2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マジで首都圏高校生だけどここのおじさんたちちょっと聞いて

1 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:07:39.79 ID:vOXcqSgf.net
首都圏進学校に通ってるけど

東大、東工大、一橋とかの難関行けないやつは
早慶と千葉横国筑波なら皆早慶いきたがってるよ
現役で行きたいから国立も受けてるみたいだけど早慶併願筑波千葉横国受けるやつで両方受かるやつはなかなかいないね

ネームバリューが地元じゃ強いけど他じゃあれだからね

それに難易度的には受験科目なら早慶の方が難しいし、筑波なんて好きな科目で受けられることを考えれば早慶がいいって、
ま、自分自身なそうなんだけどね

ただ兄弟がいて私立がダメだとか、いなくてもお金がとかなんとか言って無理な人は国立だけ受けてる
後、早慶併願東大一橋東工で早慶受かっても国立落ちたら蹴って浪人するやつがいる
なんで金かけて受けたのかは知らない

2 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:12:00.45 ID:vOXcqSgf.net
そして、併願対決っていうオレンジの画像見るけどあれに、早稲田は政経とか法が載ってないっていうのもあるけど

自分が思うに
第一志望が早慶
第二志望が筑波横国千葉のどっかの
第三志望が早慶

こういうやつ知り合いになんでかそれなりにいるからそういうやつらだと思う
なんでこんな順に志望するのかはマジで疑問

3 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:13:24.81 ID:vOXcqSgf.net
うちの高校はとりあえずこうだよ

東大も二桁必ず出るし

あ、ごめん公立高校ね

4 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:13:49.65 ID:04zxamMZ.net
まあ浪人してでも東大ってのが進学校のスタンダード感あるしな
東京一工レベルの難関国立落ち→早慶進学者はほんと多いけど
地底〜筑波外大お茶千葉横国レベルまでなら早慶より優先されることもある
文理問わず

5 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:21:08.90 ID:X7tZWM3t.net
難易度的には早慶>筑波横国千葉だと思ってる
名前的には早慶>筑波横国千葉
負担的には早慶<筑波横国千葉かな
二次で使うの少ないのにセンター準備するのはめんどうだからね

横国の経済とか二次英数だけど慶應経済ほど難しくないし、筑波の社学?だっけそこもなんか自分の好きなので受けられるらしいけど早慶ほど難しいとは思えない

6 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:23:04.28 ID:X7tZWM3t.net
>>4
うん
もちろん全員が全員
早慶筑波横国千葉W合格で早慶行かないけどね
受けた意味がわからないけど

ただ部活の先輩は
筑波の理工と慶應理工受かってなんかめちゃくちゃ悩んで慶應行ったね
都会が良かったんだって

7 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:23:58.32 ID:c0tcq7nI.net
>>1
あれは関西人な
あっちは国立信仰が酷いから
筑波や横国は盾に使われてるだけ

8 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:32:05.72 ID:GHwxtxsX.net
実際文系は早慶を優先する人が多い
理数が苦手な女子だとさらに顕著
理系なら早慶第1志望よりも国立志望が多い
だいたい早慶理工は結構難しいから第1志望には向かない

9 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:32:57.60 ID:vOx6ENgt.net
受験科目が早慶のほうがまずいとかどうでもよすぎ
早稲田政経の数学より早稲田商の数学の方がずっとむずかしいけど学部序列化変わらないからな
それに慶応経済のAは国立の後期みたいなもんだから学部難易度比べるなら
第一志望のやつが受けるBとが適切だわな

センターいらず理数科目もいらず何回も受けれる早慶のほうがどう考えても楽だわな

10 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:33:46.55 ID:X7tZWM3t.net
あ、後神戸に行くやつは5年に一人いるかなー?って感じ
なんか東大とかは行けないけど近くの千葉筑波とか横国とかだと自分のしたの高校のやつとかぶって行きたくないっていうやつで国立しか無理とか国立信仰やばいやつとかがいくみたい

11 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:34:34.02 ID:X7tZWM3t.net
>>9
まーなんとでも言ってくれ
目先のことしか考えられない高校生はこーゆーもんだよ

12 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:39:44.33 ID:X7tZWM3t.net
実際高校時代このサイト見たことなくて大学に入ってから見始めたっていう人は自分の高校時代を思い出して

で、二十代後半とかで書き込みしてるならその人たちの意見はなんとも言いがたい

13 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:40:40.67 ID:gv//Bf/3.net
軽量入試やってて早慶のほうが優先されるとかまずない
いつも思うけど早慶文系がそんなに優先されるなら
重量入試にしても第一志望のやつが押し寄せるから軽量入試なんて必要ないんだけど
結局数学いらないし多科目もいらず文系科目だけで受けれるっていう事をやらないと
いろんな部分でまずいことになるってことでしょ

