2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1体1って

1 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 02:24:30.84 ID:q8ULFzIp.net
黄色チャートの練習問題一通り解けるようにしてからやればいい??

2 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 02:33:05.44 ID:V0YNJdJJ.net
使う気があるなら最初からやったほうがいい
演習量を増やすために他の本を使う感じ

3 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 10:42:51.41 ID:eAbdyaXq.net
教科書傍用問題集解けるなら使って良い

4 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 14:08:47.29 ID:q9VgUBtw.net
1対1を使うには、公式を使いこなせるレベルに達し、そして解法網羅系の参考書を1冊こなしていればいいだろう。

ただ、単元によっては非常にズサンな内容のものが所々ある。よく言われるのは数列と確率。
だから、はっきり言って、そういう単元は他の参考書(標問やマセマシリーズをオススメする)を使い、1対1はサブテキストあるいは演習用テキストに使うべきだという方法のほうがいいと思われる。

もちろん、1対1は数学1や数学3の微積分や融合問題などは神的にすばらしい内容であるので必ず使っておきたい参考書だよね。

5 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 14:12:06.28 ID:9s/i/aJ/.net
1対1は、基本的にはチャートなりで1章仕上げるごとにやるもの

6 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 16:18:25.95 ID:CFrA3sX0.net
1対1の数列や確率は旧課程では青茶とかぶりまくりと批判されて
たんだが、新課程では青茶にモロ載ってるような問題は割愛して
応用問題が中心になっている。
教科書や教科書傍用問題集に載っている基本典型問題(例えば、等差、等比、
漸化式の基本パターン)は載ってないので要注意。

7 :名無しなのに合格:2017/07/11(火) 16:22:18.94 ID:CFrA3sX0.net
>>5
前書きにはそう書いてあるんだが、特にIAIIBでは他分野との融合問題が多いので
実際にはそれは難しいと思う。
高2の前半までにIAIIBの教科書傍用問題レベルを一応終えてから1対1の数Iから
始めると効率的にスムーズにいけると思う。
数IIIの1対1は準基本問題から載っているので教科書傍用レベルと並行してやって
いくのはそう難しくない。

8 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 02:31:16.88 ID:sgquxp9Z.net
1

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200