國學院(56 54 56)
54 近畿(55 53)
53 甲南
52 駒澤(53 53 51) 専修(53 52) 創価 龍谷
51 武蔵野(51 51) 名城(52 49) 京都産業
50
49
48 国士舘(49 48) 大阪経済
47 大東文化(48 47) 立正 摂南 神戸学院
46 拓殖(46 46) 明星 大阪経済法科
45 帝京(45 45 44 45) 桃山学院
44 名古屋学院 追手門学院 阪南
43 日本福祉 大阪産業 流通科学 帝塚山
42 麗澤 大阪学院
41
40 和光(40 40)
39 名古屋経済

328 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:31:28.88 ID:JsIL7kXt.net
まあ上智と明治が同等とか言ってるのは明治だけだからw

329 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:32:17.86 ID:15f2D8x8.net
間違っていたら訂正よろ

代ゼミ風ランキング表 全統マーク模試偏差値(四捨五入)

文学部

67 早稲田
66 慶應義塾
65
64 上智(63 66 65 64 62 64 64) 
63 明治(64 63 62 62 61 64 64 63 65 64 62 64 64) 
62
61 立教(60 62 61 59 62 61 63 61)
60 青山学院(59 59 61 62 61) 中央(62 60 59 57 57 58 60 60 61 59 60 59 61 61)
59 法政(59 59 58 61 57 61)

330 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:32:50.11 ID:ak1NoJCg.net
俺の同級生は上智経済と明治政経W合格で明治政経に行ったけどな

331 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:33:05.83 ID:snB+6CX3.net
本当に同等なら上智合格して上智行くから普通は
明治は東大クラスでも最終滑り止めとして一応受けらえるから平均が高く出てるだけ

332 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:33:53.74 ID:CiPK5chy.net
上智と明治の差ないな

推薦多くてこの結果じゃー厳しいな上智

333 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:35:03.96 ID:Z06TPXrG.net
東京大学 京都大学 私立併願ランキング(東京大学と京都大学のレベル差を考慮せず)

1.早稲田大 5,020 ( 東京大学併願 4,256 京都大学併願 764 )
(文一 319/202/43/34/34 文二 383/197/152/61/47 文三 234/216/175/143/138/81/69 理一 358/267/145/134/45/39/28/22 理二 263/98/82/59/45/43/37/33/30)
(京都法 127/41 京都経 94/84/32 京都工 123/102/75 京都理 63/23)

2.慶應義塾 3,468 ( 東京大学併願 2,801 京都大学併願 667 )
(文一 195/87/42 文二 317/232/60 文三 137/127/116/110 理一 729/60/29/20 理二 333/103/66/38)
(京都法 48/41/34 京都経 95/95 京都工 264 京都理 90)

3.東京理科 1,141 ( 東京大学併願 811 京都大学併願 330 )
(理一 198/157/148 理二 109/91/58/50)
(京都工 112/94/38 京都理 62/24)

4.明治大学 890 ( 東京大学併願 741 京都大学併願 149 )
(文一 65/37 文二 138/20 文三 91/77/58/20 理一 132 理二 68/35)
(京都法 32 京都経 43 京都工 53 京都理 21)

5.同志社大 867 ( 東京大学併願 40 京都大学併願 827 )
(理一 40)
(京都法 171 京都経 106/37/34 京都工 395 京都理 84)

6.中央大学 480 ( 東京大学併願 315 京都大学併願 165 )
(文一 152 文二 56 文三 86 理一 21)
(京都法 129 京都経 36)

7.上智大学 254 ( 東京大学併願 254 京都大学併願 0 )
(文一 27 文二 66 文三 18/24/23 理一 45 理二 51)

8.立教大学 112 ( 東京大学併願 112 京都大学併願 0 )
(文二 27 文三 42/21 理二 22)


ランキングは東京大学と京都大学の単純加算。(東京大学と京都大学のレベル差を考慮せず)
(河合塾「東大塾」「京大塾」2015)

334 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:36:12.29 ID:Z06TPXrG.net
明治は東大京大の併願が多いから偏差値が上がってるだけ

上智は東大京大の併願が少ないから不利なデータだな

335 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:36:17.06 ID:het7VNyF.net
明治がTHE滑り止め大学って誰もが知ってるからな
大学入っても仮面やコンプだらけ
普通はセンター利用でさくっと滑り止めとして押さえられるから誰もすごいと思わない

336 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:36:43.13 ID:P3IOgDdu.net
>>330
もったいない
それすごく少数だと思う

337 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:38:35.80 ID:snB+6CX3.net
こういう上位大学叩きって真面目にやってるのかな?
叩かせるためにわざと?
大真面目にやってるなら頭悪すぎる

338 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:39:33.84 ID:N7AcXzUW.net
□■《2018難易度一覧表》 ---- <各データトップ13>文系 ---『東西有力難関私大』■□ 

