2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京理科大学が公立大学2校を運営

1 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 13:52:40.88 ID:sYR+PaCO.net
文科省期待の新しい試み。
これから始まる大学仕分け、編成の第一歩。
・公立大学を私大が運営
・公立大学の学長、理事、教授が東京理科大から招聘
・公立大学から、東京理科大への編入制度
・偏差値は、既に山口理科大は国立山口大、諏訪理科大は国立信州大学超え

2 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 13:56:52.54 ID:i9aA+cb6.net
山口理科大
工学部 セ試得点率 50%〜69% 偏差値 42.5〜47.5

諏訪理科大
工学部 セ試得点率 57%〜59% 偏差値 40.0〜42.5
経営情報学部 セ試得点率 60% 偏差値 37.5


大嘘でワロタ
頭悪いくせにプライド高い理科大工作員マジできめえな

3 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 14:03:03.92 ID:FEroFzxr.net
駅弁とはいえその県を代表する歴史ある国立大がぽっと出のF欄公立に負けてたまるかよ

4 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 14:14:24.19 ID:Hd1D4cCx.net
発狂するなよ基地外。いいトシしたオッさんがよwww
涙拭けよ。
河合塾2018年入試 国公立大学偏差値10月10日
http://www.keinet.ne.jp/rank/18/dk06.pdf
山陽小野田市立山口東京理科大学
工学部 42.5-50
薬学部 55
国立山口大学
工学部 45-47.5

5 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 14:15:46.62 ID:5/9wlANV.net
>>4
科目数は?

6 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 14:19:05.38 ID:Hd1D4cCx.net
普通にセンター試験だか

7 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 14:20:33.38 ID:1WlxdAZL.net
山口東京理科大は薬学部がある
山口大は薬学部がない
この時点で、山口東京理科大>山口大

8 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 14:30:00.39 ID:QnuyFbh5.net
金もらっても行かない

9 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 14:37:07.41 ID:Hd1D4cCx.net
↑別にお前が行かなくても倍率8倍だからwww

山口理科大の公立化初年度の16年度入試の倍率は8倍と高く、大手予備校の偏差値も10ほど上がった。

10 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 15:59:51.14 ID:1l02Tm2S.net
これからは国公理科立の時代

11 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 16:32:04.11 ID:TOpPn8Iw.net
もはや理系ではないな

12 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 16:35:29.17 ID:qZsdM3zb.net
なぜ理科大スレは荒れるのか
しかも受サロに常に

【悲報】国立落ち理科大で440万円も損した
【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだという事実

っていうスレ建ってるし…落ちても建て直すやついるしなんなんだろう

13 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 16:57:19.44 ID:6LbQH9VU.net
しかしもっといい名前ないのかね?
山口理科大学
信州理科大学
で充分通用すると思うのだが。
そっちの方がまだ学生が集まりそう。
公立化した今、東京理科の名前にこだわる必要性が分からん。第一そこまでブランド力ないだろう?

14 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:04:07.30 ID:YccNWWRw.net
そうね
東京理科では学生(お客さん)を集められなかったわけですものね
運営といえば聞こえはいいものの経営には失敗したのがその中身
自学の講義にも活用して欲しいわね

15 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 18:17:23.76 ID:sYR+PaCO.net
それは、違うね。
そもそもこの2校はバブル期に地方自治体が大学誘致
に積極的で、理科大名を使いたい。土地、建物は自治
体負担、損失は治自体補填、理科大は運営だけの条件
という熱烈オファーがあり、国からの依頼もあり理科
大にはなんらメリットがないが、地域活性化の手助け
でボランティア精神からイヤイヤ始めたのがきっかけ
。基礎工も経営学部もそうです。だから、文科省は理
科大に借りがあるのです。

もし、経営に失敗しているのであれば、国はそのまま
経営母体を理科大のまま移行させないし、理科大ブラ
ンドも継承しない。要因は他にあったのさ。

余談だが、この当時の理事がまた、無能で全部引き受
けたから、理科大は慶應理工以上だったのに、これが
原因で、理科大のブランド力は相当落ちた。
一番の煽を食らったのは理工学部だね。