ようすうるそういう受験になびく層に支えられてるわけだ

14 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:45:22.95 ID:GHwxtxsX.net
進学校でも文系女子は特に現役合格したい人が多いから早慶マーチとかの私文を乱れ打ちする
そうすると国立1〜2校のためにセンターと理数やるのが面倒くさくなるから早慶第1志望になる

15 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:54:27.43 ID:wnQLk+Uu.net
個人的に思うのは首都圏から北大九大とかいって一人暮らしするなら
お金に関しては四年間トータル自宅通いの私立と変わらない気がするけどね
お金に関してはだけど

そして通学途中?だからかIDがころころ変わる

16 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:54:42.24 ID:x907HypV.net
>>14
センターや負担が重い数学をやるよりも
苦手科目捨てて得意な文系科目だけやって乱れ打ちして早慶入る方が楽だとみんなわかってるからな
別にセンター取れればマーチなんて国立受験の片手間で願書出しただけで合格通知くるのに
それすら無理だとやめて嫌がるってことでしょ

17 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:55:21.68 ID:wnQLk+Uu.net
>>13
あ、そうすか
何言ったって世間の評価と学生からの評価は変わらないですよ

18 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:57:38.28 ID:wnQLk+Uu.net
このスレッドの目的は学力がとかなんとかじゃなくて
早慶<筑波横国千葉ってよく言われてるけど
学校生活でそういうの感じないから

実際の学生が思ってることを言ってここにいる人たちに実情を知ってもらいたい

19 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:58:41.34 ID:wnQLk+Uu.net
個人的には全国の高校生に

早慶と千葉筑波横国どっち行きたい?
ただしお金、頭脳の心配は無用

って聞いてみたい

20 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 06:59:00.49 ID:17d2snam.net
進学校気取ってるけど首都圏公立ていうほど頭良くないでしょ
上位陣は私立に抜けるし

21 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:00:43.33 ID:wUf3h9ZP.net
何言ったって世間の評価と学生からの評価は変わらないですよ
ってそれはこんなスレ立ててるまさにこいつ自身に向けられる言葉だなwww

22 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:01:11.88 ID:wnQLk+Uu.net
>>20
あなたは首都圏有名私立なの?

23 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:03:36.66 ID:wnQLk+Uu.net
>>21
世間の評価は
東大京大>旧帝大≒早慶>横国とか千葉とか筑波
でしょ?
早慶と帝大のところは細かくはわからない

24 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:03:54.41 ID:17d2snam.net
>>22
別に違うけどだから何?
毎回思うけど俺が例え底辺だろうが灘生だろうが上位陣が公立にいないのは事実でしょ
早慶信仰強いのは大体偏差値65〜72くらいだろうし

25 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:06:52.01 ID:wnQLk+Uu.net
>>24
日比谷とか西高校あるよ

26 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:09:22.22 ID:aai56hL7.net
>>23
世間の評価は
東大>京大>旧帝大>横国とか千葉とか筑波とか広島とか早慶とか
で旧帝未満はよくわかんねみたいなもんだろ

27 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:10:20.61 ID:wnQLk+Uu.net
>>24
え、それに自分より頭悪い人には気取ってるとかは言われたくないよ

28 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:11:21.03 ID:wnQLk+Uu.net
>>26
あ、そうなんだね
親が自分が書いたみたいなの言ってたからそーだと思ってた

29 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:11:32.37 ID:17d2snam.net
>>27
あたま悪そう
首都圏以外の人がどうやったら首都圏私立行けるのか教えてほしいわ

30 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:11:32.68 ID:aai56hL7.net
>>24
早慶信仰強いのは偏差値55から65
ここら辺だと首都圏だと私文専願ばかりで早慶信仰がヤバイからな
それ以上になると難関国立組や理系組が台頭してくる

31 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:13:24.62 ID:ueOzr77O.net
>>29
あたま悪いから軽量入試の早慶に引き寄せられる

32 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:14:20.28 ID:17d2snam.net
あと日比谷は東大信仰だし西はそこまで進学校か?
千葉とか横国に現役でボリュームゾーンが受かるか微妙な学校でしょ
まあ西は早慶狙い打ち組多そうだけど

国立とか八王子東あたりになると地方の進学校と大差ないと思うし

33 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:15:04.31 ID:wnQLk+Uu.net
>>29
関西の人なんでしょ?
関西のこと自分がよく知らないから言えないけど
関西なら関関同立っていうのがあるから早慶語らなくてもいいんじゃん?