河合塾・一般  .河合・個別A  .ベネッセ    .駿 台      .東 進     .河合(3教科換算) .[各データ平均値]
@慶應大67.7 @ 慶應大68.8 @ 慶応大75.7 @ 慶応大62.8 @ 慶応大73.75 @早稲田64.25 @慶應大68.75
A 早稲田66.1 A 早稲田66.0 A 早稲田73.9 A 早稲田62.0 A 早稲田73.03 A慶應大63.75 A早稲田67.55
B 上智大63.5 B 上智大63.3 B 明治大69.0 B 上智大61.5 B 明治大70.22 B上智大60.71 B上智大64.26
C 明治大61.4 C 立教大61.8 C 立教大68.1 C 同志社58.3 C 立教大69.51 C明治大59.64 C明治大63.09
D 立教大61.1 D 明治大60.9 D 上智大67.7 D 明治大57.4 D 中央大69.34 D立教大58.89 D立教大62.70
E 青学大60.3 E 青学大60.3 E 中央大66.6 E 中央大57.2 E 上智大68.82 E青学大58.44 E青学大61.44
F 同志社58.9 F 法政大58.8 F 同志社66.1 F 立教大56.8 F 青学大68.68 F中央大58.00 F同志社61.36
G 法政大58.5 G 同志社58.6 G 青学大65.8 G 学習院55.8 G 同志社68.34 G同志社57.92 G中央大61.21
H 中央大58.3 H 中央大57.8 H 法政大64.6 H 立命館55.7 H 法政大66.44 H学習院56.88 H法政大59.56
I 学習院57.4 I 学習院57.4 I 学習院63.5 I 関学大55.2 I 学習院66.04 I法政大56.14 I学習院59.50
J 立命館56.1 J 立命館56.2 J 立命館62.8 J 青学大55.1 J 立命館66.00 J立命館54.50 J立命館58.55
K 関学大55.6 K 関西大55.1 K 関西大62.8 K 法政大52.9 K 関西大65.28 J関学大54.50 K関学大57.91
L 関西大55.5 L 関学大55.0 L 関学大62.2 L 関西大52.2 L 関学大64.95 L関西大52.50 L関西大57.23


※以下ソース:最新版2018年用対象
「河合塾偏差値・(一般)」
「河合塾-個別A」  
「ベネッセ<進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試>」・4月 (高3生・高卒生)C判定
「駿台全国判定」
「東進難易度ランキング」
「最新:河合塾/私立大難易度ランキング(2017年6月現在)-文系-<3教科換算> 」

339 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:41:16.59 ID:kjzqKWts.net
ある大学の合格者の平均レベルが

英語 65
国語 60
社会 60
数学 55
理科 55

こんな感じだとすると、この大学の入試制度を5教科一発勝負にすると難易度は偏差値59に設定される。
しかし科目を英語のみにして、更に日程を5回に分けると
英語偏差値が平均65の生徒が5回受験したときの最高値(70くらい)が、その大学の難易度に設定される。

340 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:45:45.40 ID:qeslzTq/.net
>>333

東大京大から全く相手にされてないな上智


早慶と同じ扱いなわけないだろ!

341 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 00:58:48.66 ID:VkJFI2dO.net
>>333
立命館抜けてるぞ

8立命館大 230 ( 東京大学併願 0 京都大学併願 230 )

(京都法 58 京都経 34 京都工 114 京都理 24)

342 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 01:02:18.31 ID:/a+AzhwS.net
>>341
東大がゼロだからランクから外れてるんだろ

まあ、東大と京大の大きな壁を無視してるのがおかしいね
東大の併願ランクでいいな

343 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 01:15:28.67 ID:het7VNyF.net
>>337
上智を必死で叩いているのは明治工作員
気にするな

344 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 01:55:31.56 ID:bfhHbfDE.net
慶應低いな

2科目ドーピング偏差値って、本当だったんだな

345 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 02:16:33.89 ID:snB+6CX3.net
趣味 : 2ちゃんねるでの煽り

人として終わってる

346 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 10:21:07.83 ID:nASFKARn.net
>>298
理系の学部を含めた全体ではこの通りだ
上智>東京理科>同志社>明治>立教>>青中法>関関立

347 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 11:21:33.81 ID:4fO13OjU.net
>>1
私立医全部貼ってくれる?

348 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 12:21:56.84 ID:hJvdlOO6.net
東女の合格者平均偏差値がボーダーに比べて異常に高い、マーチ並み。
河合塾印刷版の学部偏差値も52.5だったし、わけがわからんな。

349 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 12:34:43.67 ID:3NZBWKiQ.net
理系の学部を含めた全体ではこの通りだ

上智>東京理科>明治>同志社>立教>>青中法>関関立

350 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 12:54:37.12 ID:KiT3iVrs.net
理工系と経営しかない東京理科が、なんで上智以外の総合私大、とくに明治より上と言えるのか?

351 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 12:59:31.60 ID:FG7HoSeB.net
理系なら理科大>上智だろ
偏差値も下がったし大学名以外で上智が勝ってる要素無いだろ

352 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 13:02:20.97 ID:d167B1Nw.net
>>351
いや、結局上智×理科大○が圧倒的多数。
ていうか横国理系合格者なんかだとほとんどで上智理工の併願失敗する。

353 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 13:06:57.34 ID:3NZBWKiQ.net
>>352
しかし
大学の実力として

東京理科大>上智(理工)

354 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 13:17:11.87 ID:VP3FxToD.net
>>352
ソースは?