もう一つは、最近の東京理科大は理事を一流企業の社長経験者を招聘しているから、国も安心して理科大に経営を任せられるのだろう。

私学の東京理科大学だけが、事実上、公立大学2校を傘下にしている。これは新たな取り組みだ。
今後、私大が国公立大学に関与していくだろうし、その逆もあり得る。これから議論すればいいいよ。また
既に、この理科大系列2校の偏差値は山口、信州を超えているし、理科大ブランドの面目躍如だし、東京理科大の理事は歴代一流企業の社長歴任者を招聘しているから、国も安心して理科大に経営を任せられるのだろう。
そもそもこの2校は自治体から土地、建物は自治体負担で運営の条件で、ただし理科大名を使いたいという熱烈オファーがあり、理科大にはなんらメリットがないが、地域活性化の手助けでボランティア精神からイヤイア始めたのがきっかけだけどね。

16 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 19:21:49.82 ID:/Z8oZdxH.net
>>1
公立化されたんだから私立の運営への関与はなくなったんだよ


スレタイのからして真逆だし、公立化を全く理解してないだろ

17 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 20:10:29.98 ID:zE4cYjUr.net
>>15
ボランティア精神ね〜
聞いてあきれるわね
当事者としての責をすべて他になすりつけるような物言い
贔屓の引き倒しを地で行くようなものでとても気持ちが悪いわ
当の理科大からもそんな間抜けなアナウンスはないのでしょうね
地方での経営を維持できている例もあるのにね

18 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 22:48:40.48 ID:k+3D+cLT.net
山口大学って学部多いだけで国立底辺だろ。

19 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:15:54.39 ID:ybAjSMce.net
>16

経営への関与はなくなったけど運営は理科大主体。
学長、理事長は理科大から転籍だし
教授陣も理科大の息のかかった人ばかり。
教員にとってもFラン私大より底辺でも国公立の方がましで
あわよくば理科大教授に、というモチベーション上がるよね。
これで駅弁国立信者の主張も覆るし
明治並になった経営学部含めて
不良債権一掃とは、理科大経営陣は万々歳だね。

20 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 08:17:05.03 ID:VfNjgVUH.net
やはりネーミングは将来変えた方がいいだろうな。学校法人東京理科大『山口理科大学』で良くない?

21 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 11:40:06.92 ID:ZG13vYNb.net
私立大学が公立大学を運営するのは、日本の大学史上初の試みで、文科省の肝いりは事実。

さて、今回のプロジェクトは理科大理事長と学長 藤島さんの功績が大きい。
これらの改革は、IBM本社、SAP、PwC、i2テクノロジーなどの外資企業で役員やCEO経験した前理事長の中根氏や、元アサヒ飲料社長の本山理事長の手腕に拠るもの。
特に、中根氏による米国MITとの提携、2校の公立化、経営学部の移転等徹改革を徹底的に行った。
また、本山氏はこれまで低迷していたアサヒ飲料を業界シェアを2倍にし、トップ3に仕上げた経営戦略は定評がある。
だからこそ、文科省は東京理科大に運営を任せている。これは、東京理科大学が国立化となる可能性も含むんでいる。今後の展開を期待したい。

22 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 15:29:16.09 ID:qDk52Ai5.net
>>15
理科大在籍者って慶応理工をやけに蔑む人多いんだけど何でだろ。

23 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 20:15:22.29 ID:IWahWriz.net
薬学の山口理科大、獣医学の岡山理科大

24 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 23:49:56.40 ID:0eya3kgi.net
>>22
早稲田落ちは多いけど、慶應落ちはさほど多くないからでしょ。だからコンプレックスがいささか軽い。

25 :名無しなのに合格:2017/11/09(木) 00:04:33.38 ID:BEMWMtDq.net
22>

慶応の矢上と理科大の野田・葛飾行けばわかるよ。
矢上は山の上なので敷地がなく高層化しかできなくて新幹線が
下に通ってるから精密測定もできない。
大規模な実験設備もおけず理論系の学科ばかり。
理科大は広大な敷地と野田は東大院と筑波の研究機関に近いから
外研もよりどりみどり。ゆえに東大東工大院の進学も多い。
慶応と共同研究10年やったけど優秀なのは理科大より多いが
下位層のチャラさとアホさはあきれるほど。
逆に理科大は意固地なオタク。世渡りがヘタなコミ障多い。
慶応の卒業基準の緩さは怒りを通り越して信じられなかった。
昔は早稲田のほうが施設・学生の質ともまともだった。
小保方以降の早稲田も悲惨だが・・・

26 :名無しなのに合格:2017/11/09(木) 17:49:00.70 ID:fmJRP7el.net
>>24
それは慶応受験してたら受かってたと自負する学生が多いってことかな
でも自分の周りを見た場合何らかのコンプレックスがあって相手を執拗に蔑んでいるように思うのだが

>>25
新幹線通っているんですかw だったら精密測定は難しそう
慶応は卒業が簡単って本当?学部と院だと基準が違うのかな

27 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 07:21:52.27 ID:2hk5WoP5.net
理科大は、東京医大(創設期は東京物理学校の学部だった。)、または東京慈恵(理科大との共同研究が一番多い。)との合併又は公立医学大学を吸収か?

