2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆河合塾の偏差値って信憑性あるの?

1 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:04:33.70 ID:CE8wINj2.net
〇その1 2017同志社大学入試結果 理工学部合格最低点
機械システム個別 287点 63.8% 河合塾偏差値60.0
エネルギー機械個別 265点 58.9% 河合塾偏差値62.5
直近の入試結果って考慮してるんですかね?

〇その2
立教 異文化コミュ個別 65.0
早稲田 教ー国語国文 62.5
上智 文ー英文学科別 62.5
明治 文ー英米文一般 62.5
上智 文ー仏文学科別 60.0
法政 文ー日文A 60.0
早稲田教育と上智文が立教異文化コミュより低いとか上智仏文と法政日文が同じとか
過去問の難易度を考慮しても何だか納得できないんですが

因みに特定の大学をどうこういうつもりはありませんのであしからず

2 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:30:13.80 ID:fAcVYZ6a.net
別に君の脳内序列の裏付けのために偏差値があるわけじゃないから

3 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:35:07.41 ID:CE8wINj2.net
じゃなんで同志社の理工みたいなケースが起こるんですかね

4 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:47:17.72 ID:w1GhFEmR.net
東大輩出校の参加が少ない
東京以北の学校参加が少ない

5 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 12:50:08.99 ID:GIV7+Ju1.net
6月の偏差値は直近の結果から
11月の偏差値は直近の結果と模試の動向からの予測

6 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:13:26.09 ID:0btNQzVL.net
その模試のその大学学部志望者の上位層が去年に比べて増減すると
偏差値を上下させることはあるぞ。
河合塾の偏差値は国公立理系に関しては67.5を超えるものはあまりアテにならない。
最近の私立の一般入試は当てものの要素が強くなってるのと、AO入試が増えすぎて
偏差値を出すこと自体が無意味になりつつある。

7 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:16:51.80 ID:CE8wINj2.net
直近の結果から偏差値出してるんだったら
同志社の機械システムとエネルギー機械は逆であるべきでは?

8 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:17:11.36 ID:0DoLIJU7.net
単に同志社受験者の過去の河合模試の偏差値を追跡してるんであって模試の偏差値と試験の点数は完全には比例しないぞ

9 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:23:42.73 ID:cxmqpNdz.net
定員とか考えてるか?

10 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:33:46.11 ID:CE8wINj2.net
模試の偏差値と試験の点数がリンクしていないんだったら
偏差値出すこと自体あまり意味がないよね
だから信憑性があるのかと聞いてるんだけど

11 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:40:25.45 ID:aXWf1Uka.net
まあ信じる信じないは勝手なので
模試の判定も信じないならそれも勝手

12 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 13:41:21.35 ID:fAcVYZ6a.net
あー、同志社経済と同志社商の学校公表の合格最低点と河合偏差値が対応していないとか、そういうことか
それはしょうがないよ
模試の母集団と実際の受験集団とはずれがあるし、その他様々な要因が重なって、常にきれいには反映しない

13 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 15:37:50.96 ID:0btNQzVL.net
同志社の場合はどうか知らないが、一般的には学部学科が違えば
同一問題であっても採点基準が違ったり小問配点が違ったりする
ことは普通にあるから、何とも言えないな。
いずれにせよ、模試偏差値は目安程度と考えていいんじゃないか。
わざわざスレを立てるようなことでもない。

14 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 16:05:16.42 ID:Q1WTvrKB.net
同志社の英文と仏教の教育が同じ偏差値だったこともある河合やぞ
信じるか信じないかは本人次第
ちなみに河合行ってたけど無視してたわ

15 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 16:19:34.54 ID:+KdFncfQ.net
河合塾が合否結果の追跡調査をやりきれていないのでは

16 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 16:24:21.95 ID:+KdFncfQ.net
個人情報の保護についてうるさくなってきている昨今、現役生の合否結果はどうやって把握しているのだろう。

17 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 16:55:16.59 ID:aXWf1Uka.net
いや別に独自の判断で受験校組むなら好きにすれば?

18 :名無しなのに合格:2017/07/09(日) 23:18:25.77 ID:+gvhgjGm.net
詩文はプラス5されてるって結論でたろ!

19 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 20:50:35.75 ID:dD8P/52s.net
俺立教経営受かったけど明治商落ちたわ

20 :名無しなのに合格:2017/07/10(月) 21:33:42.04 ID:2AzK/ec2.net
>>19
普通にあることを言われてもwww

21 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 04:57:28.16 ID:ZQfZX3p/.net
立教経営65.0 明治商62.5
だったよな

22 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 05:09:06.00 ID:SQ+UGIHZ.net
>>1
〇その1
合格率50%になる偏差値帯だから
機シ 偏差値60層が確実に合格点を取れた
エネ 偏差値60層が結構落ちたが58くらいで受かった人もかなりいる
ということになる
たとえば、「エネの上層受験生は難関併願国立で高配点の物理に注力するため英語が低めで
偏差値の割に併願私立に弱く、機シは過去問を研究した第一志望が多く偏差値以上に強い層が多い」
など受験生の性向で差が出る

23 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 05:30:25.75 ID:SQ+UGIHZ.net
>>1
〇その2
立教 異文化コミュ個別 65.0
早稲田 教ー国語国文 62.5

・配点
順位や学習時間と比べて、偏差値が一番差がつくのが英語で、
英語の比重が高いほど全教科偏差値は高く出る
一番低く出るのが国語で、早稲田国文は偏差値が低く出る配点
これは模試で志望校の欄に書けば、配点を反映した順位と偏差値を出してくれる

・問題難易度
一般の模試に出るのは基礎問題が多く、時間も余るようになってる
模試では出ない教科書外レベルの問題が解けたり、独自の出題形式に対応できたり
模試で大幅に時間が余る速度があっても、模試はそれらの能力を反映できない
だから早慶とかだと、模試と一般模試で3割程度しか類似の問題がなく、
基礎しかやってなければ偏差値65なのに本番3割も解けないということがありうる
というか秋ごろまでは過去問やるとそうなるのが普通
それで早慶模試がある

要するに、早稲田国文が国語をやめて、教科書レベルの問題と素直な形式に限定したら
偏差値67.5程度に相当する

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200