355 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 15:39:23.20 ID:nASFKARn.net
上智はそんな弱くないよ
明治みたいな9割入学辞退するクソなんか比較の対象にならんし、理科大みたいな3流単科大が並べるわけがない

もう一度言うが明治はクソ

356 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 16:16:05.44 ID:TjBCi+yW.net
上智も明治もいい大学

357 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 16:26:24.36 ID:TjBCi+yW.net
慶應 早稲田

上智 明治 中央法 こんな感じかな

358 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 16:32:39.31 ID:nASFKARn.net
早慶上 ここまで一流
それ以下は2−3流

中央法なんて大学はない
明治=韓国

359 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 16:35:03.56 ID:TjBCi+yW.net
慶應 早稲田

上智 明治 中央法

360 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 16:36:11.49 ID:snB+6CX3.net
実際明治の偏差値はマーチの中では高いし学部によって上智に近いのも本当だけど
どうしてもイメージが体育会系スポーツ知力より体力といった感じで損をしている。
スポーツで知名度を上げてきたツケだね。

受験生としては明治大のそういうイメージが嫌なら首都大、埼玉大、横市大などにした方がいい。
明治上位受かるなら可能性高いから。
それが無理ならオシャレで洗練されたイメージの立教や高貴なイメージの学習院かな

でないと受サロで発狂というハメにw

361 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 16:39:20.21 ID:TjBCi+yW.net
明治でも一般レベルは筑波千葉横国のレベルはあると思いますが、
どうしても推薦のイメージが強く、どうしてもイメージは下がりますね。

362 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 16:43:05.20 ID:snB+6CX3.net
>>361
明治には地底や筑横千レベルの国立落ちはそれなりに多そうだね
でも割合にしたら何割ぐらいいるの?
体感でもいいから分かる人いる?
個人的な勝手なイメージでは8割以上詩文専願だけど

363 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 17:16:49.20 ID:lhnCuZnK.net
一橋落ちが最も多いのは早稲田でも慶應でもなく明治だからね
地帝、筑波横国落ちも多い



(明治大学)
国立落ち組 20%
早慶落ち組(私立専願)40%
明治第一志望(私立専願)15%
推薦 25%


(上智大学)
国立落ち組
早慶落ち組(私立専願)
上智第一志望(私立専願)30%くらい?
推薦 50%


上智は推薦が50%と多過ぎるな

364 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 17:18:55.44 ID:chLIX2Tc.net
学生の質ならもう明治のが上だろ

365 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 17:19:45.45 ID:lhnCuZnK.net
(明治大学)
国立落ち組 20%
早慶落ち組(私立専願)50%
明治第一志望(私立専願)5%
推薦 25%


(上智大学)
国立落ち組
早慶落ち組(私立専願)
上智第一志望(私立専願)30%くらい?
推薦 50%


明治はこれくらいかな
国立落ちが20%、早稲田慶應落ちが50%

366 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 17:24:02.56 ID:lhnCuZnK.net
明治は、特別合格の授業料免除があって
地方帝大、早稲田慶應を蹴って明治大学に入学する人も少なからずいるからね
5%程度は早稲田慶應蹴りの明治がいる



W合格選択(河合塾資料)
2015年
明治商―早大商  5−106
明治商―早大教育 4−35(2011年度は併願少なくデータなし)
明治経営―早大商 2−92 
明治文―早大教育 5−119
明治文―早大文  6−80

367 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 17:28:05.33 ID:JsIL7kXt.net
明治の必死の書き込みもうええよ

368 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 17:35:15.31 ID:snB+6CX3.net
まあ大体思った通りだね
偏差値は企業採用者も見てるだろうし
面接して少し話せば教養や知性は滲み出るから
本当に優秀なら大学名にそんなにこだわることないよ

ただまあ歴史と伝統はそう簡単に覆らない
覆すのは今後の明治OBの活躍だね

他大をサゲるようなことしても軽蔑されるだけで逆効果だよ

369 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 17:41:21.12 ID:1OJCJmW7.net
ぶっちゃけ明治は低学歴の響きだし、恥ずかしくて人に学歴を言えない。

370 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 17:46:33.85 ID:dJTjpUh0.net
>>366

早稲田蹴りの明治
結構多いね

371 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 17:52:57.20 ID:Y4IiLLeL.net
>>366 慶應は?

372 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 18:46:24.82 ID:TklpJe5z.net
>>366
リンクもないしねつ造だろ
授業料免除くらいのことで早稲田蹴って明治とかありえるか?
おれ自身で考えると2万%ない
借金しまくっても受かってたら早稲田行くわ

373 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 21:05:43.89 ID:vRzR1b53.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大合格数の現浪、国公立大と早稲田の合格数も現浪。
                   現役   現役    国公立 早稲田  H25高校入試
 学校名  (都県) 卒業生数 進学数  進学率  合格数 合格数  全県模試合格者偏差値
1 光陵   (神奈川・0) 237  67   28.3%   45   58   63
2 相模原  (神奈川・2) 275  76   27.6%   55   51   62
3 横浜国際(神奈川・0) 158  42   26.6%   18   17   60
4 多摩   (神奈川・0) 279  73   26.2%   42   52   62
5 横浜平沼(神奈川・0) 278  72   25.9%   35   19   61
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279  72   25.8%   32   19   60
7◎山手学院(神奈川・0)475 121   25.5%   57  102
8 大和   (神奈川・0) 280  71   25.4%   31   32   62
9 武蔵野北  (東京・0) 242  61   25.2%   28   36
10 小金    (千葉・0) 326  80   24.5%   25   16
11 三田    (東京・0) 270  65   24.1%   26   30
12◎川越東  (埼玉・0) 406  95   23.4%   72   41
13 町田    (東京・0) 274  64   23.4%   60   32
14 竹早    (東京・0) 232  53   22.8%   38   31
15◎品川女子(東京・0) 194  44   22.7%   15   32 ※現役のみ
16◎山脇学園(東京・0) 246  55   22.4%   19   14
17 市立千葉 (千葉・0) 319  71   22.3%   50   33
18 鎌倉   (神奈川・0) 272  60   22.1%   27   26   63
19 南多摩   (東京・0) 151  33   21.9%   25   12
20◎富士見  (東京・1) 226  49   21.9%   31   37
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg


この表上位は神奈川の公立が独占だが、国公立大合格校の内訳は私大型入試の横浜市立大か、入試科目数が少なく一部は私大型の首都大が多い。
国立大学の合格者数は少ない。
(ネット上にある各都道府県の偏差値を網羅したものは、地元で使われているものとは異なるデタラメなので注意)

374 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 00:00:55.11 ID:So+0Kzw1.net
>>76
上智については、
センター利用も国立併願者も少なめのはずだから慶應と同程度の条件では
明治はセンター利用で合格者拾いまくってるからそうだけれども

375 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 00:43:31.37 ID:wITihMP4.net
>>366
いません。
特に慶應蹴りなんていません。

376 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 00:51:48.51 ID:wITihMP4.net
>>374
科目数の少ないところほど不利という基本を忘れている

377 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 01:22:51.84 ID:s6KHCbjY.net
>>375
神戸大学蹴り明治とかいたが
まあ稀だよ
早稲田慶應蹴りの明治もいない(5%程度しかいない)

5%なんて、いないも同然の誤差なので
あなたの言うことは確かだね

378 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 01:24:41.09 ID:D5jYW9lW.net
>>372
免除クラスになれば諸々の理由で動かされる奴も中にはいるだろ
個人的には全く動かないけど

379 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 12:53:23.47 ID:5Q+al4UW.net
「関学」「関西学院」「関西学院大学」を検索しまくって、
関学や関学関係者を貶しまくる同志社工作員に、
mayumaka345というのがおりますな。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/mayumaka345

この輩は朝から晩まで知恵袋に張り付いて、
関学の質問が来れば必ず貶しの回答をする
ストーカーの異常者。

BA率わずか33%でカテゴリーマスターとは爆笑もの。

同志社大学は、このような人物ばかりを「排出」する大学
に落ちぶれたのでしょうか?

380 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 12:58:51.38 ID:1Zh+r1En.net
>>378
貧困層出だけど、母子家庭の人とか授業料全額免除なら早慶なんて軽く蹴るね

381 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 19:12:40.24 ID:B9cLarT6.net
@

382 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 19:27:02.59 ID:LYvcEbn0.net
授業料全額免除なら早慶でも蹴って明治かな?

383 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 20:54:18.76 ID:6hr6GIR2.net
センター利用で明治法の学費全額給付通ったけど
国立大と早稲田落ちて上智に進学したわ
明治選ぶ人ってなんかのこだわりがあるのか
目先の金につられた阿呆かのどっちかでしょ

384 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 21:12:08.37 ID:GQMpTzvI.net
>>383
お前みたいのが明治に来なかったのが幸いだよ

385 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 21:13:43.72 ID:LYvcEbn0.net
そうだな、お前は上智のほうがお似合いw

386 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 21:18:40.91 ID:6hr6GIR2.net
>>384
行かないで済んで本当に良かったと思ってるよ
心底ね

387 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 22:01:40.15 ID:qb8CrqRX.net
上智に受かるレベル(偏差値65以上)だと明治はセンターで取れる
センターがB判、一般がA判か
だから上智生はかなりの割合で明治に受かってる
逆に明治に入学する学力では上智には受からない

388 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 22:14:18.34 ID:4TqD4jTQ.net
早稲田蹴り明治なんてまずいないよ
学費全額免除でも到底割に合わないくらい明治なんて社会じゃ評価されない

389 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 22:26:19.52 ID:vgkQTwL6.net
てか明治工作員来てんじゃねーかw
別にいいけどデータねつ造だけはやめようね

390 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 22:49:50.81 ID:qb8CrqRX.net
河合塾偏差値2018最新版
マーチ法経商系学部(3科目一般入試で最も高い学科)
65.0 立教経営 
62.5 青学国際政経、青学経営、中央法、法政法、明治政経、明治経営、明治商、立教法、立教経済
60.0 青学法、青学経済、明治法、中央経済
57.5 中央商、法政経済、法政経営
全体的には青学、明治、立教がやや高く中央、法政がやや低い。しかし毎年流動しており大きな差はないと見る。

391 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 01:57:32.47 ID:PLDhdQtf.net
明治商と中央商で偏差値5も違うのか…
中央お得過ぎだろ

392 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 02:17:50.55 ID:WKVoa7Tn.net
授業料全額免除といっても2年目以降はGPAがかなり高くないと厳しいかった(立教ですが)
迷わず早稲田を選択し給付型奨学金を貰ってる

393 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 02:28:57.10 ID:isTQ8u6n.net
>>386
上智のやつがガツンと言ってるのは珍しいな
もっと言ったれ

394 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:05:40.26 ID:4tuN6Rj8.net
明治上智だとどっちがいいなんて分からないだろ
砂かけ論しても意味ないよ

395 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 08:11:05.17 ID:d/OXl0oA.net
>>394
わからないのはお前だけだろ