28 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 07:29:22.01 ID:0JeZ+Wlq.net
山口東京理科大学は、東京理科大学の「姉妹校」であって
東京理科大学が「運営している」というのは全くの誤り。

>学校法人東京理科大学の中根滋理事長は、「公立大学化後も、東京理科大学は姉妹校として、
>教育・研究での連携をさらに強化したい。これまで以上に地域に根ざした大学づくりを行い、
>地域産業界で活躍する人材を育成してほしい。」と期待を寄せました。

ソース→http://www.tusy.ac.jp/summary/history.html

29 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 12:24:50.44 ID:3OreYiPq.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

30 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 18:13:41.56 ID:YXqsY67z.net
>>26
> >>24
> それは慶応受験してたら受かってたと自負する学生が多いってことかな

そこまで身の程知らずは多くない。単に自分とは無縁のところと思っているケースが多数。

31 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 13:35:56.86 ID:msSSblb4.net
>>29
理科大の実績は、一橋大学並み

東京理科大学 全学部
【大手銀行・大手証券・大手損保生保】
総合職就職者数 132名 内訳
《銀行》
みずほフィナンシャル13
三井住友銀行 9
三菱UFJ 6
りそなホールディングス 5
三井住友信託銀行 4
日本銀行 3
郵政銀行3
資産管理サービス信託銀行 2
日本トラスティ・サービス信託銀行 2
ゴールドマンサックス 1
農林中央金庫 1
商工組合中央金庫 1
合計 52
《證券》
野村総研 14
大和証券 10
SMBC日興 5
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 5
シティーグループ証券 合計 36
《損保・生保》
三井住友海上 6
東京海上日動火災 5
損害保険ジャパン日本興亜 4
あいおいニッセイ同和損害保 3
日本生命 5
第一生命 5
三井住友生命 5
アフラック 4
ソニー生命保険 3
太陽生命保険 2
メットライフ生命保険
合計 43人

32 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 10:24:49.77 ID:soThw2Oq.net
>>26
学部は早稲田より卒業難しいよ
早稲田より4年ストレート卒業率が低い

33 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 10:26:29.07 ID:soThw2Oq.net
ただ、2014〜2017年ごろのデータなので、昔は卒業が簡単だった可能性はある
今はそうでもない

34 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:39:01.04 ID:44ZYh/l9.net
好きなことしかやれない系
だから理科大に行くことになったわけで
理科大の留年率ってそういう学生の集まりってことなんだろ?

35 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:57:52.11 ID:akkSP+zy.net
どうやっても山口大非医は山口理科大薬学部に完敗でじわじわくる

36 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 10:48:31.05 ID:2lNjn+hU.net
ネクステやれば熟語もマーチレベル

37 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 11:51:05.59 ID:iJLTYkPQ.net
2017/11/15 00:55:47
【就活においては学校推薦でも学歴フィルターは当然ですが、存在します。】
横浜国立の院生が学歴フィルターや採用実態につい
て、就活での経験を元に実態ベースでお話します。就
活において、推薦枠に限定する業界、企業があります
。しかも採用対象外の学校にはノーチャンスの 企業
です。一応形だけの自由応募はありますが、私大(M
ARCH等)や国公立大(埼玉大、電通等)のかなりが フ
ィルターで弾かれます。 「四季報」という書籍に各企
業採用大学や採用人数が記載されています。そこで数年間分の採用実績を眺めて見れば、採用学歴の実態が
わかります。 学歴フィルターにかからない大学は、国
立は旧帝・ 東工一橋・横国神戸筑波、私立は早慶理
科大が実態。難関企業の採用対象校はわずかこれだけの大学に絞られます。 いまだにフィルターの存否が都
市伝説などと呑気な人が居ますが、例年の採用実績を
見れば枠の存在は明らかです。また、企業は採用時に
定年までのコースは決めた上で採用しています。幹部
候補 、それなり兵隊といった具合で配属や異動から
違います。

総レス数 37
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200