自分はとりあえず首都圏民に聞いてたつもり

34 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 07:17:39.92 ID:wnQLk+Uu.net
自分自身理科U類志望で
併願早慶だけど
ダメなら後期筑波にでもするよ
受かっても行かないけどね
浪人もやだしね

35 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 08:27:20.67 ID:Ch4a4lYY.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


36 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 12:57:29.61 ID:+MyX3bhR.net
>>13
そういう考え方してる実力不相応の勘違い野郎が大体早慶落ちでマーチ行くんだけどな

37 :しがない ◆gLo7a3IgfY :2017/07/12(水) 16:30:33.55 ID:kqxf6gRS.net
以下非医学部の話
一介の高校生だけど早慶は結局イメージが悪すぎるんだよな(東大の滑り止めっていう)
学内では早慶進学は受験失敗の代名詞と化してるし
そして筑波横国千葉は空気といった方がよい(誰も意識していない)
その2者の比較をする機会自体がないから明確な序列意識を誰も持っていないというのが実態

38 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 17:14:46.97 ID:c0tcq7nI.net
地方では国立私立は上下にクッキリ線引きされるけど
首都圏文系では一橋〜首都埼玉と、早慶〜マーチまではあるていど平行で左右に線引きされる
これが地方民には理解できない

39 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 17:16:46.71 ID:c0tcq7nI.net
最初受サロを見たときは国立国立私立私立と連呼してるやつが多くて意味不明だった

40 :2代目:2017/07/12(水) 17:20:45.04 ID:pr7xtezz.net
まず世間というのが漠然としすぎ
大企業が対象なのか、すべての人が対象なのか
誰にでも通じるとなると東大か京大に行くしかないだろう

41 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 17:32:19.82 ID:Fjg6STOb.net
開成高校(私・東京)160  

筑波大学附属駒場高校(私・東京)102

灘高校(私・兵庫)95  

麻布高校(私・東京)78 

渋谷教育学園幕張高校(私・千葉)78 

聖光学院高校(私・神奈川)69

桜蔭高校(私・東京)63

栄光学園高校(私・神奈川)62

駒場東邦高校(私・東京)52

海城高校(私・東京)49

日比谷高校(公・東京)43

東京学芸大学附属高校(国・東京)43

ラ・サール

42 :名無しなのに合格:2017/07/12(水) 18:28:04.85 ID:bu03OI4e.net
おまえもおじさんだろ!

43 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 08:09:59.18 ID:P6//t0Bh.net
ここのやつらのほとんどが妄想と感情で議論してるという事実

44 :名無しなのに合格:2017/07/13(木) 09:19:03.15 ID:fxH7JjqC.net
ある公立高校の学校紹介パンフレットに大学進学した学生の体験談が掲載され、
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/koukou/gakkodukuri/guide/annai/h28pdf/0028.pdf
流通経済大学に進学した学生が、
・「日本通運と言う企業によって設立された大学で、産業界との連携により実学を徹底して学べる」事が進学の理由と言っている。
この学生の言っている事は本当だろうか?。検証してみよう。

【検証1】就職活動(その1)
http://www.rku.ac.jp/news/career/503
日本通運に内定した学生の体験談では、就職活動中にリクルーターとの面談があったと記されている。
通常、企業のリクルーターは、その企業に勤務する卒業生が担当し、採用実績や人材が評価されていなければ配置されない。
すなわち、多くの卒業生が日通グループで活躍している事を表している。

【検証2】就職活動(その2)
http://www.rku.ac.jp/news/career/513
日通グループに内定した学生の体験談では、就職活動中に先輩を職場訪問している事が記されている。
大手企業に就職活動中に先輩訪問できる大学とは、歴史と伝統と人材輩出に実績がある大学である。

【検証その3】人材輩出(その1)
http://www.rku-koyu.org/greeting/andou.html
流通経済大学の卒業生団体、流通経済大学校友会の会長は、もちろん、流通経済大学の卒業生であり、
日本通運の元役員。物流業界で活躍し、役員となる卒業生も多くいる。これは、大学の専門性が評価されている証拠だ。

【検証その4】人材輩出(その2)
http://lnews.jp/2017/05/j051513.html
今年5月、日本通運と関連の深いある物流企業で社長交代が発表されたが、新社長は日本通運出身で流通経済大学卒。
流通経済大学卒⇒日本通運⇒役員や子会社・関連会社社長と言う人材輩出の伝統は脈々と続いている。

【検証その5】企業からの評価
http://www.rku.ac.jp/pdf/guide2018/guide2018.pdf
流通経済大学の2018年入学者向け大学案内が、WEBで閲覧できるが、この中に、日本通運は流通経済大学をどう評価しているのか?
について、人事担当者のコメントが掲載されているが、
・「少人数教育で大切に人材を育てている」
・「ロジスティクスについて専門的に学んでおり、仕事への意欲も基礎的な能力も高い」と、言っている。
「就職に強い」大学は数あれど、企業が具体的な校名を挙げて人材を評価するとは、専門性を評価している事の表れだ。

さぁ、1−5を読んで高校生の受験体験談は本当かどうか、判断できただろうか?。

総レス数 44
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200