396 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 08:14:54.83 ID:le2Ur0+t.net
>>395
やめとけ
明治工作員に触れたらコピペ連投マシーン化して粘着してくるぞ
奴ら真性のガイジだから

397 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 08:36:42.69 ID:HLoKFh+O.net
明治死ね

398 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 12:06:26.91 ID:zLQ0WkP8.net
代ゼミ風ランキング表 全統マーク模試偏差値(四捨五入)

経済学部
69 早稲田(69 69 69)
68
67 慶應義塾
66
64 明治(65 64 64) 上智(64 64) 
63
62 立教(62 62 61) 同志社
61
60
59 中央(60 59 59 59) 青山学院(60 58) 法政(59 59 58) 関西学院
58 成蹊 南山 立命館(59 57)
57 成城(57 57) 明治学院(56 57 57)
56 武蔵(55 57 55) 関西
55 國學院(56 54 56)
54 近畿(55 53)
53 甲南
52 駒澤(53 53 51) 専修(53 52) 創価 龍谷
51 武蔵野(51 51) 名城(52 49) 京都産業
50
49
48 国士舘(49 48) 大阪経済
47 大東文化(48 47) 立正 摂南 神戸学院
46 拓殖(46 46) 明星 大阪経済法科
45 帝京(45 45 44 45) 桃山学院
44 名古屋学院 追手門学院 阪南
43 日本福祉 大阪産業 流通科学 帝塚山
42 麗澤 大阪学院
41
40 和光(40 40)
39 名古屋経済

399 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 12:26:53.49 ID:AefKI2G9.net
>>398
明治>上智で固まったか

400 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 12:35:06.52 ID:6GQQUBTm.net
>>366
こんなもん全部学費無料でお小遣いまでついてくるスカラシップ獲得者だけだろ
それ以外で早稲田本キャン蹴り明治なんているわけないだろ
所沢蹴り明治ならちょくちょくいるけど、本キャン蹴り明治がいるとしたらただの基地外に決まってるだろ

401 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 12:40:35.93 ID:dAJCO0gK.net
今は上智は明治より下

河合塾偏差値

早稲田大(経済)68.8
慶應義塾(経済)66.5
明治大学(経済)63.9
上智大学(経済)63.8
国際基督(教養)63.4
同志社大(経済)62.3
立教大学(経済)61.8
中央大学(経済)60.4
青山学院(経済)59.6
法政大学(経済)59.0
関西学院(経済)59.0
立命館大(経済)58.7
南山大学(経済)58.1
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3

402 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 12:50:16.66 ID:/95vipO/.net
>>392
やっぱ無条件免除とかそういううまい話ではないんやな

403 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 12:59:11.56 ID:JPgcgoUT.net
2016年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立浦和(埼玉)244  浦和一女(埼玉)105
日比谷  (東京)208  厚木  (神奈川)101
国立   (東京)203  越谷北  (埼玉)95
西     (東京)200  川和  (神奈川)92
県立船橋(千葉)198  小山台  (東京)91
大宮   (埼玉)195  都立武蔵(東京)91
湘南  (神奈川)182  佐原   (千葉)90
県立千葉(千葉)177  不動岡  (埼玉)87
千葉東  (千葉)175  長生   (千葉)86
横浜翠嵐(神奈)171  駒場   (東京)86
八王子東(東京)167  蕨     (埼玉)81
県立川越(埼玉)153  小田原(神奈川)81
戸山   (東京)144  所沢北  (埼玉)79
春日部  (埼玉)141  市立千葉(千葉)78
柏陽  (神奈川)132  小石川  (東京)72
東葛飾  (千葉)127  船橋東  (千葉)71
立川   (東京)127  市立銚子(千葉)70
青山   (東京)124  横浜緑ヶ丘.(神奈)70
川越女子(埼玉)117  平塚江南(神奈川)68
佐倉   (千葉)114  相模原(神奈川)66
新宿   (東京)114  両国   (東京)65
横浜サイエンス(神奈)111. 立川国際(東京)63
熊谷   (埼玉)110  希望ヶ丘.(神奈)60
市立浦和(埼玉)108  相模原中等(神奈)59
国分寺  (東京)106  木更津  (千葉)58

56浦和西、55熊谷女子、49熊谷西、41川口北
55薬園台、54稲毛、53幕張総合、47匝瑳、44成東、42柏・県立
56町田、52白鴎、51桜修館、45九段、45富士、43北園、43竹早、42武蔵野北
55鎌倉、55横須賀、54光陵、49多摩、46大和、40金沢、40平塚中等

404 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 13:50:22.05 ID:HLoKFh+O.net
>>401
クソ明治、理系学部出してみろや

405 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 14:06:25.91 ID:hz8tQxeC.net
>>401
河合塾の、なんの偏差値か
話はそれからだし
数学必須枠の経済学部を有する上智にとって不利な偏差値表だと思う

406 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 14:54:30.40 ID:zLQ0WkP8.net
>>36 の合格者平均だろ

個別の事情なら、推薦率の低い明治の方が偏差値上は本来不利

407 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 14:59:27.59 ID:RtFowHaw.net
ここにいる受験生諸君の大半は一般で受験するだろうし
現状は一般入試の難易度で序列が図られているからその理論で明治を擁護するにはちょっと弱いと思うが
就職実績は明確に明治より上位の方が上だし

408 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 15:11:19.03 ID:HLoKFh+O.net
81%入学辞退する明治が入試で上智を上回ることはない
就職で言えば明治は立教、関学、学習院より悪い

