2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近の自称進学校のレベル高くない?

1 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 16:17:56.51 ID:RGOndfgP.net
みんな謙遜してどんどんハードル上がってるやろ
偏差値55、関関同立100人、国公立10人、内職禁止、校則厳しい、文武両道、地元からの過大評価、謎の定期テスト信仰、毎年ベネッセの進路講習会やってる俺の学校が自称ですらない底辺って言われた時ちょっとショックやったで

2 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 16:36:14.92 ID:ixAs2hm2.net
みんな実は思ってないよ

3 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 16:44:15.60 ID:fTEFp8iN.net
関関同立って100人か100合格どっち?

4 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 16:44:17.47 ID:J/66DkJW.net
50より上の偏差値で底辺なわけないじゃん!
平均が偏差値50

5 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 16:49:20.48 ID:Xa3yFGXF.net
>>4
ほんとこれ
ここの連中は見栄張りすぎ

6 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 16:52:39.26 ID:Mnz+lQ1b.net
高校の偏差値50は普通に底辺だろ

7 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:02:15.87 ID:4mqjip6Y.net
偏差値30台の高校がいくらでもある世の中でなに言ってんだ

8 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:08:36.63 ID:8yy7vaVB.net
>>7
ガガイのガイ

9 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:08:37.38 ID:CQniH5rM.net
>>6
偏差値の意味調べてこいよ

10 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:09:00.69 ID:mITzGCZ6.net
高校偏差値50は普通に底辺だぞ

11 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:10:12.81 ID:8yy7vaVB.net
底辺という言葉は文字通り底辺じゃなくスラング化した底辺でしょ

12 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:10:15.11 ID:2q704vib.net
大学受験するのは大体偏差値50前後の高校からだから普通に底辺。実態知らんのやろうな。

13 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:10:55.87 ID:RUPMTGC7.net
高校偏差値50が大学受験界の底辺だとは思う

14 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:13:44.68 ID:fTEFp8iN.net
>>6
その通り

進学校って大まかに二つ意味があって
一つは進学率の高い高校
もう一つは難関大学への進学率が高い高校
どちらにしても
偏差値30〜40の高校なんて当てはまらないからそもそも考慮する必要はない
つまり進学校の底辺はだいたい50くらいだろう

15 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:14:37.87 ID:RUPMTGC7.net
真の底辺校か否かは
学力より、ガチDQN入学お断りか否かやね

16 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:23:50.91 ID:8I6JmwzK.net
県トップ校の生徒が自分らの高校を自称進学校とか言っててなんか腹が立った

17 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:27:12.20 ID:MK9d9c1E.net
50は底辺

18 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:27:13.15 ID:7iIOrx1t.net
>>16
田舎だとマジでそういう地域があるからしゃーない

19 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:36:32.22 ID:8I6JmwzK.net
>>18
神奈川なんだよなぁ

20 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:42:09.75 ID:RUPMTGC7.net
栄光聖光なら自称ちゃうよなあ

21 :一橋落ち:2017/11/07(火) 17:44:19.94 ID:J/66DkJW.net
>>19
宮廷一工の合格者、毎年出てる?

22 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:46:02.75 ID:J/66DkJW.net
あ、地区トップじゃないのか。
じゃ一工宮廷ぐらい毎年合格してるよな

23 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:46:46.60 ID:mYzVGzMj.net
幕張総合はどんな感じ?

24 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:49:39.75 ID:77Fzk21O.net
田舎の高校なんか全部自称進て言われるからな
わいは地方にある高校偏差値71だったけど教師が自称進だからここって言ってたわ

25 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:51:16.95 ID:7FyEG5qj.net
ワイの高校偏差値62
2017年度(浪人含む)
国立医10
東大3京大7その他旧帝22
慶應12早稲田25同志社6上智19
MARCH53関関同立15

26 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 17:51:26.53 ID:RUPMTGC7.net
2ちゃん基準だと、もう進学校リスト羅列した方が早いレベル

27 :ベネッセマン:2017/11/07(火) 18:03:38.76 ID:J/66DkJW.net
>>25
高校偏差値62 で国立大医学その数受かるをは、凄い!
どこの偏差値だ、偏差値62っての

28 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 18:05:32.84 ID:xxa3qjH5.net
>>23
幕総は色々と別格

29 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 18:06:20.71 ID:RUPMTGC7.net
>>25それほど凄い?
上位層総取り高校ならわりといけるラインやと思うが

30 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 18:11:21.75 ID:J/66DkJW.net
>>29
普通、地区トップ公立でも(県下トップではない)偏差値65以上はあるってのが相場かなぁ、と思って。

31 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 18:12:18.19 ID:8yy7vaVB.net
逆張りガイジうざいわ

32 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 18:13:00.30 ID:bgGacb5N.net
県の偏差値50でも実際大学進学しようとする高校は最低でも偏差値55あるから

なので偏差値55が最低ラインになる
そうなると偏差値60〜65辺りがボリューム層

33 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 18:37:07.54 ID:7FyEG5qj.net
>>27
>>28
くそ地方だから総取りパターンやで

34 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 19:39:14.05 ID:Mnz+lQ1b.net
>>9
底辺(笑)

35 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 19:46:53.02 ID:2wL/9mW/.net
そもそも偏差値50以下の高校のやつってまともに勉強したことがないレベルやぞ。

36 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 19:55:59.58 ID:xQznnoS/.net
東大1人もいない
京一工地元宮廷には30人以上
関関同立3桁
医学部 浪人して地方駅弁稀に宮廷

我が校こそ真の自称

37 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 19:57:56.27 ID:aykYjmma.net
東大10人が自称との境界線だと思ってる
生徒数とか地方とかは考えてない

38 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 20:15:40.47 ID:jXWixLQ1.net
55は底辺ではないが進学校を自称できる偏差値ではないだろ 進学校安売りすぎる 埼玉の偏差値65だったけどワンランク上がいわゆる進学校、自分達は自称進学校のレベルで通ってたぞ
個人的には62〜66くらいが自称進学校だと思う 60以下は普通の高校

39 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 20:23:52.11 ID:2eQsil4c.net
>>38
川越女子って自称?