明治は未来永劫上智には届かない

409 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 15:18:27.40 ID:dAJCO0gK.net
学生の質が劣っている推薦入学の上智が何言っても説得力ゼロだな

410 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 16:02:45.04 ID:47wq8503.net
すくなくとも推薦で入っていない上智生は明治よりもずっと学力あるだろうね

411 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 16:20:36.89 ID:gyn+N5+H.net
上智の授業料納付締切日は、国立大学や早慶の合格発表より前なので
それを嫌って上智合格圏内なのに上智受けない層はかなりいそう。
上智以外の殆んどの大学は入学金だけ振り込めば、授業料については入学が確定してから払えばよい。

412 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 16:44:13.71 ID:VgfxffdG.net
うわ、アコギやなあ

413 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 17:42:53.62 ID:Q0IB+wPv.net
明治では人生の意味がない
恥ずかしくて人に大学名を言えない

414 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 19:19:01.49 ID:wpelkPaM.net
>>413
明治が気になって仕方ない
明治コンプレックス

415 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 23:17:22.15 ID:RSDkg38k.net
河合塾 合格者平均偏差値(2017年入試結果) 全統記述模試

英語 国語 地公 総合 

67.5  64.3  65.0  66.7 中央法律
66.3  62.5  66.6  65.9 明治政治
67.1  62.8  66.0  65.8 上智法律
67.1  60.8  62.8  65.1 上智経済
65.5  61.6  64.3  64.9 明治経済
67.2  60.6  64.8  64.9 上智経営
65.2  62.1  64.9  64.7 中央政治
65.4  61.0  66.7  64.7 立教政治

416 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 00:31:32.44 ID:A3ynxjq2.net
所沢でも早稲田は早稲田
人科は本キャン教育並みの偏差値で明治のどこよりも高いしまあ受かったら明治には100−0で行かんわ
  ↓
http://i.imgur.com/xNgxAlx.jpg
【正式−最新確定】2018用河合塾/私立大難易度ランキング(2017年6月現在)-文系‐3教科換算    
1 早稲田大64.25(文65.0 法67.5 政経67.5 商65.0 社科65.0 教育62.5 国教65.0 文構65.0 人科62.5 スポ57.5)
2 慶應大学63.75(文62.5 法67.5 経済65.0 商65.0 総政62.5 環情60.0)
3 上智大学60.71(文60.0 法62.5 経済62.5 外語62.5 総グ62.5 神学55.0 総人60.0)
4 明治大学59.64(文60.0 法60.0 政経60.0 商60.0 国際60.0 経営60.0 情コ57.5)
5 立教大学58.89(文57.5 法57.5 経済60.0 経営62.5 現心57.5 異文62.5 観光57.5 社会60.0 コ福55.0)
6 青山学院58.44(文57.5 法57.5 経済57.5 経営57.5 国政60.0 教育60.0 総文60.0 社情57.5)
7 中央大学58.00(文57.5 法60.0 経済57.5 商57.5 総政57.5)
8 同志社大57.92(文57.5 法60.0 経済57.5 商60.0 社会57.5 グロ60.0 地域60.0 神学55.0 政策57.5 心理60.0 文情55.0 スポ55.0)
9 学習院大56.88(文57.5 法57.5 経済55.0 国社57.5)
10 法政大学56.14(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 グロ60.0 社会55.0 国際57.5 現福55.0 キャ55.0 人環55.0 スポ55.0)
11 成蹊大学55.00(文55.0 法55.0 経済55.0)
12 立命館大54.50(文55.0 法55.0 経済52.5 経営55.0 産社52.5 国関57.5 政策55.0 総心57.5 映像52.5 スポ52.5)
13 関西学院54.50(文55.0 法55.0 経済55.0 商55.0 社会55.0 国際60.0 教育55.0 神学50.0 総政52.5 人福52.5)
14 明治学院52.92(文52.5 法50.0 経済52.5 心理55.0 社会52.5 国際55.0)
15 関西大学52.50(文55.0 法52.5 経済52.5 商52.5 社会52.5 政創52.5 外語57.5 社安50.0 総情50.0 人健50.0) 
16 成城大学52.50(文52.5 法52.5 経済52.5 社会52.5)
17 武蔵大学51.67(人50.0 経済52.5 社会52.5)
18 國學院大50.50(文52.5 法50.0 経済52.5 人間50.0 神道47.5)
19 獨協大学50.00(外52.5 法47.5 経済47.5 国際52.5)
20 日本大学48.75(文理50.0 法50.0 経済50.0 商50.0 危47.5 国際45.0)

417 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 00:44:20.63 ID:TRzSsjjo.net
法政>同志社



東京四大学=関関同立

同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)

418 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 07:14:21.39 ID:rb0mOxbF.net
■同志社工作員が馬鹿にするスーパーグローバル大学だが「たかがスパグロ、されどスパグロ」■

審査の結果、スーパーグローバル大学に認定されると、10年間に渡って多額の補助金を受け取ることができます。
その標準支援額は、タイプAで4,2億円、タイプBで1,72億円。 国からの補助金の減少、
少子化による受験者数低下に悩む大学にとっては、のどから手が出るほど魅力的な金額です。
「スーパーグローバル大学創成支援」事業の審査基準は、外国人教員、留学生、留学経験者、
外国語による授業数の割合などの他、大学の運営方法に関する基準も設けられています。
関西ではタイプAには京都大学と大阪大学が選ばれました。
タイプBでは14校の応募のうち京都工芸繊維大学、奈良先端科学技術大学院大学、立命館大学、関西学院大学の
4校が認定されました。

落選(不認定)とされた10校は以下のとおりです。

国立大:神戸大
公立大:大阪市立大、兵庫県立大
私立大:武庫川女子大、神戸女学院大、関西大、関西国際大、関西外国語大、神戸情報大学院大、同志社大

タイプB認定校で各大学が10年間で受け取る支援金は、なんと17億円以上です。
不認定校の落胆ぶりは想像につく事でしょう。
海外からの優秀な留学生にも日本政府認定「SGU」の称号効果は絶大なのです。
特に「グローバル」を名乗る学部を持つ大学がスーパーグローバル大学落選とは笑い話です。
落選校の当選校に対する妬み嫉みは自然の道理です。
これからも可哀想な不認定大学の工作員を温かく見守ってあげましょう。

419 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 07:25:53.59 ID:17/8lOlw.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


420 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 14:34:55.27 ID:OT52hv1E.net
>>404
悔しいの〜 泣いてもいいぞ 思いっきり泣け

421 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 16:39:10.48 ID:XlphPOS7.net
上智>>立教>明治

422 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 17:34:09.54 ID:w/4wQeVQ.net
>>421

もう古い
立教の個別入試は定員の2割
上智は推薦が5割でも明治に合格平均抜かれつつある

423 :旧帝早慶+横国神戸 文系:2017/07/13(木) 17:44:56.15 ID:P3MsPFjw.net
大学 学部 英語 数学 国語 理科 地歴 総合
東京 文1 75.1 73.3 70.7 68.1 70.2 74.1
東京 文2 74.3 73.7 69.6 63.5 69.5 73.5
東京 文3 73.9 70.0 69.5 65.0 67.8 72.3
京都 文 71.9 66.3 69.5 66.3 68.4 71.3
早稲 政 72.7 68.9 67.4 70.9 69.3 71.1
京都 法 71.8 69.1 67.5 70.8 68.5 71.0
早稲 法 71.4 67.8 66.9 68.3 69.1 70.2
京都 経 70.9 71.1 65.6 60.3 68.4 70.2
一橋 社 71.5 64.9 65.9 --.- 68.7 69.7
慶應 法 71.3 66.8 64.5 70.8 69.2 69.0
一橋 法 70.2 66.3 65.0 --.- 66.7 68.7
慶應 商 70.4 67.1 63.6 61.5 66.7 68.4
一橋 経 69.0 69.0 63.3 --.- 64.6 68.2
一橋 商 69.4 68.6 63.6 67.9 64.5 68.1
慶應 経 70.4 67.7 62.6 61.7 66.6 68.0
早稲 商 68.8 66.6 63.5 67.4 67.6 67.7
早稲 文 68.0 63.9 65.3 65.2 66.0 67.2
大阪 法 67.6 66.5 65.3 --.- 62.4 67.2
大阪 文 66.8 61.3 67.0 66.7 64.7 67.1
大阪 経 66.8 66.7 63.7 58.8 61.4 66.2
慶應 文 67.9 60.3 62.5 59.9 65.5 65.9
名古 文 64.9 63.3 66.3 66.7 61.7 65.9
九州 法 64.8 62.5 64.4 67.8 59.9 64.9
名古 経 65.0 64.9 62.4 66.3 60.0 64.8
神戸 法 64.5 62.0 64.2 66.8 62.3 64.6
神戸 文 65.1 59.9 64.8 63.2 59.7 64.3
北海 文 63.9 61.1 63.6 66.5 63.5 64.3
九州 文 63.2 60.8 64.6 64.7 60.1 64.3
東北 法 64.1 61.5 64.0 59.5 58.6 64.2
名古 法 64.5 62.8 62.1 --.- 61.3 64.0
九州 経 64.5 62.9 61.9 62.3 60.2 63.9
神戸 営 63.8 62.9 62.1 59.4 59.0 63.4
東北 経 63.3 62.1 62.0 63.5 59.9 63.4
東北 文 63.0 58.7 63.3 65.8 59.3 63.2
横国 営 63.0 61.9 60.5 58.7 61.7 62.8
北海 総 62.2 57.1 61.1 62.9 62.6 62.7
横国 経 63.2 63.7 59.2 56.1 59.1 62.6
北海 法 62.3 60.5 61.9 64.2 60.4 62.5
神戸 経 63.3 62.0 60.9 55.8 59.5 62.4
北海 経 62.6 62.3 60.4 60.6 58.1 62.1

424 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 17:47:18.32 ID:P3MsPFjw.net
>>423
総合順-同数は英語順
文、法、経中心に主要学部

425 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 17:50:01.56 ID:D9K7fINo.net
合格しても入学はされない大学、それが明治

426 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 17:56:08.87 ID:rFiwj5VM.net
>>422
「合格」平均ね...。

427 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 18:27:17.37 ID:s82++B30.net
>>426
てにをは突っ込むなよ
誤解なく理解出来たらそれでいいんだよ

428 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 19:57:03.30 ID:sL9FOXHZ.net
>>1
同志社の総合偏差値、右端が切れてみれないし、スレをチェックしたけど
再upもないようなので、再upお願いします