40 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 20:45:59.36 ID:cJ/pQh3b.net
「進学校を自称できる偏差値ではないだろ」
あくまでも自称ですぃかなく偏差値低くて他称され得ないから、「自称」進学校なんじゃないの?

41 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 21:57:19.00 ID:nVS5LpQp.net
偏差値55の高校が進学校と名乗るのは流石に厚顔ムチムチすぎる
偏差値55とか独学でトップ走り続けない限りは底辺確定だろ

42 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 22:05:16.73 ID:WjtbK4vN.net
自称進学校を自称することすら許されない厳しい世の中(^_^)

43 :世の中マン。:2017/11/07(火) 22:08:08.33 ID:cJ/pQh3b.net
>>42
世の中、厳しいですね。。。

44 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 22:42:47.34 ID:YQiKQkGD.net
>>40
これなんだよなぁ

45 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 22:52:20.49 ID:G1BGfOQ+.net
首都圏62だが、自称ですら無いと思っている。平均層ニッコマだし。

46 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 22:53:31.18 ID:YmNTOEr5.net
うちの偏差値60くらいの高校も完全に自称進学校だと思うで
50〜55とかは自称進学校名乗るのすら許されないと思う
ちな神奈川な

47 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:01:54.71 ID:cJ/pQh3b.net
君らの主張する「自称進学校」の詩文進学ボリューム層って、どの辺?
早稲田教育学部ぐらいか?

48 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:12:21.25 ID:wNXjHofw.net
ここでの基準だと筑駒って進学校なの?
受験対策はしてくれないけど。

49 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:35:20.34 ID:fTEFp8iN.net
超進学校

50 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:47:40.91 ID:JA5BHSKO.net
偏差値50が平均とか言うけど、50切るレベルの高校だと大学進学しない層が多いんだから、大学受験する層から見たら底辺なの当たり前やん
ちな東大5人くらいが自称進学校の基準だと思ってる

51 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:06:26.05 ID:EaSIerio.net
冷静に考えて自称進学校って言えるの普通に65くらいからじゃない?60以下ってニッコマとか専門大ばっかでしょ?間違っても進学校の底辺でもないと思う

52 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:07:22.92 ID:EaSIerio.net
高校偏差値と大学偏差値一緒にしたらだめでしょ

53 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:28:07.84 ID:FwNyfHKN.net
>>39
川越しか知らなかったからちょっと調べてみたけどまごうことなき進学校と呼べる高校だと思う 現役志向か浪人志向かは分からんけど女子だから多分現役志向だよな それでこの実績はすごい

54 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:44:05.51 ID:ZErZrJj8.net
君らの主張する「自称進学校」の私文進学ボリューム層って、どの辺に行くの?
早稲田教育学部ぐらいか?

55 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:56:25.70 ID:WBOTOI7k.net
旧帝一工医が2割以上で進学校だと思ってる

56 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 02:56:18.46 ID:fZDd0Z47.net
>>54
マーチニッコマ

57 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 07:42:28.70 ID:ijaAHdiN.net
めちゃくちゃ勉強させるのに、
世間的にはすごい、でも受験業界ではイマイチ
な大学の合格者が多いイメージ

駅弁とかマーチだな

58 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 09:21:48.51 ID:Nb8nqcZM.net
そもそも自称進学校と進学校の境目は偏差値に依存しないと思う

59 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 09:58:58.77 ID:iCyS/k6o.net
>>48
進学校じゃないよ
筑駒は筑波大学に附属している教育実験校
なので進学校ではない
教育実習生を受け入れたり、教育学の研究を行うための学校(少なくとも建前上は)

60 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 11:58:53.50 ID:iIRo4eD0.net
それでほぼ灘と同格日本一。凄すぎる

61 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 16:38:03.42 ID:do936EpB.net
どうでもいいスレやな。自称しとったら自称でええやんか。そもそも進学校っていい大学に入るとかじゃなくて大学進学者数が多数を占める学校のことだから。

62 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 16:44:46.16 ID:a1J65Qt0.net
>>61
その定義自体が大学全入の今じゃ古いんだよ

63 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 19:50:53.33 ID:nVOMiGGK.net
自称進学校ってもともと学歴厨のスラングやのに定義もなにもないやろ
悲しいかなmixiとかLINEとかTwitterのとかせいで陽キャまで広まってもうたけど

64 :名無しなのに合格:2017/11/09(木) 19:18:48.02 ID:nS2DhtTo.net
そもそも進学校って大学に進学する人が多い高校って意味じゃ無いの

65 :名無しなのに合格:2017/11/09(木) 20:17:27.00 ID:aSzYd395.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

総レス数 65
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200