429 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 20:25:19.84 ID:bVT+ZEHY.net
>>428
これ
本当に貴重なデータだから>>1の好みとかどうでもいいから
同志社と学習院だけはupして欲しかった

430 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 20:32:53.79 ID:w/4wQeVQ.net
>>425

それは私立大なら五十歩百歩
加えて明治も早稲田も一人で学内の複数学部受験が多いのが辞退率高い原因

431 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 23:48:24.75 ID:GcTHizM8.net
センター抜きだと明治の辞退率は高くない。直近だと、明治の優先度が上がっている
ので、下がっているかもしれない。

384 :エリート街道さん:2012/02/15(水) 21:31:18.44 ID:DqFkM6Fb
代ゼミ 2011年私立大学の入試結果から
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/11/nyushikekka_s/index.html

    一般募集 合格者数 辞退率(実質) 一般入学超過
東理大  1,900  . 9,901  80.8%(76.7%)  121.5%
立命館  2,822  12,619  77.6%(75.8%)  108.4%
同志社  3,144  13,800  77.2%(74.4%)  112.3%
関西大  3,000  12,137  75.3%(74.1%)  104.8%
上智大  1,323  . 5,536  76.1%(72.3%)  116.1%
………………………………………………………………上智ライン
関学大  2,397  . 7,771  69.2%(--.--)  非公開 ※偏差値対策
明治大  3,854  13,353  71.1%(69.0%)  107.5%
立教大  2,336  . 7,810  70.1%(68.7%)  104.7%
中央大  2,697  . 7,720  65.1%(68.5%)  . 90.3% ※偏差値対策
法政大  3,770  10,682  64.7%(65.4%)  . 98.0%
早稲田  4,815  15,187  68.3%(65.0%)  110.3%
青学大  2,200  . 6,399  65.6%(63.1%)  107.3%
慶応大  3,983  . 9,541  58.3%(--.--)  非公開 ※偏差値対策

※一般募集とは個別入試と全学入試の合算でセンター方式以外のもの
※一般入学超過…一般入学者数/募集定員 新聞・雑誌に公表されたデータによる
※辞退率は名目…1−(一般募集/合格者数) 実質…1−(一般入学超過率*一般募集/合格者数)

432 :名無しなのに合格:2017/07/14(金) 00:16:17.75 ID:mJNY3D0z.net
センターを抜きにすると確実に合格者偏差値は下がると思うが
残念ながら

433 :名無しなのに合格:2017/07/14(金) 00:36:50.92 ID:SSfP6x/I.net
科目数減らす
分割入試
推薦割合増やす

これらは全て偏差値操作。
これらをしてる大学としてない大学では、学生のレベルは同じでも
予備校による設定偏差値が20くらい違ってくることもある。

434 :名無しなのに合格:2017/07/14(金) 01:12:57.06 ID:IcLlgpiO.net
>>433
ほとんどすべての大学がなんらかの形で偏差値操作してることになるね

435 :名無しなのに合格:2017/07/14(金) 01:18:44.24 ID:Yie+mUGS.net
>>433

一般、センター、全国統一
まではセーフだな

慶應は一般だけ
早稲田は一般とセンターだけ

436 :名無しなのに合格:2017/07/14(金) 01:19:13.82 ID:Yie+mUGS.net
まあ慶應は科目を減らしてるが

437 :名無しなのに合格:2017/07/14(金) 01:21:47.51 ID:mLCPwFIm.net
>>435
センター利用と一口に言っても
科目数の相違を設けてさらに分けてるね
それもお忘れなく

438 :名無しなのに合格:2017/07/14(金) 14:23:21.31 ID:qAGwWy6u.net
早慶は地帝より上なんだね

439 :名無しなのに合格:2017/07/14(金) 15:11:25.88 ID:25Pr34Wk.net
立命館蹴ってまで入学した立命館アジア太平洋大学の方はどうなんやろか

440 :名無しなのに合格:2017/07/14(金) 21:07:46.68 ID:mhyFTPeM.net
学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

441 :名無しなのに合格:2017/07/15(土) 07:39:49.34 ID:fBzPQmGB.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


442 :名無しなのに合格:2017/07/15(土) 08:00:06.60 ID:SpDA7wgv.net
↓のサイトで最近、私大7位だった青学が3位に急上昇。順位に変動があったのは青学だけ。
勝手に青学カルト工作員あたりが書き換えた可能性大。

みんなの大学偏差値ランキング
http://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/c=1/

しかし、いくらなんでもこれはやり過ぎw

3 一橋大学 法学部 東京都/ 国立 偏差値 71.0

4 青山学院大学 国際政治経済学部 東京都/ 私立 偏差値 69.3

5 慶應義塾大学 法学部 東京都/ 私立 偏差値 68.5

6 早稲田大学 政治経済学部 東京都/ 私立 偏差値 67.0

10 上智大学 法学部 東京都/ 私立 偏差値 65.0

12 青山学院大学 法学部 東京都/ 私立 偏差値 64.0

12 青山学院大学 経済学部 東京都/ 私立 偏差値 64.0

12 中央大学 法学部 東京都/ 私立 偏差値 64.0

http://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/dm=1/ct=1/cp=3/

443 :名無しなのに合格:2017/07/15(土) 23:20:20.80 ID:IEHS72Hs.net
@

444 :名無しなのに合格:2017/07/15(土) 23:23:57.01 ID:Z8nAQRYM.net
@

総レス数 444
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200